2020年5月27日(水)
6月に向けて
ようやく緊急事態宣言が解除されました。2か月長かったですね!大災難でした。
季節も変わりお菓子にとって貴重な季節の春が、すっ飛んで行ってしまいました。
苺ちゃん終わり。。
ほとんどの皆様が次回いらっしゃるのは6月ですから、夏のケーキの時期になります。
この自粛期間の4,5月、私が主に何をしていたかというと、巣ごもりで増えた糖質制限の菓子注文品を一人で黙々と作って発送し、本業が何か忘れそうになりそうな傍ら、教室のメインテナンスを行っておりました。いずれも地味な作業でした。
上の写真ご覧ください。扉や窓枠が完全に修復されております。剥げたニスと白っぽく薄汚れた表面を塗りなおしマホガニーの色艶を再生させました。扉付近のメインテナンスは5年ぶりでしょうか。

そしてもう一か所、大きく変えたのが台所です。
もとが何色か忘れたという方が多いとは思いますが、赤茶に塗りなおしました。台所の壁や事務扉も白で塗りなおしをしてあります。
壁は2、3年に一回は同色の白で塗りなおすのですが、台所の色を変えるのは15年の開業期間で2回目になります。初期は薄い水色、次が薄いピンク色、今回が赤茶です。初めて濃い色にしましたので、さすがに1回目の色変更の時よりは皆様気づかれることでしょう。薄ピンク色に変更した時には変化に気づく方が少なかったですからね。
もちろん私が自分で塗り直ししています。建築が生業だった父から「女左官職人になれるな」と言われるほど、私は昔から壁塗りが得意です。歴20年越え。
無心になれる塗りや工作が好きです。中でも壁塗りはサイズ感が大きい為に没頭度が高いらしく。私にとってヨガの瞑想にも勝ると思われる塗り作業、状況が不安定な時のワークに最適です。
思えば工作の成績はいつも優でした。小学生の頃に木工作品で賞をもらったことがあるほどでしたねぇ。作品を教科書に載せてもらいましたよ。
家型の木箱に赤と白の薔薇を飾った作品でした。
小さい頃から趣味が一ミリも変わっていないのが笑えるでしょ。人間の性質や好みは10歳頃にはあらかた決まってくるのだろうと思います。
それで思い出しましたが、学生時代に職業適性テストを受けた時、組織では能力を発揮できない自営業気質というような結果でした。
当たってましたね〜
それで更に思い出しましたが、アラサーの頃に受けた結婚適性テストでは、アナタにとって結婚は(強い自我と利己心を抑える必要がある為)苦難に直面するものになるだろう=独身気質という結果でした。
なかなか興味深い示唆でしたね?
しかし自営業継続と自我を抑えることは強い相関関係にありまして、自立と自律は表裏一体なのです。単なる結果ですが、私はこの職業についたことにより自律的な人間にならざるを得なかったのです。よって結果は結果オーライ?
何故この仕事で自律的な人間になったかというと、うちはお菓子教室Lieu de Conversation(お喋り場)ですから、開業以来、様々な立場の生徒の皆様から様々なお話をひたすら傾聴な毎日で、耳大年増になっていき、ついには悟りの境地に近づきつつあり。
ある人にとってある事柄が大事に感じられても、実際は何もかも普遍的な事柄の繰り返しに過ぎず、人生には極度に恐れたり悲しんだりすることは何もないのです。だから出来る限り喜びや楽しみにフォーカスして終わりを迎える方が良いでしょう。
諸行無常、万物流転、色々な格言が教えてくれています。ちなみに私の座右の銘は、「万事塞翁が馬」と「待てば海路の日和あり」です。
視野が狭くて自分を知らない若いうちは、たまに性格診断のような統計学的な診断キットで自己を客観視するといいですね。
総括すると、結果的に意図しないうちに私はお教室の皆様のおかげで、まとも?で落ち着いた人間になったということです。
やっぱり開業してよかった!
また皆様にお会いできる日を楽しみにしています!
2020年5月12日(火)
イメージブック
エンヤのa day without rainを聴きながらベニシアさんのフォトブックを読んでいます。癒しの二大大家のアイテムで平常心を保ち。
先日NHKで猫のしっぽカエルの手のダイジェストが放送されており、久しぶりに今のベニシアさんも映っていました。10年前は栗色だった髪がすっかりグレイヘアになって、ナチュラル志向の今風なのか急激に老け込んだのか定かではありませんでしたが、ちょっと心配になりました。アメリカのターシャーチューダーみたいな感じの存在感でまだまだ頑張っていただきたいです。彼女はフォロワーの心のよりどころですから。
実際、本当に素敵な人です。まず出身がイギリス貴族というところが日本女子の心に響きますね。ダウントンアビーの世界観そのもの。
今はナショナルトラストが管理しているケドルストンホールで育ち社交界デビューまでしているのです。今はなくなった、女王陛下にご挨拶する本式のアレ。ダウントンアビーでもそんなシーンありましたね。

これがケドルストンホール、インド総督を務めた歴史的人物カーゾン卿はベニシアさんの曽祖父です。
上流階級の令嬢だったベニシアさんがどうして日本の京都に流れ着いたのか、運命の不思議。
著書によれば階級社会のイギリスに違和感を抱き東洋への憧れでインドへ旅立ち、ヒッピー的な暮らしをした後に日本へ流れてきたということらしいです。あの時代インドに集結した欧米人の若者の典型で、歌ったりヨガをしたり瞑想したりピースしたりしていたようです。当時東洋の神秘体験は一部の欧米人に熱狂的に支持されたのです。
日本で日本人と結婚し根を下ろし、離婚など紆余曲折経て再婚し京都大原で古民家暮らしをスタートしてからベニシアさんが開花しました。古民家を素敵に改装してイングリッシュガーデンを造り、ハーブと花々に囲まれた生活スタイルが注目を浴び、あの大ヒット番組猫のしっぽカエルの手が放送されたのです。
私も2000年代にベニシアさんの大ファンになりました。ガーデニングの方向には行けませんでしたが、ハーブ料理などは研究していました。
あのベニシアさんの英語のナレーションがいいんですよね。キレイな発音のイギリス英語で。
田舎暮らしに憧れる人を増産した番組だと思います。別荘地の田舎なら移住もありだと思いますが、本当の田舎の集落への移住はやめた方がいいですけどね。常識が違うからトラブルが多いです。
東京の人が行くなら伊豆とか箱根とか軽井沢などがいいと思います。あと千葉の房総も近くておススメ。房総に実家のセカンドハウスがありますが、山の上でハーブがよく育ちます。
うちの生徒さんの中にもベニシア流のライフスタイルに憧れて葉山に移住した方もいるし、これから山梨に移住予定の方もいます。ベニシア流はどこでも実践できます。
移住しないまでも、たまにネイチャーーーなホテルやオーベルジュに行くのもいいですよね。私は今勝浦のブルーベリーヒルに行きたい気持ち。お気に入りだったタラソセンターは閉鎖されましたが、あのハーブ茂る広大な丘陵地で何もせずに過ごしたい。お料理も美味しいし。あー、箱根のオーミラドーにも行きたい!勝俣シェフのテロワールを堪能したい!
全国のホテルやオーベルジュは大丈夫だろうか。このコロナ禍を生きながらえていけるだろうか。何か月も売り上げがなくて耐えられるほどの内部留保があるところばかりではないから。心配です。
先日のダイジェスト放送でベニシアさんが言ってました。人生、色々辛いことも起きます、でも「雨の中でも踊るのが人生」。
私の人生観と一致して心に響きました。私は人生を喜劇の舞台と思っています。誰もが与えられた自分の役を手探りのアドリブで演じ続け、舞台から去る時は自分の役が終わる時です。元気のいい若者がどんどん中央に出て来て、老人はどんどん横にそれていって、最後は舞台袖に引っ込む。
たまに途中で舞台から逃走する人もいますけど、頑張って最後まで演じ続けましょうよ。決まった脚本はないのだから、どういう流れにするかは自分次第なところもあります。どうせなら賑やかに楽しく!
日常に戻ってまた皆とお喋りしながらレッスンできる日を心待ちにしています!
2020年4月24日(金)
懐かしき平時
上の写真はまだ日常だった時期に、恵比寿のウェスティン東京で早めの苺アフタヌーンティーを楽しんだ時の写真です。あれから事態は急激に悪化し、以前のように飲食店へ行くことなどできない状況となりました。もう一か月以上自粛生活で、ATどころか外食もまともとにできていないし、そもそも繁華街地元問わず飲食店は軒並み休業状態。
平和な時のアフタヌーンティーの写真を懐かしく見返す日がこようとは。。
現在飲食店は存続の危機です。高級業態ほど厳しいでしょう、何せ固定費が高いので。アフタヌーンティーなど提供するホテルのラウンジは経営元が大資本なので存続できるでしょう。問題は多店舗展開している高級店や個人経営の小規模高級店などです。
もっとはっきり言えば、一等地にあって家賃が高い店、熟練した正規スタッフの多い人件費がかかる店、つまり高級店が圧倒的に不利です。飲食店は軒並み苦しいですが、冷凍食品を使って簡単に人員整理できるバイトスタッフで回している廉価な居酒屋より、高級食材を腕の立つシェフや熟練サービスで提供している店の方が打撃が大きいのは当然なのです。
客単価と利益率は正比例しないのが飲食業界で、高級飲食店というのは豊かな時代に咲ける花のようなもの。開業する方の高い志と理想があって実現できるとも言えます。簡単に言えばあまり儲からない商売ということです。そもそも薄利商売なのに、営業できなくなったらどうなります?苦渋の撤退をするか融資を受けて継続するか、いずれにしても茨の道です。
自営というのは、ちょっとした躓きが命取りになることが多いです。景気の悪化や自身の体調の悪化、天候が悪いだけでも売り上げが下がるのです。飲食店は開業後10年で残れるのは1割と言われていて、平時であっても飲食店を運営し続けるのは至難の業、ギャンブラーとサーファーの魂がないと乗り出せない事業です。まして今回のような大波がくれば駆け出しのサーファーだけでなくベテランだって波に呑まれてしまうかもしれない。
20年以上前、私は学生でしたが、起業を思案し始めた頃に、開業費用と別に6か月分の運転資金が必要と言われたのを思い出します。仕事がゼロでも6か月は耐えられる余剰資金なしに開業投資をするのは危険だという理想論です。確かに、人生何があるか分からない。例えば2000万円の手元資金の全額を投じて素敵なカフェを一等地にオープンさせたとして、初日に交通事故にあって全治3か月となったとしたら?手元に3か月分の運転資金が残っていなければ翌月の家賃も払えず造ったばかりの店を退去することになります。大家だって3か月も4か月も家賃を待ってくれないですからね。その場合開業費用2000万円は溝に捨てたも同然です。もし怪我が治るまでの運転資金さえあれば店を維持できて、復帰後に利益を生むことができたかもしれません。つまり上記の例だと1700万円で開業し、300万円を運転資金に残しておくべきだったということです。運転資金の重要性はそのように語られるのですが。
問題は賭けに出る人が多いということです。ほとんど手元資金持たずに開業して、一気に稼ぐぞ!という勢いでスタート。運が良ければそれでうまくいくこともありますが、今回のようなコロナ禍に襲われて開業と同時に休業させられたら?まさに悲劇、悲運!
その意味で、今回のコロナはいきなり店のオーナーが交通事故にあってしまったようなものです。行政から多少の補償があったとしても、市中のどれだけの店が持ちこたえられるだろうか。。
解決策は早期収束しかありません。こうなったら神頼みでしょうか。皆でお祈りしましょう!
平(和な)時(代)よ戻り給え
2020年4月8日(水)
低空飛行
いやはや、状況は刻々と悪化していくものですね。自粛ムードがあったとはいえ緩かった3月がウソのような緊急事態宣言。
当教室も今月からGW明けまでグループレッスンは停止します。現在振替のご連絡を順次差し上げておりますのでよろしくお願いいたします。
レッスン停止は、震災以来の状況です。
ただ震災時と違うのは、皆様ご在宅で基本的にお元気だということ。ただ外出できないという。
そんな時、食べるが勝ちということでしょうか、お菓子発送のご注文が多くなっています。通販は糖質制限菓子のみですが、知り合い限定で通常の焼き菓子セットのご注文を承っております。普段は比重の低い製造の仕事ですが、今はそれしかできませんので、製造もやっておいて良かったということに。
当教室は製造業と飲食業の営業許可を持っているのです。開業当初はいざとなればカフェにも菓子屋にもなれるような想定でした。それが幸いしましたね。長くやってるとこんな事態が来ることもあるのですねぇ。
世間的にも副業推進の理由でしょう。明日何が起こるか分からないもの。
焼き菓子の詰め合わせ発送を頼まれた場合、今は新作の試作を同時進行しています。こういう余裕のある時にこそ試作をバンバンやっていかねば。上の写真はフランボワーズとピスタチオのケーク。断面が春めいて美しい。フランボワーズピュレを使ったグラスアローの発色が良すぎて人工物のようです。
ちなみに現在の読書は話題の『ペスト』じゃなくて『秘密の花園』再読です。私の愛読書の一つです。
冒頭シーンが今の世界のよう。
1900年代初頭、主人公メアリーは両親と植民地インド駐在。奥様と士官の会話↓
「それほど悪い状況なの?」
「最悪です。二週間前に避難されるべきでした」
「本当にそうすべきだったわ!あのくだらないディナーパーティー、あれに行くために残ったんです。なんて馬鹿だったのかしら!」
街ではコレラの感染が手の施しようもないほど広がり使用人達がハエのようにバタバタと死んでいく。屋敷内は阿鼻叫喚、父親も母親も士官も次々感染死し、残る使用人は散り散りに逃げていき、誰も気にかけない幼いメアリー嬢一人残して屋敷は空っぽに。
後処理に来た軍人に発見され保護されたメアリー、英国の叔父(母親の妹の夫)の元に行くことになる。
そういえば秘密の花園は冒頭がこんな風に始まるんでした。そう思い出したので再読しています。すぐに場面が英国に移るし、話のメインはそちらですから冒頭はあまり重要とは思ってませんでしたけどね。
メアリー嬢は流行り病で両親を亡くしていたんです。しかも母親は早く避難するように警告されていたのにパーティーに行きたくて残ったという設定、現代人にも通ずるごく一般的な人間の行動そのもの。死ぬ日まで自分が死ぬなんて考えないものね。そしてあっと今にこの世を去っていくのです。瞬く間。
食べることも読むことも、健康体で意識ある人生を謳歌できることに感謝します。
今は動きを最小限にして可能な範囲で楽しみを見つけながら事態の収束を待ちましょう。
皆様にまたお会いできる日を心待ちにしています!
2020年3月25日(水)
お惣菜
フランスの菓子屋(パティスリー)にはトゥレトゥール(お惣菜)という分野があって、ケーキの横でお惣菜が売られていることがあります。
これには歴史的な事情があります。フランスは昔、職業ギルド(組合)があって、職人の仕事は許可制だったのです。例えば食べ物の世界で言えば、菓子職人は菓子、パン職人はパン、チョコレート職人はチョコレート、アイスクリーム屋はアイス、料理人は料理というように、それぞれの領域を侵さないような仕事しか許されませんでした。お互い自分の仕事を守る為です。現在は昔ほど厳しくはありませんが、掲げる看板通りの仕事をするのが基本なので、全ての看板を持っているシェフもいます。レストラン、パティスリー、ショコラトゥリー、ブーランジェリー、グラスリー、コンフィズリー、シャルキュトリーなどなど、ありとあらゆるものを揃えたルノートル、フォションのような。
有名シェフは、元々料理人だろうが菓子職人だろうが最終的には複数の看板を持っている人が多いのではないでしょうか。
元の話題に戻りますが、何故パティスリー(菓子屋)がお惣菜を作るのかというと、職業区分が厳しかった昔の言い訳として、菓子屋の技術の領域のものがあるからです。製菓の基本生地を使って組み立てるキッシュやパテやアミューズのシューやパイなど、甘くなくても菓子屋の仕事風ですよね。
同じ理屈で、パティスリーはパンは作らないけど菓子パンは作るのです。甘いデニッシュ的な物だけでなくクロワッサンやブリオッシュも菓子パンです。
チョコレート菓子も作るからショコラ屋の領域にも触れますし、パティスリーは万能感ありますね。サロン付きの店なら簡単なサンドイッチやスープなどランチで出したりしますし。
なのでフランスの製菓学校のカリキュラムにはお惣菜や菓子パンが含まれている訳です。実際、レストランに雇われればパティシエがデザートだけでなく、アミューズや前菜の一部、パンを作りますね。どの分野もそうですが大箱になるほど仕事は細分化されていきますので万能感はなくなっていきます。有名菓子ブランドの工場に配置されれば、最悪の場合、ラインでひたすら雫落とし役のようなことも。なので、小〜中規模レストランや菓子屋で働くほうが色々やらされ大変ですが勉強になりますよ。
未来のパティシエ希望の若者は参考にどうぞ。
私のお菓子教室でもお惣菜クラスがありまして、定期的に面白そうなメニューをやっています。
最新はトマトのミルフィユでした。一回のレッスンで折込はできないので、市販の折込生地を使います。純粋バターで折られた製品使用を推奨。

断面はこんな感じで。組み立ての難易度は中級レベルです。お菓子中級クラスのミルフィユをやったことがある人なら簡単です。全く同じ工程。
こういうお惣菜は本当にお菓子に似ています。なので作っていて楽しいですよね。
やはり私はお菓子の人ですね。組み立てとかが好きですから。料理人と菓子職人は性質が違うと言われるのは、菓子職人の仕事の方が工作に近いからでしょう。向き不向きがあるということ。より器用さが求められるのが菓子の方です。
お菓子作りが好きな人は楽しんでやれると思いますので、時々お惣菜クラスも受講してみてください。
パーティーのお土産作りにもどうぞ〜
2020年3月16日(月)
読書
物心ついた頃から、私の行動の全ての動機、インスパイアの源は主に読書にあります。今も随時複数並行読書をしておりますが、意識して常時読むようにしているのが英仏文学作品です。1世紀以上も後世に残る文学作品は読んで間違いないものが当然多いので、新書より選択が容易です。
初めて読むものもあれば再読のものも。選択方法は直感で。名前だけは知っている大御所はたくさんいますから。大抵文庫本で読みますので、文庫本の最終頁付近には他の作品の宣伝がずらりと並んでいることが多いので芋づる式に読んだりしますね。
最近何かのきっかけで再読したのがモーパッサンの『女の一生』でした。
20年ぶりかな?久しぶりに読んだら非常に面白かった!ご紹介しておきますね!
原題はUne vie(ある一生)です。
物語の始まりは、まるで若い女子向け歴史ロマンス小説のようで、途中から主婦が好きな昼ドラかソープオペラばりのドロドロ展開になっていって、最後は風と共に去りぬを彷彿とさせる妙に明るめのエンディング。一冊にぎっちりエンタメ要素が詰まってます。
あらすじ
主人公ジャンヌは両親に愛され物質的にも恵まれた幸福可憐な男爵令嬢。夢見がちな10代は修道院で教育を受け、年頃になり実家に戻るとすぐにイケメン子爵と出会って恋に落ち、トントン拍子に華やかな結婚式まで一直線!理想通りの夢のような日々。
が、一転。結婚後、夫は豹変、ケチで冷酷で浮気心満載の本性を見せつけてきます。ジャンヌが身重の時に乳姉妹の女中ロザリに手を出し子供を産ませたり、男爵家の財産を使ってやりたい放題。しまいには隣の領地の友人である伯爵の美人妻とダブル不倫。
妻一筋の伯爵、事実を知って激怒。二人が密会している可動小屋を崖まで引いていき小屋ごと谷に突き落として殺害。見る影もなくなった骸が二つ、転落を目撃していた領民によって2台の馬車に乗せられ右と左のそれぞれの領地へ運ばれていく。印象的なシーンです。ジャンヌ、ただの事故ではないと悟りますが、そのまま沈黙。
夫亡きあと息子を溺愛するジャンヌ。息子に人生を憑依依存した結果、息子は典型的なアンポンタンに。学校は落第するし賭博と悪い女(ジャンヌ視点)にハマりそのまま母親から逃走。姿は見せず金の無心をする時だけ手紙が来る状態。ジャンヌは息子の帰りを待ちながらひたすら送金し続け、ついには破産状態に。それでもカワイイ息子に尽くし続け、息子を自分から取り上げた悪い女を恨み続ける日々。どん底のジャンヌのもとに、元女中ロザリ(老男爵に子供と農地付きで別の男性と結婚させてもらった)が駆けつけ昔の恩返しで無償でジャンヌを支えることを約束してくれます。
そうこするうちに、悪い女が産褥で死亡。阿保息子はもちろん母に助けを求め、ジャンヌは赤子の孫娘を引き取り、そして息子もついには家に戻ることに。
女中ロザリのラストのセリフ
「ね、ジャンヌ様。人生は皆が思うほど、そんなに良いものでも悪いものでもないですね」
「明日には明日の風が吹く」的な〆
私は個人的にジャンヌより『風と共に〜』のスカーレットの方が圧倒的に好きです。どちらも極端で褒められるようなキャラクターではないけど、世の中の女性は大抵この2人のパターンに分かれますよ。私はスカーレットタイプ、アナタは?
いかかでしょう?ちょっと読んでみたくなった?かなりおもろかったで。
私が今の歳だからそう思うのかもしれませんが。最初に読んだ若い時は何も記憶に残らなかったですからね。どの部分も普遍的要素満載ですが、最後の孫娘を手にするところが独特というか。うまい具合に?悪い女が死んだので、思いがけず孫娘をまるまる手に入れた訳ですよ。息子は戻ってきても一時的だろうけど、この赤ん坊とはゼロスタートできますからね。その状況で今後過去の過ちをくり返すのか、それともやり直すのか。その後は読者の想像にお任せ、の再生の物語なのかもしれません。
終始動きが少なく地味だから、映像にしてもあまり映えない気はします。途中かなりおどろおどろしいし。名作ですがスペクタクルではないかな。
ダウントンアビーが好きな人なら面白く読めると思います。興味があればどうぞ一読!
2020年3月13日(金)
今更ショコラ
新型コロナの影響で、毎年恒例2月下旬六本木国立新美術館(の某展覧会)の訪問叶わず=毎年恒例六本木ミッドタウンのJPエヴァン訪問も延期。
後者が真の目的であるのに。2月下旬は毎年開かれる某展覧会を訪問しつつ、帰りにヴァレンタイン後の空いたJPエヴァンのサロンでマカロンを食べながらショコラショを飲みケーキを食べるのが恒例行事なんですよ。六本木のサロンは空間が広めで落ち着きます。軽いランチもありますし。
そんな心残りのあった先日、原宿のブリティッシュインディアンカフェの帰りに急遽思いつきました。表参道ヒルズがあるじゃないか!と。表参道ヒルズにもJPエヴァンのサロンがあるのです。ショップの横に広めのサロンがついた店舗です。
ランチの後だったのでとりあえずショコラショ1杯とマカロン2個のセット、デュオをいただき。これが一番お得だと思います。2人でいけばマカロン4種楽しめます。
ただ、この店舗の問題かJPエヴァン全体の方針なのか、ショコラショが年々薄くなって、今回のはまるで甘くないココアでした。あらら。。
もともとショコラ屋さんの中では濃度低めのショコラショを出す店ではあるのですが。恐らくマカロンやケーキとセットで食すことをある程度前提にした濃度なのでしょう。私が毎回頼むデュオのように、セット売りもしていますしね。
しかしですよ、ショコラショを楽しみにしている方には物足りないでしょうな。ショコラショだけを目的にするなら銀座のピエールマルコリーニがおススメ。ここ一年以内の銀座のサロンのショコラショは濃度がしっかりありました。他の店舗は保証できないし、銀座店も一時薄くなったから、今後の状況は保証外ですが。
菓子屋のケーキの品質は担当するパティシエ次第で、飲み物類に関してはその時の厨房スタッフの技術次第だったりしますので、波があるのは仕方ないです。しかしショコラショの場合ルセット(配合)は決まっているので、例えば濃度に前回と今回で差があるのは店の方針変更か担当者の適宜だったのか、分からないですね。年に一回でも訪問して長く様子を見るのがいいです。厨房は適当だから適時適宜っていうのが正解かもしれませんけど。

