|
2014年12月31日(水) |
2014年終了! |
皆様、今年も大変お世話になりました!
楽しくお喋りしている間に2014年が終わってしまいます。
最終レッスン日、一年が早かったわね、楽しかったわね、と言って「良いお年を〜」と皆様とお別れするのが12月恒例行事に。
よく考えたら明日になるだけなのに!
明日は2015年元旦なんでございますよ。信じられません〜
誰がカレンダーを作ったの?誰が一年を区切ってしまったの?
何か、我々の知らないところに、アラートする存在があるのでしょう。さもなくば人類は漫然と生きてしまうのを知って。実際その通りだし。一年が終わるからこそ、今年の反省もあり来年の抱負もあるのですね。
私の2014年は大変面白いものでした。教室も新たな方向性を見出すことができましたし、今年の新しいメンバーの皆様とお会いできて、ますますもって楽しいお話を聞くことができました。
ちょっとした不調もございまして、一部の皆様から貴重な体験談をいただき立ち向かう勇気をいただきましたので、来年の初頭は若干のインターバルを挟むことになります。
が。春には完全復活いたしますので、2015年度の新たな流れを、インスピレーションを待ちたいと思います。
一年間、まことにお世話になりました。お正月明け、皆様とお会いできることを楽しみにしております!
|
|
 |
2014年12月28日(日) |
懐かしい |
今のレッスンメニューにはない裏メニュー、初期の頃の初級クラスメニュー、メルヴェイユです。ミゼラブル、ジャヴァネと並ぶベルギー三大銘菓の一つといわれております。
本来の構成はメレンゲ、コーヒークリームです。私のルセットではダックワーズを使います。削りチョコで仕上げ、グッドルッキン。
先日、R様のご希望で個別レッスンいたしました。
懐かしいスタイル、昭和な感じ。クリームが均等にのるのはドイツ風のデザインです。フランスのケーキのデザインはバロックで、それが素敵と評価されます。なので、当教室のほとんどのケーキがフランス風。
ドイツ、オーストリア菓子は日本の洋菓子の原点です。戦後、日本の菓子職人はドイツオーストリアに修行へ行きましたので、それが日本の洋菓子の土台となったのです。その後、フランスへ修行に行く人が増え、現在のように日本もフランス菓子中心という状況になりました。
昨年と一昨年、ウィーンに行くまでは、私もフランス菓子が一番だと思っていたのですが、ウィーン菓子も魅力的です。似ているようで似ていない昭和の洋菓子より魅力的なのです、さすが本家です。
ウィーンから帰ってきて以来、たまにカヤヌマやラントマンなどに行くようになりました。渋くて素敵です。
ウィーン菓子をまとめてレッスンメニューにしたいなという希望が。あります。2015年は。
あと、糖質制限のアントルメを考案したいです。先行している糖質制限の焼き菓子は随時改良、普通の菓子へ近づける追及をしたいです。
今週末は来年ですよ、信じられないですね〜。懐かしの昭和がどんどん遠くなる訳だわ。。
|
|
|
|
2014年12月24日(水) |
TW |
A様、T様、N様、昨日は大変お疲れ様でした!皆様のご協力で滞りなく終了致しました。ありがとうございました!
|
|
|
2014年12月21日(日) |
TW |
食事会の為、今年のFRWで◎だった表参道のイリエを調べたら11月末で閉店していました!良い店だったのに?2013年開店ですわよ!?
私の新規◎が早速、一軒なくなった〜。
再訪の間なく!無念!出遅れた!!
レストラン経営は。。ひぃ〜魔物がおる〜
|
|
 |
2014年12月19日(金) |
『人間ぎらい』 |
人生は喜劇舞台! byモリエール
っていうか、休憩時間にこれ一冊読んでしまった私が喜劇だ。社長ってば最近お疲れ気味らしく爆睡してて、誰も私を止めなかったの。
これでまた帰宅が遅くなるじゃないのね〜休憩時間長すぎ!
時々、古典を読んでいます。一応文学部卒だし。昔取った杵柄を忘れないようにしないと。フランス文学は私の大好きなジャンルです。
菓子及び西洋文化への興味は全て本に始まりがありま〜す。
何故この仕事を始めたか問われると、小さい頃からお菓子が好きで〜と適当に答えてますが。正しく説明するならば、文学教養関連では食えないし、私の数ある趣味の中で唯一実用の役に立ったのがお菓子だったということです。20代は起業ネタを探す日々でしたからね〜
食べ物って凄い!しかし、飲食関係というのは、起業の簡単な足がかりではありますが、持続は大変に難しいです。巷のレストランがどれだけの勢いで生まれて消えていくことか。。
私の教室は専用の営業所で、よくあるマダムのお家サロンではないので、損益分岐点がはっきりしており、うまく運営できなかった場合には2年もたずに撤退することになっていました。
丸10年もったのは、100%メンバーの皆様のおかげです。10年前といえば20代後半だったわけですが、まだ人間になりきってませんでした。
教室名Conversationは軽い気持ちでつけたのですが、まさか未来を予言していたとはその時は知る由もなく。
開業し、皆様が次々とやってきて。何年もの長期に渡って、移り変わる人生の様々なシーンを見せて下さって。皆様と皆様の周囲の人々のエピソードをずーっと見聞きし続けて、今では私の脳内には何百?何千?のケースが。。しかも、10年前、5年前、現在と年々私の理解力が深まってるので、結果、以前に聞いた皆様のエピソードをリサイクル解釈するようになっています。あの時のあの話は、こういうことだったのか!?みたいな感じで。宇宙のように複合的な状態になってます。
もう、たぶん、何を聞いても驚かないし、何でもアリだと思う。
人生は喜劇舞台!という意味が、はっきり分かるようになってきました。自分自身もピエロであり、皆が何がしかのロールを演じています。悲劇か喜劇かといったら、喜劇で間違いない。悲劇は英雄物語。
人生の喜怒哀楽は普遍的なもので、時代を変えても全く同じです。
現代の文化作品だって、古典と同じ内容を今風に扱っているだけです。
焼き直しの焼き直し。人間ぎらいの主人公みたいな人は今でもたくさんいますし、そういう性格の人はいつの時代も生きにくいものです。
柔軟に要領よくやろうよ!っていうメッセージの作品が多い訳です。
本の力は凄いのです。だから私はどの職業よりも作家を一番尊敬しています。そんな中で、本が売れないというのは、ほんと悲劇だと思う。けど、ネットがあるから、読書は紙から移行してるだけなのかもしれないし。良い作品、悪い作品が混在しているのは紙の本でも同じことだし。
そのうち脳内に直接読み込む時代が来るかも!そしたらば、目で見なくてもよくなるのかしら?老人になったら、そんなシステムの方が有難いかな〜人類は眠ったまま全てが進行して。昔の映画みたいな世界になったら、それはそれで困るか。。
・・・・本日の仕事に戻りまっす。ごきげんよう〜
|
|
|
|
2014年12月16日(火) |
TW |
昨夜23時頃、武蔵小山商店街通過中。必死にスマホで返信メールをしていた私に、正面から歩いてきたカップルの男性がすれ違いざまに「わっ!」ときて、「おわっ!」とのけぞる私、心底脅かされました〜。
夜中にメールしながら街を歩くのはやめましょう!あれがただの酔っ払いでなくテロリストだったら私の命は確実になかった!
|
|
|
2014年12月15日(月) |
TW |
週末、M様がワイン会のためにボレロを3台も仕込んでいかれました。
タロウ君をおぶってケーキ作り。凄い、母は強いなぁ。うちは研究個人クラスのみお子様連れOK、従来メンバーは産休育休中も大歓迎です!!
|
|
|
2014年12月14日(日) |
TW |
師走も中旬、アレンジせねばならぬことが多く。イロイロ間に合わせるために走ってるんだけど。もうすぐ2014年が終わるっていう信じられない状況。自然にサバがよめるようになるわけですね〜ははは・・・
*23日のアシスタント達がようやく決定、A様、T様、N様よろしく〜
|
|
 |
2014年12月11日(木) |
TW |
クオカからメールがあり、今年購入したイワタニの料理バーナープロ3が不良品とのこと、メーカーに返品交換の手続きをしました。それに先立つ今朝N様からこの件に関してメールがありまして、情報通りでございました、ありがとうございます。もしかして変なの気づいてた?
言われてみれば、妙な火具合だな、とは薄々。気にせず使っていましたが、以前のバーナーと比べて皆様が燃え上がる火をサッと避けるシーンが多いなぁとは、思ってたの!
大事になる前にリコールしてくれて良かった!!
|
|
 |
2014年12月10日(水) |
今だけ! |
サラブライトマンのコンサート帰り、銀座のオーバカナルでタルトタタンと出会えました。ラッキ〜!!
リンゴをキャラメル化させてパイ生地をかぶせて焼いた、タタン姉妹が発明したフランスを代表する秋のケーキです。リンゴが美味しくなくては。そして高度な基礎の技術がなくては作れないお菓子。
季節のケーキなので今だけ、ある時だけメニューです。850円也。頑張ってる、他のどのケーキよりもお得なメニューです。これだけしっかり煮込んで焼きこんでいる品にはなかなか出会えないです。
夜の10時の時点で残っているというのは奇跡。っていうか、日本人には、この価値が分からないのね!?その分、私はラッキーだったけど。
タルトタタンは、ある意味において、大変な高コストです。私、大好きなフランス菓子の一つですが、自分で作るのは相当な手間。紅玉を大量に時間をかけて仕込まねばなりませんから。クイニアマンと同じく、自分で少し食べたい時には美味しい店で一切れ買うのが正解。
しかし添え物の生クリームは夜の10時の風味でした。悪しき?習性で生クリームの質を舐めて確かめずにいられない癖が。
私は可哀想だ。。クリームに他の食品の匂いが移ってしまっているのが分かるのは不幸なことです。
生クリームは泡立てると周囲の食品の匂いを吸い込みやすくなり、泡立ててから冷蔵庫に入れておく時間が長くなるほど、色々な匂いに染まっていく白い花嫁なんですよ。。
ショートケーキが嫌い、という人の中には、この生クリーム嫌いがおります。しかも、そういう方々、自覚しているか分かりませんが、単に鼻が良く舌が鋭敏なだけかもしれないです。お店の冷蔵ケースの匂いを数日吸った生クリームが嫌いなのかも。意外と、新鮮な泡立てクリームは好きかもしれませんよ?
だから生クリームのケーキは避けるのが無難です。チョコレートやフルーツなどと混ざっていれば匂いが誤魔化されますから。
その場でクリームを泡立てる高級店以外では頼まないのが正解。
オーバカナルは勿論ストックの生クリームですから、サラダとかイロイロな匂いがついてました。はい。
あー、もう。うるさいな。我ながら、うるさすぎる!私とフレンチ系カフェや料理屋に行くのはやめた方がいいですね。
ただ、タルトタタンのレベルは最高でした。生クリームは外せばいいんですから。もしくは一緒に食べれば匂いを感じません、それくらいにリンゴキャラメリゼがしっかりと活きていて。素晴らしい。シェフ頑張って煮込み焼きこみましたね。プライドを感じます!
このように、オーバカナルはフランスを意識したプロのシェフが働いている店です。伝統的なフランス料理や菓子を食べたければ是非!
銀座店でいつまでタタンがあるか分かりませんが、興味のある方は走って行ってみて〜
|
|
|
 |
2014年12月7日(日) |
糖質制限 |
来年度は生タイプの糖質制限アントルメのルセットも考えようと思っておりますが、現在は糖質制限焼き菓子に夢中。改良中です。
それで、コンフィチュールですが、液体ラカントで作ると結晶化しないので、こちらで作ることをおススメしています。今月の木苺とクルミのタルト、木苺ジャムを液体で作ったら完璧でした。写真は個人的なギフト用に作りまして12センチですが、実際の大きさはこの2倍の16センチです。
今月はお菓子としての完成度が高いです。今までで最高の出来。
あの独特の冷たい感じもクルミのおかげで誤魔化されておりますし。
シュクレ生地はよくぞこれだけブレンドしたというくらい小麦の代用素材が様々に活躍しております。が、問題はそれでして。
糖質制限菓子を再現しようと思ったら、素材集めが大変です。ラカントも白い顆粒状と液体の2種類、それに大豆粉、ふすま粉、小麦タンパクにアーモンドやら何やら。普通のお菓子作りの材料ではないものばかり。しかも、それぞれ高コストですが、それでもこういうお菓子が必要な方はたくさんいらっしゃるはず。
例えば今月の直径16センチのクルミと木苺のタルトの糖質量は、たったの11.9gなんです。真面目に糖質制限するなら一日糖質60gを目指せと言われますが、つまり一食につき20gですが、このタルト6分の1サイズをオヤツに食べたとしても、糖質は2gに過ぎない。立派なケーキ1切れがたったの2g、凄くないですか!?
もし仮にですよ、食欲中枢振り切れた糖尿病患者が一度に一台丸ごと食べたって、糖質11.9gに過ぎないのです。これなら、安心して差し上げられるというものです。
当教室メンバーは30代、40代が中心ですが、まだまだご本人は健康ですが、だんな様の検診結果があやしくなってきた、という理由で、糖質制限菓子を受講される方が増えています。
それで、今回のパリ旅行中、ホテルのインド系フランス人のフロントマンに私共、激賛されたのを思い出しましてね。
「日本人女性はサイコー」「日本は世界のベスト」「ゴッドブレスユー」って、毎回毎回うるさい位におっしゃるわけ。
本気なのかお世辞なのか、あれはなんだろうね〜?と。
まあ、親切なオジサマだったし、ここは友好的に。と思って「日本人女性のどこがそんなに良いと仰る訳で?」と聞いてみましたらば。
ナデナデする仕草で「日本女性はダンナさんをグッドケアーね」と。
へ〜そうなんだ。典型的な良妻のイメージですね。三歩下がって歩く感じかしら。昔の日本女性のイメージかな、と。思ってたけど。
健康不安の出てきたダンナさんのために糖質制限菓子メニューを受けるメンバーが複数いる以上、本当のことかもしれない、と思いました。
しかし欧米女性がそうではないとは言えないとは思いますが。健康に気を使っている方は欧米人でもとても気をつかってますからね。
やはり、あのインド系フランス人は大袈裟だったとは思います。それとも、あれは、一種のナンパだったのだろうか?フランスに行くと、やたら声をかけられますから。あちらの男性陣は積極的で、街でもスーパーでも日本語で話しかけてくる人も多いのです。そのほとんどが、こちら側にとって良い目的ではなさそうですから完璧に無視しますけど。
昔、10年くらい前ですかね、「オペラ座の変人」と呼ばれる有名な変態もいたから。日本語を操るパリのフランス男性には要注意です。
閑話休題。
本日の糖質制限クラスのR様が自由が丘のローカーボレストランで過食症の女性を目撃されたそうで。そのレストランでは彼女のためのスペシャルケアがあったそうで。どうせ大量に食べずにいられないなら、せめて低糖質メニューで、ということでしょうか。
しかし、いくら低糖質とはいっても食べ過ぎは良くないですよねぇ。
やはり、糖質制限ケーキ総糖質量11.9gだからって、1人で一台食べるのはやめてくださいね。
一回のティータイムにつき6分の1サイズで、どうぞ〜
|
|
 |
2014年12月5日(金) |
衝撃のB A |
シルパッティを2枚買い足してきました。13ユーロだったから。
しかし、こうして見比べると。あーあ
凄まじいことになってます、うちのシルティってば。もとがこんな白かったなんてねぇ。。ある意味、見直したわ。
途中で一部が切れてるシパ達とはタイムツーセイグッバイ。10年間ありがとうね!切れてない子達には引き続き頑張ってもらいましょう。1万回使えるっていうのが売りなんだから。どこまで黒くなるのか楽しみだわ。一昔前、こういう肌色の人達が渋谷辺りにたくさんいなかった?
経年劣化というか、使用結果というか。人間の肌が同じようなことになったら怖いですね。下が赤ちゃん肌、上が大人肌。一度焦げ付いたらもう取れないから、太陽に焼かないことしかないです。
女子の皆様、日焼けには気をつけましょう〜
|
|
 |
2014年12月4日(木) |
戻りました |
お疲れ様でした〜
今回は大変にお疲れでございます。帰国便が大幅に遅れまして、帰宅したのが昨日の夜中の12時。しかし、状況から考えてに3日のうちに帰れたのが奇跡だったのです!
そもそも2日21時パリ発の予定が、ANA機の故障で!う、怖い!油圧装置が壊れたとかで。修理に時間がかかり、23時にも飛べる見込みがなく、団体客は翌日便に振り替えてホテルへ行ってしまい、何としても帰りたい個人客は24時発のエールフランスに振替るのにカウンターへ殺到し、我々もその列に並んでいたのですが。。我々の2人前でチェックイン時刻締切の23時を過ぎて、まさかのタイムアウト!
エールフランスに乗れなかった我々含めた個人客15人、2日便にはもう乗れず、3日17時のANA便に強制振替させらることに。しかも羽田ではなく成田着、4日の12時。その代りビジネスにしてくれると。
で、ホテルへ行けという指令に従いホテルシャトルバスを更に30分ほど待っていたのですが、その時点で夜中の12時ですよ。あ、疲れる。しかしシャトルバス乗り場の一歩手前で、まさかの「まった」がかかりまして。
「直りました!1時半に飛びます!」ですって〜
ホテル行きバスには乗らずに、搭乗口へ。フランスらしく搭乗口への動く歩道が我々の行く方向とは逆に動いていたけど。フランスではこういう非効率的なことが多いのですが?フランスってお○カなの?
それでも心軽やかに。何だかんだいっても4時間半遅れで飛べるということだから。3日22時には羽田に着けます。
で、無事に。帰って来られた訳です。しかも、団体客もホテル行ってしまったし、個人客もほとんどがエールフランスで帰ったから、席が恐ろしくガラガラで、一人で3席をゆったりと使い横になって10時間爆睡して帰ってきました。実に優雅な感じでしたよ。誰もいない客席を見渡して。
状況が二転三転するのには閉口しましたが、半ばキレかけましたが、結果はオーライだったと思います。疲れたけど。
人生の縮図のような状況でしたね。。つまり、結果オーライで。
ただ今、旅の片付けと明日からのレッスン準備に追われております。
週末の皆様、お越しをお待ちしております〜
|
|
|
2014年11月26日(水) |
ちょっと出かけてきます |
今回の旅のスケジュールは以下
27日 夕方 ロンドン着
ランガムでアフタヌーンティー
28日 観光、買い物
昼 アテナウムでアフタヌーンティー
観光、買い物
夕方 フォーシーズンズでアフタヌーンティー
夜 ミュージカル「レミゼラブル」
29日 ユーロスターでパリに移動
昼 フォアグラ屋でランチ
夕方 アランデュカスの料理講習
夜 オペラガルニエでバレエ 「泉」
30日 朝〜ヴェルサイユ観光、ついでにパリセヴェイユの姉妹店訪問
夕方 ロワイヤルモンソーでアフタヌーンティー
菓子屋巡り、買い物
1日 観光
昼 ジュールベルヌでランチ
エッフェル塔観光
夕方〜菓子屋巡り、買い物
2日 菓子屋巡り、買い物
午後 ルノートルの料理講習
夜 パリ発
3日 夕方 羽田着
以上、大変忙しい駆け足の旅です。無事にこなせることを祈りつつ。この間、連絡はつかないと思いますが、gmailのアドレスだけは繋がるかもしれませんが分かりません。
よろしく〜
|
|
 |
2014年11月23日(日) |
TW |
今、時間の合間に読んでいるのはこちら。小さい頃大好きだったリンドグレーンの作品を読み直し。童心に還りたくて。
童心と言えば、童心を守るために自らに課した年に一回のディズニー訪問ルールを破ってもう何年?今年も行くことはないだろう。
恐怖=心が老いること。枯れる前にチャージを!って思って借りました。
品川区図書館が武蔵小山駅前に出店?していて、ネットで予約した本の貸出返却が可能。すごい便利です。税金納めてる甲斐を感じます。
知らなかったムサコ住人は是非ご利用ください!
*追記
税金云々なんて言ってる時点で童心ゼロ。反省しないと。。。
|
|
 |
2014年11月20日(木) |
インドのラム酒 |
ドライフルーツのラム酒漬けの作り方。
レーズン5、オレンジピール3、赤系(クランベリー、チェリーなど)2
をジップロックなどに入れて、ラム酒を適当に注ぐ。袋の三分の一〜四分の一くらい目安。全体にまわし、冷蔵庫で一週間以上寝かす。時々反転させること。
フルーツケーキやシュトーレンに利用いたします。
漬け込む洋酒は蒸留酒なら何でも。ラム、ブランデー、ウィスキーが適当かと思われます。この中でもラム酒が私のおススメ。
どの酒よりもコスパがいいので。それなのにサトウキビの蒸留酒なだけに全てのお菓子にあいます。
同じ値段なら高品質、同じ品質なら低価格!←某社の宣伝のよう。。
ラム酒の中でもマイヤーズラムをおススメいたします。安い上に品質が安定している。国産のラムはピンキリで、安いモノは不満があったりするので。香りが薄いとか、ね。値段に応じるのはブランデーやウィスキーと同じです。大東島のコルコルのような高級品は、クリームには使っても、ドライフルーツの漬け込みにはもったいなくて使えません。原価いくらのフルーツケーキになるのか、想像するだけで怖いですよ。
廉価なラムで十分。で。本日漬け込んだのは、マイヤーズではなく、上の、お坊さんか仙人か、よく分からないふざけた雰囲気の瓶がカワイイね、の、インドのラム酒。
今年の1月にインドから買ってきたもので、この一年間、皆様にお好みで使用していただいておりました。一時はマイヤーズ、コルコル、インドラムを並べて使っていたのですが、一番不人気で。もう11月なのに、たくさん残っていたので、漬け込みに使ってしまいました。
蒸留酒は開封したら一年で使い切ることをおススメ。開けてから長く置くと香りが飛んでしまいますので。
何故にそんなに不人気だったのかな〜??
インドのラム酒っていうのがいけなかったのか、この瓶が、胡散臭いと思われたのか。香りがラムにしては不純な気配がしたせいなのか。。
大体、公には禁酒の国インドで、ラム酒を作っているのは不思議ですよね。ラムだけでなくブランデーもビールもワインもたくさん製造しておりますのよ。街にはリカーショップも普通にありまして、おじさんがたくさん出入りしておりますけども、基本的には禁酒の国です。
ドライデーという国中がその日はお酒を飲んではいけない日もあるくらいで、例えば建国記念日とか。そういう公の祝日はホテルもレストランも表向き禁酒なのです。つまり、お酒を飲むことは恥ずかしいこと、または良くないこと、とされております。
でも裏では飲んでいるそうだ。・・・素直じゃないのね。。
フランスとは正反対のスタンスで。フランスはお祝いの日にはシャンパーニュ!な国です。フランスの方が素敵ですね。
まあ、そんな(表向き)禁酒の国からラムを買ってきたのはネタのようなもので。瓶も笑えたし。
そろそろ終了しよう、ということで、漬け込み用にあいなりました。
シュトーレンのレッスンの頃には素敵に漬け込まれていることでしょう。
お楽しみ〜
|
|
 |
2014年11月17日(月) |
紅茶について |
大前提:実は、私はティーインストラクターなんです。お見知りおきを。
現在、試食時に皆様にお出ししているのは、上の写真のヴィンテージアッサムです。「美味しい」「変わった風味ですね」などと言われたりします。敏感な方には分かるようで、嬉しいです!
