初級クラスでは製菓の基本を学びます。
具体的にはシュクレ、ブリゼなどのタルト生地。ジェノワーズ、ビスキュイなどのスポンジ生地。クレームパティシエールと呼ばれるカスタードクリームとそのバリエーションなどです。同じ名前の生地やクリームでも配合や作り方が変わることがあり、製菓の奥深さを体験していただけるかと思います。
月の前半(1〜15日)と後半(16〜30日)でメニューが変わり、合計24回のコースになっています。
一月のうちどちら一回受講下さい(二回の受講も可能です)。一年(12回)終わりましたら中級にお進みいただけますが、残りの12回を翌年に引き続きお受けいただくことも可能です。
原則として毎回、一人一台を製作します。がんばって完成させましょう!
(1/1〜1/15)
◎Short-cake(ショートケーキ) 直径15センチ
お正月らしく紅白のケーキ作りからスタートです
きれいに仕上がる逆ナッペ製法
仕上げのデザインはお好みでどうぞ!
構成:ジェノワーズ、クレームシャンティィ、シロップ、苺
(1/16〜1/30)
◎Mont Blanc(モンブラン) 直径6センチ×6
メレンゲとシャンティとマロンクリームの黄金トリオはアンジェリーナのスタイルです
フランスの本式モンブランを作ってみましょう
デザインはお好みで選びます
構成:メレンゲ、クレームシャンティ、マロンクリーム
(2/1〜2/15)
◎Tarte au Chocolat(チョコレートタルト)直径16センチ×1台、または直径12センチ×2台
ヴァレンタインの贈り物にも使えるチョコレート大好き人間のためのタルト
キャラメリゼしたヌガーとガナシュが最高の相性です
構成:シュクレ生地(お好みでショコラ風味に)、キャラメリゼしたアーモンド、ガナシュ
(2/16〜2/28)
◎Tarte aux Fromage(タルトフロマージュ) 直径16センチ×1台、または直径12センチ×2台
誰にでも好まれるチーズケーキのフランス版です。デザートの前にチーズを食べる習慣のあるフランスではチーズを使ったお菓子は珍しく、ドイツのケーゼクーヘン(チーズケーキ)が原型といわれます。
構成:シュクレ生地、フロマージュクリーム、デコール(季節のフルーツや金箔)
(3/1〜3/15)
◎Bavarois aux fraises(苺ババロワ)直径15センチ
苺のケーキの中でも麗しい見た目のアントルメ、苺ババロワとジュレで構成します
構成:ビスキュイ、苺ババロワ、苺ジュレ、苺
(3/16〜3/30)
◎Dacquoise aux Fraises(苺のダッコワーズ) 直径15センチ
基本のダッククワーズ生地に苺クリームと苺を挟んだケーキ
構成:苺のダックワーズ生地、苺クリーム、苺ジャム、苺
(4/1〜4/15)
◎Au printemps(春のケーキ) 直径15センチ
簡単なのに華やかな見た目の春らしいケーキ
構成:シュクレ生地、クレープディプロマット、コアントロー風味のジュレ、苺、ブルーベリー
(4/16〜4/30)
◎Tarte aux Fraises(苺のタルト) 直径12センチ×2台+α、またはタルトレット6〜10個
タルトといえば真っ先に頭に浮かぶのは「苺」、世界中で大人気のお菓子です。路地苺を使って春らしい可愛いタルトを作りましょう。
構成:シュクレ生地、クレームパティシエール、クレームシャンティィ、苺、ブルーベリー
(5/1〜5/15)
◎Paris-Brest Fruits(フルーツのパリブレスト) 直径18センチ
パリとブルターニュ地方のブレストの間で行われる自転車レースにかこつけて、お菓子屋さんが売り出した車輪型の大きなシュー菓子です
構成:シュー生地、クレームパティシエールショコラブラン、クレームシャンティィ、季節のフルーツ
(5/16〜5/30)
◎Roulé aux Fruits(フルーツロールケーキ) 27センチ
苺クリームでフレッシュなフルーツとジュレを挟みます
構成:苺のビスキュイ、フルーツジュレ、フルーツ、苺のクリーム、デコール
(6/1〜6/15)
◎Tarte au Citron(レモンのタルト)
直径12センチ×2台、5×10の角型1台
爽やかなレモンの風味が生きたタルトです。飾り用のレモンのコンフィも作ります。