正直チョコレート摂取量が足りなかったので、ケーキを買って帰りました。簡単に言えばチョコレートとカシス、チョコレートとヴァニラ、チョコレートとピスタチオの3種類を試してみました。
例年私のチョコレート祭りは2月限定で、今年だけは事情により3月にずれこみ。でもチョコレートケーキをがっつり食せて良かった。
JPエヴァンはチョコレートケーキのクオリティが安定しているショコラ屋さんの一つです。何より主要駅付近(新宿、六本木、表参道、銀座)に出店しているので買いやすいのがいいですね。
JPエヴァンのように一等地に店を持てるのは大資本だけです。個人店は初期費用が安い私鉄沿線や主要駅でも駅から遠い場所にしか店を持てません。優良店となって人気が出て売り上げが飛躍的に上がるか、スポンサーがつけば一等地に出店もできますが。
そういう優良な個人店を捜し歩くのも楽しいですが、時間に限りのある身としては、皆様の情報が心強い。それぞれお近くの店に出向いて良い店があったらご報告ください!城南エリアなら出かけます!
ところでJPエヴァンさん、日本ではTV番組で特集されるほど有名人。先日エヴァンさんが製菓専門学校で講義する密着番組を観ました。
私が感動したのは、パティシエ(ール)を目指す若者の多さです。今の10代があれだけ頑張っていれば、先20年の日本のフランス菓子クオリティは担保されるはず。フランスに行かなくても今のように本国に次ぐクオリティのフランス菓子を東京で楽しめるのは日本人がフランス菓子を本気で愛しているからです。
私今年の後半に久しぶりにパリへ行く予定ですが、今の状況では予断を許さずですね。夏までには収束していることを祈りつつ。
こうなったら神頼みです!
2020年2月26日(水)
日々雑感
セネガルから一時帰国されていたK様にいただいたマロングラッセにうっとりしつつ。素晴らしい形の高級品、一日一粒。私の大好物ちゃん。
ところでフランスのマロン、言わずと知れた栗のことですが、もう一つ聞きなれないだろう「シャテーニュ」というのをご存知でしょうか。フランスでは栗のことをマロンまたはシャテーニュと呼びます。
使い分けはいかに。私の記憶によればフランス人のシェフが「イガの中にマロンは大きいの一つ、シャテーニュは小さいの2〜3個入ってる」と説明しておりました。その時、日本栗とヨーロッパ栗は違うのかもしれないと思いましたね。その説明によれば私の知る日本栗は全てシャテーニュです。
上のマロングラッセ、とても大きな栗一つ。明らかにマロンでしょう。皮をむいてグラッセにして、この大きさですからね。普通の日本栗の真中の太い子ではこのサイズにならないですよ。
一方シャテーニュは形不要のパートドマロンやコンフィチュールや栗粉などにされる模様。味は同じですから、使い分けはそんなところでしょう。ちなみにマロンショー(焼き栗)、正直な店ではシャテーニュグリエ(焼き栗)と表記されたりしてるので、つまりはシャテーニュ。屋台で焼く栗に貴重な一粒マロン使わないでしょ。
シャテーニュよりマロンの方が聞こえが良いから商売の世界では使用例が多いのかもしれませんけどね。
どっちでもいいよ、美味しければ!
私は名より実を取るタイプ。何においても。
いつからそうなったかは覚えていません。最初は名を取っていたと思うのです。ミッキーマウスやドラえもんが大好きだったから。小さい頃、モノを名前から覚えさせられるじゃない?だから誰でもメジャーなモノを最初は好むのですよ。長じるに従って主体性が養われ、だんだん好みが多様化していって。世の中のキャラはミッキーだけじゃない、名もなきモノにも自らのお気にポイントは見つけられるのです。
大人になっても有名なモノや人気モノ、王道コースだけを執拗に好み続ける人がいるとしたら、主体性が養われなかった生育環境だったのかも。それならそれでマロンだけ食べてて。選別眼のない人にはその方が安全だから。この世は怖いとこだで。
それに世論の動向に従っていた方が安全な時もあります。新型コロナ問題が持ち上がってから、私は体調に敏感になりました。現在花粉症で鼻水くしゃみ目痒いが来てますが、実は先週軽い風邪を引いておりました。症状が出て熱がないのを確認してから近所のクリニックにかけこみ対症薬をもらって2日間自宅療養しました。普段なら風邪でも出かける私が自宅に引きこもったのは時節柄。疑われやすい時は慎重に行動するのがよいですね。
すぐに治りましたのでただの上気道炎でした。ほっ。レッスンのない日程だったのが幸い。
ただ、予定していたスリランカ料理の店に行けなかったのが残念です。
週に一回は武蔵小山を出て菓子屋やレストランやATに出かけるのを自らに課しているのですが、1月はハズレばかりで皆様にご紹介できるものが少なく、2月に期待していたのですが、湧きたつ歓喜を得られるほどの当たりはありませんでした。
ただ、2軒連続で鴨が良かった。
私は選べるなら鴨→羊の順で好みます。

渋谷のメゾンドスリジェ、メインの鴨は火入れ味付け間違いなかったですね。前菜デザート他はまあそれなりに。

そしてこちらも良かった。新橋第一ホテルの昭和感あふれるメインダイニングのアンシャンテ、ここは都内で私の推しの一つなんですよ。理由は一休で3000円のランチコースが前菜メインがプリフィクスな上にワゴンデザートが来るから。高コスパ。
メインは鴨一択です。ここでは鴨しか選んではだめよん。今回はカモが赤牛蒡をしょってきた!この色付き牛蒡が美味しかった、斬新な付け合わせ。ピスタチオをふってあるのもいいです。ここは鴨料理がいつも面白いのです。
デザートは皿デザートの後にワゴンデザート。2重に来るのも女子心を満足させます。


デザートのクオリティに関してはそこそこなのですが、紅茶やコーヒーもどんどん注いでくれますし、滞在時間に制限もないので、この立地でランチ+お茶代だと思えば本当に穴場の高コスパ店だと思います。随所に溢れる昭和感が気にならなければ。
サービスの従業員が全員マスクをしていました。ホテルは最前線の一つですからね。テーブル間隔が広いので安全だったと信じたい。
ここで、日々雑感などと称してこのダイアリーを書き連ねている真の理由を明かしておきましょう。
私は現在当法人の決算の最中。今週末までに終わらせなければいけないのです。完全に現実逃避行動です。2月は法人決算、3月上旬は個人の確定申告。やらねばならない雑事に追われる恒例。
仕上がったらお気にのパークタワーの春のATに行かなくては。頑張ろう〜
2020年2月14日(金)
浮島
予約が取りにくい人気ビストロ、高田馬場ラミティエさんでランチ。実に10年ぶりの訪問でした。
変わらずクラシックなビストロ料理を堪能できます。
ボリュームがあるので二人で行った場合には前菜もメインもシェア前提に選択すると二倍美味しいです。

前菜、立派なパテドカンパーニュ

前菜、カニ入りキッシュ、ラぺサラダ付き

メイン、アッシパルマティエ

メイン、鴨モモ肉コンフィ、ソースにしている野菜煮込みの味付けが素晴らしい!

デザート、話題のバスク風チーズケーキ

デザート、イルフロッタント(浮島)
極めつけはイルフロッタントでした。このデザートを出している店は初めて。同じ構成のウフアラネージュはたまにお見掛けしますが、桶状の焼きメレンゲの浮島バージョンは相当レア。マニアックなフランス菓子好きに訴求してます。
大満足なビストロ訪問となったわけですが。
今回の面白さは別にありまして。隣のカップルがコントを展開してくれました。
まず私の注意を引いたのは、着席してすぐに店員に話しかけた男性客の言葉
「このシュークルートって、シュークリームに似てるんですか?」何とそんな、典型的な質問きた。フランス料理Q&Aのようだ。確かに一般人には馴染みない料理ですよね。
シュークルートはフランスアルザス地方の名物、酢漬けキャベツ:ザワークラウトのソーセージ煮込み料理、ドイツ料理的な一品です。名前のシュー(キャベツ)の部分はシューアラクレームと同じで紛らわしいけれども、少なくともデザートではない。
店員さんは慣れた感じで説明しておりました。
そこからは静かになり、こちらもしばらく自分達の会話に没頭していたのですが。
と、いきなり大声が!またまた隣の男性。
「なに?おたくはお姫様?プリンセスが格下の男を相手してやってるって訳!!?」
強い語気に、私も同行者も思わず口をつぐむ。
そこから男性の一方的なまくしたてが始まり、その大声たるや店中に響き渡る感じ。
要約すると。
隣の二人組は結婚式を近くに控えたカップル。
女性の実家は裕福、男性の実家は貧乏。
男性は起業家?でもよく聞いていると稼げていないらしく、女性が現在の生活を支えている様子。
結婚式の準備は全て女性の好みで進んでいて、先日両家顔合わせが済んだところ。
男性の実家の貧しい両親の生活を心配する女性に男性がキレた。
「いくらでも自分達で金出して好きなだけ高いドレス(ウェディング)着ればいいけどさ、おたくの両親がうちの両親を馬鹿にするのは許せない!確かにうちの親はバイトしなきゃ食っていけないよ、だけどあんたは何者だよ!?お姫様な訳?ちょっと、店員さんビール持ってきて!」
っていう流れでした。メインも終わりそうな頃にビール追加ですよ。ヤケクソ?
女性の方は終始静かで聞き取れる発言ほぼなし。ただ、わずか1時間の間に2回もトイレに席を立ち、動揺している様子でした。私達も自分達の会話から集中力途切れることしばしば。たまらず食後のお茶もそこそこに店を出ました。
周囲が唖然とするほど威嚇力の凄まじい男性でしたが、今振り返ると話している内容はそれほどでもなく。劣勢に立たされた者の、窮鼠猫を噛むという感じだったのかもしれません。
女性はアラサーの清楚系女子、能面のような表情が逆に内面の辛さを物語っていました。男性は30代半ば、美容師的な風貌の一見お洒落な男性。
あんな修羅場?を演じなければ、ごく普通のカップルにしか見えない二人です。小さな店ですから、気になったのは隣の我々だけではなかったと思いますよ。
彼氏とあんな風になったら、結婚は諦めた方がいいですね。育ちとか金銭感覚などは食い違い過ぎると共同生活できないです。恋愛と結婚の違いに懊悩するカップルそのもの。我が国の本物のプリンセスも今まさに同じような事態に陥ってましたよね?
ただ付き合ってるだけなら、相手の親を罵り合うみたいなことにはならないですからね。親族も絡んでくるのが結婚なのよ。
今回、知る人ぞ知る人気ビストロのラミティエでランチしたかったのも彼女だったんでしょうね。それに付き合った彼には、日頃から相当の不満が蓄積していたのかも。または普段からああやって女性を威嚇して先制攻撃するタイプなのか。いずれにしてもうまくいかないフラグが結婚前から立ちまくり。
興味深い見世物でした。
今回の同行者はアラサー婚活女子でしたから、神様が今後の参考にせよと見せてくれた人生の一幕だったのかもしれません。
一緒にいると能面のような顔になって頻繁にトイレに立ちたくなるような相手と結婚してはいけません!
自然体で笑えるような人を探してね!
2020年2月10日(月)
癒し
時々お気に入りのパティスリー、自由が丘パリセヴェイユへ行きます。名目は視察研修ですが趣味と仕事が一体化した私には究極の癒しタイム!
お目当てはクイニアマンとノワゼットとクランベリーのパン、あとは新作のケーキや定番品などを買って戻るというパターンです。
クイニアマンは人気商品で、売り切れるのが早いので12時前に行くのがポイント。または午前中に電話して取り置きをお願いし夕方来店します。
今回は午前中に行けました。11時台だったから、珍しくサロンの客席も空いていて、数年ぶりのことでしょうか、座ってしまいました。迷わずサヴァランとラム酒添えショコラショを頼み至福タイムです。
この選定、お気づきの方もいることでしょう。どちらもアルコール度数高いねぇ。
昼間からハッピーになれる訳。
私は10年以上条件付きの禁酒をしておりまして、月に1合しか飲まないのです。長年お菓子三昧の日々を送っておりますし、美容健康の為にできることはやらねばと思い、30歳の時に酒断ちをしました。
月に1合っていうのはワイン2杯ですよ。ほぼ禁酒しているのと同じですよね?いっそ飲まなければいいのですが、それは無理だった。私は酒好きでしたから、完全禁酒するとある日タガが外れるのです。ならば条件を付けて少しだけ許した方が禁酒が長続きします。そして今に至る。
例外はお菓子のアルコールだけ。フランス菓子からそれを抜く訳にはいきませんからね。
結果、どうなるかというと。やたら酒入りのチョコレートやケーキを食べることになる。ショコラショにラム酒やブランデーやコアントローを入れるのは当たり前。
レストランや菓子屋で選ぶケーキにサヴァランやババが多いのは偶然じゃないでしょうね。
フランス菓子に使うのは度数が高い蒸留酒が多いですから、ケーキ一つで軽いカクテルくらいのアルコールが効いているものもあります。
私は酒に強いのでケーキくらいで酔ったりすることはありませんが、若干血の巡りがよくなり元気が出てきます。目が冴えてくるというのでしょうか。
時間が押していたから物凄いスピードでショコラショを飲みサヴァランを食し、15分も経たずに立ち上がりましたが、気になったのは隣の席の方。私が着席した時からケーキとお茶を前に少しも動かず。虚空を見つめ。何も手をつけず。大丈夫か〜い?
平日の午前中に、30代と思しき女性、酷くお疲れの雰囲気、スッピンカジュアルな服装。色々な空想がかきたてられる。
悩める専業主婦?無職?病休中?育休中で一時保育に預けてリフレッシュ?または共働き子供保育園で今日は全休?どれであっておかしくない感じ。
そうね、例えば私がウツ状態になったとしたら。それでも習慣的に大好きだった菓子屋にやってきてケーキとお茶を頼んでみたものの、食べる元気はなくボーっと虚空を見つめるかもしれない。
その方の詳細なバックグラウンドは不明ですが、そんな感じですかね。
気が弱っていても好きだったところに体は寄っていくものです。体を起こせるうちはね。
まあ、あの絶対的に睡眠不足な雰囲気、でもケーキ屋には来ちゃうメンタル、総合して考えるに乳児子育て中のお疲れママじゃないかな。一時保育に預けて3時間ほどリフレッシュに出たのでは。
私が嵐のように来て去ったあと、ゆっくりケーキ食べて帰ったんじゃないかしら。
私一人でいる時は行動が早いんですよ。歩くのも飲むのも食べるのも。武蔵小山商店街を歩いているのを地元の生徒さん達に目撃されることがあるのですが、足が速すぎて声をかける間もなく行ってしまったと言われることが多いです。
ええ、人生の持ち時間は短いですから。やりたいことを、やらねばならないことを心の中で反芻しながら、いつも駆け足してます。だから私の憩いタイムも短いのです。でも睡眠以外は何でも量より質!
ヴァレンタインが始まり2月中旬まで休むことはありません。皆様も頑張ってチョコレートと格闘しませう〜
2020年1月31日(金)
テンパリング!
久しぶりに台湾のT様PVレッスン。
2016年頃から定期的にいらしていて、当初は一日最大4コマなど凄まじい熱心さでした。お子様(当時1歳)をご夫君に託して単身来日することが多く、台湾の一般的な子育て事情は日本と相当異なっているのが分かりました。「台湾は子供は皆で育てるものだよ、私だけじゃ無理ね、ははは」と。
母親がワンオペになりがちなのは日本特有らしい。フルタイム激務の日本のサラリーマンには無理?そう理由をつけてきたけどね。今後は政府方針でイクメン養成のための育休制度が整っていくでしょう。強制的にやらせなきゃ理由付けてやらないんだから日本人は。皆やってるよ、だから君もやれ、というのが一番効果あるのです。
T様の夫君は某航空会社のエリート(家族にも航空券に優遇があり頻繁な来日が容易)、妻が海外に行くときには全て一人でこなせる人。近くの両親や保育園をサポートにね。
最初1歳だったお子様も5歳、今年から小学生だそう。時が経つのは早いな〜
T様は目的が明確だっただけに熱心で、現在は桃園空港近くのご自分の街で料理スタジオを運営されています。自宅から10分くらいの商店街の1階店舗に素敵な手作りサロンを開かれました。
当教室ではお菓子やインド料理やおもてなし料理など一通り習われましたが、現在教えているのは日常料理だそうで。人気は「おにぎり」「サンドイッチ」「お弁当」だそうです。(写真みせてもらいましたが本当にサンドイッチやハンバーガーなど)
「台湾の女性は忙しいから簡単なのがうけるよ」とのこと。最初はカフェ運営もしていたのですが、一か月でやめたそう。「あれは一人では無理ね」
この商いに対する柔軟さ、素晴らしいと思います。一度場所を借りて商売を始めたら、持続することが大切で、売り物は何でもよいのです。流れを見極め売れるモノを売れ!
私のお教室には、将来カフェや教室を開きたい方もいらっしゃいます。このT様のやり方は、皆様の参考になるのではないかと思います。ケーキ屋さんもそうですが、地域に合わせたラインナップは重要です。その土地の方が欲しいものを提供しないと。
え、シフォンケーキなんか教えたくないって?では逆に自分が教えたいものを教えるためにはどうすればいいか、教えてあげましょう。
@自宅で趣味の教室をやる。儲けは度外視、稼働は週に数回以下。優雅なサロネーゼになる!
A地方や近郊から人を呼べる都心でスタジオを構え、専門学校レベルの内容を教える。売り上げの為に年中無休。初期投資は莫大、リターンは運営次第、のるかそるかの大博打。いわゆる独立開業。成功率は飲食店開業と同じ。
@は稼げないし、Aは簡単なことではない。
この中間を取りたい場合、T様のように自宅近くに場所を借りて、地域の皆様のニーズに合わせて何でも教える姿勢があれば商売になります。
楽な商売はないですからね。趣味と仕事の間には大きくて激しい川が流れているのです。
そんな現実に柔軟に対応しているT様、うちの教室で習ったものはほとんど教えるには至らないけど、現在は面白いからという理由で通われています。
今回は研究クラスのテンパリングT、3種類のチョコレートを作ります。

トリュフ(キノコのトリュフと同じ外見)

シャルドン(アザミの花)

ロッシェショコラ
お土産はこんな感じ↓


テンパリングTは温度計を使います。初心者でもプライベートレッスン限定ですが対応しますので興味のある方は一度お試しください。
ヴァレンタインはもうすぐ!待望のチョコレート愛護週間が始まりますよ〜
2020年1月28日(火)
バレエの王子様になる!
10年以上前からOpera National de Paris(パリオペラ座)のメールマガジンを読んでいます。フランス語版と英語版があるので理解しやすく毎回楽しみです。新シーズン(20/21)のプログラムを知りたくて発表待ちをしているのですが。まだ来ないな〜。新シーズンはパリに行く可能性が高いので早く知りたいのです。クラシックバレエの王道やらないかしら。
パリに行くたびにガルニエ宮で何かしらの演目を観劇しています。過去には眠れる森の美女、椿姫、マノン、シルフィード、ジゼルなどクラシックバレエを主に、時にはオペラや音楽、旅程に合う範囲で選択。
お目当てはガルニエ宮なので、滅多にバスティーユには行きません。つまり本当の目的はバレエでもオペラでも音楽でもなく、建物。私の好物は歴史的建造物なのです!私は(国内の)戦前の洋館見学が趣味でして、本場ヨーロッパの古い街は大好き。本物の洋館?だらけですからね!!オペラガルニエはいつ行ってもいいですよ。見学する価値のある建物の一つです。
もしガルニエ宮まで観光に行くなら、何かしら演目をみた方がいいと思います。入場料よりは高いけど、バレエ学校の発表会など安いチケットもありますし、バレエ団の演目も席によってはお手頃ですから、桟敷席の後方など舞台がよく見えなくても雰囲気を味わうだけで楽しめます。
バレエはオペラほど難しくないですから、モダンバレエではなくクラシックバレエを選べば誰でも楽しめるはず。衣装も音楽も素敵ですよ〜
今朝偶然にもアイロンがけをしながら視聴した番組がBSNHK「バレエの王子様になる!」でした。
興味深い内容でした。
ロシアの名門ワガノワバレエ学校の生徒達の血と汗と涙のドキュメンタリー。バレエダンサー国家試験から就職活動に卒業公演までを追いかけていくのですが、バレエ学校の校長のキャラが濃くて思わず番組に釘付けになりました。校長は元マリインスキーの一流男性ソリストでイケメン、ただしおネエ系。
「そんな糞みたいな踊りを国家試験の審査員に浴びせる気!?私はいいのよ、その席に座らないんだから。浴びないですむから。でも審査員が気の毒!」
「努力、努力、努力!バレエの世界はコネもファンタジーも役に立たない、努力あるのみ。絶対に奇跡は起きない!」
5人の男子生徒達が出てくるのですが、一人ベラルーシ出身の飛びぬけた長身美少年がいて、校長のお気にの反面残念タイプで。校長も冷酷に「個人的に彼のフォルム(外見)はとても好き、だけど努力が足りない。体力も技術も表現力も、何もかもダメ。彼を一流ダンサーにできると考えている人(ボリショイに)がいるみたいだけど、(2年教えた自分から見れば)彼は一流になれない。私の予測が外れればいいとは思うけどね・・」
この美少年は国家試験の日に風邪をひいて高熱を出すおバカさんで(でも何故か審査員の評価はそこそこ、美少年だから?)、使えなさから卒業公演からは外され「怠け者!」と校長から罵られるほどダメ子なのですが、その美少年ぶりで(恐らくコネで)天下のボリショイに就職が決まります。
その他の出演者のうち3人の少年達はマリインスキーに就職が決まります。
ちなみに校長曰く「フィンランドのバレエ劇場なんかに就職したらバレエの裏街道を走ることになる。私が一流と認めるバレエ団は世界に3つだけ。ボリショイ、マリインスキー、パリのオペラ座」とのこと。
校長、例の美少年には最後まで厳しい。
「君を褒める人は君の敵だよ、君の美しさに注目する人達は君のためにならない。それは覚えておいて」
美少年も神妙に「今まで怠けてました、卒業したら死ぬ気で努力します!」と言ってたけど。
ワガノワで努力できなかったのならボリショイでも厳しいのだろうな。。一般人だって明日からのダイエットって、できないものよねぇ。
才能に加え努力が必要な世界で、美しさはその人の為にならないっていうのは本当かも。ベラルーシの美少年は、学生時代からモデルをしてお金を稼げたり、コネを使って一流バレエ団に就職までできちゃうけど、卒業公演の主役から降ろされてる時点で、ボリショイでの未来が見えますよね。権力者の愛人にはなれても実力派のソリストにはなれない。
一方、マリインスキーに実力で就職した一番手、二番手、三番手の成績の少年達は、ルックスはそれほどではないけど、その分、校長が唸るほど努力しているのです。そのうちの一人、背の低い日系の少年は「本来なら王子(主役)になれないタイプ」と校長に言われますが、その身長の低さをジャンプ力でカバーし見事卒業公演の主役を務めます。血と汗と涙で努力、努力、努力したものだけが舞台の中央に立てる世界です。
バレエって、スポ根なんですね〜。素晴らしいドキュメンタリーでした。映画みたいでしたよ。
次回のパリで必ずバレエを観ようと思った訳です。あんな壮絶な競争が、あの華麗なバレエの舞台裏にはあるのですね!
校長は言いました。「観客に見せていいのはファンタジーの泡だけ、それは血と汗と涙の泡だけど、舞台裏でしか見せてはダメ!」
今まで軽く鑑賞してたけど、今後はもっと心してバレエ鑑賞しなくては!
2020年1月22日(水)
マイワールド
私の世界を10として、その1割を紅茶関連が占めています。理由はない、物心ついた頃から紅茶好き。
紅茶のことを英語ではブラックティーといいます。カメリアシネンシスのお茶の中でも完全発酵させている為に茶葉が黒ずんでいるので、そのように呼ばれるようになったのだろうと思います。しかも欧州の硬水で紅茶をいれると日本の軟水でいれるより水色が濃くなるのです。なので水色で茶の呼び名をつけるのは適さないのかもしれません。紅茶と呼べるのは軟水の国である日本ならではなのかも。
ところで、とても素敵な紅茶を貰いました。どこから?ファンケルから!しかも景品として!


フェアトレードのダージリン、マカイバリ茶園です。
ティーバッグを抽出する時はこのように↓

熱湯を注ぎティーソーサーで蓋をして、蒸らして時間が来たらソーサーをひっくり返す。
素晴らしい香りと味でビックリしました。買いたい。
2019年3月にダージリンを訪問し茶葉を大量に仕入れてきましたが、その中でも当たりだったのはマカイバリ茶園でした。今回の景品もマカイバリ。偶然ではなく質が良い茶園なのだと思います。
フェアトレードとオーガニックは今時の売りの一つで珍しくもないのですが。。ダージリンのフェアトレードは信頼が置けます。私、現地を見てきたので、分かるのですよ。あの地区は他のインドとは違います。
2017年の夏に突発的な紛争はありましたが、基本的には非常に平穏で経済的にも安定した地域です。
まずダージリンの住民は穏やかな気質のネパール族であるということ、そして茶園という恵まれた経済基盤があるので、ダージリン住民は他のインドの地域より生活レベルが均一に高いのです。昔のように鬼のような農園主が鞭をふるって奴隷を働かす時代ではありませんし(世界の一部地域ではまだそのような現状があるかもしれませんが)、ましてダージリンは世界最高のブランド力を誇る茶ゾーンです。50余の茶園しかなく、ダージリンの名がつく茶は世界中で引く手あまた、高値が付きます。
その恩恵を住民達(茶園労働者及びその家族、ダージリン観光業に携わる人々)が受けられているのは見てわかりました。家々や大人や子供の様子が落ち着いていて、荒んでいない。スリやかっぱらいや強盗がほとんどないと言われており、夜も女性だけで歩けます。ホテルやタクシーやお店でぼったくられることもないし、喧騒のデリーから行くとまさにインドの別世界でしたね。デリーめ。。
発展途上国の茶園や農園でありがちな、子供達が労働搾取されることなどなく、ダージリン中心部にある素敵な学校に通っていました。制服も素敵だったし。
あのように落ち着いた環境で教育を受けた子供達が大人になれば、ますます地域発展に貢献していくだろうし。良い循環のある地域だと思われます。
他の地域からわざわざダージリンの学校に通わせることもある聞きましたしね。下宿施設も整っているらしいですよ。
よく考えれば、日本も公立移民や越境入学などの話題がありますね。より良い環境の学校に通わせたい親心は全世界共通でしょうか。
高じていけばお受験や中学受験ということになるのでしょう。うちのお教室でも子育て中の方多いですから、その手の話題には事欠かないですね。
子育てに正解はないのですが。何故なら結果は子供が大人になって更には死ぬ頃まで分からないから。親は最後まで見届けられない。子供の途中経過で満足する(しない)だけの、つまりは親のエゴだね。
親自身の今の立場で考えてみたら。例えばお受験に成功して有名私立小学校に入学しストレートで大学まで行ってコネで就職して、今は?または中学受験に成功して大学受験にも成功して就活にも成功して、今は?または何もかも望むようにはいかず苦難の連続だった、で、今は?
アーユーハッピー?
どんなルートで今に至ろうとも、アイムハッピーと言える親なら、子供の人生に憑依することはあるまいと思う。自分を生きるのに忙しいからね。
しかも子育てはパンドラの箱です。かつて自分が育てられた記憶が、目の前の子供を通して蘇る日々。
パンドラの箱に何もない健全な?育ちの人は、子育てにそれほど困難を感じないでしょう。箱の中に大いなる秘密が隠されている人は、箱の中の亡霊が蘇らないようにお清めでもしてください。決してご自分が亡霊にならないようにね!
聖水を持て!亡霊よ、立ち去れ!
親だという理由で無粋な態度は取るもんじゃないですよ。中学受験中の子供の後ろで包丁持つとか、絶対やめてね。数年前殺人事件もありましたよね?リアルにエクソシスト!!だわ。
子供はすぐに大人になりますから。小さい頃、親に勉強する後ろで包丁持たれていた、またはそれに類することをされた子供達は、その多くが復讐の亡者になります。復讐の矛先は親そのものか、本人自身か、その子供か。分かりませぬ。パンドラパンドラ。
ちなみに私はアイムハッピー。何故なら人生のほとんどの時間を私の世界で生きていますから。お菓子、お茶、インド、フランス、読書、柴犬、etc.
他者の人生はその人のもの。みんな、それぞれの人生を楽しく生きませうよ〜
その為に楽しいと思える趣味を持ちましょう!
以上。
2020年1月14日(火)
新春イベント
「ルイズカルチャー教室」は2階の主が主宰する教室と1階の私が主宰する教室の対外的な総称です。私達の名前から作った造語的名称。
ルイズカルチャーの新春イベントとして、成人の日に抹茶と苺のアフタヌーンティー付き日本茶セミナーを開催しました。新春、和の雰囲気を出してみました。