お菓子が引き立つように、少し薄めのストレートで提供しております。自分で飲む場合にはミルクティー用に濃いめに淹れます。やはり、私はアッサムが一番好きです。飽きないように色々な茶葉を飲んではおりますが。秋はこれでしょ。
アッサムって何?という疑問から入る方のためにご説明。
インド北東部のアッサム州の茶園でとれる茶葉のことです。範囲が広いので収穫量も多く、高品質のお茶が産出されやすいのです。
紅茶は産地で分かれまして、インドはアッサム、ダージリン、ニルギリ、ドアーズが代表。
インド以外の紅茶ではスリランカのウバ、ディンブラ、ヌワラエリア、キャンディ、ルフナがあります。
インド、スリランカが紅茶のメイン産出地ですが、その他にもケニア、インドネシア、バングラデシュ、ネパール、中国、台湾、それに日本でも紅茶を作っております。インド、スリランカ以外はマイナーな存在ですが、紅茶マニアだけは、当然の如く知っています。
まあ、気軽にお手頃値で買うのはインドスリランカ紅茶が一般的でよろしいかと思います。
ヴィンテージは、産地の特徴が良く出ている特別な茶葉のこと。
紅茶は産地による味の特徴が売りで、その特徴が明確なものほど高品質とされます。アッサムの場合は、もったりとした口当たりと麦芽飴か薩摩芋のような風味?ですね。それぞれの茶葉に独特の風味があります。
ワインと似た世界でして、紅茶に凝る人は、その風味に価値を見出します。値段は希少性と品質でピンからキリまで。ワインと同じです。
さて、さらっとご説明した紅茶の世界ですが、実は紅茶好きと公言する人は2層構造になっているのをご存じでしょうか。
@は本物の紅茶マニアの世界でAは一般的な紅茶好きの世界です。
これは大変なジレンマでして、大昔から紅茶関係者が胸をチリチリさせている現実です。ティーインストラクターやら紅茶業界の人間は当然に@の世界におりますが、その他の人々はAの世界に生きているのです。
Aの世界とは何かと言うと。つまり、コレです↓

当教室の棚にずらりと並んだマリアージュ兄弟、紅茶界のシャネルと呼んでおきましょうかね。これらは全て頂き物です。私が自分で買うことは決してありません。しかし続々と持ち込まれてきます。Aの世界の人々はマリアージュ兄弟やルピシア(紅茶界のハナエモリ)などを疑うことなく良しと思われておりますので。ティーインストラクターの私も当然好きに違いないと思うようです。
激しく否定はしませんが。まあ、モノによるというか。モゴモゴ・・・・
@の世界の人間はAの世界の人々が「私も紅茶大好き!特にマリアージュ?の紅茶が凄く好きです!あのマルコポーロとか!」と、おっしゃるのを聞いて、胸がチリチリするのです。
コーヒー党の方でも「紅茶はアールグレイだけは好き」とおっしゃることがあります。その理由は「紅茶って色付きのお湯みたいだけどアールグレイは香りがいいじゃない」と。
超えられない壁を感じます。Aの人々も、アールグレイだけ好きなコーヒー党に対しても。
どう説明すればいいのだろうか?
特徴が明確な高品質な茶葉は希少品で、残りの多くの茶葉は何らの特徴もない平凡な紅茶です。高品質なものしか高値はつかず、残りは安く売られてしまいます。その平凡な安い茶葉を変身!させることに成功したのが、マリアージュ兄弟をはじめとする紅茶ブランドなのです。
特徴がないなら後付してしまおう!よっし、着香だ!オレンジやらリンゴやらお花やらの香りをスプレーしてしまいましょうよん!ほらっ、あっという間に香り豊かなフレーバードティーの完成です!
アールグレイも、アップルティーも、ジャルダンなんとか〜も、どのブランドが売り出しているかは関係なく、全てのフレーバー茶は廉価な茶葉に人工的な香りがつけられているのです。原料の茶葉の産地など誰も気にしません。もしかしたらキャンディやケニアの低級茶かもしれませんが、そんなのは企業秘密。
100g100円の価値もない茶葉が100g1500円に大変身。
ブランドの成り立ちは、平凡な何かに対していかに付加価値をつけるか、でございます。マリアージュ兄弟は大成功いたしました。
まだ若かりし頃、2004年のパリ滞在の折。パリのマレにあるマリアージュ兄弟の本店で、私は愚かにもアッサムを頼んでしまいました。出てきたのはマルコポーロの香り豊かな薄いアッサムティー。若気の至りで、何でマルコ臭いんねん!!と激しく憤り。
理由はすぐに判明、ポットにマルコポーロ臭が染みついていたのです。あの店でアッサムを頼むのが愚か者ってもので、皆、あそこではマルコを頼むのです。何度も使いまわされたポットは、すっかりマルコそのものになり、愚かな客がアッサムやダージリンを頼んだとしても、残り香はマルコで決めてやるぜ!な事態になるのです。人工の香りというのは、それほどに強く残るものです。
紅茶の世界の@とAは、このように、似て非なる世界に生きております。@の世界はブランドに関わらず自然な茶葉のみを評価します。Aの世界はお洒落なブランドイメージと人工の強い香りを評価します。
さて、Aの人を@に引き込むのが、ティーインストラクターのお仕事なのですが。Aの人々は、少なくとも紅茶を好きなのですから、誘導すれば自然な茶葉を愛するようになるかもしれない。。。
最初の頃は、頑張りたい!と思っていましたが。
今はもう、どちらでもいいかなって、気がしております。
やだっ、仕事放棄!?
まあ、それに近いかもしれないですが、考え方が変わったのです。
着香茶を好きな人がいてこそ紅茶界は儲かる訳ですし、高品質の茶葉の流通量は希少ですから@の紅茶マニアだけで十分かもしれないって。バターみたいな品不足になったら困るもの。需要と供給の関係がありますのでね。
だから、最近は、紅茶に対してどんな意見があろうとも気にならなくなりました。そうして、私のところには次々とお土産としてマリアージュ兄弟がやってくる、と。中身が着香茶でなければ嬉しいんですが。持ち込まれる9割方は香りモノですわね。。それが得意なブランドですものね。
ずらりと並んだ黒い缶を見て、ますますこれが私の好みなんだろうと思われ、そしてエンドレスに続いていくのでしょう。。
儲かってるな、マリアージュ。当然ですわね。何といってもお店の雰囲気が素敵ですものね。あのプレゼンテーションは特別です。働いてるのはボーギャルソンだけだし。確か、友人らとそれを見にマレの本店に行った記憶があるような。。
私はね、月末に紅茶を買いに、ロンドンまで行くのです!F&Mの普段使い用の200gパックをたくさん買いに!ダージリンとアッサムのお買い得品が棚の下の方にあるのです!あれをごっそり。
上のヴィンテージは年内に消費してしまうでしょうから、以降はF&Mに変わることでしょう。紅茶好き@のメンバー、お楽しみに。
|
|
 |
2014年11月16日(日) |
ものはいいよう |
カスレが食べたい!日本では実にレアなメニューです。
上の写真がカスレ、白インゲン豆の煮込み、フランス伝統料理の代表です!だのに、日本で食べられるフランス料理屋がほとんどない。東京には星の数ほどフレンチレストランがあるのに、フランス料理代表のカスレが食べられる店が数えるほどしかないのは何故だろうな。。
代官山の大御所、パッションはカスレがスペシャリテですが、気軽に食べられるメニューではありません。そもそも気軽に行ける店じゃない。
その点、各地にあるオーバカナルではカスレはじめ伝統料理が気軽に食べられるので、そういう意味でお気に入りです。すっごい美味しいわけではないけど、オニオングラタンスープとかニース風サラダとかカスレとかを食べようと思ったら気軽に行けるのはいいですよね〜何たってビストロ、カフェですから。よく使うのは品川店、次に銀座店です。
先日サントリーホールに行ったら目の前にも出店していて、喜び勇んで帰りがけにお茶、お茶のお供はいつもの大味なタルトでしたが、この使い勝手の良さは最高やねと思いました。六本木一丁目は目黒線直通で、私にとって大変便利な街ですから。
お店というのは、美味しければいい、という訳じゃないですよ。立地、価格、雰囲気、使い勝手などのエレメンツが平均点以上でないと生き残れないのではないかと思います。
オーバカナルは勝ち組ですね。やはり手を取るお相手次第でしょうか。今はドトールの系列になりましたよね。
原宿のパレフランセにあった頃には、ここまで差がつくとは思いませんでした。パレフランセの前と表参道沿いの合計2軒あったカフェデプレと、表参道のフロールはなくなって、オーバカナルも移転して。原宿の様子から、フレンチ系カフェ受難の時代かと思っていましたが。それは原宿限定の話で、その後、オーバカナルはタケノコの如く、各地に進出していきました。
一方のデプレはバブル臭させすぎたのがいけないのか。。ひらまつ系ですもの。。思い出すは90年代!私はパレフランセの前のデプレが大好きでした。細い螺旋階段のある2階とか、あの独特の雰囲気が。年末にはカウントダウンパーティーとファッションショーを開催してましたし。楽しかった。フランスのままのカフェという感じで。メニューも良かった記憶があります。
今は広尾に一軒だけ、ひっそりとございますね。。
思いっきり脱線したけど、私はカスレが食べたいのだ。今、猛烈に。
月末のパリが楽しみで。ふふふ、伝統料理をしこたま食べてきます。
お菓子やフレンチを食べるのが仕事、お勉強と言える立場で本当に良かった、と思いますね。ヨーロッパはいつも出張、研修ですし。
遊んでるの?とは誰も聞かないし。実際に遊んでませんけど。
でも本当か?境界が曖昧で、自分でも分からなくなる時があります。ちょっとした罪悪感に駆られた時、他業種を見て検証してます。
作家にとっての読書→勉強及び仕事のため
マンガ家にとっての読書→勉強及び仕事のため
画家にとっての美術館巡り→勉強及び仕事のため
グルメライターがレストランに行く→勉強及び仕事のため
シェフやサービスが他のレストランに行く→勉強及び仕事のため
ホテルマンが他の高級ホテルに泊まる→勉強及び仕事のため
旅行会社の企画担当が旅行する→勉強及び仕事のため
パティシエが他の店の菓子を食べる→勉強及び仕事のため
料理教室の先生が菓子屋や料理屋に行く→勉強及び仕事のため
料理教室の先生がパリに行く→勉強及び仕事のため
ものはいいようです。立派な大義名分がございますな。
安心して胸を張る。私、月末に出張に行ってきますわね!
11月上旬から先行してパリに出張していた北海道の友人(お菓子の先生)が、大量の現地情報をもたらしてくれました。ありがたいです。
ネットの情報量は素晴らしいですが、実際に行くのとは大違いです。実地以上に確実なものはなく。ネットで掴める情報なんか、雑誌の記事の宣伝なみに頼りないですよ。看板に偽りあり、なんてことは、パリでもロンドンでもありますから。口コミも、その時の情報にすぎず、今どうかは行ってみなくては分からないのです。
さて、どうなっていることでしょうか。。
|
|
 |
2014年11月13日(木) |
バナーヌ |
こちら、ケークオバナーヌです。バナナのケーク。
ケーク=パウンドケーキではないけど、似たようなもの。
国が変われば呼び名も変わり、イギリスやアメリカでは「バナナブレッド」なんて呼ばれることもあります。途端にチープな響きがしてくるのは、私がフランスかぶれだからです。英語圏の国々では、このような細長いパウンドケーキの形をしたものをブレッドと言う風にも呼びます。
パウンドケーキは正確には素材が1ポンドづつ入っているケーキのことで、フランスのカトルカールと同じものです。粉、砂糖、バター、卵が同量の配合になるものを指します。
しかし実際に同量というのは珍しく、店によってシェフによって作る人によって様々な配合が生み出されています。なので巷で売られているパウンドケーキもカトルカールも、ほとんどが名前の通りではないですね。
その点、「○○ブレッド」は、どんなバランスの配合でも通用するので便利な呼び名かもしれません。「○○ケーク」も同じく。
しかしブレッドというと、パンを想像したりしますから、日本人には少々ややこしい。外来語の罠です。
で、バナナブレッド。それがどうしたのかと言えば。
K様のリクエストでPVレッスンを行ったのです。メニューのご要望は、何年も住んでいたオーストラリアで大好きだった「バナナブレッド」と「バナナマフィン」を作ってみたいとのこと。
思い出は、うつくしい。わかる〜。アレを求めているのですよね、あの、記憶の中のアレ。私にもそういう食べ物がいくつもあります。
代表はハンバーガー。私が今でも思い出す度にフラフラ〜っと、あの幻のバーガーを求めて、都内のグルメバーガー店を巡っているのは。ひとえに、10代の頃にアメリカの老夫婦のお宅で食べたバーベキューのハンバーガーが素晴らしかった、忘れられない味だったからです。
もう、本当にあったのかも分からないけど。。
前に、C様のリクエストでアップルパイのPVレッスンをやったのを思い出しました。あれもまた、C様が20歳の頃に大阪の喫茶店で大好きで食べていたアップルパイを再現したいと。
あの時も、大変上手にできて良かったです。コレだと言ってもらえましたからね。それが本当かどうか、そんなのはどうでもいいのです。自分が納得して、うまく記憶の調整がつけば。
思い出の縁に、あの時代の匂いと過去の自分を懐かしみながら。あの時食べたあのお菓子を再現するって、私の大好きなパターンです!!
私は英米圏のお菓子もやりますので、若かりし頃の幻の何かがありましたら、どうぞリクエストください。
それに、バナナブレッドはバナナケークのことですしね。フランスにもあるのよねん。
私のバナナケーク(バナナブレッド)は、バナナをキャラメリゼしてクルミも混ぜます。複雑な味わいでタダモノじゃなくなります。
生バナナをつぶしてそのまま入れる、というのはナシです。水分が多すぎて、べっちょり系の生地になります。そんなのは何とかパッドにまかせて。こちらで習う場合にはプロ仕様で仕込みましょう。
バナナブレッドは通常の乳化方法で生地を作ります。
写真撮るのを忘れて写真資料がないのですが、バナナマフィンの方はフラワーバッター法(小麦粉とバターを先に)で作りました。そもそもの配合も違いますが、作り方を変えると食感も変わりますので、似たお菓子同士でも明確な違いが堪能できて面白いと思います。バナナはジャムにしてから加えます。キャラメル味のバナナブレッドとは違って、マフィンはバナナの風味だけのシンプルな味わい。
正確にご案内すれば、今回の2種類の生地は、どちらの生地をどちらに利用してもよいのです。パウンド型で焼くか、マフィン型で焼くか、の違いと言えましょう。キャラメルバナナ風味のクルミ入りマフィンにしてもいいし、シンプルなバナナジャム入りバナナブレッドでもいいわけ。
久しぶりにバナナを使ったお菓子をやりましたが、(研究クラスUのメニューですが、誰も希望しないから)お蔵入りしていたこれらのバナナルセット、かなりいいです。どちらも素朴ですがバナナが最大限に活躍しています。焼き菓子ですから、おもたせにも向きますし。
このルセットを隠しておくのは勿体ないな〜。
年末あたり、帰省土産を考えているメンバーの皆様、これらのバナナのシリーズ、いかがでしょうか。ご検討くださいませね〜
|
|
 |
2014年11月10日(月) |
ブルトンヌ |
左の袋入りが昨日の糖質制限クラスで作った糖質制限のガレットブルトンヌ、右がお気に入りの菓子屋でオヤツ用に購入した本物のガレットブルトンヌ。
似とるがね!見た目はそっくりやね〜我ながらうまくやった。
「蝶のような蛾」だと私は思う。「蛾のような蝶」でもいいけど。一匹もぐりんこんでも分からないですね!普通の人には。
ほんとに、この糖質制限菓子、知らない人には分からないと思うのね。専門家でなければ気付きはしないでしょう。際立った味の違いもないから。舌の上の質感と食感が微妙に違うんだけどね〜。。
ちなみにオヤツ用は西小山のキュイソンルカさんのもの。私、もれなくガレットブルトンヌを買うお客です。「今日もブルトンヌください!」と言ったら、「お菓子に詳しいんですね?」と言われてしまいました。
「普通の人はガレットとかクッキーって呼ぶんですよ」って。「はい〜お菓子大好きで!」と答えましたが。。ふふふ、業界人は業界人に対して鼻が利くんだわね、キーワードの1つ1つに条件反射的に反応されてしまうのです。そういうものですね〜。
では、もう一品作ったパンデピスの方、こちらです↓

蜂蜜もキャラメルも入らないから、やはり本物のパンデピスとは食感が違うのですよ、風味は同じなんだけど。
でも、昨日午後のお料理クラスで試食にお出ししたらば、「まるで先日行ったロシアのお土産」のようだとマダム連がおっしゃった。ロシアをドイツにしてもオーストリアにしても問題ないことでしょう。つまり、このパンデピスはヨーロッパ伝統菓子のイメージそのものなお味です。これが健康菓子だとは驚きの出来栄えですよ。ジャム類は難しいけど生地類は本当によくできる。
まるで砂糖でできている雰囲気。素晴らしい仕事をしますな、ラカント。製造元のサラヤは間違いなく今後発展することでしょう。
糖質制限クラスはプライベートレッスンのお申込みが増えています。プライベートはメニューの制限がありませんので、好きな月の好きなメニューをやることができます。チーズケーキを先に習った方もおられますし。ケーキ好きの旦那様がメタボ気味なんですって。
素敵じゃ、そんな奥様が欲しいぞワシも(by社長)。
でもね、食べ方には要注意。糖質制限のエビデンスの分析の比較表をルセットの裏に組み合わせております。管理栄養士のメンバーY様に頑張っていただいております!ありがとうございます!
ものによりますが、カロリーは3分の2、糖質は10分の1以下になることが分かります。普通の菓子とは相当な差があるのですが。
しかし。
だからといって。
1人で一気に
一本食べちゃう。
とか。
やめてね。
(昔の少女小説家風に書いたら、インパクトあるわね!?行もかせげるし、よし、続けてみよう)
1人で
パンデピス一本
食べたら
糖質制限の意味
ないから
やめてね?
オヤツの適量を皆様にお知らせしたい。いや、そんなこと指南される必要はないとは思いますけどね。一応。
例えば直径15センチのアントルメならば、一日の適量は6分の1です。
3日に1回くらい糖質制限するなら、例えばガレットブルトンヌ1枚+パンデピス10分の1枚です。
それを昼食から夕食までの間のティータイムに食す。それ以外の時間にオヤツを食べるのはおススメしないです。
と、オメザ(朝食)にお菓子を食べる私が言うのもなんですけど。パンの代わりにお菓子を食べてますの、おほほ。。飽食の時代で良かった。
私のような重度の砂糖中毒の方、たまに禁煙パイプならぬ糖質制限菓子で、自分をだまして地味なメインテナンスをはかるというのも、ありではないでしょうか。3日に1回オヤツを制限菓子にして1年間続けたら、成果が出てくると思うのですよね〜10年後はさらに。
|
|
|
2014年11月6日(木) |
TW |
まだエヘンエヘンっていうのが取れないんですが。今週平日にお越しの皆様申し訳ない。鼻声で流暢に話せないです。
風邪の治りが遅いぞ〜比例して仕事の進捗も遅いぞ〜週末の準備が間に合わないぞ〜ヨガにも行けてないぞ〜
さっきM様がお帰りになり、只今の時刻16時。あ・あ・TWしてないで、さっさと明日のルセットにとりかからねば。帰れない〜
|
|
 |
2014年11月4日(火) |
TWシュトレン |
クリスマスなんて気が早すぎ!
本日N様リクエストでシュトレンのPVレッスンをやりました。気の早いクリスマスの贈り物にピッタリでございますよ。
毎年、贈り先を計算して、倍量で仕込みにいらっしゃる方複数おられます。ご自宅で作るより楽で間違いなしということらしいです。
はい、お越しをお待ちしています!
|
|
|
|
2014年10月31日(金) |
Gmail |
11月になります!(心の叫び、きゃーー)
今年の6月から、早くやらなくちゃいけないと思いつつ、なかなか着手できなかったGメールの練習を本格的に始めようと思ってます。
はじめに、私がスマホに変えたのは昨年の1月、スマホにはあらかじめGmail機能が内臓されていたので、よし今後はこれを使おうと思っていたのですが、途中で断念した経緯があります。
gmailはそれまでの携帯メールとはあまりにも形式が違って、イラストによるインストラクションっていうのは、私にはハードルが高すぎたんだわ。
よからぬところを押してメールが消えてしまったり、知らずに送信になってしまったり、もうイライラしちゃって。しかもですよ、私だけか?gmailの機能からアドレス帳を読み込めないのですよ、だから毎回手動で宛先アドレスを入れるというバカげた方法しか使えず。そんな訳ないから、たぶん私のやり方が悪いのだろう。しかし、数回でめげて、gmailを利用することを放棄しました。ははは。
だってスマホに変わっても今までのキャリアメールで十分だものね〜
って。と・こ・ろ・が。。。。
昨年の11月にヨーロッパへ行って、スマホは海外ではwifiがないとつなげないの恐怖が!!うかつにネットや電話やキャリアメールをすると、とんでもない料金が発生してしまうのです。つまりwifiがないところではスマホは役立たず。いや、海外パケット契約かなんかしていけばいいのでしょうが、1週間で、しかも旅行中に緊急ではないメールや電話はしなくていいので。ただ、ネットは利用したい。
そうなりますとね、ネットのメールが便利だ、となります。
つまり、gmailですね。wifiさえあればフリーでメールできますものね。。
分かっていたのですがgmailアレルギーで、今年の1月のインドではLineを利用していたのです。こちらの方が断然馴染みやすかった。ただし、アドレスを交換した相手でないと利用できないという不便さが。生徒さん達全員がLineをやっている訳ではないですしね。しかも今年の6月にスマホが壊れて、そのままそれまで使っていた私のLine消滅ですよ。IDだかも分からないからline復活できないという訳の分からぬさ。
結論として、gmailを使いこなせるようになるのが一番、となりました。
そろそろ11月末の旅行が近づきますので、積極的な練習を始めております。自分のPCメールとやりとりしてます。究極の一人遊び。
どうぞ皆様、私にメールする時にはgmailのアドレスに送ってみてくださいませ。もし、ちゃんと返信が来なければ、いつものアドレスにどうぞ。
一部の方とはすでにgmailでやり取りしております。
使いにくい、読みにくい、と葛藤しながらなんとか利用しております。
以上、よろしくお願いいたします。
|
|
 |
2014年10月29日(水) |
2階ギャラリーより |
ただ今、2階のギャラリーサロンでプティ展覧会開催中です!