構成:シュクレ生地、レモンクリーム、イタリアンメレンゲ、レモンのコンフィ
(6/16〜6/30)
◎Mousse aux Fruits(柑橘ムース、フルーツアントルメ仕立て) 直径15センチ
簡単なのに華やかなアントルメ仕立てのムース。夏向きの爽やかさを演出するために多数の果物を使用します。
構成:ジェノワーズ、柑橘ムース、フルーツ
(7/1〜7/15)
◎Chocolat-Framboise(ショコラ・フランボワ) 直径15センチ
夏向きのあっさりしたチョコレートとフランボワーズのアントルメ。デコレーションケーキ風に仕上げ。
構成:シュトロイゼル、ショコラのムース、フランボワーズジュレ、ショコラのクリーム、木苺
(7/16〜7/30)
◎Ivoir(ホワイトチョコとフルーツのアントルメ)直径15センチ
優しい風味のホワイトチョコムースとフルーツがマリアージュ、夏のアントルメ
構成:ビスキュイ、ヴァニラ風味のホワイトチョコムース、フルーツコンポートジュレ、デコール
(8/1〜8/15)
◎Cassis(カシスのアントルメ) 直径15センチ
夏を意識した爽やかなアントルメ
構成:ジェノワーズ、カシスのムース、カシスのジュレ、ガナシュ
(8/16〜8/30)
◎マンゴーとココナツのロールケーキ(10×25センチ)
真夏に相応しいマンゴーとココナッツのエキゾチックなケーキです。濃厚なココナッツミルクで作ったクレームパティシエールが完熟マンゴーと大変によく合います。
構成:ジェノワーズ生地、ココナッツのクレームパティシエール、シロップ、デコール
(9/1〜9/15)
◎Flan aux Peches(桃フラン) 直径16センチ
フランを桃で仕上げてみました
構成:シュクレ生地、レモン風味のクレームパティシエール、桃のジュレ、デコール
(9/16〜9/30)
◎Roulé d'automne(秋のロールケーキ)
カボチャとイチジクと巨峰の組み合わせが斬新な秋のロールケーキ
構成:チョコレートのビスキュイ、カボチャクリーム、イチジク、巨峰、洋ナシ
(10/1〜10/15)
◎Forêt noire viennois(黒い森のケーキ) 直径15センチ
見た目がショートケーキによく似たフォレノワール。グリオット(サワーチェリー)を使うのが特徴です。
ドイツのシュヴァルツヴェルダーキルシュトルテが原型のフランス菓子ですがウィーン風に仕上げます
構成:ショコラのジェノワーズ、クレームシャンティィ、チョコレートのクレームシャンティィ、グリオット、削りチョコ
(10/16〜10/30)
◎Potiron Chocolat(かぼちゃとチョコレートのケーキ) 直径15センチ
旬のカボチャを使った野菜のケーキです。こってりしたカボチャに負けないようにチョコレートとラムレーズンでアクセントをつけます。
構成:チョコレートのマドレーヌ、カボチャのムース、チョコレートのジュレ、ラムレーズン
(11/1〜11/15)
◎Mousse Normande(林檎ムース) 直径15センチ
紅白のワインを使った大人向けの味わい
構成:ジェノワーズ、リンゴの白ワインムース、リンゴの赤ワイン煮
(11/15〜11/30)
◎Páte á choux(エクレア、シュークリーム、ルリジューズ)
フランス菓子の定番、シューのお菓子を作ります。
ヴァニラのシュークリーム、カフェ風味のエクレア、ルリジューズの3種類を作ります
構成:シュー生地、クレーム・レジェール、ガナシュ
(12/1〜12/15)
◎Noël fromage(クリスマス風チーズケーキ) 直径15センチ
ベースはレアチーズケーキの一種、型抜きクッキーに好みでアイシングを施し、で遊び心満載のクリスマス仕様に
構成:シュトロイゼル、フロマージュムース、苺、グロゼイユ、型抜き(アイシング)クッキー2色、デコール
(12/16〜12/30)
◎Bûche de Noël(ブッシュドノエル) 25センチ
日本でも昔から親しまれている薪型のブッシュ・ド・ノエルを作ります
「クリスマスの薪」という意味のこのケーキは、イエス・キリストの誕生を祝って薪を燃やしたことから、プレゼントの代わりに薪を贈ったことから、など諸説あります
構成:ジェノワーズショコラ、チョコレートのシャンティ、グリオット、リンゴのコンポート、デコール(アイシングクッキー)