おかげさまで満席いただき大盛況となりました。
講師に春日部の「おづつみ園」オーナーをお迎えし、緑茶のイロハをレクチャーいただきました。おづつみ園さんは自家茶園をお持ちですので時期になれば茶摘み体験なども楽しめるそうです。
今回は着席型のアフタヌーンティー、ゆったりした空間をお楽しみいただけたことと思います。
テーマは「抹茶と苺」。私の実験作は抹茶と苺のロールケーキで、予想以上に可愛く仕上がりました。緑と赤の組み合わせは素晴らしいですね。抹茶の緑が春っぽさを醸し、実にグッドルッキンなケーキです。初級レベルなのですが。どこかでレッスンメニューに入れてみようかな。
もう一品のケーキは研究クラスの最新作の苺ブドウ。最近年中ある緑ブドウを使っています。
煎茶、ほうじ茶、ダージリン(ハッピーバレーのファーストフラッシュ、キャッスルトンのファーストフラッシュ、マカイバリのブレンド)をお出ししました。
シンプルなお茶に合わせたメニュー構成です
今回のメニューは
・マカロン(抹茶、苺)
・苺のクグロフ
・パンデピス
・抹茶苺ロールケーキ
・苺ブドウのアントルメ
・スコーン(抹茶、苺)
・キノコのキッシュ
・ミルクレープサレ
・クロワッサンサンドイッチ
以下写真を羅列しておきます!
レクチャーやアフタヌーンティーに興味のある方は次回のイベントをお見逃しなく〜





2020年1月6日(月)
2020
あっという間に年明けです。
今年もよろしくお願いいたします。
2020年代に入ってしまいましたよ!2000年代がつい最近のように感じられる上に、ミレニアムがどうとか言ってたのさえ最近のことのようなのに。
今回の年末年始も怒涛の如く終わってしまいました。2019年をまともに総括することなく、大掃除に着手することもできずに、バタバタと日々をこなし。気づけば1月6日です。
そして昨日あたりから風邪に罹患した模様。元旦、初詣に出かけお神籤を引いたところ末吉。疲れがたまっているから今年は無理をせずしっかり静養せよ、と書いてありましたが、、。占いは所詮確率の問題、しかもこういう助言は大抵の大人には当たるだろうけど。さっそく真理が見えた気がしましたよ。2020年、健康第一無理禁物を心していかねば。
レッスンは4日から再開しております。最初は正月らしくガレッドデロアでした。私の教室は王冠をかぶせたピティビエです。発酵生地を使ったパンタイプもありますが、私の好みは断然ピティビエ。大好きなお菓子の一つです。パイ生地って美味しいですよね〜
私にとってお正月菓子といえばこれです。
日本式のお正月にはほとんど興味がなく、お節料理も好きではないので、今年は伊達巻きすら食べませんでした。小さい頃からお節料理は伊達巻きと栗きんとんと黒豆だけしか食べないような子供でしたが、大人になり、ついに今年は何も食べなくなりました。私は和食にあまり興味が持てないのだと思います。正月料理はローストビーフでいいじゃないと思う派。
これまでの人生で和食の中で熱中したのは、澄まし汁と茶碗蒸しですかね。両方同時に作るのです。一番出汁でお澄まし、二番出汁で茶碗蒸し。
つまり、出汁取りにはまったのですよ。実家にいた頃はお正月になるとお澄まし雑煮と茶碗蒸しだけ嬉々として作っておりました。塗り椀に入れた澄まし汁に正月テイストの麩と三つ葉を浮かべるのが美的に思えましたね。白玉を加えても美しいですよ。
日本食の中で私が沁みるのは出汁だけです。
フランスにもブイヨンというのがありまして、肉や野菜の澄まし汁、いわゆるコンソメですね。あれは凄い世界で、一時はまって実践していた時、フランスのブイヨンの手間と工程に軽く沈黙。一般人がこれをやるのは無理と悟りました。フランス料理教室を開いていない理由です。その代わりに、おもてなし料理教室及びお惣菜クラスがあるのです(コンセプトは近くのスーパーで手に入る素材で作る家庭向けフレンチ)。
本格的なフランス料理は、材料を揃えるだけで一仕事、日本のそこらのスーパーでは必要品が手に入りません。ブイヨンを自宅で実践するには代用に代用を重ねなければなりませんし、焼いて煮て濾してウン時間と。一日で終わらない世界です。
それに比べて和食の出汁のシンプルさときたら。昆布と鰹節、工程もシンプルなのに、あの味わいですよ。私が出汁にはまった理由、お分かりになりますかね。イケてる現代フランス料理系の方々が出汁を取り入れる理由でもあるのですけどね。色々な意味でコスパがいいし。
でも、そうするとまるで和食みたいな料理になってしまうから、個人的にはそういう現代フランス料理は食べたくないのです。どうせ食べに行くなら手間暇かかった古典的なフレンチを!ブイヨンとソースが命です!
今年もクラシックなフランス料理店再訪と新規開拓にいそしみたいと思っています。
私のお菓子教室は現代的なアントルメに加え焼き菓子を充実させていきたいと思います。お惣菜系は、よりお菓子風な見た目を追求していきたいと思います。
順次皆様にお会いできるのを楽しみにしています!お正月話を聞かせてね〜!

2019年12月26日(木)
Xmas〜年末
あっという間に2019年クリスマス終了!
うちの教室は12月いっぱいクリスマスケーキ風なものばかり、そもそもクリスマスじゃなくてもケーキな毎日で言うなればハレの日続き、この仕事を始めてからは季節感ゼロです。ディズニーランドで働いたらそこが日常になるように、クリスマスは菓子業界にとってはただの繁忙期だものね。。今日は疲労困憊したキュイジニエ(ール)やパティシエ(ール)が束の間の休息をとっていることだろう。
私のところは教室ですが、やはり12月は忙しい。
レッスンのケーキをクリスマスケーキとして持って帰りたい方が多いので、デザインをクリスマス調にしています。一部羅列してみましょうか。

中級の苺のシャルロット

初級のフォレノワール

中級の3色チョコレートケーキ

初級のクリスマスチーズケーキ

上級のノエルフルーツ

研究のサンマルクフレーズ
そして一番上の写真はフェイント

これはケーキではなくお惣菜です。野菜のデコレーションケーキ。もちろん塩味。シャンパーニュや白ワインのお供にぴったり。
野菜のジュレやムースやクリームが層になった料理です。外見からしてパーティー向き、見栄えする前菜としても使えます。お客様がびっくりすること請け合い。興味ある方は一度受講してくださいね。
私自身はクリスマス前に一か所くらいお気に入りレストラン行かねばと、ラプロヴァンスのランチに文字通り走って行ってきました。クリスマスメニューになる前にね。私、クリスマスメニューだけは食べないようにしているのです。あれはレストランの為のメニューでお客様用じゃないから!なので23〜25日のレストランは避けることをおススメ。今年は21、22日が土日だったからクリスマスメニューのところが多かったかな〜

ここのスペシャリテの前菜は秀逸。

デザートワゴンは苺テーマでした。ここは全種類もらえるのがいいのよ。ワゴンデザートの店の中には3種類まで、とか制限かかるところがありますが論外。行くなら全種類もらえるところに限ります。
教室の皆様は予約する前に一度私に問い合わせた方がいいです、さもないと同じレストランですら選ぶメニューや時期などで失敗することありますから。せっかくの高級レストラン訪問の機会、私失敗しないので!といきたいですね。
そういえば、グランメゾン東京観てますか?とよく聞かれますが、見る暇がなく結局一度も。きっと面白いでしょうね。時間がどこかから降ってくれば。。
私も昨日までひた走ってまして、今日は午前レッスンが飛びまして余裕のある日となりました。
そこで午前中に貯めこんだアイロンをかけながらネットでテレビドラマのコウノトリを数話鑑賞(今更何故それ、ってギャオで無料放送してたから)。高橋メアリージュンちゃんがキャリアウーマンで産後ウツを患う苦悩するママ役をやっているのを観て、共働き主体社会への過渡期を感じました。パパ役の子育てへの他人事感と頼りなさが典型的すぎる〜
共働き社会への完全移行後(共働き率9割に達した時です)、日本は現在の北欧やフランス化していくのだろうと思います。男女同権同義務が限りなく現実になった社会です。
女性が皆働くようになれば必然的にそうなるものだから。好む好まざるを関わらず。社会全体の所得が低いからやむなく共働きをすることになっているのだ!と憤る一派がおりますが、今までのシステムで良いわけないでしょうが。ミーツゥー運動が盛んになってセクハラが訴訟になって女性活躍云々が喧伝される時代に、昭和の社会システムのままやっていけるわけがないのです。各自の所得額の問題だけじゃない。
女性の個人事業主(一応法人化してる)として政治家に言いたいのはまずは社会保障福祉改革をしろってことですかね。細かく羅列すると誰かの琴線に触れるから書かないけど、昭和の典型例に即した制度の不具合に苦しむ人々がたくさんいるのです。男女ともに意識改革が急務だと思います。

少なくとも産後ウツになるような女性が減るような社会にならねばならないと思いますね。
コウノトリで私の中の先鋭化されたフェミニズムの本性が顕わになってしまった。。もう一度美しく調えます。デコレーションケーキのように。
皆がこうせねばならないという全体主義は宜しくないです。多様性は大切です。個人がやりたいように、生きたいように人生を選択しましょう!
当教室の営業は12月29日まで、年明けは1月4日からです。今年もあと少しですが、皆様のお越しをお待ちしています!
2019年12月19日(木)
ニューウェーブ
ついに上陸!イノべーティブ(革新的)インディアンのお店が銀座にオープンしました!
簡単に言えば現代インド料理の店なのですが、日本人のイメージするインド料理とはかなり違います。私が裏看板のインド料理教室でここ数年熱意をもって取り組んでいる新しいインド料理の分野です。インド料理にフランス料理を中心とした欧米、アジアのエッセンスも取り込んだコスモポリタンなインド料理です。
今回銀座にオープンしたのは、その名も
SPICE LAB TOKYO&THE GREY ROOM
ここは2階構成で、10階のスパイスラボは現代インド料理レストラン、11階はグレイルームというラウンジでアフタヌーンティーなどを提供しています。
早速訪問。表看板のお菓子教室に敬意を表し?グレイルームのアフタヌーンティーからです。
一見普通のアフタヌーンティーのようですね?上の写真の内容をよく見ると。インディアンアフタヌーンティーなのです!
英国文化のアフタヌーンティー、旧植民地だったインドが取り込むのは必然です。香港やシンガポールがそうであるように。現地色が出るのが特徴ですね。
インド風になると何が違うか。細かく見てみよう。
3人分です。

上段、マカロン2種、プラリネ3種、そしてミタイ(インド菓子)3種

中段、フルーツタルトレット、ヴァニラ&オリーブ油チーズケーキ、ハーブスコーン

下段、カレーリーフ風味のキッシュ、バターチキンサモサ、トリュフカチョリ、アヴォカドとワサビのドクラ

別皿でサンドイッチ
スモークサーモンキュウリワサビ、アヴォカドグリーンロメスコ

トマトハラペニョチーズトースト

スパイスマンゴーラッシーもついて
飲み物はインディアンブレンドティー各種
インドコーヒー各種
90分飲みかえ自由。
日本でこんなに本格的なインディアンアフタヌーンティーを体験できる日が来ようとは。。感無量。
私がこういうインドのアフタヌーンティーを求めてインドのデリーそしてダージリンまで行ったのは、今年の3月のことでした。最近の話。あんな遠くまで行かなくても、もっとクオリティ高いインディアンアフタヌーンティーがここで体験できます。
普通のアフタヌーンティーに飽きた方は是非お試しを。そして長年私を魅了して止まないインド料理の奥深さに少しでも触れていただけたら。
それにしても、どの国の料理にしても(日本料理もです)現代的(イノベーティブ)になるとフレンチのエッセンスが加わるのはフランス料理が料理の世界の要だからに他ならないのですが、肝心のフレンチがイノベーティブになると途端にヤバくなるのはどうしてだろう?ヌーベルキュイジーヌ(新しいフレンチ)やコンテンポラリー(現代フレンチ)は全然マシというか素晴らしかったのに、イノベーティブ(革新的)フレンチを名乗るあたりからヘンテコになってきたのですよ。料理を科学するとかいってエスプーマとか窒素とか何だこれはみたいになってきて、今では宇宙食か古代食みたいになってる。星付きのような客単価高額のイノベーティブフレンチ系は、その多くが少量多皿の有名無実な料理のオンパレードです。
干からびた何ちゃらとか、何か月も寝かした何ちゃらとか、泡の何ちゃらとか、空気みたいに消える何ちゃらとか。皿の飾りなのか食べる部分なのか境界が分からないようなものばかり。
あれは、私は指摘したい。裸の王様の料理だ。
馬鹿な人には見えませんよ、と囁かれて「凄いっ!」って言わされてる感じ。
私は本物の料理が好きです。クラシックなフランス料理の何が悪いのでしょう。ベージュアランデュカスのような現代的な方も好きですが、メゾンポールボキューズやパッションのようなクラシックも大好きです。しかしイノベーティブフレンチは勘弁。絶対に近寄りたくありません。見破れなくてうっかり訪問してしまった時の絶望感ときたら。。ここでは紹介されない店達です。
バブルの頃のフレンチも地雷だった(大皿に少量でぼったくり、お腹すき過ぎてラーメン食べて帰った)とのバブル生き字引の方々の証言がありますが、最近のフレンチも別の意味で地雷が埋め込まれるようになってきましたよ。イメージ悪くなるからやめて欲しい。
イノベーティブにはご用心。
グレイルームはお墨付きです!安心して行ってみてください。スパイスラボにも近く訪問予定、そちらはインドの方のHPでご報告します!
2019年12月9日(月)
菓子・職人
菓子職人」と聞くとケーキを作る人だと思う人が多いと思いますが、日本の菓子職人は和菓子職人の方が数が多かったのです。最近の統計でも日本全体では洋菓子屋より和菓子屋の方が数が多かったはず。
しかし特に都心部では菓子屋=洋菓子屋=パティスリーの等式が、現役世代(50代以下)の一般的解釈ではないかと思います。
で、「洋菓子職人」ですが、現在はパティシエ(ール)と呼ばれることが多いです。正確にはフランス菓子職人をパティシエ(ール)と呼びます。さっきから我ながら(ール)が煩わしいのですが、フランス語呼称の正確さにこだわりたいが為の表記です。パティシエ=男性菓子職人、パティシエール=女性菓子職人。
日本は女性菓子職人が多い国だと思います。夢のある職業ではあるので、製菓専門学校の女子率は非常に高い。しかし、過酷な現場で仕事を継続できるかは心身の丈夫さによります。職人と名の付く仕事なだけに体力勝負、男性の方が身体的に有利なのは間違いないですね。
職人の世界は男尊女卑でした(す?)から、菓子職人の世界も例外なく、女性職人は差別されていました。「女は採らない」と言い切るシェフもいたくらい。同じ給料を払うなら、体調に波のある(生理のある)女子よりムラのない男子を採用したいのはシビアな経営者判断でもあったのです。
実際、菓子製造現場は過酷。基本16度くらいの環境で年中立ち仕事、器具や材料の重さも半端ないし、オーブンの高さも天板の大きさもそれなりのもの。小柄な女子には厳しいですね。足腰冷えて生理の重い人は体壊して長続きしないし。
だから、30代、40代、50代まで第一線で続けられる女性菓子職人は、丈夫なミニタンクのようなエネルギッシュな人達なのです。
華やかで美しいお菓子の現実です。
しかしパティシエールに憧れる女子は後を絶たない。素晴らしいことです。始める数が多い分、残れる女子の絶対数も増え、その結果が現在の菓子屋やレストランのクオリティアップにつながっていると思うのです。細かい仕事やセンスの良さは女性菓子職人の方が実力発揮していると思うので。
では、どうやったらパティシエ(ール)になれるか、方法を教えますね。いくつか道があります。
@中卒→ダイレクトに菓子屋で修業スタート
A高卒→ダイレクトに菓子屋で修業スタート
B中卒→製菓専門学校→菓子屋
C高卒→製菓専門学校→菓子屋
D大卒→製菓専門学校→菓子屋
これらが一般的です。どの道がパティシエのエリートコースか分かりますか。
答えは@Bです。ACは少し遅いけど才能あれば大丈夫。Dは迷走しすぎ。
スタートは早い方が良いということですね。フランスでも日本でも現在トップの人はほとんど@かBのコースです。例えばフランスの生けるレジェンド、ピエール・エルメ氏は15歳でその世界に入り、瞬く間に頭角を現し、20代前半でトップシェフ、つまり店を任されるようになっています。その店があのラデュレなのです。エルメのお陰で当時斜陽だったラデュレが大復活を遂げたのです。その時の彼は20代前半なんですよ。若いでしょ?でも、料理にしても菓子にしてもフランスの一流シェフの経歴は大体そんな感じです。20代半ばには腕を認められ、30歳までには自分の店を持ち、30代以降はスターシェフとして内外に名を轟かすのが一流シェフの王道です。
日本の名だたるシェフ達も同じです。
大学出てから一流シェフになったという人は、たまにいますが、遠回りしたね。って感じ。異色な人はどんな世界にもいますが。
ところで、専門学校を出た後、どういう場所に就職するかで方向性が変わってきます。
というのも、一般的に菓子職人が就職する場所として菓子屋、レストラン、ホテルがあるのですが、作るものが少々違ってくるからです。
菓子屋はサロンドテがついているところもありますが、基本はお持ち帰り用の菓子を作ります。レストランで担当するのはデザートです。パティシエを雇うレベルのレストランは高級店ですから、氷菓の類、皿盛りデザート、アントルメ、小菓子類など作ります。ホテルで働く場合、担当するのがラウンジなのか、レストランなのか、結婚式なのかで変わってきますが、一通りのものが作れます。ピエスモンテ(ウェディングケーキ)をやりたい人は結婚式場付きレストランやホテルに就職しますね。
例えばホテルのラウンジ担当なら、今時はどこもアフタヌーンティーメニューの開発をしてるでしょう。
製菓の勉強を専門学校などで本格的に一通りこなせば、菓子は場所によって違うということが分かってくるのです。コルドンブルーに通っていた当時、私が一番勉強になったのが、レストランのデザートと菓子屋のケーキは違うということです。コルドンの今は亡き某シェフがよく言ってました。「パティスリーとデセールは同じようなケーキでも甘さとかゼラチン量とか変えないとダメなんだよ」
つまり、お店で買うケーキは甘さもしっかり、ゼラチンもしっかり入ってるのです。持ち帰りに耐えられないといけないから。持って帰る途中で崩れたらケーキの価値はゼロですから。そしてオヤツで食べるだろうから、甘さもそれなりにないといけないのです。
一方、レストランのデセールの場合、ゼラチンはギリギリの量で大丈夫だし、甘さも控えめにするのです。コース料理を食べた後に食べるものですから、パティスリーのようなケーキではくどすぎて食べられないからです。皿盛りデザートはあっさりしたものが多いわけです。アントルメやプティガトーもレストランで提供される場合、味が薄くつくられているのです。


例えば私のお気に入り、代官山メゾンポールボキューズのワゴンデザート、一見菓子屋で売っているガトーのようですが、味は全てレストラン仕様です。11月末に訪問、今年3回目、毎回全種類いただきます。今回も全て注文。恐ろしい客だと思われてると思う。
料理を食べた後にこれだけの量のデザートを食べられるのは、私が大食漢なだけじゃなく、味が軽いからです。ただし、小菓子類は本来の味わいです。焼き菓子などは配合を調整できないのです。

リヨンのポールボキューズ本店も同じでした。私は2015年に訪問。あちらは代官山の3倍の量のワゴンデザートが来ましたが、味が本当に薄く作られていました。ただ最後に大量に出される小菓子類は従来の甘さと濃さのものでした。バールドールなど小菓子は全て娘婿のベルナシオンの店から来たものでした。なので、リヨンの本店は一回で2度美味しい大変お得なレストランだと思いました。
まあ、そんなわけで、レストランのワゴンデザートは味が薄いことが多いのですが、そんな事情を知らない方も当然いますよね。代官山のメゾンポールボキューズ、一休のサイトに「ケーキの味薄い、本物の美味しいケーキを食べたかった」というようなことを書き込まれていて、気の毒だと思いました。誰がって、店も客も。
理解不足が生む誤解ですが、日本のレストランの食事量が少ないことを考えると客ががっかりする気持ちも分からないでもない。物足りなかったのかも。最後のケーキ1個でがっつり〆たかったのかもしれないね。ダメヨ、ここでは大量にもらわなきゃ。だからこその個数制限なしのワゴン提供なんだから。
個別の希望はともかく、全体的に料理もデザートも軽さが好まれる時代ではあります。
菓子職人になろうという人は、どんな菓子を作りたいのか、転職を繰り返して方向を見つけて行けばいいのではないかと思います。そう、菓子職人こそ転職当たり前の世界です。菓子屋、レストラン、ホテル、菓子屋と回って多彩な現場を経験して、最後に自分の店を開くのが皆の目標ですね。
私?大卒→社会人→コルドンブルー卒業、菓子職人になろうと思ったことは一度もありません。なるなら生まれ直さないと無理。
私は最初からお菓子教室を開くつもりでコルドンブルーに通いました。私がやっているのは「家庭でプロフェッショナルの菓子を再現する遊び」の提供です。私の教室はごく簡単なものから、かなり高度なアントルメまでやります。初心の方には簡単なものからスタートしていただいて、それなりに出来る方はそれなりのものから。家庭の設備で再現できるのを証明するのは面白いですよ。
うちの教室に来れば分かりますが、道具はオーブンから何から全て家庭用サイズ。材料も冨澤商店で買えるようなものです。
お菓子作りは実験のようなもの。そのせいか生徒さんには理系女子が結構多いんですよ。工作好きな方も楽しめますので、どうぞ奥深きお菓子の世界へ〜
2019年12月6日(金)
Xmas
2019年の研究クラス用アントルメはクラシックなフランス菓子サンマルクの現代版です。
外見からは伝統のサンマルクらしさゼロで、飾り過ぎて本来の姿を見失ったパターン。
土台の方はサンマルクらしくチョコレート、キャラメル、苺の比較的シンプルなケーキです。研究クラスの場合、飾りが派手だと土台がシンプルになります。緩急バランス。
写真はXmas用デコレーションで、側面のマカロンを緑赤にして上にリースを飾りましたが、普段用のデザインの場合マカロンは赤だけにします。バレンタインならリースをハート型にするのが良いと思います。季節は11月下旬から2月まで作れます。
リースは冬って感じがしますね。昔、校外学習の一環で森の素材を拾ってきてリースを作るという体験をしたことがあります。皆で森に分け入り各自使えそうな物を拾って、リースを仕上げたのですが、作品の出来に個人差が激しく。同じ条件でスタートしているのに、売り物のように立派な作品になる人と何じゃこりゃ〜(笑)な人と。生まれ持ったセンスを見せつけられる瞬間でした。芸術的才能はギフトだから。。
私はと言えば、まあ普通?な仕上がり。売り物のようなセンスの良さを発揮した人の横にはりついて真似したつもりでも、そこまでいかないという。何かが違ったんですよね〜。
ケーキのデコレーションもそれと同じで、一流パティシエの中には芸術的な人達がたくさんいます。コルドンブルー時代の同級生にも、飛びぬけて素敵なデザインに仕上げる人がいました。私はと言えば、やはり普通?な感じで。そういう人達のデザインをある程度真似してパターンを覚えるという感じ。センスは訓練されるけど、天性の人達には適わないですね。
だからパティスリーのショーケースを眺めに行ったり、クリスマスケーキのカタログや最新テキストを眺めるのは大切なお勉強なのです。
ケーキのデザインには流行がありましてね、90年代〜2000年代は片寄のバロックなデザインが主流でした。それがシンプルでお洒落に見えたものです。しかし2010年代半ばくらいから、全体に盛る感じのデザインに変わってきて、インスタ映えなど注目されるようになってから一層全体的に派手に盛ったデザインが多くなりました。写真映えが大切ということでしょう。
カメラの性能も飛躍的に上がりましたしね。私は今デジカメを捨て、アイフォンのアプリを使って撮影しています。明らかに光が違うしキレイ。なのでケーキの写真を順番に入れ替えていきますね。デジカメ時代の写真とスマホ写真を比較すると、その差昭和と平成のお菓子の本の写真みたい。今は平成と令和で写真が更にレベルアップしているということですね。
ケーキデザインも写真も時代についていかなくては、まだ私も置いていかれる訳にはいかない。あと10年は走り続けなくては。
2005年1月に開業しまして、来年は2020年。開業して丸15年経過しました。早かったですね。
フランス菓子教室とインド料理教室を2本柱に、その他英国菓子やオーストリア菓子や低糖質菓子や色々な試みをしてきました。時々の流行を取り入れながら、何とか運営を継続してきました。何らかの事業を開業しても10年後には1割しか残れないという過酷な商売の世界をサバイブしてきましたよ。
私は「お菓子の先生」ですが、その実態は教室業を営む自営業者です。事業所(店舗)を武蔵小山の一番通り商店街に構え、一応便宜的に法人化(株式会社化)しておりますが、要は個人事業主です。パーティーやイベントの時だけアシスタントを雇うことがありますが、基本は私個人でやっております。それが可能なのが少人数予約制の教室業です。イメージとしては、一人で運営している美容院みたいなものと思っていただけると分かりやすいかも。
作っているのがお菓子なので、カフェやお菓子屋さんと被ったイメージを持たれることがありますが、実態は全く異なります。不特定多数を対象にしていないという点でも異なりますね。やはり個人美容院に似ているかも。いわゆる顧客商売です。
逆に生徒さん達にとってお菓子教室とは何かと言えば、ジムやヨガ教室に近いのかも?筋肉は使わねば衰えるし、凝り固まった肩や腰は伸ばす必要があります。自宅にトレーニングマシンを置いて、またはヨガDVDで自主練すれば済む話ですが、皆様あえてジムに通ったりヨガ教室に通ったりしますよね。理由は、やはり器具が自宅にはないとか、指導者にかけ声をかけてもらいながらアーサナ(ポーズ)とらないと適切に動けないなど、もしくはそもそもそこに行かねばやらないとか、自宅はダランとする場所と決めてるとか、まあそんな風な理由ですよね。
私のお菓子教室もそんな場所です。研究クラスのメニューは季節のアントルメですから、月一くらいのペースで通えばエンドレスに通えます。事情ができて通えなくなる日まで。ジムやヨガ教室に似ているというのはそういう訳ですね。
会員の皆様の為に、遊び道具やワークアウトメニューを揃えてお待ちするというスタイル。
基本は色々なお喋りしながら。
ここはLieu de Conversation(喋り場)
開業するまで知らなかったのですが、私はお喋り好きだったんですよ。友達少ないから自分は寡黙な方なんだと勘違いしてました。
しかも話すだけじゃなくて聞くのも好き。皆様の人生のお話を聞くのが予想外に楽しかったのです。よく考えれば小説好きだから、意外なことではなかったのですけどね。だって全ての物語は実際の人間の営みから生まれてくるエピソードですから。
ってことで、年末まであと少し、皆様のお越しをお待ちしています!