スペイン語教室の主による「AIフラメンコペンダント展」です。
真鍮のペンダントにフラメンコの踊り手たちが描かれております。ペンダントだけではなくイラストも何点かありますので、お時間あれば会期中に是非。レッスン前後にでも、どうぞお立ち寄りくださいませ。
会期は本日より11月2日までです。11時〜18時。
よろしくお願いいたします!
|
|
 |
2014年10月27日(月) |
研究クラス |
週末、久しぶりにジャンドゥジャをやりました。チョコレートとアーモンドのアントルメです。最後にグラサージュをきれいにかけるのがポイント。
ジャンドゥジャは市販されてますが、うちはアーモンドを炒って作ります。気長に、結晶化させて、粉にして、チョコレートに混ぜる。と。
面倒だわねぇ。クイックなお菓子作りの対極。
研究クラスは、そういうクラスです。手がかかるのです。そういう手のかかるのがやりたい方のためのクラスでございますから。難しい編み込みや難しいステップを習うのと同じです。
上級クラス以上のアントルメ類はもはや自己満足の領域、貰って食べる方は何とも思ってませんよ、初級や中級の「ケーキ」(←アントルメを「ケーキ」と呼ばれてもめげないように)の方が好き、とか、普通に言われますからね。仕方ないの。
確か、N様とお話していた時でしたか、どうも旦那様にはケーキのレベルの違いが分かってもらえない、と。自分の稼いだお金で趣味をやるのだからいいでしょ、と言ってるそうですが。旦那様は電車マニアだそうで。
ならば、この「ケーキ」とあの「ケーキ」は新幹線の系列の違いと同じだ、と説明すれば。と言ったような気がします。ほら、私も全然詳しくないですが、鉄男や鉄子にとっては電車の塗装や新幹線の鼻の形の違いが重要なんですよね?他にも。飛行機好きの人は飛んでいる姿でそれが何の何か分かるっていうでしょ?私らにはてんで不明だし、聞いても右から左で覚える気もないんだけど。
それぞれの領域というものがあるのです。
あるマニアにとって、その領域の微細な差は重要事項なのです。
と、いうことを理解し、お互い寛容になろうよ。私は結構な前からそれに気づいていて、対象が何であれ他人のこだわりや趣味を尊重するようにしています。
お互い様だし、それでいいのだ。
注意すべきは、「ケーキなんか無駄」と言う人がいた場合の対処法ですかね。他人のやっていることを「無駄」扱いする人はたまにおります。こういうのは領域を侵す発言です。対等な人間関係において、このような他者の領域を侵すような発言は、あり得ません。
そうはいっても、時に、そのようなことを言われる状況があります。メンバーの中にも、近い関係の人からそのような事を言われて悩んでいた人達が、過去におりました。自分がレッスン料の支払いをしているという意識からか、「いつまで習ってるの?」「まだやってたの?」「無駄じゃない?」などの嫌味な言葉を投げる人がいるのです。
歪な人間関係を垣間見る瞬間です。。
夫婦や親子で、そういうのは、どうなんでしょ。しかも、或る日は微笑みながら「いってらっしゃい」と言われ、或る日は「まだ行ってたのかよ!」と叫ばれたら。心が不安定になる訳ですね。
そういう場合に、私がこちらで言えることがあるとしたら、自立しましょう、だけです。「人形の家」をそっと渡す、とか。
でも、誰もがノラのように強くなれるわけじゃないしね。
皆様、心置きなく趣味で遊べるように、経済力を保持するか良好な人間関係を保ち続けるか、いずれにせよバランスよく。どうぞ。
チョコレートの細工物が乗っているだけでアントルメの価値は+500円〜ですよ。ほんとです。そろそろクリスマスケーキのカタログが出てきます、今年のデザインと値段をチェックです。
直径12センチくらいでも、とんでもない高値がついておりますからね。
ヴァレンタインも同じですけど。もはや食べるジュエリーだわ。
貰いものなら、高いチョコレートとマカロンが欲しい。自分では買え(わ)ないから。
つまり、お土産に最適ってことです!
世の男子に告ぐ。(ほほほ、残念ながらお菓子教室のサイトを見てる男子は希少でしょうが)
菓子マニア女子へのお土産は高級チョコレートかマカロンで!
よろしく!
|
|
 |
2014年10月24日(金) |
リフレッシュ方法は? |
ベーゼンドルファーの協賛するコンサートに行きました。プログラムと一緒に素敵なオリジナルカレンダーをいただきました、2015年版。
・・・・え?あ、もー、2015年ですか。そうか、そうよねぇ。
数字に背筋が寒くなりますね、時の流れの速さときたら。瞬く間だわ。。
ベーゼンドルファーなんて名前聞いたらウィーンを思い出さずにはいられません。2012年、2013年の秋に訪問した都市です。2012年春のパリがかなり荒れてて嫌気がさし、ついつい、その後の研修旅行は連続して優雅で穏やかなウィーンに逃避してしまったのです。
カフェや菓子屋の文化が盛んで、菓子類の原型を見られる素晴らしい街です。言うまでもなく音楽やその他の芸術も盛んで。ウィーンのオペラ座はパリとは違った荘厳さ(ロビーのレクサスのエンブレムが意味不明だったけど)で、ウィーンオペラ界のスターも拝見できたし、彼が出てくると舞台進行がいちいち止まるのよ、観客が拍手しまくるから(正直、彼のどこがそんなに素晴らしいか皆目分からない、無知な我々)。お正月でお馴染み憧れの楽友協会の黄金のホールでコンサートも聞きましたし。ウィ―ンミュージカルも良かったし。熱が上がって昨年はMのおっかけもしたしね。趣味が全開で、研修部分を忘れそうになりましたよ。
しかしですよ、そんな浮かれた私の目を最後に覚ましたのは。
ウィーンも楽園ではないのです。街中は一見穏やかだけども、ジプシーの子供窃盗団に私が海外で初めて財布を奪取されたのは、窃盗常習都市パリじゃなくてウィーンですから。。しょっくは、大きかったわ。
2014年の秋はパリ、ロンドンに回帰します。逃げちゃダメ!と自分に言い聞かせたのです。いつまでもウィーンに行ってばかりではいけませんでしょう?フランス菓子こそが私のメインとするものなのだから。
昨年のストラスブールで思ったのですが、やはり、パリは別格です。フランス菓子の最先端はパリにあり。地方都市は地方菓子を見るにはよいけれどもね。パリとは洗練度が比較にならないのです。
ロンドンの菓子業界もフランス最先端菓子に占領されておりますし、そういう意味で今回のATには期待したいところです。
新しい所ではレーヴとアンディモンシュとオシャンドコックには行かねばなぁ。最後のはセヴェイユの逆流版ね。夜お茶は復活したシャンゼリゼのラデュレですね。決まりだわ。
今回同行されるM様は初めてのパリ、ってことで、私は何回目になるか分からないヴェルサイユとエッフェル塔とルーブルです。もちろん転んでもただでは起きないよ!ってことで、ヴェルサイユではオシャンドコックに行くわけです←これが目的。エッフェル塔は通常、チケット購入に1時間以上かかるのですが、並ばなくて済む裏の手を使います。2階にあるアランデュカスの一つ星ジュールヴェルヌを予約しました。レストランを予約すると専用エレベーターでスムーズに上れるのです。スカイツリーのレストランもそうですよね?この特典は高い食事代に含む、ってことです。
短い旅行期間では時間を買うんですよ、その意識が大切かと。
時間は買えても胃袋は買えぬ、残念なり。
もうほとんど手配終了。後は現地料理教室の予約だけです。それが重要なんですけどね。どうしてまだスケジュールが出ないのかな〜
私は旅行の手配が大好きです。航空券、列車、ホテルが土台となり菓子屋、AT、レストラン、観劇、料理教室、観光などを肉付けて仕上げる。アントルメの組み立てみたいなものです。旅行中より手配中が一番楽しいかもしれないですね。
私にとって海外旅行は、研修とリフレッシュと趣味が混ざってましてね。仕事も同じだけど。
ですから、単なる趣味やりフレッシュのためにやることが必要だな〜と思う時があります。それで、柴犬関連とか、コンサートに出かけたりするのです。あと、マッサージとかスパとか。
皆様がお教室でお喋りしてリフレッシュされているようにですね。
相変わらず、毎日興味深いお話を伺っております。ほんと、面白いんですよ。この一週間で最大のヒットは「勤務する店に変態現る」です。
実在するんですね!困りますね!警察に通報しましょう!
とにもかくにも、日頃のストレスに対処すべく。様々な方法で上手に魂を洗っていきましょう〜
|
|
 |
2014年10月22日(水) |
TW |
本日午前中のクラスでやっていたプティフール、私がスマップ効果(今ならあらしですって)と呼んでいる5つの子達ですが、今までカロリンヌを2種類にしていたのをやめて、1つをプティシューにしてみたらとても可愛かったです。しかし問題はフルーツタルトレットの果物が、本日は2色ブドウで色彩が味気ないこと。この写真では駄目です。次回の上級クラスでフランボワーズとオレンジなど明るいものに変えて、写真を差し替えたいと思います。
|
|
|
2014年10月18日(土) |
TW |
(脳内)社長が経費として認めてくれた書籍が届きました!
我が癒しの書。某保守系新聞夕刊連載、柴犬のケン太くんが活躍する4コマ漫画。2巻と3巻を同時に発注しました。フルカラーが売りかと思ってたら、3巻の途中から白黒になってしまったのはどうしてでしょうか?
印刷屋のミスなのか、事情あってのことなのか。さっき出版社に電話したけど誰も出てくれませんでした。あ〜、もう土曜日の夜か。。
特製ぬいぐるみの応募券がついているので早速申し込まねばならぬ。
今月は大変に忙しく、ふと心を亡くしそうになる瞬間に、慌ててケン太くんを開けば私は幸せになれます。立派な経費として認められる訳で。

|
|
 |
2014年10月17日(金) |
呟き、AT場所 |
はい、私はATマニアです。ただし、国内での活動はほぼ終了しております。コスパが悪いんでね。たまに出没。写真は一昨年、椿山荘、日本におけるATの草分けですから、全ての物事の初心を思い出しに出かけます。味の方はね、まあ、変わらずに△。
私のリサーチは主に国外、イギリス及びその旧植民地諸国をメインにしております。古くからAT文化のある国が好きです。
次回の旅はどちらのATを予約したのですか?という問いに答えます。
ロンドンは3か所、初日はATの名門、The Langham,Palm Court
2日目は2か所、お昼にSt. Ermin'sで今風オサレなAT、夕方にThe Athenaeumで渋いAT←ここは、もしかしたら変更するかも。
パリではピエールエルメ監修のRoyal MonceauのAT.
合計4か所なり!予約完了。
もう、お腹一杯だ。他にも菓子屋、レストランなど行かねばならないから、今から苦行の覚悟を決めております。毎度のことですが、短期間に菓子ばかり詰め込むのは実にツライのですよ、フォアグラのガチョウ気分、期間を分散できたらいいのに。しかし旅は一週間、お勉強だから仕方ないのです、最悪の場合は味見してから残す勇気を持とう。
もう歳だから無理したら臓器がやられてしまうだよ。
ルノートルの料理教室の12月の日程がまだ出てません。早くして。
|
|
|
2014年10月15日(水) |
呟き |
本日(脳内社長から指示された)お仕事は以下。
1、明日から日曜までの全レッスンの準備
2、新しいクラス用のルセット6枚分作成
3、来月のロンドン・パリのアフタヌーンティーの場所確定と予約
4、パリで受ける料理教室のスケジュール確認
5、夕方はヨガレッスンで体調管理
人間ってやつは!!っていうか、私が、ナマケモノ。
まず、雨で起床と出勤が遅れ、教室に辿り着いた瞬間にお茶してお菓子食べてダラダラ、ようやく始めたのが3と4で、またまたお茶してランチして、そろそろ5のお時間がやってきます。その前に(業務予定外の)呟きなんかしちゃって、もう。呟きにしては長くなったし。
1と2はいまだ着手せず。これこそが本日の優先課題なのに。やりたいことしかやらないんだから〜
ヨガから帰ってきたら、生まれ変わった気持ちで集中します。
ええ、頑張らないと、帰れません!
|
|
 |
2014年10月13日(月) |
糖質制限菓子クラス |
砂糖と小麦がベースのお菓子を糖質制限?ずいぶん挑戦的ですね?
定番のフランス菓子がどんな風に糖質制限されるのか、気になる方々が多いことと思います。
9月からレッスンを開始しておりまして、日程が決まっているグループレッスンだけではなく個人レッスンで承ることも増えてきました。興味津々なようで、やはり、皆様、健康には相当気を使ってらっしゃる!
日本人は健康意識が高いなぁ。
私は、本当のことを言いますと、あまり健康菓子には興味がなかったのです。それが、某所で糖質制限の閃きを得て素晴らしいと思い、どうにか取り込めないものかと。試行錯誤いたしまして、見た目には普段と何ら変わらないお菓子に仕上げることができました。
お味の方は、敏感な方にしか違いが分からないと思います。砂糖も小麦も使わないから、全く同じものにはなりませんが。限りなく近いモノではあります。甘さの質感や食感がちょっと違うのですよ。
イメージの健康志向ではなく、管理栄養士による栄養計算表も付けておりますので、予防段階ではない進行形の糖尿病の方にも安心して召し上がっていただけることと思います。
お菓子教室も時代と共に進化することが求められると思います。
皆で美味しいフランス菓子を食べ続けるためにも。このラインを準備しておこうと思ったのです〜v
お菓子教室と言えば、銀座に神楽坂のラリアンスというフレンチレストランが運営していた菓楽というカフェがありまして、ここで2008年のオープン時からお菓子教室が開かれていたのですよ。カフェも教室も2013年の1月に閉店してしまいましたが。。
狭い業界ですから、この菓楽から当教室へいらっしゃったメンバーが複数名おりまして、閉店してからまたメンバーが流れてきて、様々な思い出話をして下さいます。銀座の三越の裏にあったので、レッスンの帰りがけにデパートやレストランに寄るのが楽しみだったとか。初期の先生とフランス研修旅行に行ったとか。。その研修旅行の内容が○畿ツーリストが当教室に売り込みに来た内容と全く同じで、さすが、旅行会社は人の褌で相撲を取るのがうまいな、と思ったものです。
私も菓楽では、一時期Dカードの特典でフリーでお茶が飲めましたので、よくカフェ利用しておりました、立地が良くて銀座の穴場でしたので、閉店は残念でした。玄米ロールなど、面白かったのですが。
なかなか、運営を続けるのは難しいものですね。
本体のラリアンスはレストランウェディングが有名なので、ゼクシィとかで会場を検討されている方はご存じかもしれません。神楽坂にある元ディスコだった異色のレストランです。あの派手で騒々しかった若者だらけのディスコが2000年初頭、オサレなフレンチレストランに変貌したことに、神楽坂の住民は当初は唖然としたそうですよ。今でもエレベーターで上り下りするのが、ディスコ感を醸し出してます。
2007年くらいでしたか、一時期神楽坂に通っていた時に、噂を聞いて面白いと思って、一度ランチで伺いました。同行者とパラパラ風な振付でエレベーター上がった記憶があります。リアルなディスコは行ったことがないから、あくまでイメージで。
90年代までの勢いがある日本を微かに感じたかったら、どうぞ神楽坂のラリアンスに一度行ってみてください。往年の気迫がありますよ。
90年代ってもう20年近く前になるのね、フランス菓子だって糖質制限になる訳です。時代は流れて、このままゴーですよ〜
|
|
 |
2014年10月11日(土) |
ご案内TW |
11月のヨーロッパ伝統菓子クラスのメニューがミゼラブルに変更です。
ヴィクトリアケーキより皆様に紹介すべきはこれでしょう。と、エシレのミゼラブルを食べながら思いました。発酵バターのバタークリームって美味しいんですよん。どうぞ興味のある方はお見逃しなく。
|
|
|
2014年10月10日(金) |
呟き |
偶然の一致。アンリ●●〜のお菓子が本日届きました。
わお、よりによってフィナンシェとマドレーヌ。これですよ、白すぎると言う噂の。これではフランス人に生焼けと判定されますよ〜だ

|
|
 |
2014年10月9日(木) |
二律背反、葛藤、中毒 |
只今、体のメインテナンス期間。しかし、一日ももたないお菓子断食の決意。酒は捨てても菓子は捨てられぬ!
ところで、ガスオーブンが治りました。今朝9時半から修理屋さんが来てくれまして、私もいつになく早く出勤。朝の空気って清々しいですね〜。
自営業者になってから9時より前に出勤したことがなくて。この付近の商店街もスタートが遅いです、小売りやサービス業は会社より始業が遅いものらしい。10時や11時開店なんですのよ。その代わり終業が19時や20時。つまり、時間がずれてるだけやねん。
ただでさえ夜型の私はますます夜型に。でもお菓子を夜の9時以降には絶対に食べません。それだけは守ってます。
お菓子は朝食べるのが最高です。午前中にケーキを食べると気合いが満ちてくるのです。糖の快感が駆け巡り。「キャー」って叫びたくなる感じ←まさにジャンキーだ。。
どこへ出かけても菓子屋に寄らずにいられないのは病気、じゃなくて職業病です。やったね、仕事のせいにできる職業につけて良かった!
仕事と趣味がリンクしている人間は幸いです、定年もなく、生きて活動できる状態でいる限りは、ずっとそこにいられますからね。ただ、ハッと気づいたら人生の終了の時かもしれないというのが。。浦島太郎子と呼んでくれ。美容と健康には気をつけます。
どう気をつけるか?上の写真を見て下さい。先日、丸の内エシレで買い込んだ3点。ミゼラブル、クロワッサントラディッション、フィナンシェ。
こちらではいつもミゼラブルを買います。大好きなバターケーキ、ベルギー三大銘菓の一つで、発酵バターの風味が最高です。国内で売っているのはエシレくらいでしょうか?都内で他に売っている店があったら教えてくださいませ。
ここのフィナンシェは高いけどよく焼けていて良い。これくらいの焼き色がフランス菓子的には完璧なのですが、日本人には焦げてるの判定をつけられがちで、それを恐れて薄い焼き色の店が多くて困るのね。アンリ●●〜なんて、あれはないですよね。ちょっと薄すぎ!オーボンビュータンのシェフに監修してもらったら面白いのに。。
クロワッサンは、まあ、普通。一時期は大行列していたけれども。カイザーやヴィロンあたりで同じ水準のものがもっと安く買えます。
結論としてエシレでは、ミゼラブルは買うべきお品です。または作るしか、食べる方法はないですから。当教室の研究クラスにメニューが入っております。美味しい、だけど食べ過ぎはやばい、だって材料が思い切りバターなんです、作ったら分かるけど怖い怖いケーキ。
そうそう、菓子を食べながらどうやって健康に気をつけるか、という内容でしたね。例えばですね。私のルールですが。自分で作ったケーキは12分の一しか試食しない。買ってきたケーキは半分しか試食しない。上の写真の3点は、全て半分にカットされ、2階の教室の主におすそ分けされました。そんな風に、お菓子は惜しみなく周囲の方々に分けてしまうのが正解です。勿体ながらずに、どうぞ。
ケーキの賞味期限は短いので、レッスンで作ったものは当日、最低でも翌日には消費しなくてはいけません。ならば思い切って早くあげてしまう勇気が必要です。自分一人で食べてしまうのは一番ダメです。美容と健康を害して、結果的にお菓子作りを長く続けることができなくなります。
ポイントは。お菓子をクラフトだと思うことです。これは粘土、食べるものではない、と、無理やり自分に言い聞かせる。自己暗示をかけよ。
お菓子作りの楽しさは作業工程にあります。泳いだりダンスをしたり絵をかいたりするのと同じ、その時間を楽しむものです。食べられるお土産が毎回ついてしまうのですが、それはオマケにすぎないのです。
という意識で、そうすれば長く続けられます。食関連の趣味は、他のどの趣味よりも健康を害する可能性が高いので、注意して取り組んでいきましょう。
食べるのは大好きだけど。。私の食べる絶対量が少ないことに、皆様お気づきでしょう。結局、カロリー制限しか方法はないと思うのです。あと、普段の食事は糖質制限を心がけることくらいでしょうか。糖質は毎日お菓子で十分にとってますからね。
あと、なのこちゃんを見ていると分かるのですが、一度太り出すと食欲が更に増して悪循環な感じに。食欲中枢がゆるゆるむの?
秋です、皆様、気をつけましょう!
|
|
|
2014年10月8日(水) |
TW |
またまたウタマロ食器洗剤のサンプルが届きました。第三弾?第四弾?今では有名な金麦だって3回来ましたから、商品は草の根で気長に宣伝が大事なんでしょうね。実用的なモノなら大歓迎。今配ってる某社のお菓子のサンプルよりは皆様的に喜ばしいことでしょう。
こうやって置いておきますので、もれなく貰って帰って下さい。
よろしく!

|
|
 |
2014年10月5日(日) |
最期の仕事 |
愛しのガスオーブンちゃんの最後の仕事を見てやってください。
先週末のお料理クラスでの勇姿です。その数日前から動きが悪く、ガスがついたりつかなかったり、この日の午前中のクラスではまったく動きませんでした。それが、どうしても!ついて!と、お願いしたかった午後のお料理クラスで、奇跡的に復活し、1時間稼働してくれました。
おかげで、6人クラスの、一人当たり12センチ一個を焼きあげるへヴィーな、カボチャと牛挽きのパイが、何とか焼ききれました。サブの電気オーブンだったら、どうしても、このレベルには焼けなかったでしょう。
よくやってくれた。。そして、終了です。この週末まで、一度も生き返りません。もう、どうしても、生き返らないの(涙)ほんと、最期の力を出し切ってくれたみたいです。ありがとうね〜
明日の朝、修理屋さんが来てくれるのですが、台風ですってね?無事に来てくれるのだろうか。っていうか、明日私は出勤できるのだろうか。今現在、私は教室にて土砂降りの中帰宅することを躊躇しております。
しかしいくら待っても降りやむことはないだろうから、さっさと帰るべきだという気がしてきました。雨は苦手でございます。足が濡れると気分が下がるのはどうしてでしょうね。
本日でFRW終了、頑張りましたよ。レポート完成しましたので、どうぞ興味のある方はお教室で確認してください。まさにピンからキリまで。
お友達とのお食事会の場所選定のご参考にどうぞ。
私は明日から体のメインテナンスに入りま〜す。
|
|
 |
2014年10月3日(金) |
オアシス |
本日は暑かったですね。昼間に四谷におりまして、帰りにカナルカフェに寄りました。ここのデッキ、まさに都会のオアシスですね。お堀でクラシックなボートを漕ぐ若者達を眺め、物思いに耽る。と。
私が最後に漕いだのは、確か洗足池のスワンボート。小学生くらいの頃かしら。いや、高校生だったかしら。もう。はっきりとは覚えてないのですよ。ただ、スワンボートが見た目の割に疲れる乗り物で、隣にいた友達と共に途中で漕ぐことを放棄して流れるに任せた記憶があります。
目の前のボート女子2人も、強風にあおられ、頑張って漕ぐも風に流されて。。途中で漕ぐことを放棄していました。
二階の主と、あれって、まるで人生のようね、と話し合い。私達も大人になったものだ。ついに気付いてしまった。風の吹く向きってあるのですよ、いくら全力で漕いでも逆風では無理。流れる方向に舵を切るのが正しいですね。たぶん。目的地が違ってしまってもね。
大体、目的地って何だ。価値観も時代で変わるし、そもそも自分自身が変化してしまいますものね。10年前になりたかった自分と今の自分はまるで違うけど、その頃になりたかった自分は、今ならばなりたい自分ではないのが面白いところで、つまり結果オーライでしょうか。
私はね〜より尖ったシャープな人間になりたかった。ところが、私の始めた仕事はサービス業で、しかも女子の為のサロン運営だったものだから、様々なメンバーとの触れ合いによって、気付かない内にそれまで持っていた棘がそぎ落とされていって、開業した20代後半から3年目くらいで性格が急速に丸くなり(親友に指摘されたので本当でしょう)、今では逆風でボートを漕ぐことは一切しなくなりました。だって労力の無駄だもんね〜
昔から磨いていたから棘はまだ健在だけど、皆様の武勇伝を聞いては、バキっと折られるのも快感で。皆様とのお喋り楽しすぎます。
家族の中では「うるさい」と言われるお喋りな私をも沈黙させる方々が多数いて。上には上がいるもんだ。素晴らしいです。
私は、もう風に逆らってボート漕がないです、でも、メンバーの中にはまだまだ逆風に向かって漕いでる方々、いらっしゃいますね。まだ若いから、やれるだけ頑張って!疲れたら風に流されればいいんですよ〜大丈夫、そのうち岸に着くからさ。皆、そうだから。今まで、逆風に向かって漕いでいた方々多数見ましたけど、漕ぐのやめてから、ほとんどの皆様うまくいってます。今では、うほほほ〜って笑ってらっしゃいますよ。
飯田橋のカナルカフェ、気候の良い日に、思索や読書の場所としておススメしま〜す。
|
|
|
2014年10月2日(木) |
呟き |
10年目にしてガスオーブンが壊れました!きゃーー
現在サブの電気オーブン(電子レンジでしか使ってなかった)が活動開始、しかしガスの代わりには到底なれない様子。前から薄々分かっておりましたが、救いようもなく実力が低いオーブンです。全体の火力は弱いのに上火だけ強く、生地の下は真っ白で上は真っ黒、の。おまえはサラマンドラ―(上火専用オーブン)か!!と思わず吠えた。慌てて打ち消しましたけど。君は十分やってくれてるよ、ガスが治るまでは頑張ってね!って。
電気オーブンでもアントルメを作る分には、問題ありません。中の生地だけですからね。しかし、焼き菓子となると。。早くガスに復活していただかねば、クオリティに関わる。来週の月曜の朝に修理屋に来てもらいます。最悪の場合は総とっかえ。仕方ないか。。私の体と同じでガタがきておる。メインテナンスが重要で、最後には交換です。私にも丈夫な体を提供してもらえませんかね?
|
|
 |
2014年9月27日(土) |
途中報告 |
今、風邪は、絶対に引けません!何か怪しくなってきたから自分に言い聞かせてます。
暑かったり寒かったり、この気候は危険です。街には風邪ひきさんと思われる人々がちらほら。皆様もお体に気をつけてどうぞ。
さて、FRW開始から一週間が過ぎました。どんな感じかと言えば人生イロイロお店もイロイロ。
ところで、、昨年のFRWで訪問した14軒のうちの2軒が、既に閉店しているという事実をお伝えします。えー。ひどーい。どうしてー?