2019年11月27日(水)
オリジナル焼き菓子
私は今から15年以上前に、某社で働きながらフランス料理菓子専門学校ル・コルドンブルーの夜間コースでフランス菓子を学びました。学生時代に今田美奈子先生の趣味のお菓子教室に月一で通っていたのですが、コルドンでお菓子教室と専門学校の違いに打ちのめされて!?そりゃそーだ
コルドンの試食時の飲み物がエビアンだったのが、個人的に一番の衝撃でしたかね、、、
お菓子を本質的に味わうのに一番よい飲み物は水なんですよ、当然ですね、混じりけがないから。
そうはいっても、私のお教室の試食時の飲み物は紅茶です。温かく上質な紅茶なくてケーキの試食ができようか?着香茶は却下ですね、さすがに混じりけがありすぎる。生の紅茶なら許容範囲でしょう。
しかも、ここはお教室。趣味のお菓子教室。仕上がった作品を神経とがらせ細部まで味わう求道精神は不要、楽しければいいのです!温かいお茶はお喋りの最強アイテムですし。
言及するまでもないですが、コルドンは私の製菓技術の礎です。美奈子先生のお教室で学んだことは〜人生にロマンを持つことの重要性かな?どちらも大切、そして今の私があるのです。
当時の(今は知りません)コルドンブルーの信念は素晴らしいものでした。フランス人シェフの考え方は日本人とはかなり違っていて、一言で言えば合理的なものでした。結果が全て。経過は問わないのです。
どういうことかというと、日本の製菓学校や日本人の講師は、道具や手順に異常にこだわることが多いです。無駄な作業、無駄なこだわり、それは寿司職人の修行にも似たものがあります。伝統と序列にこだわる国民性がもたらすものでしょう。日本人にとって製菓の世界も例外ではないのでしょう。何回混ぜて、こういう風に混ぜて、温度は何度で、型はこういうふうに準備して、しぼり袋はこういう角度で持って、などなど。
コルドンのフランス人シェフ達は全く違いました。講義するシェフによって同じ生地やクリームも手順が違うのは当たり前。彼らにとって、最後に作品がちゃんとできていれば経過はどうでもよく、混ぜ方も火の通し方も「自分のやりやすいようにやってよ」という感じ。
それが一番端的に表れたのがテンパリングでした。あるシェフは湯煎、あるシェフは直火、あるシェフはバーナー、あるシェフは電子レンジ。フランスのルノートルのシェフはドライヤーを使っていました。
湯煎でちまちま温度計るやり方を習っている日本人からすると目が白黒、ついていけない気持ちになる人もいるかもしれませんね。どのやり方でもいいのです、最後にちゃんと仕上がりさえすれば。
選択肢多く自己決定しなくてはいけないという、製菓においても主体性が求められる場所でした。フランスの専門学校でフランス人シェフから学んで良かったと、私は心から思いました。人によっては、主体性が求められるやり方は合わないと思いますよ。右に3回混ぜて左に4回混ぜて、ヘラの角度は45度で、温度は35度、型紙はきっちり敷きこんで、などと指示されて安心するタイプの人はフランス流は向かないです。こういう型にはまったやり方は日本人のお得意だけど。
フランス菓子はフランス人のフランス文化でしょう?だから私はフランスでフランス人にフランス菓子を学ぶのが正しいと思ったし、フランス人の言うことを支持します。要約すると独立自尊ですね。まさに結果オーライの世界です。ちなみにコルドンの卒業試験はオリジナルのアントルメ。自立の集大成です。
コルドンのシェフは言いました。
「学校で教えるのは基本、これをそのまま自分の店で出したって商売にならないよ。改良しなきゃいけないし、オリジナルが作れなきゃだめ。人の(外のお菓子屋のケーキやプロ向け製菓本などのこと)ケーキをどんどん参考にして!でも丸パクリはだめ」と。
コルドンの卒業試験は、今まで学んだ技術をもとに、オリジナルの配合で新しいお菓子を作れるようになるのが目的だったのです。
卒業試験で、ちょっと馬鹿馬鹿しくも興味深いエピソードがありました。ある人がある人の試験中の不正をシェフに告げ口するということがあったのです。「それがどうした?困るのは自分だ」がシェフの回答。
フランス人らしいなと思いました。コルドンの試験は落とすための試験ではないのです、全員合格させるための試験。だから、合格はできるのです。でも、どんなにズルをしても技術力がついていなければ、卒業後に困るのは自分。現場で困るのは自分。プロの世界に行くなら甘くないよ、ということです。
そんな訳で、私のお菓子教室のお菓子は全てオリジナルのルセットです。伝統のお菓子も私なりにルセットを作っています。単純なものほど素材力が重要になってきますけどね。
長らく、華やかなアントルメのオリジナルにこだわってきたのですが、先日いきなり思いついて。私のお教室、焼き菓子のオリジナルが少なくないか?と。伝統の焼き菓子はそこそこ揃っているので。盲点だ。
今後は季節感のある焼き菓子のオリジナルも徐々に増やしていく予定です。
早速、秋の素材で試作。上の写真、林檎とクルミのキャラメルガトー。秋冬にピッタリの濃厚な味わい。紅茶にもコーヒーにも合います!おもたせにもぴったり。寒くなってくると濃いお菓子が食べたくなりますよね〜
他にも続々と増やしていきます!焼き菓子好きの方、お楽しみに!
2019年11月25日(月)
ブリティッシュフェア
プリンスホテルグループが11月にブリティッシュフェアなるものを開催していました。調べものをしていてプリンスのサイトを訪問して知ったイベントです。11月は集客が落ちるXmas前の魔のフォールですが、色々な経営努力をしているのですね、プリンス系列も。
イベントの主旨は、都内の主要プリンスホテルのレストランやラウンジでブリテン由来の飲食物を出すというもの。ブリテン=UK=エゲレス=イギリス=英国の意味ですが、英国=イングランドなので翻訳の難しさを感じます。ブリテンは耳慣れないと思うので、英国にしておきましょう。私は英国という漢字が好きです。
英国由来の飲食物は色々ありますが、近年世界中で人気の英国飲食文化代表はアフタヌーンティーです!この10年、日本でも大人気。高級ホテルのラウンジは競って高価なアフタヌーンティーを提供しています。
11月のプリンスグループのブリティッシュフェアでは、もともと私のお気に入りの2か所のラウンジでブリティッシュアフタヌーンティーメニューを出していました。
わざわざブリティッシュと銘打つのには理由があります。最近どこもフランス菓子ベースの独創的なアフタヌーンティーメニューになっておりまして、英国伝統のスタイルから離れているという実態があるのです。
英国伝統のスタイルとは何かといえば、伝統的な英国菓子で構成されたアフタヌーンティーのことです。ありがちなフランス菓子のマカロンとかじゃなくね。
予告されていたトライフル、アップルクランブル、バノフィパイ、レモンエルダーフラワー、バタフライなど記載された英国菓子メニューに前のめりになって即予約、それぞれ訪問してきましたよ!
一軒目はプリンスパークタワーのラウンジです。今年はこれで3回目の訪問。

東京タワーを眺めながらアフタヌーンティーできます。
可愛らしいプティガトーが特徴。日本紅茶協会認定の紅茶の店でもありますからティーメイクも完璧。
ここのスコーン、普段は内藤シェフのバターたっぷり、さっくりほろりフラジールなスコーンが目玉の一つなのですが、今回はブリティッシュフェアということで、英国大使館のスコーンレシピを再現したそう。
英国大使館、、響きは素晴らしいんですけどね。。

プレーンとレーズン。英国オリジナルレシピらしい素朴さが見事に再現されてました!モソモソボソボソ、うっお茶をくれ〜っていう英国らしさ満載のスコーンでした。配合表に塩を少々追加した方がいいんじゃないかな〜。スコーンに並みならぬ思い入れのある内藤シェフの本心やいかに。
お菓子はいつもの如く美味しかったです。
一段目
トライフル、アップルクランブルケーキ

二段目
レモンエルダーフラワーケーキ(ヘンリー王子の結婚式のケーキ)、ピスタチオのエクレア、抹茶モアローマロン

三段目はスコーン。
別皿でサンドイッチ、鴨肉、ソーセージブリオッシュ

初めてプリンスパークタワーのATを訪問した方に、英国大使館仕込みの(本格)スコーンでがっかりされなかったことを祈ります。普段はもっと違うから、どうぞ見切らないで!いつものスコーンは手で持っただけで砕けそうなほどリッチな配合なんですよ。
2軒目は新高輪プリンスホテルのラウンジモミジです。
ここはいつも通り豪華でした。

同じく英国大使館のレシピ再現スコーン、ここは3種類出ました。プレーン、レーズン、ハーブ。

こちらも英国大使館レシピとのことですが、若干味が違いました。こちらの方は普段のこちらのラウンジのスコーンと似た感じ。再現が忠実ではないのでしょうが、それでOKだと思います!
一段目
オレンジヨーグルトウィスク、私の知る英国菓子レシピより美味しく仕上がってる

チョコブラウニー、もはやこれはブラウニーではないモワルーショコラだ!

2段目
ベリーのトライフル

バノフィーパイ、 何とも斬新なスタイル。バナナが下。タルトの中身はトフィーです

バタフライマフィン

レモンエルダーフラワーケーキ

3段目
ローストビーフサンド

フィッシュケーキマフィン

スコッチエッグ

スモークサーモンサンド

スコーンと一緒にシェパーズパイ

こちらで特筆すべきはレモンエルダーフラワーケーキですね。一軒目のプリンスパークタワーのものとは作りが異なりました。それぞれのシェフがオリジナルをやっている様子。比較すると、パークタワーはレモン生地にレモンカード、モミジはバタークリーム。
ちなみに私の研究クラスのレモンエルダーフラワーケーキは二つのミックスの感じです。それが本来のヘンリー王子とメーガン妃のウェディングケーキの構成なのです。具体的には、レモンスポンジ、エルダーフラワーシロップ、レモンカード、エルダーフラワーバタークリームで構成されたケーキです。ケンジントン宮殿がレシピを公開したのです。私はそのレシピをもとに再現しました。
このウェディングケーキはメーガン妃のチョイス。
英国の古典的なウェディングケーキであるアイシングされたフルーツケーキより、こちらの生タイプのケーキの方が絶対に美味しいと思いますね。一部で批判されたらしいですが。伝統を破るのか!と。そもそもメーガン妃の存在そのものが伝統破りなのだから、ケーキくらいどうってことないですね。歴史を遡ればシンプソン夫人を思い起こす結婚です。現代だって、あのカミラ夫人も結局はチャールズ皇太子と再婚しましたしね!英国王室はリアルな人間集団です。一方で人間宣言してからもう80年になろうというのに相変わらず雛人形な我が国。。そうでもないか、最近は宮家の若者達が今までになくアヴァンギャルドな振る舞いで世を沸かしてますね。外からは無理でも中からなら殻が割れるかも?
それにしても飲みかえ自由のお茶を爆飲しながら、ケーキを爆食するATの楽しさは筆舌に尽くしがたい。お喋りもエンドレス、ATの習慣を広めたベッドフォード公爵夫人アンナ・マリアに感謝ですね。
パークタワーもモミジも、都内のアフタヌーンティースポットとしておススメの2か所。いつも素敵なATを提供してくれます。是非訪問してみてください!
2019年11月17日(日)
ピカール
PICARDさん、武蔵小山上陸!
おめでとうございます!ありがとうございます!
我が武蔵小山にこんな日が来るとは。感慨深い。。
ピカールさんは言わずと知れた?フランスの冷凍食品のお店です。初出店は青山だったと、記憶しております。この近くだと代官山や自由が丘にもございますね。新興住宅エリアのショッピングモールなどにも出店しているのは知っていましたが、まさか我が武蔵小山に来るとは思っておりませんでしたので、駅前再開発ビルのテナントに看板が付いた時は、我が目を疑ったものです。まさかっ、、て。
しかし無事開店の日を迎えてくれまして。。
11月15日(金)11時オープン。私は11時30分に到着し、店内物色。出来合いの冷凍食品が主ですが、私が期待していたのはパンと素材類。
そこらでは手に入らない芽キャベツやプティオニオンも買えますし、何と言ってもフォアグラがある!今まで武蔵小山でフォアグラを買うことはできませんでしたので、それだけでもフランス料理好きには嬉しいことです。ヨーロッパから空輸される以上、どこで買おうがフレッシュフォアグラは冷凍モノですから、ピカールの冷凍フォアグラに問題などございません。
そして待望のパン類。クロワッサンとバゲットを渇望しておりました。え、近くのパン屋で焼き立て買えばよいのでは?とおっしゃる?いえいえ。
モノが違うんですよ!フランスやベルギーのバゲット、そしてクロワッサンは、素材からして違うのです。
日本で流通する粉とバターとイーストで作った巷のパン屋のバゲットと、パリで食べるバゲットは、味が全然違うのです。もちろんパリのバゲットも店もピンキリですが、一般レベルにおいて。
日本でパリレベルのバゲットを再現している店は、本当に僅かしかないのです。
バゲットというのは、それほどに味に差が出るもの。

早速、ピカールの半焼成状態のバゲットを15分焼き上げて、いただきました!
本物。。これを私は望んでいたのだ。これが手に入る環境を。。そのままでもしっとりした酵母の働き、粉の風味、おお〜きたきた。気合い入れて用意したトラピストの発酵バター、それほど出番なし。バゲットだけでも十分に美味しい。。
実はこの欧州飛来の冷凍バゲット、日本のフランス料理屋さんの多くが使っているのをご存知ですか?特にフランス人シェフの店は、冷凍バゲット出してくるところが多いですね。恐らく日本のパン屋のバゲットが相当不満なのだと思われる。かといって店でプティパンを焼くのも大変ですから、それなりの品質を保っている冷凍バゲットに頼るのは正解です。必要な分だけ焼けますし。美味しい。
私はそういう店でフランス産かベルギー産か、どちらにしてもこの手合いの冷凍バゲットが出てくるたびに、どこで買っているのですか?やはり業務用ルートですか?と聞きたくてウズウズしていた。が、客席でそんな質問も野暮だろうと。黙っていたけど。
ピカールなら扱っているだろうと思っていたので、これを買うことができて、ただただ嬉しいです。
そしてもう一品、待望の品。粉とバターの崇拝者です私は。ヴィエノワズリーの最高峰。クロワッサン様。
焼く前の状態の冷凍クロワッサンが買えます。
一袋10個入り。



若干心配しましたが、とても良く焼けました。膨らみも完璧。混じりけのない味わい。純粋バター由来の、本物のクロワッサンです!ここでコンパウンドなど使っていたら発狂しますよ私。バター信者たる私を謀るのかウマシカ野郎って。
ミニより普通サイズの方がお得です。一個あたり100円しないのに、味は折り紙付き。
これからは高クオリティのクロワッサンを、一個単位で焼き立てを食べることができるのです。
神様ありがとう。
もう近くのパン屋で買うことはできません。。
冷凍パンに狂喜乱舞している間は、レッスンの合間に私が頻繁にバゲットを焼いて食べている姿をご覧になることでしょう。
タイミングよくその場にいたら試食差し上げますので、どうぞフランスの粉と酵母の味をお試しください。
2019年11月14日(木)
アントルメ写真
アントルメはフランス菓子界独特の呼び方で、つまりホールケーキのことです。
形は丸、四角、オーバル、ハートなど様々。
一般的には丸型ケーキです。私も丸(セルクル)で作ることが多いです。均等に分けやすく、カットした形がケーキらしくて好きです。
昨年末からデジカメで撮影するのをやめ、全てアイフォンで撮影するようになりました。教えていただいたアプリを入れたので色調など選べて、見違えるほどキレイな写真が撮れます。
以前の写真と比較すると一目瞭然で、デジカメの写真の暗いこと。私の撮影技術のマズさが際立つ。なので適時写真の撮りなおしを行っています。
アントルメによっては選ぶ撮影モードで全く違って写るので、ケーキ写真の面白さと難しさを感じます。上の写真、明るくていいですよね。最初に撮っていたモードより、こちらの方が赤ワイン煮の林檎がキレイに写ることに気づきました。
しかし明るすぎて周囲のマロンクリームが若干ぼやけてくる。これは〜どこかで見た現象だ!
アレです、お見合い写真。
幅広い世代が揃うお菓子教室なだけに、うちは婚活者多数おりまして、本格的な活動をされる方は皆写真スタジオで美しい写真を撮影されます。
さすがプロ、と思わされるほど、どの方の写真を拝見しても、本当にキレイに写っているのですよ。
素人の撮るスナップ写真と何がそんなに違うのか?と、じーっくり見て気づいたのは、スタジオのライト?そして背景の色調。メイクも明るめ、洋服も明るめ。
とにかく明るく!顔色がキレイに写っていると、その人物の性格も明るく見える(期待)という効果がありますしね。若干の難点は発光しすぎて輪郭がぼやけ気味なところ。これが女優ライトってやつね。
ケーキもプロがスタジオで撮れば同じ効果があるのでしょうね。現在デパートのクリスマスケーキのカタログを集めて参考にしているところ。
今年のクリスマスケーキはどういう組み合わせにしようかな。それにしてもデパートのケーキは年々高くなっていきますな。5000円超えが相場で、渋谷スクランブルスクエアのル・ショコラ・アラン・デュカスのショコラのアイスケーキは1万円ですよ。オリジナルサイズのマカロンを2000円で売っているだけのことはある。
しかしクリスマスケーキがアイスケーキって、、、、、パティシエじゃないからって、それでいいわけなの?
スクランブルスクエアは銀座でも青山でもパレスホテルでもないのだが。さてデュカスの名前商売の行方はいかに。
うちの生徒さん達はご自分で作るので、お菓子屋さんのケーキの対価が何であるかを、ある程度は想像できますよね?シンプルに考えて、材料費と手間賃と家賃です。材料費には廃棄分含みますよ。複雑に考えれば、更に名前(看板)代、宣伝費などが乗ってきますわね。クリスマスはクリスマスプレミアっていうものが上乗せされますしね。レストランもそうですよね、クリスマスメニューは普通より倍値ですから。ケーキも同じことです。。
それらの知識をもとに、クリスマスはどこのケーキを買うか、さあよく考えよう!
自分で作れるなら作るのがベストです。お気に入りの菓子屋のクリスマスケーキが気になるところではありますが。そこは堪えて、お正月明けに行きましょう!12月の菓子屋さんは大忙しですからね〜。色々いつものようではないのですよ。。
年明けにもう一度スクランブルスクエアに行ってみようっと。先日はオープン直後の酷い混雑で、ただの見学で終了しました。
次回はフィリップ・コンティシーニさんのケーキを買いに行きたいと思ってます。
2019年11月11日(月)
マロン
最新のアントルメは今年のレストランウィークで訪問したルトリアノンのデセールからインスパイアされたマロンカシスです。
マロンとカシスは意外な取り合わせですが味の相性は抜群。マロンに酸味がよく合うのです。
秋と言えばマロン、この時期どこにいってもお目にかかれますね。
先日久しぶりにパレスホテルのアフタヌーンティー訪問。こちら↓4段構成、一番下のマロンシャンティィがパレスのスペシャリテです。

アップで写すと↓

皇居を眺めるラウンジ、以前と違ってどことなく寂れて閉鎖的な雰囲気だったのは、隣のクラウンが改装中だったせいでしょうかね。
それとも外資系との熾烈なATの闘いに疲弊しているとか?3年前の売れっ子今は勢いなしですものね。ここのATは予約が取れないほどの人気だったんですよ。建て直した後のパレスホテルリニューアルオープンの頃は。
ですから驚いたのです。今年の夏にクラウンが閉店したと聞いた時には!クラウン閉店したんですよ!?
半世紀以上経営してきたはずのパレスホテルのメインダイニングが閉店するなんてあり得るのかしら。。ってびっくり。あのスペシャリテのデセール、ピアノショコラは素敵だった。ワゴンでガトーマルジョレーヌを配ってくれていたが懐かしい思い出。
それで気になってラウンジのATにお邪魔してみたのです。すぐ隣がクラウンでしたから。工事中でした。アランデュカス氏の現代フレンチレストランがオープンするようです。
こういう部分に、外資系への鋭い対抗心を感じる訳なんですよ。ええ、この際パレスも、昭和なボキューズ的古さを捨ててアランデュカスと手を組まねば。軽くヘルシーな野菜フレンチへゴーですね。時代はそっち。
そのうちATもヘルシー路線になっていくのでしょうかね。食べ手の年齢が上がる以上、止められない傾向なんでしょうか。
こちらのAT2年ぶりの訪問でしたが、まあ見た通りでございました。お出かけの関係で皇居付近限定でATお探しの方にはおススメです。
往年のマロンシャンティィを是非ご賞味あれ!
2019年11月1日(金)
パフォーマンス
レストラン(高級)に求めるものは、特別な食体験と非日常空間。総合的に判断してお気に入り店が決まってきます。私のお気に入りの一つが、こちらインターコンチネンタル東京ベイにあるラ・プロヴァンス。
お気に入りは定期訪問します。
ここはホテル内レストランですが侮れないレベル、うっかりした個人店(高級)よりも遥かに良いですよ!
料理が凝っている上に、デセールがワゴンスタイルやアフタヌーンティースタイルで出てくるので精神的な満足度が高いのです。お茶もワゴンスタイルで選べます。サービスやパフォーマンス力が素晴らしい。
量も十分ですからお腹も満たされます。

毎回前菜のパレットオードブルが楽しみ。

前菜もう一品。

メインはパイ包み。ボリューミー。

デザートはワゴンから貰いたい放題。

クオリティの高いダージリンと小菓子付き。
私がいつも頼むのは軽めのカシコース。
これだけ楽しめれば文句なしですが、こちら難を言えばお菓子の質でしょうか。
とても可愛くできているし、ケーキも季節感のある素材を使い、ハロウィンのカボチャ模様やハロウィン特製チョコレート飾りなど全体的に気が利いているのですが、いかんせんホテル。そう、パティシエ(ール)の世界では知られたことですが、ホテルの菓子と言えばピンとくるかな〜?既製品が多いのですよ。労働者にとって市井の菓子屋よりホテルの方が労働時間や待遇が良いのは知られたことですが、つまりその分外注品が多くなる訳です。
それでもルセットと素材に強いこだわりをもって発注していれば違ってくるのですが、コスパやらなんやら経営の事情があるのでしょう。
一部、タルト皮など、コンパウンドバター(バターとマーガリンが混ざったもの)が使用されていたり、ものによってはショートニングやマーガリン100%のものがあったり。食べれば分かるのでね。。
マーガリンやショートニングに関して賛否両論があるのは承知してますし、業界の事情もある、そしてこの世にはマクロビやビーガンという極端な人々もおります。皆それぞれご自分の信念に従って勝手におやりになればよい。
しかし、私は、コンパウンドなど食べたくない。バター100%の食味の良さを知っているので、混ざりものの味は気に入りません。私の教室では決してコンパウンドを使うことはありません。あり得ません。
ただ、外部のレストランで一部使われてしまっているのは、仕方ないと諦めています。その他の魅力で十分カバーできるのでラ・プロヴァンスは私のお気にのままです。
デセールに関して、この価格帯で本物の材料だけを使って素晴らしいワゴンデザートのパフォーマンスを見せてくれるのは代官山メゾンポールボキューズです。あちらは料理がオーソドックスですが、デセールも素晴らしい意味でオーソドックス、あちらのワゴンデセール大好きです。今月末に予約してます。
レストラン訪問は楽しいですね。インスピレーションの源です。食欲の秋といいますし、皆様もお出かけの際にはご参考にどうぞ!
2019年10月25日(金)
砂糖中毒
明日と明後日の2日間、教室が面する一番通り商店街のお祭りに乗じまして、当教室も教室メニュー試食ブッフェ会場やります!12時〜夕方まで、予約不要、ご都合よい時間帯にご自由にご来場くださいませ。
昼間はインド料理教室のカリーも食べられますよ!今回は主に焼き菓子クラスと英国菓子クラスと初級クラスのメニューを公開です。
上の写真、これ何だか分かりますか?英国菓子のミルクファッジです。私の大好物。ほぼ砂糖でできてますのよ。キャドル一台分で450gの砂糖が使われてます。高糖質!高カロリー!最高!
私、糖質制限とは真逆の生き方をしております。糖質万歳、砂糖最高教の信者です。糖質制限など。我が信条に反するのだ。
が、糖質制限+菓子は不可能なもの可能にした革新的なアイディアだったと思います。私のお菓子教室のレッスンメニューの一部に、糖質制限菓子クラスを標榜している事実、砂糖最高教に反するのではないかと思う向きもあるでしょうが、そうではないのです。
あれは糖尿病患者の為!糖質制限菓子を通販で売っているのもお菓子好きな糖尿病の方々の為です。本気で、社会的意義を感じる活動です。
糖尿病の人はお菓子など食べなければいいと、医療関係者は無情にも言い放つでしょう。ただ食べなければいいと。本気でそう思っている人は食に興味がない人なんだろうと思う。食べる楽しみを知る美食家はそのような考えを持てないのです。不味いものを食べるくらいなら早死にする方がいいと本気で思っている人達がいます。太く短く生きるのだと。その結果、若くして糖尿病が重症化して目や足を失う人々もいます。私は、それはそれでライフバランスを欠いていると思うのです。目や足を失って果たしてグルメな自分を保てるだろうかと?
鋭敏な舌を維持し美食の喜びに浸るのは、健康体でいてこそ。楽しめるものだと思いませんか?
お菓子作りをする現代女性は、美容と健康を同時に保つべきだと思います。健康な体でなければ美食を楽しめないという意味で。
健康管理は厳重に。
それでも体質や加齢で糖尿病を患う日が来るかもしれない、そうなったらお菓子やお菓子作りを諦める?いいえ!そうなった日には糖質制限菓子の世界があります!見た目も工程も普通のお菓子作りそのものを楽しめますが、味に関してはグルメな人ほど違いが分かります。比較してしまうと砂糖や小麦粉のお菓子より劣りますが、全く食べられないよりはましでしょう?それともインスリン打ちながら普通のお菓子を食べ続けますか?色々な選択肢はありますが。。。
今回、イベントで糖質制限菓子クラスのメニューも試食ブッフェに入れようかと思ったのですが、普通のお菓子と並べたら酷だと思ってやめました。
それに、糖質制限菓子は健康な人には不要のお菓子ですからね。敢えて食べる必要はないのです。健康なうちは普通のお菓子を楽しみましょう。
今これを書きながら、ミルクファッジ一列切り取って全部食べてしまいました!
これが砂糖中毒者の実態だよ、ふふふ
2019年10月18日(金)
「死に至る病」
読書の秋。っていうわけではなく、私は年中隙間時間に読書をしています。基本的に3冊並行、うち一冊は大抵実用書です。
今回はクリムトの素敵な表紙と刺激的なタイトルで思わず手に取った「死に至る病」。精神科医の岡田尊司氏の新著です。なかなか興味深い内容なのでご紹介しますね。
もともとネットで岡田氏のコラムを読む機会が多かったのですが、著書を一冊読むのは初。もとは哲学科出身で作家活動をされているだけに、臨床と哲学的思考の文理融合作品です。
クリムトを表紙にするところがいいですね。これは「女の三世代」です。よく見ると左から祖母、母、娘がいますよ。クリムトらしく美しくも恐ろしい感じ。
私はウィーンのヴェルヴェデーレ宮殿で有名な「接吻」を鑑賞したことがあります。今年東京でクリムト展開催してましたね。生と死を鮮やかに操る画風が日本人好みの画家なんだろうと思います。
生と死、この「女の三世代」には色濃く感じます。
それが今回表紙にした理由なのでしょう。
作品のテーマが愛着障害なので。
現在育児中の方やその業界の方ならすぐに分かるアタッチメント(愛着)という言葉。人間の心身の健康を一生左右する影響力の強い現象です。
愛着とは、簡単に言えば乳幼児期の養育者との適切な関係構築のことです。もっと簡単に言えば母親が子供に愛情を持ち日々世話をすることで我が子と信頼、愛情関係を築くこと。
この関係構築に失敗した場合、子供は愛着障害に陥り、その悪影響は大人になってから深刻化します。特に他者とのコミュニケーションに深刻な不全を引き起こします。その根は深く、仮に仕事仲間や友達のレベルでは問題なくても、恋愛や結婚や育児といった場面で問題が出てきます。例えば愛着障害のある人間が育児をした場合、子供と適切な関係構築ができず下の世代に愛着障害が生じるという、世代間連鎖があるのです。
重度の愛着障害のある人は、他者と適切に関われない為、そもそも恋愛や結婚そのものがうまくいかず、それどころか場合によっては学校に行くこと、就業すらもできない状態になります。
具体的には、コミュ障全般を引き起こす発達障害、うつ、双極性障害、摂食障害、心身症などです。それらの病は自殺やセルフネグレクトによる孤独死含め死に至る病であると、その根本に養育者=主に母親との愛着に問題があると岡田氏は分析しているのです。
これは想像の話ではなく、臨床的な研究に基づく事実です。抗生物質がなかった時代、孤児院などで母親に育てられなかった乳幼児の多くが死んでしまうという現象が起き、愛着が免疫力にも影響することが分かったのです。
病は気からという言葉がありますが、まさにあれ。
現在、日本含め世界的に様々な愛着障害による病が激増していると岡田氏は危惧します。その理由は、抗生物質によって昔なら免疫低下で死んでいた子供達が生き延びられるようになった、という事情だけでなく、現代社会特有の問題があるのではないかと問題提起しています。このままでは人間社会は滅びると。
そもそも「死に至る病」は哲学者キルケゴールの著書です。キルケゴール的には死に至る病を絶望と定義しています。彼の言う絶望は神を信じられないということです。だからこそ絶望は罪であるというのです。絶望の対極が希望です。信じる者は救われるという訳。
これを岡田氏風にすれば絶望=愛着障害、希望=愛着ということになるでしょう。
大局的な見地で、愛は人も地球も救うということ。
哲学っぽい。
私的に興味深かったのは、日本の近代作家の作品から彼らの愛着障害を発見するという読書家らしい視点でした。太宰治と三島由紀夫は両者ともに愛着障害をもった回避性の人々であると。一人は内向的で、もう一人は攻撃的な。夏目漱石も同じく。
そういわれると、最近私が読んだ福沢諭吉の著書「学問ノススメ」「新女大学」はとてつもなく健全でした。彼の唱えた独立自尊や男女平等など、特に女性に封建的隷属を求める「女大学」への批判が私的にツボで、気持ちよいほどフラットな人だと思いました。彼は愛着のしっかりした人だったのだろうと思う。明治の人なのに、いまだ彼の理想叶わず、日本は男女平等には程遠い。「女大学」みたいな男女が令和の今でも潜在的におりますがな。諭吉先生に一喝してもらいたい。
という私の個人的なフェミニズムに繋がって読了。
とても面白い著書でしたので、興味ある方は是非。
2019年10月16日(水)
研究クラス
私のお菓子教室はフランス菓子が基本です。英国菓子クラスやオーストリア菓子クラスはスピンオフの位置づけで、フランス菓子の技術や配合が基本になります。なので、うちの場合、正確にはフランス風英国菓子、フランス風オーストリア菓子と呼ぶべきなのかもしれません。
私はルコルドンブルーという(知る人ぞ知る)フランス料理菓子専門学校で製菓技術を学び、フランスのルノートル研修所やリッツホテルの学校などでブラッシュアップしました。私の製菓技術は完全にフランス由来なのです。その前にも日本のお菓子教室(今田美奈子先生のお教室)で学んだことがありますが、製菓専門学校での学びとは比較になりませんでした。
お菓子教室と製菓専門学校は、個人塾と大学くらいの差があるのです。お菓子のプロになりたければ専門学校に行く必要があるでしょう。
お菓子教室はお稽古事の一つです。月に一、二回の手習い事、楽しむために通う趣味の場所です。
月一、二回で何年も何十年も、細く長く通うのが趣味の楽しみ。趣味ってそういうものですよね。ヨガやスポーツや音楽みたいなもので。いつまでやるかはその人次第です。
うちはお菓子作り初心者のために原則コース式になっています。初級→中級→上級→研究です。お菓子作り中級者や上級者は個人レッスンで自分のレベルに合わせた好きなクラスから受講できます。
月一で初級と中級メニューを24種ずつ順番に受けた場合、上級クラス終了までに5年かかります。初級、中級を各12回の場合は上級終了までに3年。
その後は研究クラスになります。ここから本番!
研究クラスはアントルメのクラスと焼き菓子のクラスがあって、毎回メニューは自由選択制。アントルメは季節のメニューから選びます。やりたいものをやりたい時にやるのが研究クラス。
毎月新しい季節のアントルメが追加されますので、お菓子作りに飽きる日まで、趣味のお菓子作りを楽しんでいただけます。心身が健康で環境が許す限り、どうぞお楽しみください。
私個人的には研究クラスのメニューに傾倒しています。初級や中級のメニューは製菓の基本を学ぶために絶対に通る道なのですが、一通りできるようになったら、頭と手を駆使して作り上げる複雑なアントルメが面白くなります。研究クラスのアントルメは頭脳体操のようなものなんですよ。2時間半で複数パーツを同時進行で作り組み合わせて完成させるのですから。
とても面白いのです。
そこに至るまでに、基本の生地類、クリーム類、ムース類、マカロンやチョコレート技術など、一通りできるようになってもらわないといけないので、初級→中級→上級と順番に進んでもらう必要があるのです。
基本メニューができるようになったら、研究クラスのアントルメにいこう!
最新の研究クラスは林檎マロン。今年の秋のテーマはマロンです。まずは林檎と組み合わせ。
仕上げのデザインを決める時、赤ワイン煮の林檎で自然と赤薔薇の意匠になり、それに合わせて全体が薔薇になりました。

周囲のマロンシャンティィはこの薔薇口金を活用。可愛いミニ薔薇がしぼれます。春にY様から新婚旅行のパリ土産でいただいたもの。レアールの製菓道具店モラから。モラはお向かいのフォアグラ屋のビストロとセットで訪問すべきパリの重要ポイント。
この最新のアントルメ、11月から冬の間おススメのケーキです。次のマロンのケーキはカシスと合わせる予定。お楽しみに。
*シャンティィのィィは誤植じゃなく本当にィが2つの発音です。よろしく。
2019年10月7日(月)
デセール
9月から10月にかけての3週間、フランスレストランウィークでした。参加店はランチやディナーを一律料金で提供するというイベントです。意義としては日本のフランス料理店の活性化のため。
2011年スタートですから、もう9年目。当時は目新しかったですが、この手の類似イベントが増えすぎて、もはや一般化してしまいました。
そもそも、フランス料理店が集客に一休レストランやオズなどの予約サイトを利用するようになって敷居が大幅に下がってきたのです。各店の個別サイトからメール予約するのは手間でしたし、まして時間に制約のある電話をするよりも、一休のようなサイトから予約するのは、あまりに便利すぎて。。もう個別予約などやってられませんわね。
本題に戻ります、いつでも便利にお得にレストラン予約できる時代になりましたが、それでもフランスレストランウィークだけは毎年予約して出かけています。
同時期に新規店開拓をするというのはそれなりに収穫があります。フランスレストランウィークは値段設定が自由になってきたので、もはやイベントの意味がないとは思いますがね。各店が好きな価格に設定できるのならば、客も好きな時に行きたい店に行けば良いと思うので。
なので今年はランチ一律2500円のお店を6軒予約して比較しました。新規だけでなく再訪も含みます。
デセールだけで全てが分かると言って過言ではないです。そこに店の姿勢が表れるので。
一番上の写真、グランドプリンスホテル高輪の「ルトリアノン」のデセール、食用紅葉を添えたマロンとカシスの皿デザートです。素晴らしいの一言。
料理も皿数の豊富さと品質がお値段以上のお得さを感じさせてくれました。レストランウィークに恥じない気合いの入れ方。
プリンスホテル系列、正直なところ昔は何だかなという宴会料理や陳腐デザートが多かったイメージが残っているかもしれませんが、今はホテルによってはデセールも料理も先進的に素晴らしくなってます。プリンスという大箱なだけに食材も回転して、かえってコスパが良かったりするのですよ。「ルトリアノン」おススメです。名前から想像通り、バブルな感じのヴェルサイユ宮殿風キラキラレストランです。

次に素敵だったのが半蔵門の「アルゴ」です。
写真だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、落花生のショソン、牛蒡アイスクリーム添えです。
このショソン(ショソンとはスリッパの意味です)、焼き立てが提供されました。素材の良さが際立つ感動的なお味でした。牛蒡アイスとのマリアージュも素晴らしい。こちら料理も和のテイストで構成されていましたが、ボリューム感もあり、技術力の高さを見せつけてくれる感じ。初訪問でしたが、今までスルーし過ぎていたと反省。シンプルな内装ですが高級感もあり特別な日の食事場所といった雰囲気です。


銀座三越の「カフェノワゼット」は7年ぶりの再訪でした。昔はルブールノワゼットという名前でしたよ。
名前を変えて内装もリニューアルされていました。
季節フルーツのミルフィユ、小菓子にココナッツギモーヴが付きました。お料理もボリュームがあり特に肉料理が美味しい。デパートの中にあるのに安定したお店です。って、デパートへの偏見でしょうかね。クラシックなフレンチのお店です。何と言っても三越の中、使い勝手最高ですから誰にでもおススメ。カフェという名前に騙されてはいけません。ちゃんとしたフレンチレストランです。


広尾の「ひらまつレゼルヴ」は2013年以来の訪問でした。ここも名前変更していて、当時はキャーヴドひらまつだった記憶があります。
洋梨クラフティ、秋の盛り付け。小菓子にとても美味しいクルミフィナンシェが付きました。
以前のお料理は先進的で特に盛り付けが芸術的に美しかったのですが、今は時計の針が逆に進んだらしく昭和のフレンチの教科書みたいになってました。
いつもレストランの客席はテラス風の明るい上階を使っているのですが、今回は週末で結婚式をやっておりまして、レストラン客は地下の披露宴会場に案内されてしまいました。ここへ食事に行かれる場合、結婚式が重なっていないか確認した方が良いでしょう。上階の明るい空間に価値のあるお店です。
その他2軒ありますが、名前は控えておこうかな?

デセールの見た目は美しいが味が伴わない。。ここは料理も盛りつけは美しいが試食みたいな量で、パンまでパン屋の試食サイズ。バゲット輪切りが半分で出てきたのは人生初めてでしたよ。銀座にもお店がありまして、そこも盛りが少なく、帰りにアンジェリーナのモンブランを買って帰った記憶がよみがえりました。支店も本家と同じね。。

ここはアイスクリームだけでした。。
そもそも客が私達一組しかおらず。平日とはいえ。主に結婚式場として営業しているらしく、施設は明るく広く立派です。だからこそ一組だったのが衝撃で。何とも居辛かった。
メインのホロホロ鳥ローストは美味しかったですよ。エディブルフラワーも多用してて。食材はそれなりに使いまわせているのでしょうが、いかんせん一組だからデセールはアイスクリームだけになってしまったのだろう。またはパティシエのお休み日だったのかも。
レストラン営業って難しいですよね。
今回も各店の色々な面を垣間見ることができて、大変お勉強になりました!
日本のフレンチレストランの未来に栄えあれ!
2019年9月27日(金)
懐かしき
10年ぶりに代々木のレストランキノシタを訪問。懐かしきことである。最後の訪問が2010年だっから、はや10年経過。1996年冬開業のお店ですから、もう営業20周年を越えたのですね。
私は元マダムと高校生の頃からの知り合いで、付き合いは長かった。高校の友達という意味ではなく、私が行きつけだったティーサロン「薔薇の館」で働いていたお姉さんで、仲良くなり、シェフと独立してキノシタ開業してからは家族ぐるみのお付き合いでした。。
元マダムというだけに今のマダムとは別人であることはご承知おきください。人生色々だよ。
勢いのあるがっつり系フレンチで若者だった私はこの店が大好きでした。90年代プリフィックスのカジュアルフレンチの先駆けのお店で、今も老舗の風格で代々木の外れに佇んでおります。
10年前と比べるとレイアウト変更して客席もスタッフも減らしてゆったり営業している感じでした。シェフは還暦を過ぎたそうで、これくらいの感じで持続することが大切なんだろうと思いました。勢いがあった30代後半の頃を知っているだけに、時の流れを感じた。。
私だってあの頃のシェフより年上になってしまったのだからね。。
さて、お料理ですが、ランチタイムに伺いランチのコースをいただきましたが、前菜にサラダグルマンが出てきて感激。私はサラダグルマンが大好きなのです。無花果がいい感じでした。

メインはシュニッテル風カツレツ。ボリューミーな一品でした。ロイヤルコペンのお皿も素敵。

グジェールとバゲットも美味しかった。

デザートはお気に入りだったフォンダンショコラを頼みました。久しぶりの手堅いお味。フレッシュハーブティーも変わらずにノリタケで。
ランチコースは2500円(税サ込)、この内容で大変お得度が高いのではないでしょうか。平日でしたが近隣の方々やマダム達が集っていました。
地域に根差した素敵なお店。
こういう店が武蔵小山にあったならば!
これからでもいいから、期待したいです。実力ある若手フレンチシェフ、どうぞ武蔵小山で開業してください!で、ランチも営業してね!
武蔵小山は恐ろしい街で、2005年から数えても片手以上でしょうか、カジュアルフレンチの店ができては潰れできては潰れできては潰れ、嗚呼魔物な街。半端な店は軒並み喰われてしまうのだ。
実は近くのスペイン料理屋さんが閉店しまして店舗が空きます、あそこに何が入るか今から楽しみ。どうぞ、フレンチ店来てください!
駅前のショッピングモールは11月開業ですが、あそこは家賃が高すぎて駆け出しのシェフが店を持てそうにないので、裏道や外れがねらい目だと思います。
武蔵小山ではランチ難民の私、一駅乗って目黒まで行くこともあるのですよ。地元優良店を切望。
来年の駅前タワーマンション竣工に期待です。住民が変われば店も変わるのはセオリー、のはず。
宜しく頼もう!
2019年9月25日(水)
10月のイベント
10月最終週の土日、一番通り商店街のお祭りムサコマルシェに参加します。当教室は予約不要の入場料制の試食会場として開放します。
お教室のレッスンメニュー、具体的には初級クラス、伝統焼き菓子クラス、英国菓子クラスのメニューをメインに土日メニュー日替わりでアフタヌーンティースタイルで提供。できるだけ小さくカットして種類多く試食していただけるように工夫します。
定期開催しているATパーティーの今秋開催はありません。その代替イベントになります。予約不要ですから、10月26日、27日どちらかご都合よい日がありましたらご来場くださいませ。12時〜17時です。
12時〜のスタート時のみインド料理レギュラークラスのカレーも数種類ご用意しますので、そちらの試食もできます。
メニューはいつものATパーティーほど凝った内容ではありません。初級と焼き菓子メニューがメインなので、いつもより素朴な品揃えになるかと思います。
うちのカルチャー教室は2階のスペイン語教室の主が主催するパーティーと私が主催するパーティーの2種類があります。どちらも1階のサロンで私が飲食物を提供するのに変わりはないのですが、若干主旨が異なっています。
私の方は、お菓子や料理の教室なだけに提供される飲食物そのものが主役。2階の主のパーティーは音楽会やクリスマスなど季節のイベントがメインです。
今週末の日曜日はラテン音楽会という大イベントをやります。夕方の開催で食事はアペタイザー;ピンチョスとの指定。ピンチョスって何かというと、スペインの一口お惣菜のこと。私が担当しますので、スペイン料理にこだわらず、フレンチのお惣菜で構成します。テリーヌやら何やら一口サイズでワインのお供風に仕上げる予定。フィンガーサンドイッチやスコーンサンドイッチなども出してしまう予定です。前日の土曜日はアフタヌーンティーレッスンがあるので材料が統一できて効率的です。
アフタヌーンティーのレッスン、10年数年ぶりの開催です。クラシックなメニュー構成で原点回帰した内容になります。数か月前に見たステンドグラスとアフタヌーンティーの組み合わせにインスパイアされました。
ステンドグラスはうちにもありますから、ATとの組み合わせで我が教室でも写真を撮りたくて、レッスンを開催することにしたのです。午後の光が良い時間帯、15時くらいまでに撮り終えたいところです。
先週でしたか、上品な老婦人が通りがかり訪ねていらして正面のステンドを指しながら「こういうステンドのお教室はやってないの?」と聞かれました。ご婦人のお供はそっくりなお顔の息子さん。お二人で武蔵小山探索をされている様子。このような方々、最近一番通りでよく見かけますね。ご家族で街探索をされているのですよ。
もしかしなくても、来年1月に完成する駅前のタワーマンションの新住民の方々かも。400世帯以上が一気に入居される訳だから、お休みの日に下見されていてもおかしくないですね。
新規生徒様の可能性を期待したい。できれば10月の一番通りのイベントにもお立ち寄りいただけたらいいなと思っています。新住民の方々に期待して先にお店を開いている人達もいますからね。果たしてどのような層がやってくるのか、楽しみです!
2019年9月13日(金)
黒パン
欧米の児童文学を読んでいた頃、作中に出てくる黒パンという響きが好きでした。小学生当時の私にとってパンと言えば食パンで白いのが当たり前でしたから、黒パンとはどんなものか興味津々でした。
当時黒砂糖パンというのがありまして、こんな感じかしら?と子供心に思いながらも、文学の中で貧しさを表す黒パンがこんな風なものな訳ないだろうと冷静に考えたりしていました。
そして、ある日、小学校高学年の頃だったか、黒パンの正体を知る日がきました。大草原の小さな家シリーズというアメリカの大ヒット児童文学があるのですが、そのレシピブックを手に入れたのです。
アメリカ開拓時代のレシピがそのまま再現されている素晴らしく実験的なレシピ本の日本語版です。
そのレシピにはまって、天然酵母の全粒粉パンを何度もトライしました。あの本、今もありますよ。
こちら↓読みたい方いたらお声かけて。

黒パン=全粒粉のパンのことだったんですね。全粒粉だけでなくライ麦や大麦やそば粉など他の雑穀も含まれます。つまり精製された小麦粉ではない粉を使ったパンのことです。色も褐色でパンそのものが茶色くなります。
黒パンというより色で言うなら茶パン。日本語表現は難しいですね。白パンに対して黒パンの方が概念的にも分かりやすかったということでしょうか。
黒パンですが、ヨーロッパの中でも東欧や北欧が本流です。特にドイツパンは黒くみっちりしたタイプが多くて有名ですね。フランスにもパンドカンパーニュという黒パンの代表があります。
最近の日本人にとってはパンドカンパーニュは最も馴染みの深い黒パンじゃないでしょうか。全粒粉のパンは健康ブームも相まって大人気ですよね。低糖質パンでもあります。
我が武蔵小山でパンドカンパーニュを買うならネモさんイチ押し。ライ麦タイプで本格的、上の写真のものは1/4カット300円という驚異の高コスパ。私のお気に入りです。パンドカンパーニュは大きく丸く作るものなので、このようにカット売りされていると有難いです。1/4サイズのスライスで私の4日分のオヤツ確保。厚切りバターと共に爆食。

↑こちらのライ麦パン、先週飯田橋ラリアンスのお土産でいただいたものですが、最近食べた黒パンの中では最も美味しかったです!
ラリアンス訪問は10年ぶりでした。パンとデザートはとても美味しいお店です。

ライ麦パン含め3種類も出ましたし、特に紅麹のパンが珍しくて良かったです。ホイップクリームを添えていただけるのもよい。

デザートも盛り合わせでよかったです。
お料理はあまり私好みでないのが残念でした。
なので割愛。
武蔵小山から見ると飯田橋はギリギリですね。これ以上遠くなると足を延ばせない気持ちになる。
山手線なら新宿から南周り有楽町までが守備範囲です。地下鉄も山手線内側南で、今後も開拓していきたいと思います。
食欲の秋ですからお出かけしないとね!
2019年9月3日(火)
夏の終わり
8月終了。
皆様楽しい夏休みをお過ごしになりましたでしょうか。夏の定番、帰省や国内・海外旅行の土産話にレッスン中耳を傾ける時期となりました。
私はそもそも海も山も苦手で夏のレジャーと無縁の生活スタイルですから、夏に夏らしさを感じるのは暑さと季節の食材くらいです。季節感のある飲食物が何よりも心を刺激してくれます。
8月中にシャングリラの夏のアフタヌーンティーに行きました。スイカのマカロンが可愛かったです。

シャングリラの平日限定ATはケーキが一品少ないのですが、お得価格なのでついに初訪問。ここのATは何年も前からAT訪問予定リストに載ったまま放置していたので、いい加減行かねばならぬと。

スコーンが3種類あるだけに、ジャムやクリームなど添え物の種類が豊富でした。
茶葉の種類も高級路線の品ぞろえ、ダージリンのシーヤック茶園までありましたが、正直茶葉のクオリティには疑問符がつきましたね。ティーメイクももっと頑張って欲しいです。そして何より着香茶と生の紅茶のポットは使い分けた方が良いです。
しかし私の好奇心は満たれさたので満足です。
夏らしい行動といえば、久しぶりに千葉の山小屋と畑に行ってみました。管理しているのは家族ですが、定期的に東京から通うのは大変なようで、最近少々放置気味の畑ちゃんたち。

ブドウ棚、かなり熟してました。

大量の青いトマトが熟し待ち。

ハーブ畑は雑草と区別がつきにくくなってました。

唐辛子も出てました。ここで採れたものは青も赤もインド料理教室で使っています。うちのグリーンチリの大量冷凍パックは、ここからきてます。

庭に咲いていた唯一の花がこちら。夏は教室の飾りに使えるような花は見つかりませんね。

柿の木に青い実がついていたので秋に熟せば何かに使えるかもしれません。
今回はブドウとミントを摘んできましたので、ミントブドウティーを淹れてみました。

久しぶりの千葉訪問でしたが。
これってベニシアさん風カントリーライフっぽくないですか。日常武蔵小山のコンクリートジャングルにおりますので、癒しのカントリーサイド。。
私はドライブが好きで、車の運転をするだけでストレス解消になります。アクアラインを渡って房総の田園地帯を走りましたが、都心から一時間でこういう環境に行けるなら、もっと積極的に行こうかなと思いました。千葉房総は都会人のデュアルライフの拠点として人気だそうですが、理由が分かる気がします。とても近いのに別世界です。
秋には田んぼが黄金色になることでしょう。
また癒されに行こう。
2019年8月26日(月)
セバスチャン・ブイエ
フォトジェニックなケーキをご紹介。今風に言えばインスタ映えでしょうか。
セバスチャン・ブイエの赤林檎と青林檎です。ついでにテントウムシも買ってみました。
セバスチャンはフランス、リヨンのパティシエです。リヨンには本店の「ブイエ」があります。数年前リヨンを旅した時に訪問しました。鮮やかな現代フランス菓子がお得意です。
日本には新宿伊勢丹や渋谷ヒカリエに店舗があります。その他にもいくつか。
今回はヒカリエで購入。渋谷は個人パティスリー不毛地帯ですが、近年デパ地下に良い店が出店しクオリティ高いケーキを買えるようになりました。ブイエさんはおススメの一軒。
大きくして見てみましょうか。

ラポム(赤林檎さん)。約2名分のサイズです。
紅茶のムース、焼き林檎、キャラメルの構成。聞いただけでいかにも美味しそうじゃないですか?実際に美味しいですし、視覚的な満足度も高いです。