私にも理由は分かりかねます。なんて嘘。飲食店が閉店する理由は一つ、経営が厳しくてそれ以上運転資金が回らなくなったから。またはシェフが急逝←そんなパターンは稀なので、ほぼ確実に経営に失敗したということです。経営に失敗とは、つまり集客に失敗という事です。料理が悪かったか、コスパが悪かったか、立地が悪かったか、サービスが悪かったか、それらの複合または全てか。厳しい痛い現実ですね。。。
ちなみに一昨年訪問した14軒のうち1軒は既に閉店しています。
今年は16軒訪問するのですが、来年、どうなってるのかな。。。
しかし閉店確率が高くないかしら?不思議だな〜私なりに毎年、流行ってそうな、尖ってそうな、いけてそうな店を、セレクトしているのですよ。絞りにしぼって作った訪問リストなのに、行った後に翌年必ずどこかが潰れるのは、どういうこと。選び間違えたわけないと思う。これが、飲食店経営の現実ということなのでしょう。噂には聞いていたけど恐ろしい〜。
私が開業した10年前、独立開業しても10年後に残っていられるのは全体の1〜2割、と言われておりました。現在は、独立開業しても3年で8割が撤退すると言われております。何か、周期が早まってないですか?
そのうち1年で5割とかになったりして。
さて、今回訪問しているうちの半数が、2011年以降に開業したお店ばかりです。この中のどれだけの店が来年、再来年を迎えるのだろう。古株だって安心していられません。タテルの芝だって集約されてしまうのですから。今年店名を変えた某店は、名前を変えたにも関わらず寂れ感が隠せませんでした。そうなると店員の覇気もなくなるってものです。
手堅いお店は手堅いのですけどね。そういうところは、こういうイベントには顔を出しませんけど。FRWは宣伝の為ですから、ここでうまく宣伝できなければ、やはり先は難しいのでしょう。
この度、再訪確実、と思ったのが上の写真の小菓子を出してくれた日本橋のお店。たこ焼きに見えますが、プティガトーショコラです。まさにアイディア商品!こちらは今年の4月にオープンしたそうです。表参道のレフェル○○○○スの姉妹店だそう。メイン料理はレフェルでも食べたパイ包みでした。こちらの方が雰囲気も接客もカジュアルで、コレドの中の最高立地だし、いいじゃないですか!!と、思いました。
立地、重要です。というのも、高級路線のお店に行く時はお洒落しますので、パンプスで駅からの長距離移動は、なかなか、厳しいものがあります。私は外反母趾ですので、それを切実に感じる(涙)どんなに素敵な店でも駅から10分以上歩くならば、もう行けない気がするのですね。
東京では、車が前提の動きをしませんから。へいタクシ〜アシ〜の時代は20年前に終了しましたし。
その頃、私はまだ社会に出てなかったので、伝説のタクシーアシ―文化(本当にそんな時代があったのでしょうか?バブルって本当だったの?)を知りません。懐かしくお読みになっている方もいらっしゃるとは思いますが。新しいレストランは、そんな名残を感じさせる居抜き利用のお店が多いですね。あ、ここは昔バーかクラブかフレンチかイタリアンか、みたいな。はい、我らの世代は合理的です。何でもかんでもリサイクルな時代です。それでいいんです、初期投資は極力抑えて。先がどうなるか分かりませんから。
フレンチレストランはフランス菓子の仲間ですから、皆で応援しましょう!まだ週末や来週の予定が空いている方、お友達家族お誘いあわせの上、どこか訪問してみてくださいね〜
|
|
|
2014年9月26日(金) |
呟き |
秋なので、例のシーズンがやってきました。健康的とは言えないFRWのシーズンと被るのが皮肉と言いましょうか。皆様から体験談やアドバイスを聞いて勇気を出して、隙間時間に回っております。本日、早速引っかかりました。再検査。うなだれたナノコちゃんの気分。。
人間も早くサイボーグ化すればいいのにね!
心当たりのある方、勇気を出して行ってみてね〜
|
|
|
2014年9月25日(木) |
呟き |
只今FRW爆走中。ぜいぜい、本日で6日目。レストランの訪問順番は先日紹介した通り。レポート作ってますからお楽しみに。あと10日あります、まだまだ先は長い。今日は妙に蒸し暑かった。頑張りま〜す。
追伸:本日また「既読にならない!」とご指摘がありましたが、既にご案内の通り私のLINEは6月にスマホが壊れた時に消失しています。
どなたさまもメールでご連絡くださいませ〜
追伸2:FRWですが、数日前とかでも店に直接電話してみれば人気店でもキャンセルや空席を埋めるために予約できる場合がありますので、トライしてみてくださいね〜。ポイントは直電話ですよ。
|
|
 |
2014年9月19日(金) |
あーよかった |
ユーケー(イギリス)が離婚回避!
聡明なスコットランド人が多くてよかった!と、完全部外者の日本人=私が安堵してます。内心は反対だったから。
イギリスの国旗が変なことになったら、もう私の好きなイギリスじゃないものね。スコットランドも含めてイギリスです。
スコーンもショートブレッドも今ではユーケー全員のもの。レシピを持って1人で逃げたりしたら許さないよお母さん!!
理性が勝利した瞬間です。民族主義の方々には残念なことですが。
私も「ブレイブハート」のメルギブソンはカッコいいと思いましたけど、現代で分離独立なんてナシですよ。隣国のように共産主義ってわけじゃないのですからね。民主主義の代表国が細かく分離したら国力が落ちて、世界のパワーバランスが崩れる。それはいけない。
これで安心して11月にロンドンに行けます。ポンドは相変わらず高止まりしているのだろうけどね。
共同体はね〜大切ですよ。団結してこそパワー増幅するから。
小さいところで家族。1人より2人。
例えば。私は若い頃から、こういう方向にいる関係で、夫婦で運営するレストランというものを何軒も身近に知っています。どこも、マダムがサービス、シェフが厨房。この二人三脚パターンが黄金律でうまくいきます。大箱のチェーンレストランより、夫婦でやっているような個人のお店が好きです。あそことか、あそことか。あそことかも。
何十年もそうやって運営されている素敵なお店がたくさんあります。
しかし2人に亀裂が走ると、ああ、お店が可哀想なことになっていくのです。雰囲気に出てきますからね。最悪のパターン、マダムが退場した店も。新しいマダムが再登板する場合も多いけど。今まで、そんなのもいくつか見ました。。マダムもシェフもお互いイロイロ思うところはあると思うのですが、仲良く続けて欲しいな〜。
まあ、ポイントは。飲食関係者とはつかず離れずの距離感で!
お気に入りの店だって変わっていきますしね。
先月訪問して確信、龍●●は凋落しました。今、担担麺なら蔭山楼のヘーゼルナッツの担担麺がおススメ。
あそこのあれがいい、っていうのがあったら情報くださいませ〜
|
|
 |
2014年9月18日(木) |
円安? |
ぼちぼち11月のパリロンドンの観劇のチケットや料理教室手配に入っておりますが、為替が良くないです。2012年の頃のレートが天国過ぎたのですね。あの水準で考えると、現在1.5倍です。
なので、オペラ座のバレエはいつもより安い席に変えようかと思ったら、考えることは皆同じなのか安い席から売れるのが常識なのか、お高い席しか残っていなかったです。9月8日発売で9日に申し込んだのに。
日程が決まっている以上、高くても空いている席を取るしかありません。121ユーロなり。日本公演並みの金額になりますね。
まあ正直に言えば、バレエそのものよりオペラガルニエに行く方が目的だから、仕方ないですが。クラシックな建物見学は私の趣味なんで。
現地の観客席には必ずといっていいくらい、日本人のバレリーナっ子達が複数いるのですよね。6歳くらいの小さい子まで見たことがあります。親が熱心なのでしょう。あんな頃から現地で本物を見せようとしているのだから。凄いです。将来のバレリーナ達は、人種の壁を越えて頑張っていくのでしょう。
私はまだ日本人を舞台で見かけたことはないです。でもオペラ座のバレエ団には日本人も在籍しているので、きっといつか。
子供に戻れたら将来は何になる?という与太話を、お教室の皆様とよくしています。今の自分のままだろうという意見が多数、さすが聡明な皆様、現実的だわ。私も、希望はいくらでも述べますが、結論としては、今のままだろうと思ってます。性別が違う前提なら、また話は違うでしょうけどね。または今の時代に生まれていたら、違うかもしれません。
世代とか、時代背景とか、そういう自分では選べない事情もありますから、何になりたかった、なんていうのは考えるだけ現実にはナンセンス、単なるお遊びの想像です。
しかし、それがどういう形で現実に染み出る時があるか、私は見た!
下の世代、具体的に言えば、娘や息子に期待するのです。自分が、または自分の時代には成し得なかったことを、希望を、子供に託す。
はいはいはい、やめましょうね。そういうのは。親の染み出るような希望を、子供は敏感に察知してしまうから。期待に応えたいと思い、子供ながらにとりあえず努力して、うまくいけば親も子供も万々歳。でも、もし期待に応えられないと思ったら?最後はどうなるんだろう?
例えば、あのちびっ子バレリーナ達は?またはちびっ子音楽家達は?またはちびっ子エリート達は?彼らの行方は。
私が言う「彼ら」には男子も女子も含む。
子供が自分でやりたがっていることと、親がやらせたがっていることは、最初は区別できないのが真実だと思います。でもすぐに判明するのですよね。その子が努力をやめてしまうものは親がやらせたがったこと、努力を続けるならば子供自身がやりたがっていること。
本人が努力を続けても実るとは限らないし。子供も大人になれば分かる、この世は実力が定義できない無情な競争社会なりよ。
以前、ある種の芸の世界で生きたいから頑張ると宣言していた後輩は、今どうしているだろう?その世界で食べていけているだろうか?全く音沙汰がないなぁ・・・・
やっぱり、、、手堅くいきましょう。
皆様の現在は間違ってません。だって、その道で今、楽しく遊んだり食べたりしていけているのですから〜
|
|
|
2014年9月17日(水) |
呟き |
うまくいかない日は何もかも連続してイマイチです。
ランチタイムお気に入りの店は満席で代わりに入った店はドハズレ、初めて行ったマッサージ屋もドハズレな上に術後食べかけのようなクッキーを出されてしょんぼり。
髪形が決まらない日ってことですね。こういう日は早く寝てしまおう!
|
|
 |
2014年9月14日(日) |
TW |
先週のヨーロッパ伝統菓子クラスを受講されたA様が、本日初級クラスにいらして「スコーンを翌日電子レンジで温めたら別物になってしまった!まずかった〜」とご報告。はい、それは絶対×!せっかくサクッしっとりが持ち味なのに、レンジかけた途端にべ〜っちょりしてしまいます。
スコーンは焼き立てが一番ですが、もし温め直す場合にはホイルで包みトースターかオーブンで10分ほど加熱してください。
よろしくです〜
|
|
 |
2014年9月12日(金) |
スコーン、スコン |
おっとつぁん、エゲレスが大変なことになってるだよ〜
スコットランド訛りを日本語訳すると、何故か上のようになっている翻訳本が多いです。本当にそんなニュアンスがあるのか、日本語を母国語とする私には分かりかねますけど。
スコーンもイギリスではスコンと呼ぶ人が多いとか。スコットランドの人は、ほぼ全員がスコンと発音するそうです。
スコットランド人がスコンと呼ぶなら、本当はスコンなのでしょう。だってスコーンはスコットランド発祥のお菓子ですから。しかし、今ではイギリス全土で欠かせない伝統家庭菓子の一つです。ショートブレッドも同じく。
イギリスという呼び方は混乱しますね、イングランドを指しているようにも聞こえます。でも、実際には日本語のイギリスはブリテンのことです。正式に日本語で言えば「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」でしょうか。長いな。日本もイギリスじゃなくユーケーという呼び名にしておくべきでしたね。
あ、でも、このままだと実質イギリスになるかもしれないのですよね?ちょっと、にわかには信じられませんが、分断してしまうかもしれない状況ですよね!?英国と言えばイングランドとスコットランドの2強で成り立っている国でしょ。300年前の併合時に、今の王家の紋章の楚ができたのだから。私が愛用しているダイヤモンドジュビリーの記念の紅茶缶をアップで見てみましょうか。
はい、こちら。

ライオンがイングランドでユニコーンがスコットランドです。「鏡の国(←訂正)のアリス」の中でルイス・キャロルがライオンとユニコーンの不毛な戦いを描いておりますね。結局、真ん中にアリスのクイーンが座るのが象徴的な作品です。
今更ねぇ。大阪と東京が岐阜辺りで線を引いて、西と東に分断するようなものじゃないですか。それとも、300年を超えても、いまだに別の国という意識があるのでしょうか。別の地方、ではなく。いまいち分かりかねる心情です。東京生まれの東京育ちの私には、そこまでの郷土愛というものがないからでしょうか。
一説によれば、長年連れ添った夫婦の離婚と同じ状況だとか。
妻(スコットランド)が夫(イギリス)のウザさに、経済的な理由があって長年耐えていたけれども、何十年もの間に密かに地味に自立の為の経済力をつけ、ついに離婚よ!となったようなものらしいですよ。
スコットランドには北海油田という素敵な打ち出の小づちがあるのです。これなら何とかやっていけそう、これ以上もう、あのウザい旦那と暮らすなんて御免だわ!ということです。
住民投票は来週らしいですね。今、イングランドはスコットランドの本気にようやく気付き、必至で引き留めにかかっております。「どうせオマエ、離婚するなんて本気じゃないだろ〜」って思っていたから。ドラマのような展開。さて、どうなるのでしょうか。積年の恨みや、感情の強さが、全てを決定することでしょう。
これは、精神の自立は経済の自立から、を象徴してるのでしょうか。何事もそうなのですね。知らなかった。
自我を発揮し自由になる、というのはお金を稼げることのメリットですけどね。置いていかれるイングランドやその他の地方は、ちょっと悲しいでしょうね。まさに熟年離婚ですね。お母さん本当に行っちゃうのかい?ってなもんだわ。母さんはお手製のスコーンとショートブレッドをダイニングテーブルに残し、家出の準備完了。
私は先日のヨーロッパ伝統菓子クラスで作った冷凍スコーンを焼き直して、気分を盛り上げつつ、まるでドラマを観るように、イギリスの現状のニュースを見ております。日本人、他人事なり。我が家の事じゃなくてよかった〜。
妻は夫を振り切って自立するのか?それとも情に流されて家庭に留まるのか?さて。。来週が楽しみだわね。
|
|
 |
2014年9月10日(水) |
失われた王国 |
ファテープリシクリは水がなくて捨てられたマハラジャの夢の都です。
さて、皆様はクレームをつけたことがあるでしょうか?相手は企業でも個人商店でもかまわないですが。
昔、私は某社でクレーム処理をしたことがありますので、クレームというものの性質、成り立ちをよく理解しています。
クレームをつける人には4種類あると思っています。
1、不運な本当の被害者
2、世間知らずの身の程知らず
3、ストレス発散の八つ当たり
4、当たり屋的な強請
それのどれに当たるか、相手の言うことを良く聞いて判断するのがクレーム処理係の仕事です。大変な仕事ですが、某社では時に社長自らがその仕事をしていました。それだけ重要だったのでしょう。
最も多いのが1です。皆様も記憶を辿れば、人生で一度や二度くらいクレームをつけたことがあると思います。「注文したのにスカートが一着足りなかった」「ウェイターが一張羅の着物にスープをこぼしたのに知らんぷりした」「クレジットカードが二重に引き落とされてる」などなど。
2、3、ましてや4は、良識のある皆様は決してやらないことと思います。
しかし、意外と2、3のクレームは多いのですよ。
クレーム率の県別リストを作ったことがあります。関東地方では某県が少し突出しておりました。その原因を分析したところ、ある方向性が見えました。クレーム率の高い県は、職業分布に会社経営者や自営業者が多いのです。
もうお分かりかと思いますが、会社経営や自営業と言うのは王国運営です。自分が王様になって会社を治めるのです。それは大変結構ですが、その結果、お外の世界では2の傾向が出てくるのです。その王国では王様かもしれませんが、そこを一歩出れば全員が同じ扱いを受けますね。お客様がどこの誰だか分からないのに、特別扱いはしません。
それを「許せない!」と思う方々がいるのです。俺を、私を、誰だと思っている!!と、自分のことを知らない相手に、ついつい。その無礼な口のきき方は何だ!そのぶっきらぼうな態度は何!?みたいに、相手に対して期待値の高さがスパークしちゃうのでしょうね。あの〜、あなたの王国はここじゃないんですけど、、みたいな。
そういう方々を私は心の中で「おーさま」「じょーさま」と呼んでいました。
そんな経験があり、私は2、3のクレームだけはつけないように生きています。1ですら、物質的な損害がない限りは極力避ける。
しかし、先日、私のことを「女王様のようだ!」と表現したのがメンバーK様。うーーん、自由気ままな自営業者10年目にして、ついに「じょーさま」が醸し出されるようになってきてしまったのか!!?気を付けているのだけども、、
考えてみれば。確かに私は雪の女王のようなものです。
会社を辞め、山に登り、自力で氷の王国を作って、そこに1人で住んでます。ただ、私はアナのような妹族だから、孤高の長女気質エルサのように自分が作った雪だるまとお喋りするだけでは我慢できないんだな。私だったら、たぶん、村に下りて行って、女の子達に「雪の彫刻の作り方教えるから城に遊びに来ない?」って誘っちゃうだろうな。そんで「代わりに外の世界の話を聞かせてね」とか言うんだわ。それでサロンを作って皆と楽しくお喋りをして遊ぶ。
そのまま、今の私の姿ですね〜。
水が途絶えたファテプリシクリみたいにならないように、女の子達が楽しく遊び続けられるような王国作りを頑張ります!
*ちなみに3はサラリーマン、主婦層に多いです。ストレス発散は健全にどうぞ〜
|
|
|
2014年9月9日(火) |
FRW |
今年で4年目のフランスレストランウィーク、9月20日〜10月5日までの16日間、開催されます。参加店はどの店もランチ2214円、ディナー5000円均一。このイベントはフランス料理店限定。
とてもお得な価格だから、特にフランス料理好きではない一般の人も巻き込んで、日本のフランス料理界を盛り上げよう!という趣旨で、2011年に始まったイベントです。その前身は、2009年リーマンショック後の高級飲食店不況に対抗すべく、欧米で始まったランチ・ディナー共に各店一律お得価格で提供するレストランウィークです。パリ、ニューヨーク、ロンドン、シカゴ、ロスなどで先に始まったイベントなのです。
日本は、2011年が震災年で未曾有の飲食店不況だったのです。各店が一斉に手を取って生き残りをかけた壮絶なダッシュ、と、私には思われました。。分かります、お教室だって2011年の3月4月はこの先どうなるか、と思いましたもの。
しかし、です。この価格が安いのか?高いのか?フランス料理マニアにしか分からないところに、このイベントの穴があると思ったりして〜。マニアって自分が知っていることは誰でも知っていると思いがち。でも、一般の人にとってランチ2214円、ディナー5000円が特にお得とも思われないとは、まさか、フランス料理界思ってない、みたいな気配がある。
となると、特定の人気店に、そのお得さを理解する人だけが予約殺到して、結局、本来の目的であるフランス料理好きの裾野を広げるのには、あまり役立っていないんじゃないかと。。
そんな、水を差すようなことを言ったらいけません!!イベント本来の趣旨でもって、私は取り組みたいと思います。巻き込むのはお得意ですから任せてちょうだい!
また今年も研究クラスのメンバー総動員です。総力戦ですよ〜頑張りましょうね〜
今年の参加店リストをざっと見渡し、ニューフェイスや未知の店に狙いを定めました。既知の人気店は一部を除いて外しました。
すでに予約完了です。今年の来店リストは以下になります。
ミシュランの星付きもあれば今年開店したばかりの新顔も。未訪未知の店ばかりです!
一般予約は明日から開始されますので、皆様どうぞ、フランスレストランウィークのサイトから、興味のあるお店をご予約くださいね〜
分かり易い人気店は先行予約で満席になっていますが、意外に穴場が残ってます。電話予約をおすすめ。
●アーティショー *初来店
●ナリタユタカ *初来店
●タテルヨシノ銀座 *再確認
●ケイスケマツシマ *再確認
●ラボンヌターブル *初来店
●アムール *初来店
●ルメルシマンオカモト *初来店
●リューズ *初来店
●タテルヨシノ芝 *お気に入り
●イリエルジョワイユー *初来店
●プレヴナンス *初来店
●リベルテアターブルドゥタケダ *初来店
●フウ *初来店
●オテルドゥミクニ *お気に入り
●オザワ *初来店
●レストランセン *初来店 |
|
 |
2014年9月8日(月) |
水 |
私にとって、フレンチレストランで飲むお水は重要です。偉大なる想像力の源になるのですから!!って、大袈裟なこと言って〜
妄想力というと聞こえが悪いから、重要なのは想像力と創造力です、と言っておきましょう。フランス料理店に関しては、特に飲み物を馬鹿にしてはいけません。
お水とは言っても、素のお水や無料の水道水ではありません!私が飲むのは炭酸水です。お店によって様々な銘柄がありますが、選べるならばバドワが好きです。中程度の炭酸で、加減がよろしいです。刺激が強くないので妄想もしやすい。
私は、炭酸水を飲みながら、シャンパーニュを飲んでいる気持ちになっているのです←可哀想ね。。
全ては私の条件付き禁酒令がさせた想像?創造?です。お恥ずかしながら、ちょっとご説明を。
30歳の誕生日を迎えた時に、私は究極の選択をしました。このまま好きに飲んで食べてしていれば、間違いなく将来、美容=健康に害が出る。その前に、酒かお菓子か、どっちを取るんじゃ!?と社長が激しい剣幕で決断を迫りました。辛い誕生日でした。私には来たるべき将来が見えるのです、日に焼ければシミや皺が増えるように、酒を嗜好し続ければ内臓に負担がかかり肌や内臓の老化現象が早まる。
私はお酒を捨てることを決意しました。同じく嗜好品といえど、お菓子は私の仕事そのもの、を捨てることはあり得ない。ですから、結論は最初から分かり切ったことでした。
それでも、一滴も飲まないなんて、悲しすぎるでしょう?それまで大好きだったのだから。ですから、月に1合まで、と決めたのです。月に1合(ワイン、日本酒で180t)なんて少なすぎますけどね。でも、ゼロよりはマシじゃないですか?
どうやってそれを守っているかというと、自宅で酒は一滴も飲まない、夜の外食を極力控える、飲みの席には顔を出さない、フランス料理屋には昼に行く、そして炭酸水を飲みながら創造力を膨らませ。そんな感じです。我ながら涙ぐまし。。
修道女のよう。フランスの尼さんはワイン飲みまくりですけど。。
30歳にして酒を捨て、お菓子を取った。自分を褒めてあげたい。最近始めた糖質制限スイーツの存在は、そこに細い楔を打ち込むことだけど、それこそが私にとってアラフォーのテーマでもあるのです。これから求められる方向性なのに間違いないから。健康長寿を志す皆様にとっても私自身にとっても。
しかし、お酒には潜在的興味があるので、レストランのサイトを眺める時に、ついつい確認してしまうのは、ワインリストです。メニューと一緒に公開しているところも多いですね。持ち込み対応する店が多いので、値段をしっかりチェックする客も多いのかもしれません。
ワイン好きなら持ち込みが一番コスパがいいです。高級店でも2000〜3000円の持ち込み料ですから。
フランス料理店でのワインの値付けは、それなりのルール、基準があります。原価2000円のワインなら高級店は6000〜7000円、ビストロなら4000円〜で提供。原価5000円のワインなら高級店10000円〜で、ビストロなら8000円〜です。反対に、凄く極端な話で、原価5万円のワインの提供価格が5万8千円とかになるので面白い。どの辺の価格帯を飲むかはお客様次第だから、何をお得と思うかですよね。
フルボトル750t前後だから、4人いれば10000円くらいのワインを頼むのが私的な正解です。1人あたりグラス2杯分(1合)で2500円。グラス2000円くらいから出す高級店なら文句ないです。
しかし1人1合で4人ではフルボトル1本、となるとコースを通して同じ味になるから、割高でも個別にグラスで頼みたくなる。やはり8人で行って、フルボトル赤、白で2本、が理想ですね〜。あくまで1人1合の計算。私と同じく月に1合の人が8人同時にいれば、楽しい食事会ができます。
そんな妄想をしても無駄なのは分かってる。一回の食事会の人数は4人、ならば、ボトルは1本、となれば頼むのはシャンパーニュが一番。10000円前後のやつで。ヴァンムスでもいいですね。
ワインリストをダウンロードし、ワインの原価をちら見し、めまぐるしく計算しながら、はたと現実に立ち返って、サイトを閉じました。
基本的に、私はノンアルです。炭酸水しか飲みません。またはジンジャーエールとか、オレンジジュースとか・・・・
明るい日差しの中で、炭酸水をのみつつ、生野菜か茹で野菜だらけの軽やかな水のような現代フレンチを食べるのが今風です。おされです。健康的です。アンチエイジングです。
炭酸水でもいいから、カスレが〜アシパルマンティエが〜こってりフォアグラが〜食べたいのが本音。いかに私の妄想力を駆使しても、水からアルコールを創造できても、さっぱり料理からこってり料理は想像も創造もできないので。。。
|
|
|
2014年9月5日(金) |
TW |
今朝、N様よりAパティシエとA元アナのディヴォ―スな情報が入ってきました。精神の自立は経済の自立から、と小さい頃から教え込まれてきたけど、良くも悪くも人生その通りだなと思いました。自我があるから素敵パリライフ演出の為に鉄仮面なままって訳にはいかなかったのだろう。お仲間のMに先駆けされたし。。
|
|
 |
2014年9月4日(木) |
オリジナルサイズ |
上の教室の主との打ち合わせの為、銀座に参りました。今回初訪問、大変評判の良い某フレンチ店にてランチをしたのですが、骨細のフレンチという表現がぴったり。造りも量も実に繊細で芸術的、マダム達に人気があるのが納得です。しかし、私のお腹は満たされなかったです。よって、帰りにアンジェリーナでオリジナルサイズ!のモンブランをゲット。オリジナルはドゥミより大きくて素敵ちゃん!
ゾクゾクするほど好き、アンチ糖質制限ですね〜
パリのアンジェリーナは大行列していますが、銀座のプランタンの店はいつでもスムーズに買うことができます。今回プランタンで気づいたのですが、フランス語の館内放送もあるのですね。英語、中国語、韓国語にフランス語まで!
銀座は、いつの間にか驚くほど国際的になってきたようです。中央通りを闊歩する人々の発する言葉の半数が、外国語。道路にはツアーバスが数台乗り付け、中国語と思しき言語を話す人々が数十人の単位で降りてきていました。台湾か香港か中国本土の方達です。
凄いですね、あの人々が、噂の爆買いをされていくのでしょうか?確かに、銀座のお店のショーウィンドーをのぞきますと、中国語韓国語英語が表記されています。今までになかったことです。
もはや、銀座の消費者は日本人ではなく、外国人観光客にとってかわったのですね!時代の流れを感じました。
プランタンでアンジェリーナのモンブランを買うのはまだ多くが日本人かもしれませんが。そのうち日本の有名パティスリーも外国人のお目当てになっていったりして。あり得ますよね。和食の高級店の客も、外国人観光客が増えてきていると聞きますから。おかげで銀座の飲食業界も復活するのでしょうか。
銀座はシャンゼリゼ化しているのでしょう。外国人観光客2000万人達成の頃には完全にそうなるかも。すでに、キムラヤのアンパンを買っているのは外国人ばかりなのかもしれない。シャンゼリゼのラデュレのマカロンを買うのが外国人ばかりなのと同じで。
キムラヤ、私も今度買ってみようかしら。一度も買ったことないです。キムラヤのアンパンこそ日本のオリジナル製品なんだから。オリジナルサイズのモンブラン買ってる場合じゃないかも。
国内を見よ!です。
|
|
|
2014年9月1日(月) |
呟きその八 |
先ほど所要にて参宮橋に行ってきました。で、駅ホーム付近で足首を蚊にさされたのです!痛くて痒い。参宮橋は明治神宮よね?代々木から離れてるよね!?怖い〜私が数日内にダウンしたらこれだと思って。。
明日から一泊で勝浦のタラソテラピーセンターに行ってきます。明後日はアクアトニックしてから夕方に帰京しますが。明後日は3日!朝10時に施設からレストランの予約電話しなきゃいけないし、夜の19時からはインド料理教室が入っているし。どう考えてもスケジュールミスです。休養にはならんタラソの旅になります。エクササイズ目的だから、泊りがけジムと何ら変わりないですね〜頑張って水中ウォーキングしてくる
|
|
 |
2014年8月31日(日) |
気合い |
今、ロンドンパリのATと今月のレストランウィークの予定に夢中。
北海道の友が私と近い頃にロンドンパリに行く予定らしく、ATの情報交換中、楽しすぎるね〜コルドン仲間は私同様お菓子狂いだから、より情報精度が高いのですよ。
レストランはリストアップ完了、あとは3日に予約を入れるのみ。30軒くらいリストしたので、そこから16軒、何とか大丈夫でしょう。はい、16軒です、つまりイベント会期の全日(9月20日〜10月5日)行きますよ!
2011年フランスレストランウィーク開始以来、私は当教室のイベントとして思いっきり便乗してます!研究クラスの皆様との恒例行事となっております。皆様も楽しみにしてくださって嬉しいです。フレンチ祭りだ〜イベントだ〜!頑張りましょう〜
人気店は席の争奪戦ですが、これもご縁です。予約が入ったところに、今年は行きなさいというお示しに違いないと思うのね。人気があるからって、内容が素晴らしいとは限らないのが真理です。ほんと。どこがいいかは、行ってみないと分からないのです。世間の評価も高く予約も争奪なのに、行ってみて、もう二度は結構です、という店もあるのです。レストランも相性ですね、誰かには素晴らしくても私にいい訳でもなく、私にとっていい店が誰にでもいい訳ではなく。
気合い入れましょう。
上の写真は先週末の研究クラスのアントルメ、ルバーブとフランボワーズ、ゴテゴテし過ぎ。これは、気合いが入り過ぎた例です。力が入り過ぎるとダメね、我ながらフランボワーズの位置が悪いと思う。
空回りしないように気をつけよう〜ここ数日興奮していましてね。
心を落ち着かせるために、今はバッハをかけています。
昨夜、NHKでうっかり2時間以上バッハのコンサートを視聴してしまい。頭の中はメサイアとハレルヤ。ウィーンの黄金のホールでやっていたので、思わず見入ってしまったのです。バッハは、好きです。ロックな感じです。昔の人はあの音楽に熱狂したはずです。しかも歌付きは宗教色強いので、より深くはまりやすい要素満載で、一種の集団催眠にかかっていたんじゃないかと思う。。
年末まで、何やかやと予定が詰まってきました。今年も最後まで走り抜けましょう〜あら、今って何年だったかしら?
自分の年齢も分からなくなってきたV
|
|
|
2014年8月28日(木) |
その七 |
度々ご要望があるのですが、こちらはお菓子教室のサイトでして、国内のレストラン菓子屋の個別評価は致しませんです。私の感想を知りたい場合には、お教室で直接どうぞ〜一部レポートあります。
一般人の公開レポートは、食べ●グとかにまかせておきませう。マメな人々が詳細を記述してくれてます。が、あれも工作員や身内が暗躍してますけど。まして、ミシュラ●のようなプロ評価の本は様々な思惑が入り乱れます。評価サイトや評価本で真に中立なんてあり得ないです。だって、どこも、浮くか沈むか!のシビアな商売。客側としては、あまり真に受けずに新しいお店を探すアイテム程度に活用いたしましょう〜
|
|
|
2014年8月27日(水) |
その六 |
ロンドンのATのまとめ予約サイト発見。イギリス版一休レストランみたいなやつです。予約が少ない時期は割引もしてくれるみたいです。最新のATの流行は、伝統的なATに欠かせないスコーンとサンドイッチをなくしたスタイルだとか。軽くてお洒落、とのこと。。。でも、それって、つまり、普通にケーキとお茶ってこと?とは違うのかしら?謎だわ。。 |
|
|
2014年8月26日(火) |
呟きその五 |
こちらの問い合わせメールアドレス@の前は、chezlouise3137で統一しています。それに対して、昨日メンバーM様が疑問を。「3137は何の番号ですか?私の誕生日は3月17日で〜す」と。はい、素晴らしい偶然の一致でございます。単純な答えで恐縮、当教室の住所は品川区小山3−13−7です。覚えやすいですね〜?
|
|
|
2014年8月22日(金) |
その四 |
先にやらなくてはいけないことがある時に限って、今やらなくていいことをしたくなるのは人間の性でしょうか。先週のグレーテルのかまどでやっていたパディントンのオレンジマーマレードを再現したい。
「くまのパディントン」シリーズは児童文学の傑作です。奇遇にも先日紹介した「パンプルムース氏」シリーズの作者マイケル・ボンド氏の代表作です。パンプル氏の方はエロとコメディの変化球な作品ですが、パディントンは子供の心に直球のホンモノです。大人が読んでも納得。
その非凡なる才能を持つボンド氏のインタビューが!グレーテルのかまどの中でありました。本人を拝見するのは初めてで、私かぶりつきで興奮。御年80歳超えで、まだまだ執筆活動されているようです。あの目の輝きと色彩、ひどく既視感に満ちて、思い返しましたところ、フランス菓子の巨匠ガストン・ルノートル氏そっくり。ルノートル氏は2009年に88歳でお亡くなりになりましたが、私は2004年に研修所でお会いしています。
目の輝きが尋常ではないのが共通点、青い瞳だけ、別の世界の生き物のようでした。ボンド氏の瞳も同じ。
あの人々は天才ですが。それにしても心身共に健康で、老人になっても瞳に曇りがなく透き通っています。
天使の瞳?やはり、正体は人間じゃないな。。
|
|
|
2014年8月21日(木) |
その三 |
目黒の噂のビストロは×でした。シン同様に分煙されていない上に、私とは味付けが合いませんでした。味の好みの相性って大切ですね。。
ただいま来月レストランウィークのリストアップ中です。今年はたくさん良い店が見つかるといいですね〜
|
|
 |
2014年8月19日(火) |
紅茶 |
*これはインド料理教室の方のコピーです。私の中でお菓子とインドがどうしてリンクしているのか、少し説明できてるといいな?
私がインドに興味を持った大きな理由の一つに、紅茶の存在があります。いわゆる物心つく小学高学年くらいの時から紅茶党で、紅茶とその文化に大いなる興味を抱いておりました。
成長するに従い、図書館で借りる参考文献もより専門的になり、場所移動や費用の自由を幾分得る高校生くらいにもなると、自宅で飲む紅茶も出かけるティーサロンも選べるようになり、かなりマニアな領域に入っておりました。
最終的には、分かり易い資格を得るべく、日本紅茶協会のティーインストラクターになるに至る訳ですが、それ以前も以後も、紅茶には特別の注意を払っています。ですから、インドを愛する理由の第一に紅茶をあげさせてもらいたいのです。
紅茶こそ、インドを象徴する産出物の一つです。イギリスの植民地政策の下、紅茶栽培が始まり、現在ではインドの主要産業の一つとなっています。インド人のライフスタイルに深く入り込み、チャイなくしてインドは語れないほどです。
濃く煮だしたスパイス入りのミルクティー、インドに行けば至る所で飲めます。暑い国で熱くて甘くてスパイシーなミルクティーを飲むのは、ちょっとした体験です。
2011年にスリランカに行ったのも紅茶のためです。インド圏の中で、あんな小さな島にも関わらずインドと同等同量レベルの紅茶を産出しているのがスリランカです。昔はセイロン島と呼ばれました。セイロンティーは聞いたことがあるのではないでしょうか。
お土産に紅茶を買ってくるのが定番ですが、インドで買う場合には要注意です。スリランカでも同じことではありますが、観光客用の紅茶専門店やお土産店の紅茶はパッケージなど外見は大変よろしいですが中身が酷いことが多いのです。
特にインド、私はとんでもない低級茶(茎やゴミ入り)を高級茶価格(日本で買うのと同程度)であやうく大量に売りつけられそうになったことがあります。ホテルで試飲しようと思って1箱開けてみたのが幸いしました。帰国のギリギリで20箱全部(約1万円分)返品できましたけど。
もう、インドってば。いつもこんな感じ。酷いのよ〜
それは、置いておいて。ではインドではどこで紅茶を買うべきかと言うと、スーパーです。上の写真にあるような家庭用1キロの大袋とか、お買い得品です。CTCのノー産地表記の廉価版ですが、個人的な普段使いの紅茶としては十分。毎朝ミルクティーで飲んでいます。
(追記:お菓子教室の皆様の試食時には、ストレートで飲めるハイクオリティのブランド茶を出しております。これじゃないからご安心を)
この1キロ袋、今年の1月下旬に合計2袋買ってきたのですが、すでに2袋目の半分以上を消費してしまいました。あとどれくらいもつかしら?
11月下旬にロンドンに行きますから、それまで間に合ってほしいですね。今度はF&Mで大量買いしてきます。
F&Mとインドのスーパーの紅茶では様々な部分でレベルが雲泥ではあります。
インドの1キロ袋、二つのうち1つは包装ののりづけが甘かったらしく破損して、スーツケースを開けたらバラバラにこぼれてきました。さすがインド製品。
床に散らばる茶葉を見ながら、思い出したことがありました。私はインドとスリランカの茶園見学をしたことがあるのですが、インドの某紅茶工場で見ちゃったのですよ。茶葉の乾燥のために、床一面に茶葉を広げ、従業員は素足でその上を歩き回ったあげく、箒ではいて茶葉を寄せ集めていました。
それ、そのまま、なのかしら〜?ってビックリしたのよね。どうなんでしょう。掃き集められて、それ、その後どうなるの??ねえ、どうなるの!?
床にこぼれた茶葉で、あの記憶が甦りました。マネージャーに写真に撮るなと言われた部分ですけど。
茶園見学後、ウッドデッキのテラスにて、素敵な銀器のティーセットで優雅なティータイムとなった訳ですが、渡された砂糖入りミルクティーが何やら埃っぽく感じたのは気のせいだったのか、現地の濁った水のせいだったのか、粉ミルクのせいだったのか。分からないですね。ストレートティーで飲む気にはならない場所だったし。
説明しますと。茶園のある山奥は水道がないので井戸水や濾過した雨水なのです。それが濁っていたりすることもあって、それで紅茶を淹れますのでストレートの状態で濁った仕上がりになるのです。なので、必ず砂糖とミルクを入れて飲みます。ミルクも生の牛乳ではなく粉ミルクを溶いたものだったりします。現地のティータイムって、そんな状況ですの。素敵!と手放しで喜べない事情があります。
インドは衛生的に怖い部分がまだまだありますね。
その点、紅茶文化を体験するという意味で、より安全で快適なイギリス国があります。紅茶目当てならインドでなくても。イギリスで良いと思います。
イギリスの紅茶はクオリティも文化力も高いです。何より、私が愛するアフタヌーンティーを提供するホテルやレストランがたくさんありますし、衛生的です。お腹を壊す心配はありません。
茶葉が造られているのはインドの茶園だけど。紅茶は乾物だから大丈夫なのですね!
でも水色といって、紅茶の色を見るならば、日本の軟水でいれた紅茶が一番かもしれないですよ。イギリスの紅茶は硬水で淹れられているせいか、濃い色の割に味が薄く感じるところが多いのです。一流ホテルとかでも。ちょっと、謎なのですよね。
イギリスで飲んで最もアレ?と思ったのが、天下のロンドンのホテルリッツのパームコートのアフタヌーンティーでした。頼んだアッサムが、物凄く薄かったのです。ミルクは入れられないくらいに。あれは、残念でした。
知名度や値段に現物のクオリティが必ずしも比例しない物事の典型かもしれないですね。それとも「たまたま」「うっかりして」「新入りがやらかして」出がらし茶葉だったのかしら。二度行かないものだから検証できません。再度挑戦してみるべきでしょうか!?
さて、11月のロンドンはどこのアフタヌーンティーを予約しようかしら。今から、うきうきしております!
|
|
 |
2014年8月18日(月) |
菓子マニアの極み |
この写真のお菓子が何かすぐに分かる人はホンモノ。。?
昨年、12月のヨーロッパ伝統菓子クラスを受けた方なら見覚えがありますでしょう。一年寝かせて食べてね!って、冗談で言った訳ではないのです。本当に長く寝かせてから食べるものです。
これ、本日撮影しようと思って、ついにカットしちゃったけど、昨年作ったものなんですよ。ねっとり、甘くて、震えが来る、甘くて。ぞぞぞ。だ。
砂糖は入ってないのに〜、実に立派な古代のスイーツです。
ドイツ・オーストリア、またはイギリスにだって、似たような代物はございますけど、フランスではこれをベラベッカと呼びます。
この状態の物は、お菓子の基本の基本と言えましょう。その昔、ルネサンスにも、中世暗黒時代にも、ローマ時代にだって、この手のお菓子はございました。砂糖のなかった時代、甘さを何で求めたかと言えば、フルーツです。ドライフルーツには糖分が凝縮しますので、それを練り固めて、更に熟成させると、こういう風になります。
イギリスのクリスマスプディングも、こういう状態のものです。一年寝かせて、クリスマス当日に茹で直してブランデーをかけて火をつけてから、食べますね。アルザスなどドイツ国境近くになると、ベラベッカのような形状の、この手合いのドライフルーツ固めが登場いたします。ベラベッカと言われるものは洋ナシのドライが入っております。これがまた甘いのね。スパイスと他のドライフルーツもぎっしりですから。
去年作った方は覚えてますか。ほんの少量のパン生地でフルーツをベトベトとつなぎます。少々困難な作業。ラップでぐるぐるに巻いて冷暗所で長期間寝かせると、こんなねっとり羊羹みたいなものになるのです。
現代の日本人に受けがいいお菓子かと問われればノン。
私のルセットのものならば、スパイスを控えめにしてありますので、まあ珍しい、で一切れくらいは、いけるんじゃないかしら。
贈り物にするならば普通のフルーツケーキの方がいいと思いますね。
菓子の中の菓子?古代のスイーツを体験してみたい方、どうぞシュトーレンと一緒に受講くださいませね。シュトーレンは見た目がいいし、味覚的にも現代人に受けますから。
クリスマスに食べるのは、キリスト教徒であるヨーロッパ人にとって一年で最も特別な日だからです。その日に、普段は絶対に手をつけずに秘蔵しておいた特別なスイーツを食すのが習慣なのです。
何故こんな暑いときにクリスマスのお菓子なのか、って。それは、写真資料を作るためです。ベラベッカの資料がどこにあるのか探し当てられないので、それならば在庫をカットして撮影した方が早いわ、と。
ヨーロッパ伝統菓子の参考写真を早くそろえたいと、気持ちでは思っています。頑張ります。
|
|
|
2014年8月17日(日) |
その二 |
おやつはチーズと豆乳、最近の定番。職業柄、砂糖と小麦で糖質は十分にとっているから、それ以外は徹底的に糖質制限してます!
条件付き禁酒令に(一カ月につき1合)、条件付き糖質制限(仕事に関わる糖質のみ可)を追加します。人生は試練の連続なり〜。
目黒に昨年オープンして良いと噂のビストロ=居酒屋があるらしい。料理がシンと同レベルとの前評判。確かめに行こうっと。
|
|
|
2014年8月16日(土) |
twitterの真似 |
来週タテルヨシノにお邪魔しようかとウェブサイト見ていたら、芝店が来年一月で閉店とのこと。最近、汐留店がカジュアル(お値段が!)になったのと関係あるのかな。レストラン経営って難しいのでしょうね。。
|
|
 |
2014年8月15日(金) |
お盆 |
あっついですね〜
真夏も中盤にさしかかり、私の体力は限界に近づいております。限界来るのが例年より早いんですが。。左目が腫れたのは抵抗力が落ちているせいなのかも。
そういう訳で、今週いらしていた皆様には少々無様な姿を見せてしまい、申し訳ございませんでした。眼帯よりはサングラスメガネの方がいいかと思いまして。。?
世間はお盆休みですが、私には何も関係ございません。通常通り営業しております。私のお休みは、レッスンの予約が入らなかった日と、私が休もうと思った時です。自営業者の良さは、休みを自分で設定できるところでしょうか。お盆シーズンはどこもかしこも混んでいて、しかも高いですから、敢えてそこで動こうとは思いませんです。
平日にお休みを取るようになると、土日などの混雑時に街へ出かけることが嫌になりますね。空き空きの街が好き←漢字って、いいね!
それで、、最初に戻るけど、暑いから、普段は冷たいモノを飲まない主義ですが、アイスクリームなんて買ってしまいました。ハーゲンダッツ。私が市販品で買う唯一のブランドです。
東急で2割引きだったの。チョコミントが好きなので、大喜びで新製品らしきショコラミントを。
あと、マカダミアナッツですね。これは20年以上前から好きです。
でもね〜。古い話をしてもよろしいでしょうか。
90年代のハーゲンダッツのマカダミアナッツのアイスクリームは、構成が今のとは違ったのですよ。今のはマカダミアナッツがそのまま入っておりますが、当時はキャラメリゼされていたのです。それがとても気に入って、本当に大好きでした。
渋谷にあったハーゲンダッツの店舗で、放課後によく食べていたものです。あの頃は実店舗が各地にあったのです。恵比寿駅にもありましたね。随分前に、全て撤退してしまいましたが。。
市販品のマカダミアも同等でしたが、いつの頃からか、キャラメリゼはされなくなり。今のスタイルに定着しました。コスト削減か、あっさり好きの日本人の好みに合わせたのか。分かりませんが。
私のようなキャラメリゼされたマカダミアこそを愛していた人間から、元に戻すようにという熱い要望はなかったのでしょうか。。私もハガキの一枚くらい出すべきだったのでしょうが。。
しかし、大人になるにつれてハーゲンダッツを買う機会は減り、近年は年に数回も買わないですね。健康のために冷たいモノを食べないようにしているから。
それでも、たま〜にマカダミアを、少しの希望を持って、買ってしまうのです。もしかしたら元に戻っているんじゃないかって。。淡い期待は毎回打ち砕かれますけどね。
それならば、、と。今から6、7年前にキャラメリゼしたマカダミアのアイスクリームのルセットを自分で作りました。おもてなし料理教室のデセールとして。
現在は、レストラン・デザートのクラスメニューに入っております。。
私と同じように、20年以上前のハーゲンダッツのマカダミアのキャラメリゼバージョンを愛し記憶していて現状を残念に思っているような方がいらしたら、是非、レッスンを受けてみてくださいな。
おーぼんびゅーたん。古き良き昔を思い出しながら。どんびえを回しましょう〜。
明日はA様がブルーベリーアイスを選ばれてますね。愛しのどんびえちゃんを冷凍庫で準備しておかねば。
|
|
 |
2014年8月11日(月) |
グルメ本 |
最近お気に入りで読んでいるシリーズをご紹介。
子供の本で有名なマイケル・ボンドさんの大人向け小説です。
某格付けグルメ本のライター、パンプルムース氏が活躍するコメディなミステリーです。グルメ+●●な物語、私はこういう系が大好きです。
パンプルムース氏がグルメ取材の為にフランス全土を旅して、各地で様々な事件に出くわすというような趣の物語です。
グルメな内容なんですが、長大で尊大なおいしん●みたいにウンチク激しいわけではなく、グルメ記述はさりげなく。でもフランスの地方の景色や食材や調理法など、雰囲気抜群。
しかも、コメディなんで。それがいいですねぇ。殺人事件とコメディの相性がいいかは知りませんけど。
パンプルムースってグレープフルーツのフランス語なんですが、その名前からして変ですよね。日本人で「甘夏」っていう苗字とか名前ありましたっけ?「ユズ」なら聞いたことありますけどね。。
日本では最初の頃はあまり知られていなかったシリーズだとか。
内容がイマイチ受け入れられにくかったせいかも、と。
解説によれば、パンプルムース氏の背景とか、登場人物の性癖とか、日本人の読者には破廉恥すぎるらしい。
破廉恥!!?恥知らずっていう意味ですね?