ポムヴェール(青林檎さん)。
青りんごムース、コンポート、スペキュロスクリームの構成。スペキュロス=スパイスクッキーの風味がアクセント。個人的には赤林檎の方が好みですが、こちらはこちらで美味しい。
コクシネル(テントウムシ)。
ヒカリエ限定品。ヴァニラクリームに林檎のキャラメリゼの構成。もちろん美味しいのだけど、ルックス至上主義のケーキ。買う時に背徳感さえ覚える、面食いでいたくはないのに、やっぱり私も見た目に惹かれてしまうんだなって。。
こういう球体の型を持っていないのでルックスは真似できないのですが、構成は参考にさせていただいて、秋の研究クラスの新作を作りたいと思ってます。
林檎という平凡な素材を3種類とも効果的に使っているのが凄いと思いました。個人的に林檎は大好きな素材なので、今秋は私も林檎を活かしたケーキに取り組もうと思っていたのでタイムリーでした。
とりあえず9月の研究新作は抹茶と柑橘でいきますが、秋の林檎シリーズをお楽しみに!
2019年8月19日(月)
焼き菓子
うちのHPが古臭いのは私が作ってるから仕方ない(ってことにして)にしても、レッスンメニューの写真くらいは入れ替えていくべきだと思うのですよ。
時間がある時にやろうと思いつつ後手後手。レッスンと準備と日常業務で余裕をなくした日々で。昔は教室の壁塗りをしていた夏休みもあったのにな〜。また壁塗りしたいな〜
雑念を払い、本日4時間連続で写真入れ替え作業をしていました。資料発掘とデータ移し替えに手間取りますから、差し替えられたのは一部です。伝統菓子と中級と上級の一部を最新の写真にしてあります。
昔とはカメラの性能が違いますし、私のお粗末な写真テクニックを補うスマホアプリで、ケーキの光調整など多少マシになっていると思います。
スマホって凄いですね、デジカメ要らずです。今デジカメという単語を久しぶりに使って懐かしい気持ちすらしました。。
最近、私の中で焼き菓子への想い募ってまして、伝統の焼き菓子クラスに注力しています。上の写真はクグロフ型で焼いたチョコレートのフルーツケーキです。型が変わるだけで雰囲気が全く違いますよね。うちのフルーツケーキはスタンダードタイプもチョコレートタイプも熟成期間を1か月以上置くものなので贈り物好適品。今から仕込んで秋に使うのが良いでしょう。
新しいメンバーの多くが焼き菓子からスタートする傾向もあるので、この機会に定番メニューを増やしていこうと思っています。同時に英国菓子の方も再注目していこうと思っています。
そこで閃いたのがアフタヌーンティーレッスンです。今から10年以上前、2006〜2008年頃にアフタヌーンティーレッスンを開いていたこともありましたが、久しぶりに開催しようと思います。
特別講座のページでご案内していますが、初回は9月28日、英国式アフタヌーンティーレッスンです。今回のテーマは「英国式」、全て焼き菓子メインの英国菓子で構成します。サンドイッチやスコーンは定番を、焼き菓子も定番のヴィクトリアとコーヒーファッジケーキ、生菓子は珍しいバノフィパイというバナナトフィータルトをご紹介する予定です。どれも馴染みがないと思いますが、英国らしいメニューです。
諸々のメニューを皆で一斉に仕上げ、テーブルセッティングして、紅茶を淹れて、撮影して、試食タイム!合計4時間くらいかかりますが、トータルで体験できるので楽しいのではないかと思います。レッスンはデモと共同作業ですから、一人一台という通常の丁寧なレッスンとは違いますが、作ったもののレシピは全て差し上げますし、食器類は私の秘蔵品?掘り出して使いますし、銀器も出しますし、普段のお菓子レッスンとは異なった体験をしていただけると思います。
9月のアフタヌーンティーレッスンは満席になってしまいましたが、土日祝日の多い月にまたテーマを決めて開催予定です。興味ある方は定期的に特別講座のページをチェックしてみてくださいね〜
2019年8月14日(水)
ステンドグラス

こちらの作品↑国内でまじかに見られる最高ランクのステンドグラスだと思われます。
タイトルは「貴族の祝宴」、フランスにて、19世紀のステンドグラス作家の第一人者が某貴族の依頼を受け1882年に制作したもの。姫君の婚約の宴。
近代のものですが、このレベルのものを見ようとしたら通常はヨーロッパに行かねばなりません。
が、これは日本にあるのですよ!誰でも気軽?に見ることができる場所に。見たい方は、新宿高島屋4階のサロン・ド・テ・ミュゼ・イマダミナコに行ってください。デパートの喫茶室ですから気軽に入れますよね?入口から客席に向かう場所に飾ってあります。
私は20歳前後の頃、当時は原宿にあった今田美奈子先生のお菓子教室に通っていました。教室の半地下がサロン・ド・テになっており、その名も「薔薇の館」といいましてね。私は教室に通う以前、高校生の頃からそのサロンの常連でした。2か月に一回は放課後寄り道して、クグロフと王様のおやつというATスタイルのケーキセットを食べていました。お小遣いは全てお菓子に費やしていた時代です。今も同じか。。
当時このステンドグラスはサロンの奥に飾られていました。サロンにはオートマタのアンティークオルゴールもあって、私にとっては最高の夢の空間でしたね。若かりし頃の素敵な思い出だわねぇ。
2000年頃、原宿のお教室は田園調布に移転してしまい、「薔薇の館」も営業終了しました。
その後、2009年に田園調布のお教室が別の場所に移転し、同時期に新宿高島屋の中に美奈子先生のサロン・ド・テが再開したのです。高島屋が丸ごと受け入れ、ステンドグラスやティーカップなど様々な備品が今は高島屋のサロンにあります。
サロンが再開した直後、一度訪問していましたが、その後すっかり忘れていて。ステンドグラスで思い出しました。そうだ!久しぶりにあの素敵なステンドグラスを見に行ってみよう!って。美奈子先生も相当ご高齢ですから、いつまで新宿高島屋にサロンがあるか分かりませんからね。そうすると、あのステンドグラスがどこに行ってしまうか分かりませんので。今のうち!
で、こちらのサロンでもアフタヌーンティーセットがあります。名前が「王様のおやつ」と「お姫様のおやつ」となっておりました。
お姫様の方を選ぶと、ロイヤルクラウンダービーのロイヤルアントワネットシリーズで提供されます。「薔薇の館」時代に使われていた食器です。私は懐かしくてそちらを選びました。


この銀のティーポットも当時のものです。
セットの構成としては

苺のシャルロット

メレンゲ

プティフールセック

クグロフオランジュ
このクグロフはバターケーキタイプでした。高校生当時の私が「薔薇の館」で食べていたのはブリオッシュのクグロフ、フランス人のシェフが作っていました。スライスして温めて出してくれていましたね。
もう一つの王様のおやつの方はこんな感じ↓雰囲気が全然違いますね。提供されるティーカップからして別物です。

セットの構成としては

4種から選べるケーキ1種類。これは昔のスタイルのままです。黒い森のケーキをよく選んでましたが、今回は和栗モンブラン。

プティフールセック

プレーンスコーン
お姫様のセットの方が値段が高いだけあって華やかでインスタ映えしますね。店員さん曰く、若いお嬢さん達はお姫様を選ぶそうですよ。
何と言ってもロイヤルアントワネットのシリーズが素敵なんですよ。馬子にも衣装じゃないけど、ケーキそのものも素敵に見えるくらい食器効果素晴らしい。
いつか揃えたいシリーズではあるのですが、私の趣味とは若干違うだけに躊躇いながら10年以上経ってますね。そのうち中古でもいいから揃えようと思っています。その前に断捨離して場所空けないと。。
ちなみに、美奈子先生のあのステンドグラス、原宿にあった頃は、見ると幸せになれるという風説が流されておりました。幸せとは一瞬で過ぎ去る点に過ぎないことを思えば、私のようなステンドグラス好きは見た瞬間に喜びを覚える訳だから、間違いのない風説ではありますね。
幸せになりたいと座って呟いてる方いる?自らを喜ばせる何かを見たり聞いたり食べたりすればすぐに叶いますので、立ち上がって好きな物探しと体験へ。
ステンドグラス好きは新宿高島屋へ今すぐゴー!
2019年8月7日(水)
日々是好日
翡翠のケーキが作りたくて今夏の新作は抹茶をテーマにしています。第一弾は写真上の抹茶とマスカット。第二弾は来月、抹茶と柑橘の予定です。
毎日暑いけれど概ね楽しい、日々是好日。
仏教用語で「毎日がよい日」という意味です。これは努力して毎日を「快」に生きようという意味だと私は解釈しています。
簡単に言えば何でも楽しんでいこうということ。
自分にとって楽しいことを見つけて取り組む時間は快適じゃないですか?こなさねばならない仕事や日常雑務にどう向き合うかは、仕事にもよるし個人の性格にもよるから、それぞれのスタンスでいいとは思うのですが、それ以外のオフの時間は好きなことで楽しむのがいいです。
皆様の多くは来週のお盆期間に夏休み連休があるようですね。旅行に行く方もいるようですが、地元にこもって遊ぶのも悪くないですよね。
私の子供時代の夏休みは素敵なぼんやり期間でした。主に図書館の座敷童状態でしたかね。宿題は最終日の3日間で適当にこなすタイプ。先にやっちゃいな、その方が楽だよ、って後輩には伝えたいです。
外出の足が鈍る暑さですが、負けずにノルマをこなしていきたいと思います。ノルマ=隙間時間に最低週一回の頻度で課しているお店(菓子屋orフレンチorAT)巡りです。7月は当たりとハズレが半々でした。とても皆に勧められない店はこのダイアリーに訪問レポートがアップされません。理由は営業妨害にしかならないから。ってことで了承ください。
新規開拓しなきゃと思いつつ確実な店を再訪したい気持ちもあり、ぼちぼち予定を立て。8月のスケジュールは比較的空き気味です。事情により自らの体調を万全にしたいという気持ちが強く、この殺人的気候をにらみつつ、公私無理しない低空飛行を心掛けていきたいと思います。
皆様も、お体に気をつけて!こんな暑い中、お教室にきていただいて有難うございます!
またおしゃべりできるのを楽しみにしていま〜す
2019年8月3日(土)
アンティーク
ついに真夏到来ですね!
先週までの涼しさは夢か幻か。先週のうちに例の洋館アフタヌーンティー訪問しておいて良かったです。林試の森を抜けて爽やかなお散歩気分で歩けたのがウソのような気候になってしまいました。今、長距離散歩なんて不可能です。すぐそこのアトリオでヨガして帰ってくるだけで汗ダラダラでフラフラになります。
私は暑いのが苦手で。寒いのもだけど。
真夏の雰囲気は好きです。世間も自分も暑くて停滞する感じが、幼い頃の夏休みを想起するから。実家の目の前は大きな神社だったので、日がな一日セミが鳴いていました。残念ながら?ここ武蔵小山は商業地、普段セミの声を聴くことはありません。
今年は梅雨が長く曇りの日が続いていましたが、梅雨明けと同時に晴天の日々、日差しがまるで南仏のよう。。って妄想しながら、毎日教室正面のステンドグラスの透過光を眺めております。
ステンドグラス、実は当教室の建物に多用されています。我が家のメンバーはアンティーク好きでステンドグラスには目がないのです。
私の一階教室には、上の写真のように正面にブドウのステンドグラスが二枚、教室の中ほどに一枚入っています。こちら↓

このステンドは暗い通路に面していて後ろに光がないので存在が活かされていません。教室を造った当初、後ろからスポットライトを照らす計画もありましたが、そこまでこだわらなくてよいと思いやめました。そのせいで存在感が薄いのです。
そしてもう一か所、手洗い場所にブドウのステンドの鏡を配置しています。こちら↓

証明もブルーで合わせました。
2階の教室もステンドがいくつか配置されています。
手前のギャラリーに一枚ブルーのステンドが入っています。こちら↓

室内から撮影すると、あまり効果的ではありません。階段側から撮影すると真価が発揮されます。ステンドには光が大切なのが良く分かりますね↓

ステンドグラスは後ろに光があるからこそ美しいのです。ヨーロッパの大聖堂はステンドグラスが多用されているからこそ神々しい雰囲気が出るのです。先日燃えてしまいましたがパリのノートルダム、シテ島のサントシャペル、ウィーンのシュテファン大聖堂など忘れがたい教会がたくさんあります。
2階の奥のスペイン語教室には本物のアンティークのステンドグラスが入っています。こちら↓

台所とサロンの仕切りに使われています。手前にランプ照明があるのが分かるでしょうか?昼は外の光で、夜はこのランプでステンドを照らす仕組みです。
これはヨーロッパからの輸入品のアンティークステンドグラスで、かつてはどこかの屋敷や教会で使われていたものが解体された際に売りに出され、紆余曲折経て日本にたどり着き、最後はうちに来たというもの。2階の教室主はステンドグラスに並みならぬ思い入れがある人なので、2階の教室を造った時、本物のアンティークステンドグラスを調達してきて最も目立つ場所に配置したのです。
スペイン語教室の照明もステンドです↓

仕切りに使われている本物のアンティークステンドグラス以外は全て伊豆のステンドグラス工房から取り寄せた現代の品です。一般的な商業品ですが、比較的緻密な造りで色がキレイなのが特徴です。
私の趣味である国内の洋館見学、チェックするポイントの一つがやはりステンドグラスです。日本人は昔からステンドグラス好きの民族らしく、戦前も戦後も西洋建築には使われていることが多いです。高度経済成長期の昭和趣喫茶にも多用されてました。
先日箱根の道中で大磯に寄りまして、念願の大磯迎賓館を見学してきました。

大磯駅前の国登録有形文化財の洋館レストラン。アルベルゴバンブー(イタリア料理)や小笠原伯爵邸(スペイン料理)を運営している会社のレストランです。この系列はどこもコンセプチュアル、特に小笠原伯爵邸は都会の異空間です。
ここは大磯迎賓館という大仰な名前の割にシンプルで、横浜の山手洋館群に似た個人宅の洋館です。





こちらのステンドグラスは2階サンルームに面して配置。モダンな意匠です。
こちらのレストランは本館に隣接して造られた別建物のイタリアンレストランです。本館を通り抜けてレストラン席にいくような造り。
メニューは窯焼きピザ中心、ナポリピザ好きの方なら嬉しいかも。そうでない方は入場料だと思って食事をするのがよいでしょう。
地元マダムや観光客で賑わっておりました。大磯を代表するレストランなのは間違いないでしょう。
レジャーや帰省などで大磯にご縁がある方、どうぞ訪問してみてください。
2019年7月27日(土)
洋館アフタヌーンティー

私は戦前の洋館にロマンを感じ、都内及び近郊の洋館巡りを時々の趣味としています。
一番好ましいのはレストランや宿泊所のように洋館を保存活用している施設です。これまで様々な場所を訪れてきましたが、今回は近くの住宅街の中の洋館でアフタヌーンティーができるという驚きの情報を得て、さっそく訪問してきました。
住所は目黒ですが、最寄り駅はありません。1キロ以上歩くことを覚悟すれば目黒駅からも不動前駅からも武蔵小山駅からも歩けますが、目黒からバスで元競馬場降車が一番楽です。目黒通りから一歩入った場所にあります。
私は武蔵小山から歩きましたが所要時間20分少々というところでしょうか。お散歩気分なら良し、自転車がベストですね。
登録有形文化財の標識が掲げられた、一見普通の民家のような、しかしよく見ると天井の高いこじんまりとした白亜の建物です。前田侯爵ゆかりの洋館だそうです。ティーサロンの名前はその名もThree Tiers
スリーティアーズはアフタヌーンティーの三段プレートのこと。つまり、このサロンはアフタヌーンティー専用サロンなのです。この7月にオープンしました。
イギリス関連雑誌や書籍を発行しているイギリス文化紹介サイトのオーナーが運営しています。
詳細は以下ウェッブで
https://british-pride.net/
https://three-tiers.tokyo/
小さな建物ですが、中は横浜や神戸の洋館を彷彿とさせるレトロな感じ。





ステンドグラスが素敵。
客席は二部屋に分かれていまして、奥のステンドグラスのお部屋の方がより雰囲気があります。
全部で15席くらいでしょうか。こじんまりとした洋館サロンです。アフタヌーンティーの営業は金土日のみ。平日は貸しスペースだそうです。


メニューはオーソドックスなイギリス式アフタヌーンティーです。紅茶は2時間飲みかえ可能で、日本紅茶協会のシニアインストラクター監修の完璧なティーメイクでした。オリジナルブレンド、アッサム、ダージリン、ニルギリ、ルフナ、フレーバードティーなど、様々楽しみましたが、今回は特にシーヨック茶園のダージリンファーストフラッシュが素晴らしかったです。

上段はイートンメス、クルミコーヒーケーキ、ヴィクトリアケーキ、マカロン

中段はスコーン

下段はサンドイッチ

途中で焼き立てルバーブのクラフティが配られました。マカロン以外は全てオーソドックスなイギリス菓子ですが、率直に言って意外なくらい美味しかったです。金曜日はティーサロン経営経験のあるイギリス人マダムが調理担当だそうです。土日はまた違う人達が担当するそうです。シーズンでメニューも変更していくそうです。
当初は場所が場所なだけに、二度行くか分からないと思っていましたが、季節が変わったら是非また訪問しようと思います。
オーナーが給仕してくださいました。自らをイギリス文化オタクというようなことを仰ってましたが、アフタヌーンティー本を発行しているだけあって、知識も話題も豊富な関西系の若めのロマンスグレー。いわゆる本物の人でした。
日本一のアフタヌーンティープレイスを目指しているそうです。必要条件は全てそろっています。可能だと思います。
今流行の高級ホテルのラウンジのATとは全く違いますが、イギリスの本物のアフタヌーンティーを知りたければここに来るのが良いでしょう。ベーシックは美味しい、という河田シェフの言葉が脳裏を駆け巡りました。
私も原点を見直すのが大切か。ちょっと反省。
大変インスパイアされました。
次は秋に訪問してみようっと!

2019年7月20日(土)
サステナブル
久しぶりの箱根オーミラドー投宿です。2年ぶり。
2階の主との研修所にしている定宿で、私達は90年代から利用しておりますが足が遠めの顧客、忘れたころにやってくるというハーレー彗星系。
オーミラドーはフランス料理の世界では知らない人はいない有名オーベルジュです。
80年代広尾で一世を風靡し人気絶頂の時に箱根に移転したカリスマ、勝俣シェフが運営するフレンチレストランを兼ねた宿泊所です。南仏のレストラン民宿であるオーベルジュを模して造られました。本館、別館、バリ館と拡大していき、現在はバリ館に温泉もある立派なホテルになっています。
写真にあるのが別館で、ここの1階がバンケットルームになっており、結婚式場としても有名です。当教室M様も2014年にこちらで挙式しております。
2階は客室になっており、私はこの別館2階の客室指定で宿泊します。何故なら、右隣りのバリ館にも、左隣の本館レストランにも行きやすい位置。

ベランダから芦ノ湖が見晴らせます。あいにくの曇り空でしたが。。
目的のディナーはガラコースになっており現代風でした。意欲的な感じ。

アミューズ盛り、キャベツスープ


複雑な構成の前菜

とこぶしの前菜

キンメダイを使った魚料理

A5牛、きな粉添え

アヴァンデセール、スイカのアイスキャンディー

グランデセール、ビーツのババロワ

小菓子、藁細工から探す

フレッシュミントティー
素材も調理法も斬新、箱根にいながら東京以上の今風感を醸し出してました。
ここは料理が古びないのが凄いと思う。シェフ以下スタッフ達が都内や日本各地やフランスに研修に行って常に刺激を受けているのだろうと思います。
2年前熱海にも2号店ができまして、私は未訪ですが2階の主は3回ほど訪問してまして、お気に入りのようです。料理がオーソドックスで良いそうです。ただMOA美術館の中にあるのが難点で、美術館に入らないとレストラン利用ができないそう。気軽には利用しにくいですね。
ムッシュ勝俣はもう70代だと思うのですが、息子さんが後を継いでおり安泰のようです。
カリスマシェフの店というのはそのシェフがいなくなると途端に終了してしまうのですが、跡継ぎがいる場合は持続可能です。フランスでもトロワグロやポールボキューズは子供たちが引き継いで繁栄させています。日本では尾山台のパティスリー、オーボンビュータンも息子さん2人が後を継ぎ、店も移転して立派になり、ますます繁栄しています。
オーミラドーも末長く持続して欲しい宿です。箱根で唯一無二の存在だと思うから。オーベルジュと名の付くところは他にもありますが、ここほどシェフがロマンを持って南仏オーベルジュを箱根の地に再現すべく一から作り上げた宿は他にないです。
部屋にはテレビも冷蔵庫も時計もありません。都会の喧騒を離れ森と湖と静寂を楽しんで欲しいというシェフの希望でしょう。

朝食は部屋で。程よい量、大人にはちょうどよいけれど、食べ盛りの20代には少ないかも。
連休明けの平日だったせいか私達しかおりませんでした。貸切り状態。もったいない。ここの良さは外国人観光客には理解し難いかもしれないし、今の若者にも理解し難いかもしれないし、シニア世代にも厳しいかもしれない。でも、アラフォー以上のフレンチ好きの人達なら価値を見出せると思います。
オーボンビュータンもオーミラドーも、ロマン背負った父親の背中を見ながら息子達は比較的素直に育ったのでしょう。だからこそ後を継ごうと思ったわけで。子供達が事業継続してくれるのは、創業者からしたら嬉しいことですが、子供側からすれば複雑なものがあります。物心ついた頃から将来のレールが敷かれていることに、子供心に何を思うのか。
店にしても会社にしても病院にしても、子供達による事業継続に成功したところと後継者不在で終了したところと、私の周囲で見聞きしただけでも色々なケースがあります。子供は必ずしも親の期待通りの能力を持って成長するわけでもなければ親の希望するレールに乗ってくれるわけでもないです。
サラリーマンや公務員の家でも同じですね、子供が親と同程度以上の学歴を持ち安定した職業につけるとは限らないです。
ただ、子供の育て方は重要だろうとは思う。シェフ達がどのような子育てをして子供達が後を継いだのか分からないですが、強制だけはしていないでしょうね。現場を任せられるほどの料理人や菓子職人になるにはそれなりの修業が必要で、意欲のない人間は修業途中で必ず脱落するのです。嫌々やらされてやれる仕事ではないのですよ。
絶対うまくいく子育て法なんて、絶対うまくいく投資法や絶対うまういく婚活法などと同じで、ほとんど当てにならないのですが、これはまずいというやり方はある気がします。意欲を奪う育て方ですね。
対照的ですが。先ほどパルム商店街を歩いていて、目の前の親子が興味深かったです。母親と小学校低学年くらいの娘。最初、母親の低いドスの効いた声に私の注意がひきつけれました。何を話しているんだろう??と、耳をダンボにして距離をつめる私。
「アナタのせいでママの夏休みは台無し・・・・」「アナタの小さなたくさんのウソや言うことをきかない態度のせいで・・・・・」「今みたいなテストの点がくり返されるなら・・・・・」「もし今のままなら・・・・」「ママにこれ以上・・・・」「これは脅しじゃないのよ・・・・」
こんな感じで母親が一方的に話していて、娘は下を向いて歩いていました。そのまま方向が離れていったのでそれ以上は聞き取れなかったのが、残念なのか良かったのか。正直恐ろしいなと思いました。
前後の脈絡は分かりませんが、落ち着いた声色で、あんな風な内容の話を娘に滔々とするっていうのはどうなんでしょう。聞いているだけで私がハイプレッシャーを感じました。ああいう圧力は逆効果じゃないかなと思うのですがね。
頑張れ娘ちゃん!
彼女自身が満足いく人生を歩めるよう祈る。
2019年7月12日(金)
ワーク
自由が丘にある英国風ティーサロン、メイフィールドを訪問してみました。月に2週間しか営業しない幻のようなお店です。外観はこんな感じ↓

自由が丘から緑が丘へ向かう住宅街の個人宅の一階がティーサロンになっています。
「開いてますか〜?」と恐る恐る声をかけた私に、上品な老婦人から「中でワークショップしているから、サンルームのテラスでしたら」とおっしゃっていただいて、晴れの日なら最高だろうテラスでお茶をいただくことになりました。室内ではオーナーと思しき老紳士を中心にご老人グループが製本をされていました。シニアの集いの場ようです。
私達、ちょっとばかり異世界に迷い込んだアリス状態でしたが、適度に隔離されたテラス席で幸いだったと思います。何というか、ここってもしかしてアヴォンリー?みたいな。意味わかりますか?分からなければ赤毛のアンの世界をググってみて。
紅茶は各種、ケーキは伝統的な英国菓子のメニューでした。頼んだのは3種類、スコーン、ヨークシャーカードタルト、ギネスケーキ。