全て誤解です。パンプル氏によれば。
彼の経歴=パリ警視庁の敏腕刑事だったが、ある事件で誰かにはめられて、気を失っている間に気づいたら女子トイレの真上の天井でカメラと一緒にすっ裸で見つかった。。と。それで、弁明の機会もなくクビに。
以来、警視庁の間ではパンプルムース=変態になってしまったそうだ。
従来のグルメな感覚を生かしてグルメライターに転職、取材旅行先で元警察犬のポムフリットと様々な事件を解決していく、という筋です。
登場人物もパンプル氏と似たような感じで、いつもマドンナ?とは限らないエロティック?な女性が登場しますね。恋愛とか、そういうロマンスな要素はほとんどなく、登場人物の多くが個人主義です。
エロはロマとは無関係に個人主義の極致が生み出すのだな、と。初めて気づきました。フランス人っぽい登場人物が多くて面白いです。イギリス人のボンド氏から見たフランス人のイメージなのかもしれませんけど。
イギリス人から見ても、フランス人は興味深い対象なんですかね。
と、イギリス人からもフランス人からも好奇の目で見られている部分が多い日本人の私が思う。自分のことはよくわからないものです。
誰でも自分だけは正気でまともだと思っているものですから。
日本人は、淡白なのに変態と思われているみたいですよ。私、フランス人に言われたことありますね。「歌舞伎町って凄いとこなんでしょ!?」って。いや、普通の繁華街だと思うんだけど。。世界の大都市には、あの手の街はないのでしょうかね。確かに、他の先進国は境界がきっちりしているのかもしれない、そういう世界とそうじゃない世界は。日本は曖昧かもね。
でも、そんな日本人に、パンプルムース氏のミステリーは最初の頃イマイチ受けなかった。と。日本のミステリー読者層は、エロとコメディの要素を評価しないらしいですね。生真面目な人が多いのかな。
日本は他の諸国より書籍の範囲が広いから、特にマンガという巨大な分野があるから、文学や純文学に寄りがちな本格的ミステリーの読者層にはコミック的なものは受けなかったのでしょう。
私みたいなゆるいミステリー好きが参入して、どんどん続編が刊行されるようになったのだと思います。私、ミステリーの本筋はどうでもいいの。●曜サスペンス劇場●●温泉殺人事件のように観光地と食の宣伝みたいなドラマでOK的な。
パンプル氏のシリーズはまさにそんな感じ。
フランスを旅しながら美食を堪能し、あくまで(変態の汚名をきせられた過去を持つ実際には清廉潔白なはずなのに勘違いされやすい行動を取ってしまう、ちょっとうっかりさんの)パンプル氏から見た人間世界を楽しむ本です。
彼はもちろん無実です。愛犬家に悪い人はいないのですよ。
フランス料理好き、犬好き、コメディ好きの方におススメの、夏休み用読本です。ぜひ〜
|
|
 |
2014年8月6日(水) |
チーズ |
チーズ、実は糖質が少ない食品なのです。牛乳よりもずっと。
だから、糖質制限のクラスメニューにチーズケーキを入れてみました。
試作して、あれやこれや。ま、いいんじゃないって感じになったので。
土台はふすまのシュトロイゼルなんですが、もともとチーズケーキっていうのは土台がグラハムクラッカー系なので、何らの違和感もないです。
チーズというのは個性が強いので、あれらには負けないですね。
紅茶のガトーのルセットも完成させましたが、こちらもアールグレイを使用したせいか、キャラが強い。あれらが使用されているにも関わらず、お菓子としての違和感はゼロ。あれら=ラカント、大豆、ふすま

ラム酒風味のラカントのグラスでコーティングしたら見た目もキレイなものです。授業メニューの方の写真は、一部カットした面が少し見えるような写真にしております。ホールがいいのか、少しカットして見せた方がいいのか悩ましいのよね〜。どう思われますか?
何といってもコンセプトは健康ダイエット系なので、とにかく作品は見栄えよく、努力しております。この分野こそグッドるっきん至上主義でいかねばですよ。わぁ、きれい、美味しそう!って。ね。
え〜私ですが、地味子を支持するなんて言いつつ、実のところは目くらましにかかりやすい性質でしてね。。お菓子に関してはプロフェッショナルですから、流石にそんなことはないんだけど。
例えば、人間の場合。
もちろん?(昔取った杵柄)女性の化粧は見破れますが、髪形や衣服で大分あやしくなり、気合い=オーラの領域に入ると確信はなくなります。
10年以上前ですが、料理教室でご一緒していた縦ロールのお姉さまが一括りに結わえていた夏の日、あれ?○○さんは今日いないですね〜なんて、本人を前に口走った過去があります!「え?」って。良く見たら顔も化粧もいつもの彼女でした。。。
麻布で、すれ違いざまどつかれたこともあります。「おいっ、ルイ!」って。びくっとしましたね。どこのオバサンかと思ったら、近くに住んでいるオフの日の先輩で、まるで別人、全くの別人。仕事の時の顔と服装も違いすぎます。我が目を疑うとはこのことか。と。
そういえば、高校時代、決して美人ではないのに時々妙に美しく見える同級生がいました。帰国子女で。物腰が堂々としていて香水なんかもふりかけているものだから、雰囲気があるのですよね。気合いの入った時には特に。平凡な女子が美女になる瞬間。
そういう、外見に関しては一概に言えない不思議を、私は見てきましたので、自分の目はあまり信用していません。巷の芸能人とかも見分けつかないです。同行者が気付くのに私は全く分からないのは目が悪いせいなのかもしれません。コンタクトにも限界があるのかも。ってことに。そもそも疎いのもあるし。
つまり、何が言いたいかと言うと。化粧=素材の良し悪し、までは分かるとしても、髪形や服装=デコールで大分誤魔化しが効き、更にはオーラ=その菓子の背景、例えば「糖質制限」というタイトルで、凄く良い印象を持ってもらえる可能性はあるのです。
「糖質制限」なのに、こんなに可愛くて、こんなに美味しい!凄いわ!って。なると思いませんか?ハロー効果とやらを期待しています。
最初のレッスンの日程とメニューが決まりました。どうぞ詳細をご確認くださいませ〜
|
|
 |
2014年8月4日(月) |
デセール |
授業メニューのレストラン・デセールのページ、リニューアルしてます。
各デザートの構成がよく分かるように明記し、必要なものには適当な季節を表示しました。写真は、ぼちぼち。。資料が〜山の中の資料をどうやって探し出せば、、、暑い。
上の写真は、先週末のお料理特別グループレッスン時のデセールメニュー、ウフアラネージュ。最新の追加メニューです。
しぼったメレンゲに火を入れる方法が肝です!うちは簡単!火加減がとても難しいから敢えて茹でないの〜
その代わり●●●で火を入れます。これなら美しく形を保ちつつ、誰でもできる!一瞬でできる!ほんと。
ウフアラネージュのメレンゲに苦戦している方、是非レッスン受けてみてくださいませ〜
|
|
 |
2014年8月3日(日) |
アントルメ |
研究クラスはTのアントルメに取り組む方が多いです。
Uの伝統の焼き菓子も楽しいですが(楽しいですよね!?)、私も認めることではありますが、如何せん地味子ばかり。
一見したところは、茶色くて、どれもこれも似た様で、しかも巷のお母様方の業と何ら変わる雰囲気がしないし。。本当にアナタお菓子教室で習ってきたの?な〜んて言われちゃったりしたら。ひどいっ(泣)
↑暑苦しい自作自演で失礼しました。
そのまま某所へ持っていきます!の用途で受講される方も多い研究クラスでは、やはり見た目の華やかなアントルメが人気です。
素人にはとても作れそうにないもの、それが研究クラスのアントルメ。
アントルメとは、平たく言えばホールの生ケーキのことです。
現代フランス菓子の代表です。ちなみに最新のフランス菓子は、伝統の焼き菓子の新ルセットに加えアメリカ菓子、カップケーキとか、もしくはヴェリーヌみたいなもの、はたまたデセールならばエスプーマとかの意味不明な軽さに走ったり。はっきり言って小物が多いので、やはり王道のアントルメやプティガトーが好きだわ!と思います。
カップケーキもヴェリーヌもエスプーマも、遠慮します〜。
私は、主に季節のアントルメを追いかけ、伝統の焼き菓子を焼き直す日々を過ごしております。。アントルメの素材は季節と共に移り変わりますので、一瞬を捉えて〜皆様の予約済みのメニューを半ば強制的に変更させてしまうことも、しばしば。
昨日のJ様M様のレッスンもアナナスから上の桃アントルメに。
桃は、夏の素材としては研究ではお初です。旬が短くて、しかも他の素材より使いにくいので、逃すことが多かったのです。
しかしついに、桃アントルメがC様のリクエストにより登場いたしました。C様、お菓子に関しては外見至上主義なので、デコールに気合いが入ります。チョコレートの貼り付け方をご覧くださいませ。まさにC魂が込められております。
お洒落さこそ。可愛くあってこそ。アントルメの真骨頂でございます。
ちなみに、味も素晴らしいです。桃と赤スグリと白ワインとホワイトチョコの組み合わせで、老若男女に愛されることでしょう。
楽しいケーキがたくさんあるから。どうか皆様、上級クラスを通って、研究クラスまでいらして下さいね。
私とイロイロ楽しく遊びましょ〜
9月にはレストランウィークが来ます!
|
|
|
 |
2014年7月27日(日) |
レストラン・デセール |
デセール専用のレッスンを開始しております。
ニッチな趣味の講座ですから、プライベートレッスン限定。
研究クラスのメンバーなら、いつでも。好きなものを3品。
また、研究クラス以外のメンバーでも平日の昼間に予約をしていただけたらば開講いたします!
先日A様がおやりになったのは、上の3品。クレープシュゼットは最初に習うべきマストなお皿。私はシュゼットが大好きで大好きで、レッスンの時には小躍りしながら作っております。試食の時に一皿いただくのが楽しみでねぇ。お外のレストランで食べたら高価なもんですわよ。
紅茶のジュレと紅茶アイスも、真夏の素敵なデセール。アールグレイを使用いたしますので爽やかな仕上がりです。
アイスクリームには私が信頼する「どんびえ」が大活躍。手動アイスクリームメーカー。300cc分の家庭用サイズで業務用アイスクリームマシンと同等の良質なアイスができます。はっきり言って、有名なデロンギよりも遥かに素晴らしい働きをします。高いお値段で買ったデロちゃんは、結局控えに回っておりますから。
そして桃ジュレ。これもまた、季節感満載。今やらなくていつやるの。とてつもなく簡単で、驚くほどに美味しい。モモよ、良い仕事をしておる。
デセールは、焼き菓子とも違った魅力があり、お菓子の世界の中では一般ファンが多い分野だと思います。つまり、誰が食べても美味しいと言うタイプのお菓子です。単純といえば単純、でも、それなりの技術がないと作れません。とはいってもアントルメほど難しいこともなく。焼き菓子ほど重いこともなく。シンプルで、軽やかで。独特の良さがある。
3品選べるようになっているのは、コース仕立てにしたかったから。
前菜=氷菓、メイン=温製、デセール=冷菓って感じとか。
メニューは、おもてなし料理教室のデザートのスピンオフなので、今後もどんどん増えていきます。
興味ある方、どうぞ一度レッスン受けてみてくださいね〜。
|
|
|
 |
2014年7月18日(金) |
特殊素材 |
物凄くお久しぶり!
リュバーブのアントルメが登場したのは、ひとえにH様のおかげです。
ご自宅の裏でたくさんとれたというリュバーブを持ってきてくださって、これは好機じゃ!と、その直後の研究クラスが急遽、リュバーブを使ったアントルメに変更となりました。本当は桃とマスカルポーネだったのに。
研究クラスの先頭を走るN様、毎回季節のアントルメですから、最新バージョンといえば聞こえはいいけど。私の独断と偏見で、その時の素材の新しいアントルメをやらせてもらってます!お付き合いいただきありがとうございます!
出したかったのです、これを!ずーっとお蔵入りしていたルセットです。
リュバーブは赤でも緑でも構いません。武蔵小山付近では、とんと見かけることができない素材です。素材として冷凍はありますが、やはり生が一番です。皮で飾りもつくれるし。
リュバーブって、何かご存じない方もいるかも。
こんなんです

フキみたいなもの。でも煮ると柔らかくなり、全く筋張ってなくて、美味しいジャムやコンポートができます。
しかしね〜酸っぱい系のフルーツのコンポートやコンフィやらで構成された、こういうアントルメは、グラニュー糖使用量が半端ないのです。
直径15センチで、総使用量200gとか超えちゃって。。まあ。
成人病まっしぐら?
でも、食べた感じは、そんなに砂糖が入っているとは思えないのが、ケーキというものの恐ろしさです。6分の一カットなどぺろりと。
ああ〜愛してるよ、ケーキちゃん。好きすぎて、どうしてもアナタから離れられないわ。じゅぬぷぱヴィーヴるさんとわ(呪文)
糖質制限菓子は、私自身の、そしてケーキ中毒の皆様の、ささやかなストッパーです。
|
|
|
 |
2014年7月15日(火) |
上品 |
Suave(お品がよろしい、というような意味)と名付けられた研究アントルメが皆から無視されている!?誰も希望しない。。。
最新のアントルメの一つです。もっと華やかな方々を選んじゃうのは、人間の性なんでございますけどね。
お菓子の世界は、強調しますけど、お菓子の世界は、見た目9割と言われております。可愛くなければ買ってもらえないから、地味な子達はどんなに美味しくても食べてもらうことすらできないの。
だから、買ってもらえるように、できる限り可愛く、可愛く、可愛く、装うのよ!!女子の皆様、共感できますか?
ですから、お店の人達の努力たるや、涙ぐましい。味は悪くなるけど見た目がいいからデレデレのナパージュをフルーツにどっぷり塗ったり、シンプルなケーキには金粉やら何やらふりかけてみたり。まさに「化粧」だわね。私はシンプルビューティーが好き。。
その甲斐ありまして?華やかな生ケーキは高く売れ、地味な焼き菓子は安く売られます。焼き菓子は、しみじみ美味しい上に長持ちするし、常温にも対応するから、年中おもたせにも向く気立てのよい子なのに。。
賞味期限短い高価な生ケーキも、白くて明るい色調の華やかなケーキの方が、茶色くて暗い感じよりも売れ行きが良いのです。どの街どの店でも断トツに売れるのはいまだにショートケーキだし。
お菓子作り歴が長くなってきた皆様は、もっともっと複雑な味の組み合わせで、構成も手の込んだケーキを、お店もレッスンでも、意識して選んでみてくださいな。
ミントとチョコの夏のケーキ。チョコミント好きなら是非やってほしい一品です。この組み合わせは、私は大好きですが。ミントが好まれていないのか、なかなか選ばれないのね〜。ルロワイヤルという苺とミントの中級クラスのメニューも、ちょっと避けられているのを感じるので。一般的にミントは嫌われ者なのかしら。。
このチョコとミントのケーキは、先々週、イデミスギノさんにもありました。

ね?手前のやつ、そうなんですよ。名前はSuaveではありませんが。
銀座でケーキを買うなら、イデミさんが断トツおすすめです。構成が面白いものばかりありますよ。奥にサロンもあります。暗くて落ち着いているから一人お茶なら抜群に良いけど。
う〜ん、もし女同士でお喋り茶をするなら、雰囲気的にはラデュレの方がいいかも。またはマリアージュとか。アンジェリーナとか。ダロとか?
チョコレートを飲むなら断然マルコリーニですけどね。たまに私一人でカウンターでチョコを飲んでます。あそこも暗くて落ち着いているから、長々お喋りできる感じではないけど。
ティーサロンには何を求めるかで、店選びが変わりますね。
銀座でケーキをさっと買って帰るならば、イデミさん。おススメ。
夏場はそれほど混んでいないようなので、ちょっと寄ってみてくださいな。
|
|
|
 |
2014年7月8日(火) |
内省 |
昨年度は人間について考えさせられる年でした。
正確には、人間の心理や心の病などについて、です。そういう事情を抱えた方々が、私の周囲に多く見受けられるようになった年度だったからです。多く見受けられる、ではなく、私がついに「気付いた」ってだけかもしれないのですが・・・!!
古いメンバーほど私の性格をよくご存じだと思います。
もともと私は、視野と関心が極端に狭く、周りが見えにくいタイプ(KY?)
いわゆるオタク気質です。小さい頃からそうなんで、これは生来の性格だと思うのですね。
よって、自営業者になる宿命があり、ここまで走ってきました。
教室業を始めて約10年のうち、闇雲に走ったのが5年、自分の本当の使命を知り、皆様の遊び相手としての務めをプロフェッショナルに果たせるようになってきて5年目が今です。
そしてついに、昨年度から他者に関心が持てるような段階に入った、らしい。。めでたい!(by社長)
そこで今年に入って、心理学の本などで人間を勉強するようになりました。今まで英米仏の文学作品しか読まなかった私ですが。
今は、主に岸見先生のアドラー心理学の解説本を読んでいます。その他に恋愛心理(皆、大好きね!)や病理の本なども。
メンバーのA様(カウンセラー)に「そういう系にも興味出たんですね!」って、褒められたし(?)
おほほ。確かに、今まで心理系は全然興味なかったの。私が求める真理は文学作品と体験談から得られると思っていましたから。それはその通りだけど。。
つまりね、様々な心理の本を読むにつれ、今までにないものが見えてきたのですよ。心理学の本の中にある真理に、私自身の過去の姿が見え、その時に対峙していた相手の望みも見えてきたのです。
当時、人間のリレーションシップに興味を持てば、きっと心理本を手に取っていたことでしょう。が、何せ、私は自分と自分の関心事にしか興味のない自己中な若造だったから、心を煩わせる問題は全て切り捨てて終わってきたのです。
もう少し、他者に「思いやり」を持てれば良かったのですが。
そうすれば、私も成人するのがもう少し早かったことでしょう。。え?あ、私が成人したのは30歳です。人より10年も遅かったです。
反省します。未成年の時代の話なんで(!)許してもらえるかしら。
アドラー心理学は、(岸見先生の解説は分かり易い)、私の従来の方向性にフィットしているせいか、とても腑に落ちます。しかし自分に足りない部分もよーく見えます。
ちょっと、内省して、今後に生かそう。
とりあえず、人生に悩み惑う方々、ベストセラーの「嫌われる勇気」を読んでみたらいかがでしょうか。
|
|
|
 |
2014年7月2日(水) |
誰かが・・・ |
サルコジ仏前大統領の事情聴取?逮捕?間近?のニュースを眺めて、条件反射的にカーラのCDを聞いています。
私の中ではサルコジ=カーラ・ブルーニ
Quelqu'un m'a ditというタイトルの上の写真のCDはカーラのデビュー作で、2003年にフランスで大ヒットしました。
ご存じでしょうかね?もともとカーラは90年代を代表するスーパーモデルでして、(フランス人含め全世界のファッション業界では)一般的にサルコジさんより有名な人でした。
私の十代の頃のアイドルは彼女らスーパーモデルズでした。
90年代初頭、カーラは私にとって凄く気になるモデルの一人でした。存在感が際立っておりました。イタリア人っぽい容姿と刺激的な発言が印象的だったのです、日本の子供(私)には。
でも、当時私が一番好きなスーパーモデルはクラウディア・シファーでしたけど。彼女はドイツ人らしく、とても優等生な発言しかしない人形的な人でしたから、子供の私には理想的アイドルでした。
カーラはクラウディア達と一緒に、ありとあらゆる有名デザイナーのショーに出ていて、ヨーロッパ人の思う美人そのものの顔をしていました。金髪碧眼が好きな日本人と、あちらの国々が好む美人は若干違います。カーラ的な人は「本当に美しい人」と呼ばれるのです。
当時はエルなどのファッション雑誌で、よくスーパーモデルの特集が組まれておりまして、カーラのインタビューはいつも「変」でした。
つまり、エスプリが効いているわけですよ。今なら分かるのですが、カーラはフランス育ちのイタリア人ですから、アメリカ人やドイツ人のような普通の受け答えをしなかったのです。簡単に言えば真面目じゃないんです。真面目が普通の日本人からすれば、驚くほど不真面目なんです、会話に敢えてひねりを加えるのです。自然な感じで。
例えば。人生で最も恥ずかしかった経験は?
という問いに、カーラは「あるパーティーで、知り合いに向かって最高の微笑みを浮かべてみせたら、相手から『前歯の間にホウレン草が挟まってるわよ』と言われたこと」と答えるんです。
非常に面白いですよね?当時中学生の私が、そのインタビューに何を思ったか分かりますか?私にも分からない。。けど、彼女はクラウディアのような絶対的な憧れの存在ではありませんでしたが、決して忘れえない物凄く気になる存在でした。
大人になった今の私なら、一番好きなモデルだったでしょう。
彼女のミュージシャンとしてのデビュー作は100万枚超えのヒットとなり、その才能を全世界に知らしめたのです。ただのスキャンダラスなモデルじゃなかったって。
そんな知的で洗練されたアーティストのカーラ・ブルーニが!
2008年にサルコジ大統領と電撃結婚した時、私が正直に思ったのは「うわっ、●趣味!」でした。いや、もちろんサルコジ大統領のことはよく存じ上げませんし、ルックスのみで判断したのは浅はかだったと思います。しかし私の苦手なタイプなんです〜。
カーラがファーストレディーになるのは素晴らしいことでしたけどね。
フランスの現在の結婚事情を鑑みるに、ちゃんと結婚しただけでもサルコジさん偉いかも。現職のオランド大統領なんて、現在のパートナーはどこかの女優だったかだし、去年のパートナーはどこかの編集長かなにかで、(いいお歳をして)気持ちが定まらないことです。
フランス人らしいのね〜
カーラはイタリア人ですから。サルコジさんも普通のフランス人じゃありませんからね。それにしても、残念です。汚職の証拠をあげられてしまったら、どうしようもありませんね。
サルコジさんは親日ではありませんから、日本人も興味を持たなかったフランス大統領の代表だと思います。皆様も知らない、っていうか、興味ない?フランスの大統領なんて?政治には興味ない?
そうね〜。私も、あんまり興味ないわ。カーラのことしか。。
quelqu'un m'a ditの直訳は「誰かが私に言った」だけど意訳は「風のうわさ」です。歌詞は素晴らしいです。イロイロ体験した大人にしか書けないし歌えない、そんな詞です。私にはレベルが高すぎる〜いまだに。
興味のある方、どうぞ、聞いてみてください。
|
|
 |
2014年6月29日(日) |
モニタリング中 |
さてさて、皆様のご意見を勘案しつつ、いい感じに低糖質ルセットが出来上がってきております。我ながら頑張ってる。
物凄く良い出来のものもあるし、従来品に迫るには相当の困難を感じるものもあります。
それにしても、全体的にかなり高レベルに仕上がってきています。決定版のルセットなどは、ほとんど、これがそういうものだとは、分からないことでしょう。敏感な一部の人しか違和感を感じていませんからね。
特に、パンデピスの出来のよさにびっくりです。本来のものより良いと言われます。私も、ちょっと、そう思うところがある。ウィークエンドも然り。
軽い系の焼き菓子にあうのかもしれませんね。
グラスアローまで再現しておりますから、これは騙されますよ〜。
全ては将来の自分と仲間たちのため。そして、既にお菓子を制限されるようになった、可哀想なグルメ系の人達のためです。
聞き込み調査をしていると、意外と身近に、糖質制限をしなくてはいけない、切実な人達がいることに気づきました。旦那様やお兄様やご両親様など、またご本人も、など。
お菓子を食べられない人生なんて、あまりに悲しい。でも、食べ過ぎて迎える人生の壮絶さも味わいたくないし。健康は宝ですわ。
私は少量しか食べないようにすることで対処しておりますが、目の前にあると我慢できずたくさん食べてしまうという意見も現実にはあります。
このケークオショコラやウィークエンドやパンデピスならば、無問題でございますよ。
上の語学教室のE様が妊娠糖尿病に罹られて、早速私のウィークエンドがお見舞い品として役立つことになりました。素晴らしい。
なんて実用的な分野のお菓子かしら。
某所で低糖質菓子を食べて、これが閃いたのはまさに天啓でした。私のインスピレーションは、いつも朝起きた時、覚醒の瞬間に訪れます。一晩寝ると情報が整理されるみたいです。
来週、料理本関連のパーティーに行ってきます。最新の情報集めしてこないとね。
|
|
|
 |
2014年6月23日(月) |
美肌追及?ならば |
ここのところ、っていうのは2000年以降なんですけど、夏が長くなっているような気がしませんか?
本来、夏と言えば7月〜9月ですが。どうも、体感的に5月下旬から10月上旬までになってきているような。この一か月間、暑い日は夏のように暑いですよね?でも、まだ「夏」ではないはず。。今は梅雨でしょ!?
でも、私はカレンダーなどではなく、自分の肌感覚を信じて行動します。
晴れた日のマストアイテムといえば日傘です!
私は基本的に2月下旬から11月上旬まで晴雨曇に関係なく毎日使用しております。よって一年しかもちません。
日傘歴は90年代後半から途切れることなく続いております。
当時は日傘といえば年配のオバサマのアイテムか、パラソルという名前でファッションの用途で使用されるものでした。一部の若者(ロリータ)向けのファッション用パラソルは、派手な上にレースやらの素材で透け透け、日差しを遮る用ではなかったですね。ですから、私はオバサマ向けの日傘から限りなく若者風のを選んで購入していました。マイファースト日傘はヴァイオレット(薄紫)のUVカットでした。渋谷東急本店で購入したのを覚えています。。
以来、毎年のように買い替え、もうどれだけの日傘とお付き合いしただろうか。。UV加工は劣化しますので、壊れていなくても3年で買い替えましょうね。UVを遮ってなんぼじゃからの、日傘は。
今シーズンはこちらです、サンバリア100。恒例の黒傘をやめて、黒白の縞々模様。こうして見ると、なかなかカワイイですね〜。サンバリアは私史上最も高価な日傘です。年々、私もこなれてきて、より高機能を求めるようになってきました。
そして、日傘の世界も年々、品質と共に値段も上がっております。
仕方ないですわ、いいものは価値がある。
日差しが強烈な夏の間は極力、太陽の下に出て行かなくてはいけない活動とは無縁で過ごしております。
以下、一問一答。
どうして日傘が必要なのか?→日に焼けたくないから。
どうして焼けたくないか?→私の肌は白系で日に弱いタイプだから。
日に弱い人が焼けるとどうなるか?→因幡の白ウサギみたいに赤くなります。
因幡の白ウサギみたいになるとどうだっていうのか?→日焼けが治まった頃にシミが浮き出し、肌機能が落ちて乾燥と小じわが増えてきます。
それが毎年繰り返されるとどうなるか?→光老化と言われる肌の劣化に直面します。
光老化するとどうなるか?→肌機能が破壊され皺やシミやたるみが多くなり、実年齢より老けて見えるようになります。
つまり、怖い事ですが、生まれ持った肌質によっては、太陽の影響次第で、30代でも老婆のような肌になってしまうことがあり得るのです。日に強い黒系の肌の人(沖縄人とかに多い)は、同じ生活をしていても、もっと若さを保てるのですが。
これらは科学的な実証がなされています。自分の肌質に応じた生活とケアをしましょう。
と。いうレクチャーを某化粧品会社で受け、真に受けた私は即座に日傘を買いに行きました。それが、日傘ライフの始まりです。
もともと虚弱なインドア系なので、太陽の下の活動は向いてませんし。
往年の大スターMJが日傘を持ち歩いているのを見て、すっごく親近感が沸いてました。2000年の初頭、日傘を持ち歩くことに対して、特に同年代からは、理解不能な目で見られていましたからね。
今は、時代が追い付いてきました。アンチエイジングの意識が高まり、太陽の肌への影響を知って日傘を持つ若者が増えました。良い事です。もっと多くの女性が、早くこの事実に気付くことを祈ります。
そうすれば「若さ」を保てますので。若々しさ=肌のキレイさです。髪の毛もUVの影響を受けますので、日傘を使えば髪の毛もキレイに保てます。
髪も肌もボロボロになってからメンテするより、ボロボロになる前に対処する方が楽だと思いますし。太りたくなければ食べる量を調整せよ、ってことに近いかしら。
いや、もちろん、できない(やりたくない)なら、それでもいいですけどね。
そんなことより、求めるものがあるということだから。真夏に太陽の下で思いっきり遊ぶ、それができないくらいなら老けた方がまし!っていう気持ちも分かるもの。お菓子が食べられないで100歳まで生きるなら、お菓子を食べて80歳まで生きる方を選ぶわ、私も。
つまり、私は日傘生活に何らのストレスがないタイプだったから、今まで日傘とお付き合いできてきたのです。日傘様との相性が良かったってこと。それだけ。
もっと正確に美肌追及の条件を書き出しましょう。
日傘+日焼け止め+適切なスキンケア+脱メイクアップ用品+ストレスフリー生活+徹底禁煙(受動喫煙も不可)+カロリーコントロール+睡眠時間確保。
以上、美肌の秘訣、でございます。地味に努力していきましょう!
|
|
|
 |
2014年6月17日(火) |
新企画イベント |
怒涛の週末が過ぎました!お疲れさまです!
ついに、読書会イベントのご案内ができる段階に来ました。
ここ数か月、つらつらと考えていたのは。新しい企画について、です。
ルイズカルチャー教室の主宰者として、ここがより「サロン」らしくあるために、何か文化的イベントをやれないものかと。
春に、うちの社長(自分だけど)が「誰もが気軽に楽しめるイベントを考えろ!」とミッションを下しましてね。とりあえず、10周年記念のパーティーを企画したのですが、「おい、それだけか!?もっと真面目に考えろ!」と社長が更に厳しく仰ったわけ。
もっと恒常的に、文化的な部分を持ち合わせつつも気軽なお楽しみ会を。って。それって何?お教室を超えて皆様が集まれるものって?
で、私の趣味を振り返ってみた。読書とか音楽とか。
読書。いい響きだ。今、流行りですよね?読書会?
それで、既存の団体をぱ〜っと見てきまして、こういう企画なら、うちでも気軽にできそうだわ、との確信を得ました。
このサロンの主宰者(主)の一人である私、お菓子の先生でもあるわけでございますから、読書会で提供する飲食物の質は最上のものを準備できます。←これ重要。イロイロ参加して、思った。
英国式アフタヌーンティーまたはフランス菓子教室のケーキを4種類くらい盛り合わせたお茶付きの読書会ならば、本にそれほど興味なくても来てみたくならないですか?
読書会のテーマ図書は、適当に私が選びます。
その本は、読んでも読まなくてもOK。
と、いうのも、抜粋型にする予定なので。その場で内容確認です。
一冊を1時間半で語り合うなんて無理ですからね、一部、その本の中で意味深な部分を抜くのがいいかなと思います。
お試しの初回開催は7月13日(日)16時半〜、英国式アフタヌーンティー付きで会費2200円。テーマは皆大好き?星の王子様!
意味深な大人の童話でございます。
興味のある方、是非ご参加ください。
皆様のお申込みをお待ちしています!
*詳細はルイズカルチャー教室のサイトを参照ください
|
|
|
2014年6月13日(金) |
スマホが〜 |
昨日、壊れました。ショック。
困った。困った。
武蔵小山ショップに代替機はない、と言われ、渋谷本店まで行ってきましたよ〜。。。
代替機は、使い勝手もよく分からないし。アドレス帳は何故か古い分しか転送されなかったのです。よって、新しいメンバーの名前もアドレスも不明になっております。現在、手動で打ち込み中。
もし、私から連絡が行かないなど、連絡の不具合がありましたら、PCのメールに送ってください。
よろしくお願いいたします。
追伸、LINEでやり取りしているメンバーの皆様、今後はメールでご連絡下さい。
|
|
 |
2014年6月12日(木) |
試 |
雨ですね!蒸し暑いですね!マカロンが作れな〜い、ぞ。
せめて、もう少し気温が下がる日が来るのを待ちます。頼まれものの、今シーズン最後の一仕事をしたいのです。
焼き菓子の一般販売は、期間限定で東京に滞在していたスタッフ達の帰郷と同時に終了いたしましたが、昔から私を支えて下さる一部の顧客マダム達からご注文を受けた場合には、特別に、今でも私自身がお菓子を作っています。初心忘れるべからずです。
最近某所から閃きを得、マダム世代及び私達の将来を考えたお菓子を試作しております。
全てという訳にはいきませぬが、一部の焼き菓子や生菓子を、フランス菓子のレベルを保ちつつ、健康志向に変えていく、ということです。
日本は超高齢化社会となりますし、となれば成人病患者は増えるばかりで、今後はフランス菓子を食べたくても食べられない人が続出してくることでしょう。
そういう場合に備えて、専用のルセットを増やそうと思いまして。
秋頃からクラスも新設しちゃおうかな、と。思ってます。
まだ、種明かしはしません。試作しきって、可能性を確信したらば。
お教室メンバーの一部は、すでに私から変なものを食べさせられているかもしれませんな。。完成形じゃないから、皆様の忌憚ない意見を募集中であります。正直に言っていいですからね。
上の写真のケークオショコラは、まあまあの反応です。再調整3回目ですからね。ケークオオショコラとは似て非なるガトーショコラも試しておりますが、初期の2種類(写真下)は、全然ウケなかった。。。

懲りずに調整しています。
でも、パンデピスは完成しました!決定版のルセットができたと思っています。あとは外見の問題かな。
最近健康を気にされ始めたというマダムTには、すでに試作の一部を商品として引き取っていただきました。いつもありがとうございます。
より良いルセットを考案しまして、従来品と遜色なく仕上げられるように努力したいと思います。
レッスンのお茶タイムにさりげな〜く出された場合には、どうか先入観なく試食してくださいませ。よろしくです(^-^)/~
|
|
 |
2014年6月8日(日) |
研究クラス2 |
マリアージュの方はこんな感じです。
市場に出ているアメリカンチェリーの状態が良くないので困りました。今年は盛りが遅い気がします。
サクランボとオレンジを並べると、サクランボの方が見栄えはするのですが、味はオレンジの方が強いです。サクランボは食感が独特ですが、香りが薄いのです。同量をジュースにして飲んでみれば分かります、ほとんどオレンジの味しかしないといってよいでしょう。
ですから、サクランボのみのアントルメは味のバランスが難しいです。スリーズという研究クラスのアントルメがありますが、あれは奇跡的なルセット。赤ワインが強力なサポーターとなっておりまして、サクランボ主体のアントルメとしては、あれ以上はないと思います。
今年は、サポートにオレンジを呼びました。良い仕事をしてくれます。華やかさはサクランボに譲りますが、控え目ながらビシッと決めてくれます。オレンジのクレムーが白ワインとサクランボをホールド。見た目よりしっかりした味わいに仕上がってます。
あまりに良い出来なので、6月7月の研究クラスの人には、これを大プッシュしています。別のアントルメで予約していてもメニュー変更を承りますので、問い合わせ下さいね。アメリカンチェリーが出回る7月中旬までの命短いアントルメです!お早めに受講くださいませ。
ケーキの華やかさは色彩が決めます。春が一番良いですね。苺がなくなったらサクランボが一瞬出て、その後が困りもの。赤い果物がなくなってきますから。ブルーベリーは定着したのに、フランボワーズが出回らないのは、やはり日本では生産流通が難しいからでしょうか。
高原などでは育っているはずですよね、東京で探しても、都心の高級スーパーで輸入物が見つかるか見つからないかの程度。しかも、高い!
1パック1000円で、しかもイマイチな鮮度のフランボワーズならば、冷凍を上手に解凍して使った方がマシです。
よって、初級クラス6月下旬のショコラフランボワーズは、冷凍フランボワーズを上手に解凍する方法をお教えいたします。飾りに使うには、状態がキレイでなくてはいけませんので。
もっと季節感を出すために、初級クラスのメニュー改定を考えています。焼き菓子類を全てヨーロッパ伝統菓子クラスに移すことも検討中。
さて、どうしようかな?
|
|
 |
2014年6月6日(金) |
研究クラス |
今年の初夏のメニューはシュアーヴとマリアージュ。
シュアーヴはミントチョコのアントルメでマリアージュはサクランボとオレンジのアントルメです。どちらも初夏のウェディングケーキからルセットを持ってきております。
6月最終週には研究クラスのM様が箱根のオーミラドーで結婚式を挙げられます。実にメデタイ!M様とのお付き合いは開業初期からのもの。古いメンバーのお一人です。
オーミラドーは勝又シェフのオーベルジュ(宿泊所付きレストラン)です。勝又フレンチは間違いなく美味しいですから、式に呼ばれた人達も嬉しいと思いますね。少なくとも私が来客だったら、物凄く嬉しいな〜。ついでに一泊しちゃうかも。
オーミラドーは温泉もありますので、美味しいとこどりのお宿なのですよ。2階教室の主との会議に使う宿です←研修ってことにして?
研究クラスのメンバーは、その来歴を全て知る仲です。最低3年以上のお付き合いとなりまして、最後にはプライベートレッスンとなりますので、必然的にそのような親密さが出て参ります。
本当は、全ての方をプライベートレッスンにしたいのですが、現実には今のレッスン料では難しく、皆様が来やすい価格設定のために、初級〜上級はグループレッスンになっています。
私は、独立開業する時に、営利的な部分の基準を高くしませんでした。会社が私に支払う給料と同等のものを自分が自分に支払える程度のレベルを目指したからです。人より多く稼ぎたかった訳じゃないのですよ、何より大切にしたかったのは、自由に気ままに働くことでしたから。
誰かの指図を受けたり、誰かが決めた時間で動きたくなかったのです。自分で自分に課した労働は、それが何であってもそれほど苦労を感じずに遂行できるのが不思議です。自営業っていいよね。。って思えるってことは、私は自営向きだったってことです。
しかし昔から体力がありませんので、自営とはいっても、長時間労働とならないものが良かったのです。軽労働の範囲。
となると、お教室というのは、うってつけの仕事でした。
私は小さい頃からフランスやフランス菓子を愛しておりましたが、だからといって、自分が料理人や菓子職人になることができないのは、12歳の時から知っていました。そういう長時間肉体労働は無理って。貧血体質だったし。。
だから、この世界で身を立てようなどとは、20代前半までは夢にも思わなかったです。何でもいいから独立開業したいと思った時、その手段として教室業を着想できたのは、2階の主のおかげと言えましょう。姉が先にスペイン語教室を始めていたから、そういう道もあるのか、と。
若かったですから、教室業が自分に向いているか向いていないかも考えず、勢いで走ったわけです。あの時の自分がモノの分かった大人だったら、ああいうことは、やらなかったでしょう。大人というのは、失敗のリスクを計算しますからね。例えば、起業(独立開業)して、10年後まで残っているのは1人か2人だという統計があるのをご存知ですか?
私は、当時、この事実を知らなかった。調べようともしなかった。だから、何も怖くなかった。知らなかったから。無知って素晴らしい。若さ万歳。
結果、今年で10年目を迎えることができ、それもこれも、全て教室に集って下さったメンバーのおかげなのです。それに気づいたのが、開業して2〜3年目でしたか。
環境が人を作るとはいいますが、計らずも皆様のお話を伺う立場になって、ようやく、人間として覚醒し始めたのです。それまでの私は何だったかと言うと、でっかい人形のようなものでした。何も知らないアシモ君みたいな感じでしょうかね。
皆様、ありがとうございます。たくさんのお話を聞かせて下さり、ご自分の人生や生き様を、隠すことなく見せて下さいました。リアルなドラマをたくさん観ました。
昨年は会員番号1番のA様がご結婚、そして、M様が今年ご結婚。
それまでのアレヤコレヤは時と共に流れ去り、今がある、と。
これからもきっと、様々な方々が、様々なドラマを見せて下さるのだと思います。私は膨大なデータを蓄積していって、いつか、何かに昇華できるのかもしれないし。誰かの体験が誰かの役に立つのかもしれないし。
お教室は現代の女性サロンですから、色々な知識や経験を皆で共有していきましょう。こちらで笑っているのでは、もうどうにもならないツライ精神状態に入ってしまった方は、それ以上無理をせず専門家に救いの手を求めてくださいね。勇気を出して、そちらへ一歩二歩三歩、です。
日常の憂さ晴らしは、どうぞこちらで。非日常な工作をしながら、私と一緒に遊びましょう〜
皆様の次回のお越しを心よりお待ち申し上げております。
|
|
|
|
 |
2014年5月29日(木) |
明日から |
週末の10周年パーティーの準備にかかりますよ〜。
人数分の椅子集めから。一階に10脚、2階から6脚借りて、テラスから2脚調達し、丸椅子が3つで。合計21脚?お客様は各回22名だから?足りない。自宅から丸椅子を1脚調達するか。。
一応、立食パーティーだから、お疲れになったら座ってください。どの椅子に座れるかは早い者勝ちですが、年長者にお譲り下さい。
暑くなりそうだから、アイスティーも用意しなくてはいけなそうですね。
当日は晴れるようだから、良かったですわ。
今回のアシスタントはボランティアでお願いしております。いつもは時給制ですが。何せ、この度のイベントは営利ではないので。ご理解いただいた上でのご協力に感謝です。
パーティー前日の長時間アシスタントをかってでてくれたK様、当日前半お手伝いのH様N様、後半のM様A様、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、パーティーにご予約いただいた皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げております!
|
|
 |
2014年5月27日(火) |
朗報 |
5月10日に結婚式を挙げられたメンバーのT様より、素敵なお写真が届きました!おめでとうございます〜!
大変お美しいでございます。お顔出しはできませぬが。
お手に持たれているのが、お客様をお見送りする際に手渡しするプティギフトのショートブレッドです。
GWに特別PVレッスンを承りまして、頑張って55個!準備いたしました。アップにしてみましょうか?

素敵ですね。
黙々とリボンがけしながら式に向かって?集中力をあげる、と。
お引き菓子となると大変ですが、このくらいのプティギフトならば、それほどの苦にらずやり遂げられると思います。
そうです、昨年から結婚ラッシュなんですね。古いメンバーが次々と。
素晴らしい。それだけ時が経っているのですね。
私は今が2000の何年だったか、時々見失いがちになるくらい、時のスピードについていけていません。周囲はクルクルとまわっておりますが。
結婚はバンジージャンプにも似て、命綱がついているとは知りつつも、勇気がなければ飛べません。果敢に挑戦していく人々の背中を見て、素晴らしいと心から思うようになりました。
飛ぶ前の葛藤を長々とお話になる方から、気づいたら即飛びしてる人まで、様々です。命知らずな若者と、死なないと確信している年長者は即飛びしますね。中間層はお悩みタイム長め。
なんて、T様とリボン結びながら考えていたら、エントランスにお客様がいらっしゃいました。見知らぬご夫婦。
それが、何と、かつてR's Kitchenのお客様で、2012年の7月に出会って3か月でご結婚されたカップル様だったのです。直接ごあいさつにいらしたご夫婦は初めてです。一緒に飛ぶ相手が見つかって良かったね。
プラットフォームとしての役割が果たせていることに少し感動。
皆様の幸福に多少なりとも貢献出来て大変光栄です。
お引き菓子でもプティギフトでも、これからご結婚される皆様、こちらで製作されることも勘案下さいませね。
よろしく〜(^-^)/
|
|
 |
2014年5月22日(木) |
代官山 |
雨です、今年の湿気もどうか乗り切ってくださいPC様。よろしく。
先日、所要があって代官山に行きました。
お教室で、よく聞かれるのがパティスリーとカフェについて。
銀座では?青山では?六本木では?自由が丘では?と、聞かれたら1つの街につき数軒、おススメの場所をご案内できなくてはいけないので、日頃から熱心にリサーチしております。
で、代官山。交通の便が悪いせいか、あまり話題にのぼりません。
名前が登場したかと思えば、↓こんな感想が多し。
「全国的に有名ですけど。はっきり言ってどこがいいのか全然分からなかったです」
確かに。青山や表参道などと比べても、それほど栄えた雰囲気はないです。でも、昔から、ここはこういう感じなのですよ。
私は、この街には多少のご縁があったから出入り歴は長いです。
コルドンブルーがありますので、しばらく通っていましたし、最近出入りしている●●会の会場もこちらの街です。
何ということはない場所ですが、だからといって「魅力が全然わからない」と、殊更に言われるほどのこともないと思うのです。
代官山は期待値が高いということなのでしょうか。それで、現実との落差にいら立ちを覚えてしまうとか?お洒落な街というイメージ作りが上手すぎるのも問題なのかも?
代官山の街並みで所在が武蔵小山だったら、誰も文句言わないと思うので。武蔵小山は只今、再開発マンション群建設に向け官民を挙げてお洒落な街に変革中ですので、もう少々お待ちくださいませ。
今、ジムの帰りにすれ違った小学1年生くらいの男児、おばあちゃんに向かって「ローズマリーをね、お風呂に入れると良い香りになるんだよ」と言ってました。何て、お洒落な小学生でしょう。武蔵小山のソフトは明らかに変わってきたようです!
代官山で、おススメのカフェやパティスリーは。あまり、ないです。ミケランジェロあたりは王道。小さなカフェはたくさんありますが、落ち着ける場所となると。まして、飲食物がそれなりのレベルは、なかなか。
おっと、忘れてはいけない、コルドンブルーの1階のパティスリーカフェはそれなりに良いです。
あと、穴場のような場所を見つけました。
アシエンダ・デル・シエロというメキシコ料理店。ティータイムにも使えて、素敵なテラスがあるので季節がよいうちは、外でお茶ができます。
しかもフレッシュハーブティーがあるし。代官山でフレッシュハーブティーが飲める店は貴重。ただし、つまみはワカモレなんですけど。
誰が私を連れて行ったかは、分かり易いでしょう。スペイン語教室の主ですね。
もし代官山に行かれることがあれば寄ってみてください。ランチもおススメだそうですよ。
|
|
|
|
 |
2014年5月13日(火) |
配ってます! |
食器洗剤のウタマロのサンプル第二弾が来ました。
どんどん持って行って下さいね!
前回のサンプルの評判は上々でしたが、肝心の商品が薬局で売ってないって噂。私も見かけないんだよね。どこで売ってるんだろ?ネット?
まあ、マイナーだからこそのサンプリングなのだとは思います。
洗濯洗剤としても一部では有名だとか。ウタマロはオーガニック系の人の支持を集めているそうですよ。
私?あー、オーガニック系ではないですねぇ。何でも良い派。適当なんですわ、その辺。こだわりはない。
最近、寒暖差が激しいせいか、肩凝りや寝違えに悩まされていましてね。ついに整体に行きました。PCの置く向きが悪いんじゃないかと指摘されました。体が右に向いてるらしいですよ。定期的にジムのヨガクラスに通っているのに、矯正されてないのね。また整形外科のお世話にはなりたくないので、もっとヨガ・ピラティスに励みます。
先日、ちょっと面白い、インナーマッスル鍛えるのに役立ちそうな運動器具(お腹で回すやつ)を見つけたので、試してみたいと思っています。ネットで何でも買える世の中で良かった!