紅茶はアッサム、年季の入ったティーカップ。


出てきたケーキもまるでアヴォンリーな感じ!1900年代初頭の雰囲気。1世紀前にタイムトリップした気持ちになったお菓子に久しぶりに出会いました。まるで英国の田舎みたい。この感じは。。
数年前にコッツウォルズの小さな町の一軒家ティーサロンでクリームティー(紅茶とスコーンのセット)をした時、まさにこんな感じでした!
そこは田舎らしく広大な庭に面したサロンで、ここは自由が丘の住宅街の一階のサンルームですけど、出された紅茶や茶器の雰囲気やお菓子の超絶素朴な味わいなど、まるでそっくり。。
懐古的な気持ちになりたい方やイギリスに思い出のある方など、こちらお気に召すかと思います。
月に2週間しか営業せず、8月はまるまる夏休みだそうで、完全に趣味のお店です。様々なワークショップも開催されているようで、ティーサロンを兼ねたカルチャーサロンのような感じでしょうか。
オーナ夫妻やお客様はどなたも70歳代半ば〜と見受けられ、ライフワークという言葉が頭に浮かびました。ワークは「学び」と「働く」の両方を指します。
定年退職後は「きょうよう」と「きょういく」が必要だと言われています。教養と教育ではなく「今日用がある」「今日行くとこがある」の意味だそうです。
それこそがライフワークのことじゃないでしょうか。人生の最後まで、私もこのようなワークをしていたいと思います。自らの終の姿を垣間見たような。
2階の主と日頃構想している将来の教室の在り方の参考にさせていただきます。
とりあえず今はまだまだ現役ですから趣味で働くわけにはいきませんが。私の教室は自宅ではありませんからね。武蔵小山商店街で店舗を構えると遊びで働く訳には行かないのですよ。固定費と税金と社会保険料だけでも大変な額になります。
夢のない話でごめんなさいね。でも、もし独立開業を考えている方がいたとしたら、それがカフェであっても教室であっても、自宅の一角でやるのと店舗を構えてやるのでは、初期投資額も維持費も働く覚悟も違ってくるということはお知らせしたいです。
もし趣味の延長でやりたいなら、ご自宅開業をおすすめいたします。マジで働く、稼ぐ、と思っているなら当然ながら事業所を借りて本格営業することをおススメいたします。前者と後者では優雅さにおいて雲泥の差がありますが、この世界は二者択一です。または雇われ人となってカフェや教室で働くというのも手ですが、その先にあるのは、やはり独立開業なのではないかと思いますけどね。この夢を見て学び始め、でも途中多くの人が挫折していきます。私はそういう例をたくさん見てきました。開業は甘くない。
私自身は最終形として、趣味の世界に移行していきたいと思っています。体が老いたらね。
今はまだまだ!私は泳いでいないと血が固まる生物のようで、病気の時しか家でじっとしていられません。仕事か仕事関連のお出かけで一年間の365日は過ぎて行ってしまいます。
誰でもいつかは永遠の眠りにつくのです。その日までワークし続けるのが私の願いです。
2019年7月6日(土)
菓子職人の行く先
日本で菓子職人が「パティシエ(―ル)」と呼ばれるようになったのは2000年代でしょうか。いつの間にか随分お洒落な呼び名の職業になりましたね!
しかし、実際のところ、一般人の多くはパティシエ(―ル)が何たるかを本当には理解していません。フランス語で菓子職人の意味なのですが、フランス語ですから男性形と女性形があって、男性の菓子職人がパティシエ、女性の菓子職人がパティシエールです。繊細な問題なので、相手によって呼び間違えないようにお願いいたします。
そしてパティシエ(―ル)とは、フランス菓子職人のことを言います。フランス菓子職人はフランス菓子を専門とする菓子職人のことです。フランス菓子はフランスで生み出された又は各国から取り入れられフランス流になってフランスで流通しているお菓子達のこと。
日本における菓子職人には色々あって、和菓子職人と洋菓子職人が2大潮流ですが、洋菓子職人の中でフランス菓子を専門にする人をパティシエ(ール)と呼びます。当たり前ですが、ドイツ、オーストリア菓子やイギリス菓子やイタリア菓子を専門にする人はフランス菓子職人ではありません。また、日本の製菓専門学校では欧州各国菓子を一通りこなすことがカリキュラム上求められますので、昔ながらの洋菓子屋で働いている洋菓子職人の場合、特別専門を持たないのなら「洋菓子職人」と呼ばれるべきです。
なので菓子職人を十把ひとからげに「パティシエ(ール)」と呼ぶのは本来的には間違っていると思うのですよ。フランス語で呼ぶならパティシエイタリエンとかパティシエジャポネとか専門分野をつけるべきかなと。
もちろん単なる「パティシエ(―ル)」は言わずもがなフランス菓子職人のことです。
フランス菓子は最も発展している先進的なお菓子群で、世界各国からフランスにフランス菓子を学びに来る人々がいる専門分野です。伝統から革新まで進化する奥深い世界です。
フランス菓子の専門学校はフランスにたくさんありまして、日本の文科省認定の製菓専門学校もフランス菓子を学べますが、より本格的にフランス菓子を学びたければ国内ではコルドンブルーのようなフランス菓子専門学校に行く方が良いでしょう。その代わり、学校で日本の製菓衛生師の資格は取れませんが、就職に際して特に必須資格でもないので問題ないです。
フランス菓子職人となったパティシエ(ール)達は、就業難易度が高いパティスリー(フランス菓子屋)を筆頭にフレンチレストラン(デセール担当)、ホテル、カフェなど各種飲食店で働くことになります。
卒業後は様々な就職先があると言って良いでしょう。どういう場所と条件で働きたいかは本人次第。
で、必ずしもパティスリーやフレンチレストランでなくてもパティシエ(ール)が腕を存分に振るえる飲食店があります。結婚式場などもその一つですが。
例えば、うかい亭とか。。
私は年に一度ほど、うかいグループの店で食事をします。お気に入りは高尾山麓のうかい鳥山、あとフレンチデザートがウリの鉄板焼きのうかい亭です。
うかいグループには若かりし頃からロマンを感じております。特に箱根のガラスの森美術館や河口湖のオルゴール博物館(今は経営が変わってオルゴールの森美術館)が大好きでした。
うかい亭はうかいグループの飲食店の中でも各地に多店舗展開している高級鉄板焼きレストランです。
残念ながら鉄板焼きなんですよ。けれども、ここのデザートは王道フレンチなんです。不思議な組み合わせですね〜。
表参道、銀座、あざみ野のうかい亭は皿デザートの後にワゴンデザートが提供(2019年7月現在表参道店はワゴンデザート提供終了してるそうだ)されます。平日ランチタイムの銀座店は食べられるだけ、好きなだけ盛ってくれます。
どのお店も、鉄板焼きのお席はカウンターですが、デザートタイムは素敵な設えのサロンに席を移すのがうかい流。そしてさっきまでとは打って変わった本格的なフレンチデザートタイムが始まります。
今回は銀座のうかい亭を初訪問しました!
共同通信ビルに入ってました。ここはドクターXの撮影で使われてますね、昨年はトランプ大統領の接待でも使われました。いつの間にやら銀座でも有名な飲食店となりました。好奇心で、ついに行ってみましたよ。ワゴンデザートも評判ですから。
フレンチじゃないんで、料理の写真と説明は端折っていいですよね。
銀座店は、鉄板焼きのカウンターの合間にデザート用のサロンが配置されていました。表参道店やあざみ野店は完全に別室なので、これは元席から近くていいのか悪いのか。好みですかね。
冒頭の写真、まずは皿デザートが提供されます。「ヨーグルトのムース」と説明されましたが、出てきたのは高クオリティのクレームダンジュでした。
ブルーベリーソースと素晴らしいマリアージュで、うっとり。。何故にヨーグルトムースなんぞ安い表現をするのじゃ!?鉄板焼きの客にはクレームダンジュでは通じないと懸念しているのかしら?
これはフロマージュブランのムースなのですが、フロマージュブランとヨーグルトは違うものなんですけどね。似てるけども。。

同行者が頼んだもう一品、抹茶のロールケーキ。
こちらも完成度が高い。ちゃんとしたパティシエがいる、この店には確実にいる!

ワゴンはこんな感じでした。

もちろん全部盛りしてもらいました!

同行者には別のスタイルで盛ってくれます。写真映えの為にお皿も色々使ってくれました。
気が利いてます!ダージリンも高クオリティ、お茶のお代わりも飲みかえもさせてくれて、アフタヌーンティーのよう。私達のようなスイーツ女子達のための店だわ、ここは!全貌撮りましたよ。二人分でこの量。

特にマカロン5種類が素晴らしかった。イタメレタイプのマッタリ系でクリームがたっぷり。うちのマカロンとは別スタイルのマカロン、外で食べたマカロンの中では歴代最高に美味しかったですね。
堪能しました!表参道店のワゴンも良かったけど、銀座店の方が好みです。銀座でこの内容、この価格なら文句なしです!但し鉄板焼き屋ですけどね。
客層ですが、外国人もいましたが、比較的若い日本人女性のグループが多かったです。前回も思ったけど、コスパがいい店は若者が多い。若者はSNSなどで情報が早いから感度が高いんですね。
今後はお店選びは若者についていかないと。逆に客がシニアばかりの店に入ったら失敗と思った方がいいのかも。明らかな傾向が見えてきましたよ。
とりあえずね、うかい亭銀座には素晴らしい腕のあるフランス菓子職人がいるということが証明されました。このお店で働いていれば腕の振るい甲斐があるのではないでしょうか。
たまにはフレンチレストランでない方向でフランス菓子に逢うのもオツなもの。
平日ランチタイムでないとこのワゴンデザートは食べられませんから、皆様もちょっと特別な日に半休をとって是非訪問してみて!(表参道店がワゴンを終了したようにいつ終了されるサービスか分かりません)
2019年6月30日(日)
梅雨
今年の6月は風邪を引いたり若干のトラブルに見舞われたり、お天気同様くすぶっていました。そういう星回りとしかいいようがない時ってありますよね。
最後に憂さ晴らし。晴れないまでも曇りの上野、毎年恒例の展覧会とセットで韻松亭ランチです。ここは都内とは思えない緑空間。四方を不忍池や森に囲まれていますので、窓際ならどの席でも当たり。

入り口からして別世界ですよね。上野公園の中で最もお気にの店です。
一言で言って和食の店。
こちらの花籠弁当、素敵です。

緑の中で森林浴、ここのランチタイムは景色がご馳走です。肝心の料理のお味は、どうしたってこの雰囲気絡めますから、文句なしです。私は特にここの豆ごはんが好き。茶壷三段弁当は白飯になっていたので、豆ごはんの付く花籠弁当を強くおススメします。
15時からは和カフェとして利用できますから、上野公園に行った際には是非こちら、ランチかお茶のご利用を!緑の中で心洗われます。
しかし難点?は外国人観光客が多く、非常に混んでいたことでしょうか。13時半でまだ行列していました。昼時は予約なしでは相当待たねばならないのではないかと思います。昔はそれほど混雑した店じゃなかったんですけどねぇ。インバウンド効果凄いですね。
展覧会見学して武蔵小山に戻る途中、目黒でお茶を。「京はやしや」が目黒駅横の新規ビルにオープンしたのです。この日は和つながりで、抹茶パフェをいただいてきましたよ。

抹茶感溢れていいですね〜
東京にこういう甘味処増えてくれると嬉しいです。京都の辻利カフェや金沢の不室屋カフェとかも都内に店舗をもっと増やしてくれればよいのですが。もしかして再開発中の我が武蔵小山に来てくれたりしない?え、高望み過ぎ!?
新しい駅前のショッピングモール、秋にはオープンするとのこと、どんなお店が入ってくれるのでしょうか。今からドキドキ。期待で。妄想が膨らむ〜
ダメ、武蔵小山に高すぎる期待は厳禁!せめて成城石井が来てくれることだけは切に願おう!
せめてね。私は武蔵小山でクロテッドクリームを買いたいのよ。お願いしますよ。頼む!!
2019年6月28日(金)
浪漫
ロマン=実用性や理性と対極にある個人的な精神世界の追求=私が人生で最も重視していること
久しぶりに当たりのレストランを発掘しました!!
今月は当たりが少なくがっかりしていたのですが、ついにキタわよー!
飯田橋のフレンチレストラン「ソンブルイユ」です。2年前に開店した高級フレンチの新星。マイ初訪問リストの、ワゴンデセール提供レストランのくくりの中にあったので、何気なく訪問してみたところ、その実体はキャリアのあるお店でした。
麹町や恵比寿にあった高級フレンチ「エメヴィべール」のシェフのお店だそうです。エメさんといえば、バブル彷彿ゴージャス空間、いつの間にか閉店してしまいまして、フレンチもシンプルモダンに向かっていく時代の流れを感じて寂しく思っていたところ。
全く同じコンセプトで名前を変えて復活してました!
飯田橋駅から数分の場所に突如現れる一軒家。

中に入ると、まずはサロンに通され。


中庭が見える素敵な空間。

結婚式場として使われるレストランで、意識的なハートの芝生。かわいい。

庭の隅にはガーデンチャペル。

庭の向こう側にはレストランの客席になっている建物が見えます。あちらこちらに薔薇が咲いている優雅な中庭です。6月も半ば過ぎで薔薇の咲き残りは少なかったですが、テラスに近づくと一輪だけ白薔薇が咲いていました。
白壁と一体化していますが見えますでしょうか?

この薔薇の名前がソンブルイユです。

↑こちらの壁を伝う薔薇(お花をアップで写したのが一番上の写真)、名前がエメヴィベールです。
新旧共に薔薇の名前のレストランなんです。
この時点で私は食事前でしたが、オーナーのロマンに感じ入っちゃいましたね。。こういうのに弱いんですよ私。オーナーの想い溢れた空間、好きです。
私の昔の師匠、今田美奈子先生のティーサロン「薔薇の館」を想い出します。原宿という当時の私にとって地の利の良い場所にあったので、高校時代に制服で入り浸っていたサロンでした。美奈子先生の食器コレクションが飾られアンティークな巨大オルゴールのあるロココロマンな空間で、美奈子印のついた銀のポットとロイヤルクラウンダービーのアントワネットシリーズでフランス人シェフのオヤツを食べていました。私はすごーく若い頃から筋金入りのスイーツ女子で、しかも美奈子浪漫に感化されていたから、現在に至る道筋がついてたわな。。
ソンブルイユにしても薔薇の館にしても設備投資が半端ないでございますよ。
大人になってしまった自営業者の私は、ついつい採算性など考えてしまうのですが、他者のロマンに浸る時はつまらぬ考えは追い払うのが肝心。
広々とした客席に案内され、雰囲気が素晴らしいですね。テラスから中庭が眺められ、採光抜群。一軒家レストランでは雰囲気が似ている小笠原伯爵邸を思い出しましたが、建物は別として客席からの景色の良さは小笠原伯爵邸以上です。あちらは客席から新宿の街並みが見えたりしますが、ここは中庭なので全く別世界です。
肝心のお料理。エメヴィベール時代と同じくクラシックフレンチ。プリフィックスでした。一応羅列します。

アミューズ


選べる前菜、私フォアグラ、同行者テリーヌ

選べるスープ、ガスパチョ仕立て

選べるメイン、パイ包み

アヴァンデセール


選べるデセール、私オレンジサヴァラン、同行者オペラ仕立て

クオリティの高いダージリン

お待ちかねの小菓子のワゴン

全部盛りしてもらいました!
糖質過多で痺れて帰りの足元がもつれた。
いい、久しぶりの大ヒットレストラン!
このレストランがイケてるのは客層を見れば分かりました。だって若者が!若い女子達のグループがあちらこちらにいたのですよ。平日なのに。インスタ効果でしょうかね。アフタヌーンティーに行く若い層が、最近はワゴンデザート付きレストランに流れ来ているのだと思いました。
若者達の感度は高いから今後もレストラン探しの参考にしようと思います。昔の名前だけでやっているようなレストランに惰性で言ってる場合じゃないわ。例えに出して悪いけど銀座レカンより若い女子にはこちらの方が多くの点(コスパ、雰囲気、料理、デザート)において満足できるでしょう。
季節が変わったらまた行きます。
最近、銀座にはがっかりさせられてばかりなんですよねぇ。先日メルサに入っている某現代フレンチ、お気に入りの恵比寿の間さんの仲間と聞いたから行ってみたのですが見事に大外れ。もうショックで。。
私は切り込み隊長ですから、果敢に初訪問リストをこなしていくしかないんですけどね。口コミも参考になるけど飲食店は実際に行ってみなければ本当の良し悪しは分からないから。
毎週、最低一か所は行くようにしています。7月の訪問予定もほとんど決まりました。初訪問の店が3軒あります。さて、どうでしょうかね!?
こちらでレポートできることを祈っています。
外れの場合は失礼(営業妨害)になるからレポートできないんですよ〜人様の商売にケチつけないのが大人です、ね?
2019年6月19日(水)
のべつ幕無し
私の趣味は読書です。のべつ幕無し、の如き状態で隙間時間は本を読んでいます。同時並行3冊というのは常態で、敢えてそのような読み方をしています。
理由は、クロスオーバーな思考ができるから。
読む本は@小説A実用書B特に決まりなし、です。Bは他者おススメのものや偶然手に取ったものなどです。今回、とても素敵な絵本を読みました。
フランス語の絵本で、邦訳がついています。
訳者は当教室の古参メンバーM様。
開業したての2005年春にいらした会員番号1桁台の方です。お菓子やインド料理の教室に断続的に通われていました。先日、一年間のフランス遊学に旅立たれ、直前に出版されたこの絵本を旅立ちの前に持参してくださいました。
M様はプロの翻訳家ではなく、お気に入りの絵本を自己実現の一つとして翻訳されたのです。
Mon homme est un ours(あの人は熊)
タイトルからは想像がつかないような内容です。
「私」はある夜会で「熊」に出会い踊る。その後、一緒に暮らすことで満たされた日々を送る。しかし、「熊」は急にいなくなってしまう。探し回る日々を経、ある夜会で「熊」と再会する。再び一緒に暮らし始め、同じような満たされた日々を送るのだが。。不安が的中し、ある日「熊」は再びいなくなってしまう。去っていく「熊」を追いかけて山中に入る「私」、何とか追いついたが「熊」は冬眠していて起きてくれない。雪の中で凍える「私」を一人の男が助けてくれる。「私」は彼と家庭を築き新たな人生を歩む。
そんなある日、夜会で再び「熊」と再開する。「私」と「熊」はダンスを踊る、踊る、踊る、踊る・・・・fin
筋書きとしては以上。「熊」は何者なのか?がテーマです。男性のように表現されていますが、これは各人の解釈によっては様々なものを表しているのかもしれません。「自我」だと解釈するのが分かりやすいような気もします。
M様は彼女の「熊」を追いかけてフランスに旅立たれました。誰でも同じことができるわけではありません。自由を謳歌できる身分を手に入れたからこそ可能な事です。現実問題としてはそれが可能な経済力、精神的な問題としてはあらゆるしがらみからの解放です。王子の身分も家族も捨てて出家した時のお釈迦様の境地と言いましょうか。
M様の場合、元職が最上位の医療専門職だったので経済基盤は確保されていますし、年齢的にも家族は成人以上の人々なので、「熊」と踊り踊る世界に身を投じても何ら問題はないわけです。思う存分踊ってきてください!とエールを送る!フランス文学科から医学部に流れたダブルデグリーのM様と法学部からフランス文学科に流れたダブルデグリーの私はウマが合うのです。
さて、この絵本と同時に読んでいたのがこちら↓

時事問題系の実用書です。
最近巷で話題?なのでちょっとお勉強。引きこもりと家庭内暴力と親子間殺人などを扱った内容。
要約すれば、引きこもりはエリート家庭に多く発生し、勝ち組教育と勝ち組社会への鬱積が引きこもる青少年達を家庭内暴力へ向かわせる主因であると。長引く引きこもりが精神の病に変化して手遅れになっていることも多いとか。
引きこもりや家庭内暴力に対応するNPO法人の代表の著書です。現状に即した分析で納得できるものがあります。出版されたのが10年以上前の本なのに状況が何ら変わらないというのが怖い。7040問題が8050問題になったというだけということ。
過干渉な母親と育児に他人事な父親の構図が典型です。無力な親二人が無力な子供を導ける訳もなく、泥沼化するという悲劇。世間の評価が何らの力も持たない閉ざされた家庭内暴力の世界です。
人の恨みは買うもんじゃないって話。自分の子供であっても、たとえ10歳の子供であっても自我の確立した人間ですから、ただ経済的に自立できないだけで、甘く見てリスペクトのない振る舞いをすれば、将来その子が大人になった時、殺されかねない恨みを持たれるかもしれないということです。親が良かれと思ってなしたことでも、子供の解釈次第。
同じように育てても同じように育たないのが個性を持つ人間です。他者に対するリスペクトを自分の子供にも持つべきだという当たり前のことを教えてくれる本でした。
自分は自分、他人は他人。「熊」が見える人もいれば一生見えない人もいるし、見えても一緒に踊れない人もいる。それぞれ自分にあった方法で生きるしかないのですよね。
人生で「熊」を見かけたことがあるような気がした人は、どうぞ上の絵本を読んでみてください。教室メンバーには貸し出します。お声かけてくださいませ〜
2019年6月15日(土)
浜で魂の洗濯
先日不定休日(?)、横浜に出かけてきました。
魂の洗濯と称して毎シーズン恒例の洋館と薔薇見学です。「洋館と薔薇」の組み合わせがこだわりポイント。鳩山会館、旧古河邸に続き、今回は横浜の海の見える丘公園のイングリッシュローズガーデンとイギリス館&山手111番館です。
ここのイングリッシュガーデン、素敵ですね〜
季節が既にピークアウトしておりまして薔薇の数は少なかったですが、それでもまだまだ美しく。





イギリス館。

山手111番館。こちらにはカフェローズがあります。111番館専用の薔薇園を眺めながらローズソフトとローズティーなどいただけます。

薔薇を横目にお喋りにも花を咲かせ。
横浜って素晴らしい!武蔵小山から乗り継ぎが良ければ30分少々で到着するのに、まるで別世界が広がっております。少し歩けば文明開化の街並みですし。
日本大通りや馬車道も必須の観光エリア。
日本大通り駅前にある新聞博物館の入っている歴史的建物の中に、カフェドゥラプレスというカフェがあります。建物に合ったパリっぽい造り。

ここのお菓子はフランス菓子で本格的ですが、昼時は簡単なランチもあります。
今回は薔薇の前にランチで訪問。

カフェですから本来はティータイム使いが最適です。
私はカフェローズでお茶を予定していたので今回こちらではランチを試してみました。値段も量もお手軽で良いですね。
横浜はまだまだ奥が深いから、薔薇の時期以外でもまた遊びに来ようと思いました。私の大好きな戦前の西洋館がたくさんありますから、もっと時間に余裕を持って一軒ずつじっくり観光する時間を取りたい。
なかなか、純粋なお休み日が取りにくいですが。
ちょっと暇があると都内の飲食店巡りに時間を使ってしまうのですが、観光や癒し場など魂の洗濯時間をもっと積極的に取っていきたいと思っています。
皆様もね、定期的に魂を洗濯してくださいね。薄ら汚れてボロボロになってしまっては世界も曇って見えてしまいますからね。カメラや眼鏡と一緒。
実は最近スマホの写真が曇っているのでおかしいなと思って、レンズを磨いたらとてもクリアな写真が撮れるようになりました。物事は意外と単純な解がある。
でもレンズを無意識に触ってすぐ汚してしまうので、しょっちゅう磨かないといけないことも気づいたのです。メンテナンスが重要。
どうぞ皆様もそれぞれに合った方法で魂を洗濯してあげてくださいませ〜
2019年6月6日(木)
サントノーレ
最新の研究クラスのアントルメはサントノーレヴァニーユです。シューを直線に並べて今風に仕立てました。
もともと、うちの上級クラスのサントノーレはこちら↓

このようにラウンドで作るのが伝統的なスタイルです。クリームもシブーストクリームというクレームパティシエール(カスタード)にイタリアンメレンゲを混ぜたものが本式ですが、うちの上級クラスはキャラメルのバタークリームで構成しています。理由はその方が美味しいからです。キャラメルのサントノーレは各パティスリーでもよく見かける人気者、もはやフランス菓子の定番になっているといってもよいでしょう。
当教室の上級クラス版は更にフルーツを盛り付けてゴージャスにしております。伝統のスタイルのままだと物足りないと思われてしまうでしょうからね〜
で、トップの写真にある最新のヴァニラのサントノーレですが。サンプルのベルギー発酵バターを活かすためのルセットの一つです。
2層構造で、シューにはヴァニラのクレームムースリーヌ(クレームパティシエールベースのバタークリーム)、それにシャンティィを合わせたサントノーレクリームで仕立ててあります。またしても中心にフルーツを盛り付けてしまった。私は余白にフルーツを盛り付けずにいられないタイプらしい。
長方形で今風な組み立て。私の最新のサントノーレはパリのラパティスリーデレーヴのルセットを参考にしておりまして、よってスタイルも真似してこのようになりました。ラウンドとは趣が違って素敵。
それで、驚いたことに。先日訪問した銀座レカンのワゴンデセールに同じものがありましてね。フルーツなし版でしたけど。偶然の一致ですね!


ワゴンデザートは2台、そして最後にプティフールの宝石箱も登場です↓

相変わらずデザートは充実してますね。
全種類いただきましたよ。


2016年リニューアルオープン直後、一度訪問していますが2年以上間隔があきました。久しぶりに再訪して、デザートはまあよいとして、正直申し上げて2年前より料理のクオリティが下がりましたね。そもそも、空間がリニューアル後、良く言えばシンプル悪く言えば簡素で地味なベージュ色の内装に変わってますので、もはやかつてのようなグランメゾンという特別感はないです。往年の、赤と黒のヴァンパイアの館みたいな感じが懐かしいですねぇ。エレベーターとバーに名残がありますけど。トイレも下の階になって、はっきり言って不便です。
思うに、あのベージュ調、もしかしたらベージュアランデュカス東京(内装がベージュ色のシックでお洒落なレストラン)を意識したのかもしれませんが、使ったデザイナーのセンスが良くなかったみたいですね。
リニューアル後の空間作りではロオジエの圧勝です。あちらは2階から地下に移動しましたが、吹き抜けが素晴らしくシンプルモダン(が、成功した)な空間になっています。料理とデザートはかつてのロオジエとは程遠いですが。。
お店のリニューアルって難しいですねぇ。
ケーキもリニューアルする場合は、従前より良くならないといけないと思う。また初級クラスなど一部メニューを改訂する予定です。より魅力的に。より今風に。
ケーキの動向を学ぶにあたって、菓子屋、フレンチレストラン、ホテルのアフタヌーンティー、どれに行っても良いのですが、特にクラシックなグランメゾン系(高級)のフレンチレストランでワゴンデザートを出すところではパティシエの仕事を総合的に見ることができるのがいいです。皿デザート、ケーキ類、プティフールなど、パティスリーの定番が一通り揃っていますので、料理がついてくる分ATよりお得かも。大食の方には。
小食の方は、ケーキはケーキ、料理は料理で別の機会に食べた方が(コスパも体にも)良いと思います。
ケーキは糖質の塊!サントノーレなんかバターと粉モノですから、一切れ食べた後のずっしり感が凄いです。満足度高いケーキです。
研究クラスの方、この最新のヴァニラのサントノーレ、通年のアントルメですからいつか受講してみてくださいね。真夏以外、いつでもおススメです!
2019年5月30日(木)
素敵なお知らせ
私のバターに対する思い入れを教室の皆様はご存知でしょう。昼時のレッスンの合間に、こんな風↑にバターをパンに厚く切ってのせて食べているのを目撃したことがあるでしょうから。
それはチーズですか!?まさかバターですか?ってなことを聞かれたこともありますが、ええ、バターです。発酵バター。普段のお気に入りは小岩井の発酵バターです↓こちら。

バターを食べるためにパンを食べるのが私流儀で。じゃあバターだけ食べれば?と言われたこともありますが、それは違うのよ〜。パンにのせて食べなきゃいけないのだ。クラッカーとかでなくパン限定。バターの風味を引き立たせるためハード系か黒系、レーズン系も良いですね。
そんなバター中毒の私に朗報。っていうか、皆様にも朗報です!