サンプル(見本)って大切ですよね。色々な物事を見聞きすると、自分にも役立つヒントが与えられますからね。だから、お教室で皆様の武勇伝を聞くのが好きなのかも。
なくなる前にウタマロも貰ってね〜
両手で取ってた方もいるけど。いいすよ、つかみ取りして(^^:)
|
|
 |
2014年5月12日(月) |
イギリス〜ドラマ |
NHKでダウントンアビーという海外ドラマが始まりました。
前評判通り、かなり面白い。一言で言えば、複雑な人間ドラマです。渡る世間は鬼〜みたいな感じの。
ジェイン・オースティンを読んでいたので解るのですが、アビーというのは元修道院だった貴族の館を指します。他にもをパーク、ホール、コート、カースル、マナーなども館を意味します。その屋敷の由来によって呼び名が変わるようです。
つまりダウントンアビーは、1900年代初頭、イギリス貴族の館が舞台の時代劇です!
第一話から大作ドラマの貫録が醸し出されてました。登場人物が多様で、女性の衣装もモダンな感じで、とにかくいい〜
他家の従僕とできちゃってるゲイの公爵とか、しょっぱなから出してきちゃって、真面目な作りのふりをしてウケを狙っているのだろうか。。それとも、そういうのは当時から普通だったんだろうか。
フランスが王朝時代から革命後〜現代まで、かなり性的に奔放なのは世界中で有名ですが、イギリスはどうなんだろう。特にイギリス貴族の習俗はよく分からないんですが。イギリス人っていうのは、真面目な雰囲気なようでミスタービーンみたいなのもいる国だし、世界的にはユーモア上手と言われているから、生真面目に不真面目みたいなところがあるのかもしれないな。
イギリスは今まで3回ほど行きましたが、ヨーロッパの中でも最もツンとした国のイメージです。一筋縄ではいかない雰囲気。若い頃に予約なしでアフタヌーンティーに行ったホテルで、給仕長から「必ず予約して現れなさい」とお叱りを受けたのを思い出します。以来、アフタヌーンティー巡りをする時は、必ず日本から事前予約していきます。

アフタヌーンティーは一度に大量のお菓子を提供されますので、スイーツ好き女子の夢です。こんなに食べられないんだけどね〜。目の前にあるっていうだけで、テンションが高く舞い上がっちゃうんだ〜
こんな素敵なアフタヌーンティーを生んだイギリスですが、そもそもAT自体が元は貴族の習慣で、階級制度がある国だというのが、よく分かります。今でも英国王室以下、階級は生きてますからね。
現代日本人で良かった。。今の日本には、実質階級なんてないです。
日本には社交界が存在しないから、セレブがいない国って言われているんですよ。欧米的に言えば皇室メンバーが最高のセレブリティなんですが、日本の皇室は役割が全く違います。あの方々をセレブとは言わないですよね?
移民もいないから他のアジア圏のようにメイドもいないし。何でも自分達でやっちゃいますよね。掃除好きの日本人を見て、階級厳しいインド人が目を丸くするんですよ。一部のインド人にとって床掃除をするなんてもってのほか。階級が知れるってことらしい。下の階級の人間しか掃除はしないそうだよ。特にトイレ掃除はダメだって。
こちらはトイレに神様がいる日本ですからね。掃除が汚らわしいことだとは初耳だったわ。
階級?何それ?食べられるの?って知らないふりして聞きたくなる。
生まれながらに格付けされる社会は、どう考えても良くないですよね?
昔のことなら仕方ないけど、現代にも階級があるというのは納得できないよ、インド。
イギリスの現実はどうか分かりませんが、こういう昔の階級意識をテーマにしたドラマが大ヒットしたということは、そういうのはもう過去のことだということなのだと思います。
海外の時代劇は舞台と衣装が素敵だから好きなんだな。
以降も楽しみに視聴します!興味のある方はチェックしてみてねん。
|
|
|
 |
2014年5月5日(月) |
陶磁器 |
神戸の某マダムからヘレンドの食器を頂きました。長年愛用されていたものを譲って下さったのです。ありがたいです。
マスターペインターによる絵付けがされた、それは素晴らしいカップやお皿達です。ようこそ武蔵小山へ〜。
早速、月初よりテーブルに飾っています。お気づきの方も多く、しげしげと眺めていかれます。こちらお菓子教室ですから、さすが食器に興味のある方が多いです。
欧州の陶磁器メーカーが倒産したという話が多い現代です。高級食器の出番は減るばかり。せめてお菓子の世界で一緒に残しておきたい領域ですね。
私も個人的に高級食器は大好きなのですが、良いものは本当に高いので、ちょっと手を出せないのですよ。社長(自分だけど)がシビアな人で、経費としてなかなか認めてくれないんですね。
今、試食の時に出している食器は、ロイヤルコペンハーゲンです。

↑これね。
ヘレンドと同じく手描きですので、お値段も相応。
でも、これはお買い得品!デンマークのコペンハーゲンで直接買い付けてきたものです。直売のアウトレットで買うなら予算を下すと社長が言ってくれたから、2010年にパリへ行く時にスカンジナビア航空を使ってコペンでストップオーバーして買ってきたのです。
実はお皿を一枚既に割ってしまっているのです。形あるものは壊れる。
それでいいの〜(涙)
頂き物のヘレンドは、簡単に壊すわけにはいきません。神戸の震災を超えて残ったものだそうだから。大切にしなくてはいけません。
それなのに、今朝の地震!飛び起きましたよ。震度4でしたね。
幸いにも震度4ならどうということはなく、教室の備品は全て無事でした。2011年の大震災の時は震度5でしたが、テーブルの上の花瓶が倒れました。引き出しの食器棚は無事でした。やはりしっかりした造りの引き出しにしまうのがいいですね。食器を飾る用のキャビネットは地震国日本では向きません。
何が起きても運命なのですが。とか言いながら。地震は不意に襲ってくるから心臓に悪い。来るって予告してほしいですよね。恐怖には事前の心構えが必要なんだから。朝からドキドキです。
出勤し、マダムのヘレンドが無事でるあることを確認し一安心。
よって現在のBGMはショパンとリストです。職業がピアノの先生だったマダムへのオマージュです。
|
|
 |
2014年5月2日(金) |
GW |
現在GW真っ只中、ですって。私には何の実感もなく、世間様とは暦が反対の業種でございますから。我が地元誇る武蔵小山パルム商店街も至って静か。週末こそ、それらしくなるのでしょうか。
そう言えば、今週末お見えになる人数は普段より少な目です。皆様、どちらかご旅行など行かれているのでしょうか?聞き込んだ範囲では、この3日間が平日なので長期休暇にならず、遠出はしないという方が多かったです。中には16連休という猛者も。ヨーロッパ周遊ができますね。
本日の朝刊の人生相談で、回答者の樋口恵子さんが歳をとったら海外旅行もままならなくなるとおっしゃってました。
そうらしいですよ。そうなんですよ。そう思う。
だって、日本は島国ですから。どこに行くにも飛行機です。船を使うほど長期間の優雅な旅は、それこそリタイア後でなきゃ不可能だし、その頃には我々はどうなってるやら?
現在、最速の旅の手段である飛行機だって、ヨーロッパまで直行でも12時間です。12時間って!!はぁ〜、ため息だわね。
フルフラットのビジネスでなきゃ、もう行かない!と宣言している方々が、周囲に増えてきたのよねん。そしたら、運賃3倍ですから、しょっちゅう行けなくなるじゃないですか。1年に一度か2年に一度の海外旅行ならば、それもいいかもしれませんが。
私はモノを買うのは好みません。服やバッグやアクセサリーなど、年々興味が薄れていきます。食べ物や経験や勉強などにはお金を惜しまないのですが、知る人ぞ知る高価なブランドの(裸の王様仕様)のドレスや靴には何らの価値も見いだせない。本物とスーパーコピーがリアルに同一、という、中国のブランド工場の真実、みたいな告発文を読んでしまったせいかもしれないんですけどね。知らない方が幸せだから、ブランド物好きの方は絶対に知らない方がいいですよ。
これは価値観の問題だから、モノを買うのが好きな人を否定する意味ではないです。私の意見などは、ケーキなんかチョコケーキとチーズケーキしか見分けつかない、どれも同じでしょと言う方がいるのと同じです。
いいんですよ。ある人はケーキが好きで、ある人は旅行が好きで、ある人はバッグが好きで、ある人は靴が好きなんです。自分が好きなコトやモノに集中して限りある資本を投下して生きればいいの。
そういう訳で、また旅行に行きたくなってきました。私の趣味=旅行、私の趣味=お菓子、私の趣味=読書、そうなるとフランスとか、目的地としては最高ですよねぇ。私の仕事=お菓子であることを考えれば、フランス旅行はマストな出張になりますねぇ。
でも、うちの社長(自分)は社用でビジネスに乗ることは絶対に許してくれません。ワシの目の黒い間は、オマエはエコノミーだ。ってさ。
2014年中にはパリに行きます。オペラ座でLa Souceというバレエがやっている頃に行きたいと、何となく思ってますね。
ぼちぼち、次回旅の空想を始めようかしら。
|
|
 |
2014年4月28日(月) |
10周年って? |
今年10年目なんですよ〜と言ってましたらば、A様から「どの教室ですか?どこから数えて?」という(鋭い)指摘を受けました。「2011年にも3周年やってませんでしたっけ?」と。
それは、ルイズカルチャー教室の3周年です。ルイズカルチャー教室は2009年に、それまでバラバラだったお菓子教室、インド料理教室、おもてなし料理教室、スペイン語教室、アクセサリー教室など、私達が主宰している各教室を統合した名称です。2009年の統合時に、お教室の建物の外壁に青い看板がつきました。お手製の「ルイズカルチャー教室」看板の存在、お気づきでしょうか?控え目すぎるのか、気づかない方が多いのですが・・・
え〜と(^。^;)複雑すぎて、自分でもよく分からなくなってきたぞ。
お菓子教室Lieu de Conversationは2005年1月に武蔵小山に移転してから本始動したので、10周年はお菓子教室ということになります。厳密に言えば、2003年4月から2004年10月まで西小山で一般募集をしないプレお菓子教室を二人のメンバー相手に開いていましたが、そこはカウントしない方がいいと思う。一般募集していない時代だから。しかも、メニューはドイツ・オーストリア菓子だったし。
インド料理教室は2003年4月から西小山で一般募集していたから、あちらは12年目ということになりますかね。でも、西小山の時代のインド料理教室はインド料理教室R's
Kitchenと名乗り、武蔵小山に移転してからインド料理教室R's Studioに変更しているので、連続性はあるけど名前は違うということで、インド料理教室R's
Studioも10周年と言えないこともない。しかし、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私にとって思い入れ深い最初の教室であるR's Kitchenが2009年から現在まで一応インド料理教室として変形復活しているので、面白過ぎるの人生イロイロ。
そんな訳で、古いメンバーにとっては若干意味不明の10周年なのですが、とりあえず、お菓子教室は10周年です!ってことにして。
私にとっては自営業者になってからの10年目を意味します。雇われ人の立場から離れて10年、長いような短いような。
ひとえに皆様のおかげです。新世代のネットの恩恵を受けて、教室は繁栄してきました。従来のメディア(雑誌テレビ等)を利用せずに、生徒さんを募集できるようになったのは凄いことです。
今でも従来メディアを信用する上の世代は、なかなかうちのような宣伝の仕方のお教室には来て下さいませんが、反対に下の世代はネットでしか教室検索をしないという事実があります。よって、当教室は30代〜40代が最大のボリュームゾーンとなっています。
色々な職業の方々が集いますので、知らない世界をのぞかせてもらい、毎回本当に楽しいです。女性率100%なのもいいですね。姦しく姦しく本音トーク炸裂です。
この10年で、職種がなせる技か記憶領域が深くなりました。。お一人お一人との会話をちゃんと覚えているのですが、そのファイルは記憶の扉にしっかりしまわれ、普段は表層には出てこないのですが、その方が目の前に現れると一気に記憶が甦るのです。これは、多数を相手にする職業タイプの特長じゃないかと思います。
お教室の集まり方の典型例はよく分かりませんが、こちらのお教室は口コミではなくネット検索で単独でいらっしゃる傾向があります。ですから、口コミというのは、教室業に不可欠とは個人的には思いません。
傾向としては、HPを見て直感的に判断する方が多いようです。実際に教室の雰囲気を見て私と会えば、相性は即判明です。個人間の相性は他人に聞いても分からないですから、教室の口コミが難しい理由はそれだと思うのですよ。
HPでピンときたら、一度体験で私と会ってお喋りしてみてください。それで「面白い」と思ったら相性OKてことです。「ツライ」と感じたら勇気ある退却を!それがストレスの少ない人生を送る秘訣と心得ましょう〜
こちらのようなケーキを教える教室は他にもたくさんあります。だから、ここは楽しくやれそうだと思ったら通って下さいね。
ティーパーティーの人数は各回とも現在定員に近づいています。最大で22名までなので、まだ予約されていない方でポジティブに思案中の方は、お早めにご連絡下さいませ〜よろしく〜
|
|
 |
2014年4月25日(金) |
マルキーズ |
*加筆修正しました
10周年のパーティーメニューのマルキーズ(侯爵夫人)とは?というご質問がありました。上の写真のようなものです。下の型部分がケーキになる訳で。クリームで華やかに飾れば素敵なおドレスに。
今風に言えばカワイイでしょ〜?この貴婦人人形菓子は200年以上前からあるものなんですよ。フランス王朝文化の脈絡です。
この人形はマトファー製、見るからにロココの貴婦人ですね。今田美奈子先生の元弟子としては、一体くらい持ってないといけないでしょ、と思って10年以上前にフランスで買いました。写真のピンクの他にも、青や緑など色違いバージョンがあります。。
この人形、多分、実在したポンパドゥール侯爵夫人がモデルですね。前期ロココ調のラ・マルキーズ(侯爵夫人)だし。
ポンパドゥール夫人は、ルイ15世の愛人です。ロココ文化を振興し、政治にも経済にも強い影響力をフランスに及ぼした人です。フランスの絶世の美女の一人に数えられています。
ポンパドゥール夫人以外にも、フランス歴代の王様達にはその王妃より有名な愛人がおります。国王の公式の愛人は王妃を凌ぐ権力を持ちますので、宮廷の貴婦人達が虎視眈々と狙う地位でした。
アンリ2世の愛人ディアーヌ・ド・ポワティエやラ・ヴァリエールを始めとする数々のルイ14世の愛人達は、それぞれの絶頂期には宮廷で最高の地位を占め、14世最後の愛人であるマントノン公爵夫人に至っては、ルイ14世妃亡き後、正式に国王と結婚しました。
フランス国王の中で愛人を持たなかった唯一の存在(と言われているの)がルイ16世です。王妃は日本でも有名なマリーアントワネットです。マリーは歴代フランス王妃の中で稀有な存在感を放ちました。
ルイ16世が真面目で地味な性格だったのに対し、王妃はスキャンダルに満ちた生活を送りました。放蕩三昧で不倫の恋にうつつを抜かし、革命後の裁判では近親相姦にレズ疑惑まで糾弾されたのです。
日本人はマリーアントワネットに対して過度に同情的だと言われております。フランス人にとって有名なフランスの歴史上の貴婦人といえば、ポンパドゥール夫人やディアーヌ・ド・ポワティエです。マリーアントワネットはオーストリアから嫁いできた外国人という認識で、評価は低め。
日本人がマリーアントワネットを好きになった理由は、その地位の正当性だという意見を聞いたことがあります。納得です。愛人よりも王妃の方が、「素敵!」と思うのに恥じることはないですからね。
フランス人は日本人のようには考えません。その倫理観は我々とは一線を画したものです。不倫は文化、と堂々と胸を張るのがフランス。
ミッテラン大統領が愛人問題を問われた時、エアロール(それが)?と言ったのは有名です。エアロールで通用するのがフランスです。
現代は実情に合わせて結婚をもっと合理的なシステムにしようということで、事実婚優位の国となりました。現在のオランド大統領からして何度もパートナーをとっかえひっかえする国ですから、一般国民のことは、推して知るべしでしょう。
考え方が合理的で先進的なのですよ。それがいいのか悪いのか。、。、
どんな意見もフランスの魅力の前では沈黙です。何を言っても何をやっても世界で最も観光客が多く人気No1である事実は変わりません。世界で最もブランド力が高い国なだけある!
さて、そんなフランスですから、日本人が馴染むのは、ちょっと大変です。フランス人の常識に柔軟に合わせられる人でないと、長く住むのは苦痛でしょう。現地の日本の皆さんがどうされているかというと、日本人同士で集まってコミュニティを作って生活されてます。
実はパリで日本の駐在員の奥さん達が集うサロン(フラワー教室)に行ったことがあるのですが、そこの主宰者曰く、やはりパリ生活の辛さで鬱になる方もいるのだとか。指折り数えて帰国する日を待つ方が多いのですよ。友達や家族がパリに来るときだけ、素敵なパリライフのパフォーマンスを。帰国すれば、晴れて「パリ帰り」になりますので。
異国で生きるのは大変です、言語だけでなく常識も異なりますから。どんなに流暢にフランス語を話せても、フランスの常識を理解していないと、相手が話す内容が意味不明になってしまいます。渡仏する前に、フランス国をしっかり勉強していった方がいいですね。
私はフランスを少しばかりちゃんと勉強しました。
今では、パリの料理セミナーで、「卵の殻が白いのと茶色いのはどう違いますか?」という質問に対してシェフが「白人の女も黒人の女も女は女だ」と答えても、ふふふ〜と薄笑いできます。
こういう返答の仕方が、セクハラじゃなくてフランス的エスプリ。だそうで。
「薄力粉と強力粉どう使い分けますか?」という質問には「中力粉使うけど?」と答えるのがフランス人。実際に、フランスは菓子もパンも中力粉の国です。合理的ですね。
皮肉が効いたエスプリと現実的な合理主義の国フランス。
いかがでしょうか。そんなフランスを、それでも好きな私とアナタ、その理由は何かしら。
@フランス人と同じような感覚を(一部)隠し持っているから
Aそんなフランス人に痺れちゃうM
B(自分達にとって都合が悪いものは)見ざる言わざる聞かざるの日本人精神がなせること
私は多分@です。日本のメディアはBかしら、定期的に組まれるパリ特集とか素敵!一色ですものね。
では、Aの人いたら手を上げて!
|
|
|
 |
2014年4月16日(水) |
不審 |
先の平日の午後、目黒線に乗りましたらば、私の正面に欧米人らしき家族3人が座っていました。パパ、ママ、息子。
ママとパパが大きな地図を広げ、見るからに不安そうなお顔をしております。キョロキョロとママが辺りを見回す。
よっし、いつでも私に話しかけてちょうだ〜い、のウェルカムな姿勢で乗り出していた私ですが、ママは正面にいる私ではなく、私の斜め後ろに立っていた女性に話しかけました。
Do you speak English?Ookayama station,Ah,next 〜
このような会話が繰り広げられ、私は肩透かしを食った気持ちで。それにしても、大岡山で下りるのだな、と分かりまして。私も大岡山で大井町線に乗り換えて自由が丘に向かうところでしたので、たぶん、この親子も同じ方向へ行くのだろうと、思いました。
大岡山が近づくと車内アナウンスが流れ、英語バージョンも流れ、親子はとりあえず私と一緒に下りました。
そこでママ、またしても地図を広げ、案内板を眺め、不安そうにしている。ので、私、ジリジリと近寄り、いつでもウェルカムな雰囲気でいたのですが。またしても!ママはすぐ隣にいる私ではなく、横を通りかかった人に話しかけるんですよね〜
こりゃ、どういうこと。。何か割り切れない気持ちで、目黒線の向かいに来た大井町線の急行に乗りながら、フォームの親子に心の中でサヨウナラ〜をする。。
で、昼の光の中、微かに映る車窓の中の自分を見た。黒いコートに白い大きなマスクをしていましてね。はっ、と気付いたのです。
私、不審者っぽく、見えたんじゃないかしらって。
冬から春にかけて、私はどこに行くのでもマスクをしてます。冬は風邪対策、春は花粉対策です。今、外に出るとくしゃみが激しくて。
これでサングラスでもしてたら、立派な不審者ですわね。
欧米人はマスクに慣れていないから、まだ日本に来たばかりの観光客の目に、私の姿は、さぞかし変に見えたことでしょう。せめてパステルのコートを着ていたらね。。いや、それでも多分、マスクなしの人に声をかけるでしょうね。
私も昔はマスクをして歩くなどこの世の終わりだと思っていましたが、花粉症の発症と共に背に腹は代えられぬの境地に至り、今では自然〜につけてます。着けてる意識さえない。だって、うっかり忘れると連続くしゃみで体力消耗してしまいますから。あと1か月の辛抱です。
そうしたら、観光客に道を尋ねられる誉れ高き日が来るはず!
ようこそジャパン!
*写真は関係ないです。最新研究クラスのデセールのアントルメ
|
|
 |
2014年4月15日(火) |
直径12センチ |
写真は12センチのアントルメ、4号です。2〜3人分。苺のショートケーキに見えるかもしれないけど、構成は全く違います。研究クラスの苺マスカルポーネのアントルメです。レベル高。
今はパティスリーでもホールケーキはこのサイズが主流で、当教室のアントルメサイズ、5〜6人分に相当する直径15センチ、5号のケーキは、こちらと並べると大きく感じてしまうくらいです。
お教室では、人数によって私が12センチで作ることがありますので、こっちの方がカワイイ〜と、皆様が声を揃えておっしゃいます。でも、15センチの方が食べ甲斐がある。含みをもたせた言い方ですが。
つまり。前提として、幸いにも5人暮らしという(ケーキにとって)最高の環境の方は稀だと思います。少人数でお暮らしの方に、特におススメの食べ方があります。今日、明日、明後日と分けて食べてみてください。そうすると、日を追うごとに味が劣化していくのが分かります。お菓子を習い始めの頃など、敢えて、何日もかけて食べてみるのがいいのですよ。
新鮮なケーキがいかに美味しいか、言い換えれば古くなるとケーキがいかに不味くなるかが、びっくりするくらい判明します!
そのうち、24時間以内のケーキしか食べたくなくなります。そうすると、喜んで人にあげることができるようになります。
そんな訳で。直径12センチが大活躍。上のクラスに行くほど、食べきりサイズで作りたくなりますよ、たぶん。直径12センチ(高さ4)は15センチ(高さ4.5)の約半量です。または15の分量で12を2台作って、1台はそのままどこかにあげるとか。
ケーキはできるだけ新鮮なうちに消費しましょう。
ケーキの鮮度が気になりだすと、パティスリーのケーキに関しても色々分かってきちゃったりする。あ、これは2日目のケーキだな〜とか。あ、冷凍したムースだな〜とか。材料もね、舌が肥えてくると、微妙な違いを感知したりするから、本当に良いお店しか、行きたくなくなるんですね。
一度それを知ってしまうと、基準が高止まりするのが、人間の悲しい性だと思います。いつでも新鮮な気持ちでいたい。ナノコちゃんのように。
ただいまナノコちゃんはダイエット中で、毎食フード+カサ増しの肉汁寒天を食しています。寒天が相当美味しいらしくて。毎日飽きずに美味しいって食べてます。若干、痩せてきたような。
京都の伏見稲荷でナノコちゃんダイエット祈願をしてきたお蔭かもしれないんですけどね。お稲荷様は眷属にお優しいんじゃないかと思って。
教室の事務所に一冊経費で買いました。癒しの書。

読売新聞夕刊に連載中の柴犬のケン太くんが活躍する4コマ漫画。大変読み応えがあります。
ワンコ達のように、食べられるだけで有難い嬉しい!というような基本の心を忘れないようにしたいと思います。教えられることが多い。。。
|
|
|
|
|