ベルギーのグラスフェッド発酵バターのサンプルが大量に届きました!
6月のレッスンで順次使用してまいります!
うちは日常的にバターをとんでもなく使うお菓子教室ですから、サンプリングする場所として適切であろうと思います。
幸いにも無塩バターなので、お菓子にぴったり。
品質はフランスのエシレバターと同レベルとのことで、試食を楽しみにしていました。やはり、まずはパンにのせて食べるのが一番ですね。
ってことで冒頭のバター付き(のせ)パンの写真です。無塩なのでフルールドセルを少し足して。写真に写っているのはカマルグの塩の箱ですが、中身はマルドンの塩です。こちらでは洗剤も紅茶も塩も、容器と実際の中身が違うということが頻繁に起こります。容器を再利用したくて。中身の正体は入れ替えた私しか把握できないという適当さで。ごめんあそばせ。
エシレとはまた違った風味ですよ。深い味わい。国産の発酵バターより濃いですね。小岩井があっさりタイプならこちらはこってりタイプ。評価は各人の好みによるかもしれません。
さて、これをお菓子に仕立てたらどうなるのでしょうか。焼き菓子、またはアントルメのクレムー、またはバタークリーム?どれに使えば真価を発揮できるのでしょうかね?このバターの風味が活きるのは何だろう。
ミゼラブルのようなケーキまたはバタークリームのマカロンとかダックワーズ、シンプル系が良いだろうとは思いますけどね。
うちの6月上級のサントノーレはキャラメルのバタークリームなのですが、研究クラス版でヴァニラのバタークリームのアレンジでやってみようかな?
面白いアイディアが出そうです。
今回サンプルが5キロ近く来ましたので、6月中のレッスンでなくなるまで使います。日程が早めのレッスンの方達は間違いなく使えることと思います。
どうぞお楽しみに!
2019年5月27日(月)
なかなか当たりはないけど
昔のロオジエを思い出して、ルビストロ資生堂に行ってみました。昔のロオジエの立役者ジャック・ボリー氏の監修?のはずだから。今のロオジエは以前とは全く別レストランなのでね。
クラシックなお料理でした。
パンが色々出てきたのがいいですね。バターとリエットも出てきたし。
そしてデザート。ワゴンできましたよ!
思わず向こうのワゴンを激写。

ここは希望すれば全部盛りしてくれます。私は全てもらう、当然。

5種類でした。ティラミスやプリンやショートケーキ等。ケーキもクラシックなラインナップ。
ルビストロ資生堂は新宿京王デパート8階の食堂街に忽然と現れるお洒落なレストランです。他とはレベルがここだけ違う。
ただ、お客様が特徴的。
平日のランチタイムでしたが満席で、あっち見ても奥様、こっち見ても奥様、横も後ろも奥様奥様奥様!
シニアの奥様だらけ!さすが京王デパート。
そういえば先日行った恵比寿のQ.E.Dクラブも、そんな感じでしたね。あちらはシニアの男性率も高かったけど。元ハンガリー大使館を利用したレストランです。
後学のために一度訪問しようと思ってはや10年、ついに訪問してみました。
外観はこんな↓いかにも元大使館。

中から外を見るとこんな感じ↓

雰囲気は抜群です。フランス大使公邸によく似ていると思いました。庭の感じとかね。
ここは80年代後半までハンガリー大使館で、今はフレンチレストランになっています。
週末はウェディングで予約一杯の、雰囲気が得意技みたいなタイプのレストランです。
ここは皿デザートの後、小菓子がワゴンで来ました。
皿デザート↓

ワゴン↓

全部盛りしてくれます。

雰囲気抜群。
ただ、料理の印象がないです。
ルビストロ資生堂もそうですが、教科書通りという言葉がピッタリでしょうか。どちらもシニアのお客様でいっぱいでしたし、奇をてらわないところが年配者に愛される理由でしょうか。
正直、代官山のメゾンポールボキューズの方が料理もデザートも満足できます。しかもあちらは子連れOKなだけに、全体的にお客様が若い。30代、40代が多くいるので私も違和感なくいられます。
インターコンチネンタルのラプロヴァンスなどは逆にもっと若くて、レストランもですがラウンジのATには20代がいっぱい。平日も女子だらけなのに。
この違いは何だろう?
たぶん、発信力の違いでしょうね。
SNS映えするとか何らかの宣伝力が、若い客の多い店にはあるんですよ。シニア客の多い方は逆に立地や伝統やステイタスで乗り切っているのかも。
集客方法は色々ですからね〜。
とりあえず皆今を頑張ろう!ということでOK。
Q.E.Dの横にラメゾンドプルミエールという素敵なレストランがありました。そちらに興味を惹かれた。今度行ってみよう。
レストラン訪問はエンタメの一種です。大人の遊びの一つだと思ってます。私、ディズニーランドにはもう少しもときめかなくなったけど、デザートが豊富なレストランやアフタヌーンティーにはトキメキが感じられるのです。僅かながらヴィヴィッドな喜びの感覚が。
大人になればなるほど、喜怒哀楽のどの感覚も鈍くなってくるので、意識して刺激しないと。
アラフォー女性は過渡期です。私含め教室メンバーの多くが40前後。社会に出て20年、何もかも飽きてしまう人もいるし、生きることにさえ飽きてしまう人もいます。今、何かしらのタスク(課題)に立ち向かっている人は幸いです。目の前に積まれた家事や育児、高い集中力でやり遂げねばならない仕事や趣味があれば、自らが老いて鈍っていく先を見据える恐怖から目をそらすことができますから。
現状に飽きてしまったら踊るステージを変えることをお勧めいたします。転職、結婚、離婚、引っ越し、海外逃亡、なんでもありですよ。
私はとりあえず自分の求めるものを追求する日々です。お菓子、料理、本、柴犬。それ以外は興味がないシンプルライフです。
SNSは教室の為、発信限定です。
最近インスタグラムを頑張って更新しています。写真を撮り忘れてあげられないことが多々ありますが、似たようなレッスンが続いた場合は飛ばしていいですよね?あと、糖質制限菓子のネット注文を定期的に受けているので、作製したものは時々宣伝を兼ねて撮るようにしています。
糖尿病系の方々が全国からご注文してくださるので、何やら社会的意義まで感じてしまいますね。想像以上に糖質制限菓子を必要とする人がいらっしゃるんだな〜と。私自身は普通の高糖質菓子を食べていたいですが、そうもいかない人達がたくさんいるのです。
しかしこの私が砂糖を使わないお菓子を扱う日が来ようとはねぇ。アンビバレントな状況です。
お菓子の世界は奥が深い。懐も深い。
このまま引き続きフランス菓子にドボン生活で。
楽しんでいきたいと思いま〜す
2019年5月12日(日)
愛、デセール
「フランス料理」は絶対に外せない5つの要素で成り立っています。
@キュイジーヌ(料理)Aパティスリー(デザート)Bブーランジェリー(パン)Cフロマージュ(チーズ)Dヴァン(ワイン)です。
食べるにしても学ぶにしても全てを網羅するのは物理的に至難の業で、特に日本人には難しいものがあります。それは何故かというと、体質的な問題があるからです。日本に欧米のような肥満体の人が少ないのは、そこまで風船のように太れないという理由があります。例えば毎日何万カロリーも食して300キロになろうとしても、その前に体を壊して終了してしまうという体質的に悲しい事情があります。
一般的な日本人は生来大食漢ではないのです。無理して食べ続けるとどうなるか。激太る前に糖尿病や肝炎や癌になります。結果、食べられなくなる。
さて、フランス料理。本物?と言いますか、オーセンティックなフルコースは凄まじい量です。
最低でも以下で構成されます↓
@アミューズ(突き出し)
A前菜
B魚料理
Cグラニテ(氷菓)
D肉料理
Eフロマージュ(チーズ)
Fアヴァンデセール(デザート前のデザート)
Gグランデセール(皿盛りデザート)
Hミニャルディーズ(プティフール、小菓子)
はい、F〜Hご注目。全部お菓子です。デザートもコース仕立てになってくるのが正統派のフランス料理です。@〜Eまでは料理に合わせてワインを飲み、料理と一緒にパンを食べ、そして最後にコース仕立てで大量のデザートを食べるという、涙目のフォアグラ状態に。
辻調の創始者、辻静雄先生が手記に残しておられます。60年代、70年代のレストラン食べ歩きフランス研修はまさに苦行・荒行だったと。ご本人も弟子も、青い顔で時にトイレに駆け込みながら、それでも食べ続けたそうです。食べなければ勉強にならないので食べ続けるのです。時にランチとディナーの一日二回。
そもそも日本人は体質的に下戸が多いのですが、フランス料理にはワインが欠かせないので無理して飲むことになります。料理とワイン、その後に甘い物尽くし。辛党と甘党のバイがフランス人ですから、どちらかに分かれていたい日本人には厳しい状況です。どちらも同時に大量に食さねばならないのだから。
なので、日本人にとってフランス料理の正式なフルコースを食すのは、闘いのようなものなのです。
そこで、当時の日本人シェフは考えました。こんなの日本人には無理って。結果、80年代バブル期の日本のフランス料理は大きな皿に少量の料理がのるというスタイルが一般化しました。極端に少なくしたものだから、フランス料理って物足りないよね、なーんて本物を知らない日本人達に言われる始末。
とんでもない!フランスの3つ星レストラン(現代料理じゃなく伝統料理のカテゴリー)に行ってごらんなさいませ。凄まじい量なのだから。
もちろん、伝統的なフランス料理のフルコースをそれなりの量と質で出す店も東京にはありました。改装前のロオジエ、銀座レカンは素晴らしかったです。恵比寿のロブションの2階も素晴らしかった。どこもグランメゾンと呼ばれる高級店です。
私も若い頃(20代)は大食の方で、お酒にも強かったから、ワインと共にフルコースを食すことができました。最後の小菓子まで食べきってましたよ。
特にロオジエは大好きなレストランでした。あそこのデセールの楽しかったことといったら。アヴァンデセールから期待高く、皿盛りのグランデセール、そして小菓子のワゴンの素晴らしさは筆舌に尽くしがたかった。もうデザートの為に行く店でしたね。
ただし改装前の話です。2013年に改装しまして、新生ロオジエはまるで違う店になっていました。シェフが変わり、経営方針も変わり、メニューは現代風に。菜食コースまでありましたよ。今はもうやってないみたいだけど。当たり前です。菜食なんて!ベージュ東京もオープン当初、菜食コースメニュー出してましたが、すぐにやめましたよね。
日本人グルメ、菜食フランス料理好きじゃないから。
だいたい、偉大なるシェフの料理が晩年やたら健康志向になるのは、ご本人がお体悪くしているからなんですよ。辻静雄先生も体質に合わないフランス料理の5つのエレメンツを完全制覇した暁に肝臓を悪くされ還暦でお亡くなりになってます。巷では「辻は討ち死にした」と囁かれていたそうです。その辻先生も晩年は体に優しい日本料理に向かっていました。
日本人がフランス料理を極めるというのは、闘いなのです。体との。
さて、私ですが。20代は制限なくフランス料理の5つの要素を網羅して暴飲暴食に明け暮れておりましたが、あれは忘れもしない29歳の時、いつものようにフルコースにワインをあけ、デザートもコースで完食したその夜。寝られないほどの苦しみを味わった。
頭のてっぺんまで達する膨満感、吐き気はないのですが、数時間寝られないほどの苦しさに見舞われました。体が悲鳴を上げたのでしょう。
その後、再び同じことがあり、真剣にこの事実と対峙しました。もう私の体は無理だと。
5つの要素から何かを諦めるしかない。
私が最初に残したのは当然Aパティスリーです。
@のキュイジーヌも捨てられるわけがありません。フランス料理の本体ですから。
BCDを捨てようと決めました。
30歳を超えた時から、私は禁酒を始めました。以来フランス料理と合わせるのは炭酸水です。バドワのような繊細なタイプの炭酸水で気持ちはシャンパーニュ。バゲットなどプレーンタイプのパンは極力食べず、ワインとサヨナラした結果チーズもレストランで食すことはなくなりました。
料理のコースもアミューズ、前菜、メインだけの簡易コースにして、デザートをしっかり食べる方向に移行してきた結果、近年はアフタヌーンティーにはまっています。先端アフタヌーンティーは主にフランス菓子で構成されておりますし、トゥレトゥール的なセイヴォリーも付くことが多いので、私にはピッタリなのです。
とはいっても、同行者から料理もそれなりに食べたいという要望もありますし、何より最近のアフタヌーンティーはインフレし過ぎではあります。
同じ価格でランチができてしまうんですよね。しかもそれなりの店でワゴンデザート付きの。
最近はワゴンデザートの店によく行きます。
GW中は2か所、ワゴンデザート目的で出かけてきました。一番上はお気に入りの代官山メゾンポールボキューズ。都内に複数他のポールボキューズありますけど、代官山のメゾンしかおススメしないです。ワゴンデザートを出しているのはここだけですしね。
好きなだけ盛ってくれます。もちろん全部いただきましたよ。

ずらっと並ぶと壮観。
ここのデザートの質は高いので、このワゴンデザートの為だけにでも行く価値があります。リヨンのポールボキューズの本店に行ったことがありますが、あそこはワゴンが3台分出てきます。テーブルに乗りきらないデザートをもらった記憶が。あれはね〜デザート天国(地獄)でした。
今回のお料理も一応羅列しておきますね。

アミューズ

前菜

メイン(ラム肉)
この店ならアフタヌーンティーに連れて行くより喜ばれますよ。都内ATと代官山メゾンポールボキューズの一番軽いコースのランチ(ワゴンデザート付き)は同価格帯ですから、是非一度こちらお試しください。
今回の長いGWではもう一か所、ワゴンデザートのレストランに行きました。インターコンチネンタル東京ベイのラプロヴァンスです。お気に入りの一つ。



ここも好きなだけ盛ってくれます。小菓子も付きますし、いい感じですよ。お菓子のクオリティはメゾンポールの方が上ですけどね。
ただ、こちらのスペシャリテのパレットオードブル(前菜1)が素敵なんですよ↓

今回は生ハムとメロンのプティマカロンが秀逸でした。これは真似しないと。
こちらの料理も一応羅列。

前菜2

メイン(フリカッセ)
フランス料理と菓子は切っても切れない関係ですから、バランスよく行ったり来たりしたいと思います。
ワゴンデザートって夢がありますよね。ブッフェとは似て非なるもの。
今後は都内のワゴンデザートの店を再訪または開拓してみようかなと思っています。
お菓子は私のロマン、楽しく生きていくための必須要素です。糖尿病にだけはならないように、日常節制していかねば。来週は複数回ヨガに行きます!
2019年5月2日(木)
現時点で都内最高
現在、私独自のATランキングで最高得点は、質量サービス雰囲気など総合的に考えて、こちらウェスティン東京のラウンジです。
アフタヌーンティーでの訪問は約2年ぶりでした。何故なら、前回もお伝えしたように、ここは土日祝日しかアフタヌーンティーを提供していないのです。普段の土日はレッスン優先ですから、祝日が多いGWのような特別な期間しか行けません。
今回は大分前から念入りに計画して、苺アフタヌーンティーを狙って予約しました。こちらのATは12時〜、14時30分〜、17時〜の3回転方式。人気があるので午後の回に行きたければ早めの予約が必須です。各2時間制。せわしないのが難点ですね。
今回は3人で訪問したので、1人前のスタイルを見ることができました。上の写真は2人前。
こちらが1人前↓


3段トレイとは別に温かいスコーン、そして途中焼き菓子がプレートで配られます。もちろん4種類全ていただきました。ドリンクは2時間飲み替え自由。

久しぶりに伺いまして、変更になっていたのがお茶に関してです。この業界は本当に日進月歩、現状を知らないのに過去の偏見に捉われていてはいけないと自らを戒めることとなりました。
以前はポットサービス(2杯分)でしたがカップサービスになっていました。一杯ずつだと、時間内により多くの種類の飲み物を試せるので良いと思います。しかも、ポットサービスの頃はティーメイクがイマイチで全く惜しいと思っていました。湯の温度が低いのか茶葉の量が少ないのか、又は両方なのか、記憶にある限りいつも間の抜けたティーメイクでした。
ところが今回!一杯毎にとてもよく抽出されたものが出されました。いつからか分かりませんが、日本紅茶協会で学んだ人?または紅茶をしっかり勉強した人がドリンク係になっているのでしょうね?
紅茶が以前より良くなったことで、スイーツ関連はもともと品質とボリューム共に文句ないので、現状、ここのATが私的には都内最高ということになります。

ここのスコーン美味しいですよ。クロテッドが箱ごと出されますし、ジャムの種類も豊富。温かいスコーンはカリッとふんわり系、私好み。
今回は苺のアフタヌーンティーで可愛いかった。

1段目プティガトー。

2段目もプティガトーとべリーヌ。

3段目、セイヴォリー。
細かい部分を比較すると、私のお気にプリンスパークタワーのアフタヌーンティーのプティガトーの方が造り込みが凄いのですが、スコーンはこちらの方が量が多くてオーソドックスだし、別途焼き菓子プレートがあるのでウェスティンのATの方が全体的に満足のいくATと言えましょう。
ただ、パークタワーのATは料金がウェスティンよりお手頃(70%くらい)なので、それを勘案すればウェスティンと同じくらい高評価なのかも。それで比較するならパークハイアットの昼限定のシンプルATは2千円少々で十分楽しめる内容であることを考えると、あちらも高評価になります。が、パークハイアットは午後になると同じものに若干のピンチョスがついて4000円台後半になりますので、そうなると高評価はつけられないです。
結局、今回のタイトルに反する結論になりますが。値段と内容のバランスで評価は変わる、つまり期待値(値段)によって評価は変わるから、どこが一番とは一概に言えないってことですね。
ちなみに、ウェスティンの平日のティータイムケーキセットはこちら↓

12月のクリスマスのバージョン。

3月の春のバージョン。
平日限定セットも一見アフタヌーンティーのようではありますが、ATよりお手頃価格なだけにお茶の飲みかえサービスなどはありません。スコーンもつきません。
土日祝日の本格的なバージョンを見てしまうと、簡素に感じてしまいますね。他店のATと比べても十分な内容ではあるのですが。
小食の方向け。用途に応じて使い分けましょう!
ところで今回のウェスティンのAT、満席で女子率が半端なく高かったです。しかも若い女子ばかり。インスタ映えがするホテルのATが今時女子に大人気というのは本当なのですね。
めでたい!手放しで喜べます。
何故なら需要が高くなれば供給が増える、競争があるから内容もよくなる、私にとっては万歳な状況です。
ただ、ちょっと気になったのは。
素敵な装いの美しい女子達が多くいたのですが、多くのテーブルで、最後までトレイにお菓子を残しているのですよね。食べきれないのでしょう。もしくは節制しているのでしょう。もったいない。。
まあ、お菓子を食べ物ではなくお花だと思えばいいのかもしれません。芸術的なお菓子は目で楽しむという方法もありだと思います。
昔から砂糖菓子のピエスモンテはそのような役割で存在していました。飴細工の巨大なオブジェです、見たことがありますでしょうか?
こういうの↓

飴はパティスリー技術の最高分野です。砂糖の造形物は、もはや食べる為ではなく見せる為のものです。
200年以上前、フランスをはじめ欧州の宮廷のテーブルを飾るために考案されたものです。砂糖が高価だった時代、砂糖の造形物は富の象徴でした。
不況が長く続いた日本で、食べきれない量の可愛いお菓子が盛られたアフタヌーンティーというのは、それ自体が優雅さの象徴なのかもしれません。今時女子達にとって、たまに贅沢な夢に浸る装置としてアフタヌーンティーが存在するのなら、それって素晴らしいことじゃないですか?インスタにどんどんアップして拡散すべきだと思う。私からすればディズニーランドもホテルのアフタヌーンティーも同じことだと思うので。非日常空間として、どちらでも各自お好みの世界を楽しめばいいのです。お稽古だって同じことですよ。
お菓子万歳!私はお菓子の世界を強く支持する!
皆様も是非、たまには息抜きでご自分の愛する世界へお出かけくださいね〜
2019年4月24日(水)
魂の洗濯
私の仕事は不定休です。
教室運営の部分だけを簡単に説明しますと、業務内容としてはレッスン本番+レッスン準備+保守管理事務となります。教室は基本私一人でこなします。パーティー開催や菓子製造の仕事は一人ではできませんのでアシスタントがつきます。
何と言っても私は自営業者、やることは途切れる事もなく、休みを意識しないと休日はなくなります。なので不定休ですが休日や半休をとって魂の洗濯。
とは言っても、飲食店巡りが主ですけどね!
結局仕事の一環になってしまうのだ。私は骨の髄まで自営業者なんですよ。
そんな休みに訪問している、こちらで敢えて紹介しない飲食店、多数あります。
ちょっとご紹介しちゃおうかな、最近だと。

ある日は目黒雅叙園でグルメバーガーとアフタヌーンティー。グルメバーガー屋さん巡りは昔から私の趣味の一つでして、雅叙園のステーキハウスハマがプロデュースしたグルメバーガーを食べに行った訳ですが。これは〜雅叙園すぐ近くのマイお気にハングリーヘヴンの勝ち!

ある日は横浜崎陽軒本店カフェのアボリータム。一度試してみたかったアフタヌーンティーセットが、まさかの売り切れで、ティータイムケーキセット盛り合わせを頼んでみたところ。。ウェスティン東京の平日ティータイムセットのぶっちぎり勝利!

ある日は代々木公園の某フレンチレストランのアフタヌーンティーを体験。パス!

ある日は横浜中華街の悟空カフェで中国茶タイム。素敵なお店ですけど、武蔵小山から行くなら中目黒の岩茶房で良いかな。横浜方面の方にはおススメ!

ある日は音楽鑑賞の前に目黒のビストロシンで早めの夕食。恒例サントリーホール、辻井君のコンサートです。必ずビストロシンですね。

今回は駅近にできた3号店サンテさん。
目的はフォアグラと白レバーのテリーヌ↓


デザートにラムレーズンアイスもおススメ。
ビストロシンは目黒でイチ押しです。勢いがある店。立ち飲み屋ですが椅子席もありますから、必ず椅子席予約していってくださいね!
休日のお出かけも飲食関連ばかり、結局自己研鑽の一環になってしまいます。
飲食から離れないと純粋な魂の洗濯はできません。食べ物を見ると脳が活性化しすぎてダメ。なのでコンサートや美術館や散歩など、無関係なことを心がけています。煮詰まった時、インスピレーションはぼーっとできる環境で下りてきます。
音楽はいいですね。辻井君、相変わらず良かったですよ。彼のピアノは無垢な音がする。アンコールで月光を弾いてくれましたが、メランコリーがよく表現されていて。大人になってきたんですねぇ。
ところで、トップの写真に言及します。私の一番の趣味は読書です。普段は主に英米仏の翻訳本を読みます。シリーズを追いかけている作家さんの場合には原書を先読みすることもあります。
でも、久しぶりに日本人作家を読みました。『あのこは貴族』タイトルが笑えますね。映画化が決定とのこと、先日ネットの情報で見つけた本です。
2016年の作品です。
東京の裕福な家庭出身の華子さんと地方の貧しい家庭出身の美紀さんのお話。貧しい漁村から努力して受験して上京してきた美紀さんからみて、エスカレーター式で苦労なく就職までしている(その時点では仕事を辞め家事手伝い)華子さんが「貴族」という構図。
そして貴族は貴族と結婚する。美紀さんの煮え切らない10年彼氏(東京の裕福な家庭出身のエスカレーター慶應ボーイという設定)が、結婚相手には美紀ではなくお見合いで華子を選ぶという顛末の物語。特に面白い筋ではないですが、主人公から脇役までキャラクターが妙にリアル。
私の知り合いにもそっくりなのがいるいる!って感じで。私自身は華子でも美紀でもなく、華子の友人の相楽さんタイプですね。東京生まれの東京育ち、貴族社会の端で中心にいる貴族たちに違和感を感じて同調はしないけどそこから出ても行かないという。彼女の限界は私の限界でもあると思った。
ところで作者の山内マリコ氏はフェミニストのようで、結末はすっきり。私もフェミニストの端くれなので、フェミニズム万歳!のラストで安心しました。
強いて言えば、作中アフタヌーンティーの描写がやたら出てくるのですが、恐らくATが貴族的行為という意味で場面に使われているのだろうと思いますが、私のようなATマニアからすればちょっと突っ込みたい。
作者さんは都内のアフタヌーンティーを取材してまわったのだろうと思うのですが。
ウェスティン東京で華子が相楽さんとアフタヌーンティーをするシーンがあるのですが、平日呼び出せる相楽さんとアフタヌーンティーを、って描写。この作品は2016年ですが、もうだいぶ前からウェスティンのラウンジでは平日はアフタヌーンティーを提供してないんですよ。土日祝限定なの。平日はティータイムセットというアフタヌーンティー的な、でも違うセットなの。いや、別にあれをアフタヌーンティーと呼んでもいいけどね。ホテルとしては違うんですよ。私、今月末のGW期間中にウェスティンのAT予約しているから、どう違うか写真資料で提出します!
あと、美紀が上京したての頃(作中では2001〜2年の設定)、大学の同級生(貴族)からパークハイアットのアフタヌーンティーに連れていかれて一人4、5千円払って衝撃を受けたという行があります。あの頃、パークハイアットのATは2500円前後でした。当時は椿山荘で2500円。2005年の頃、ウェスティンのATは破格の1800円だったんですよ!?2000年代始めはATが今よりずっと安かったのです。2007年に開業したリッツカールトン東京が4000円のアフタヌーンティーを出して、当時我々びっくりしたんですから。ATによくその値段つけるねって。ところが、その頃から外資系を中心にATの値段が上がり始め、現在の4〜6千円のレベルになってしまったのです。内容も前よりずっと良くなったから納得してますけど。
4、5千円は現在の価格ですよ!って、読みながら突っ込み。まあね、3000円も4000円も5000円も、インパクトとしては変わりないかもしれませんけど。上京したての貧しい女学生には衝撃価格だった、という文章ですから。何だか色々身につまされる部分もあり。華子って私の後輩や同級生に部分的にそっくりで。。
読書って楽しいです。どの視点でどう読むかはその人次第。あのこは貴族、おススメです。
是非読んでみて〜
2019年4月21日(日)
対岸の火事、ではない
パリが燃えている。。
黄色のベスト運動でシャンゼリゼの老舗カフェフーケが放火で全焼したのは先月のことでしたよね?
先週はまさかのノートルダム大聖堂の火災。今回は放火ではないけど失火。修復工事中の失火って、元も子もない。。
実物を見たことがないとピンとこないニュースかもしれませんが、ノートルダム大聖堂はパリの象徴的存在で観光ルートに必ず入っている歴史的建造物です!
聖堂内で体験できるミサ、じっくり堪能する価値があります。パイプオルガンと聖歌隊のクオリティが高く、まるで教会コンサートを体験しているような気持になります。私が思うに、カトリック教会の最大の魅力は荘厳なパイプオルガンと讃美歌。教室BGMでバッハを聞いていることが多いですが、教会音楽は独特の高揚感を得られますよね。音楽に説教を挟んで信者を洗脳していくのでしょう。ステンドグラスのプリズム、十字架をはじめとする宗教的な装飾品も効果的。宗教と芸術は切り離せないものを感じますね。
パリのノートルダムはヴァチカンを除けばヨーロッパで最も素晴らしいカトリック教会です。特に期待せずに行った人でも感動できる場所だと思います。
パリの宝、それが燃えて塔が折れる日が来るとは、残酷すぎる現実。
私は仏文科におりまして、ユーゴーのノートルダムドパリの講読は忘れがたいものの一つでした。何が忘れがたいって難解な文章。ノートルダムを描写する細かさに心底うんざりした記憶があります。
しかし今となっては。ユーゴーのあのノートルダムと同じものは永遠に失われてしまったのですよ!?これは許しがたい過失、と多くのユーゴーファンが嘆いていることでしょう。
実際、既にノートルダム再建の為の莫大な寄付が集まっているとのこと。しかし、それすらも黄色いベスト運動の原動力になってしまっているようで、フランスは分裂していますね。経済格差が拡大して収拾がつかなくなっているのでしょうか。
衰退するヨーロッパを象徴しているEU、その中心国であるフランス。そして昔は大英帝国だったイギリス、ブレグジットでグダグダ、今の体たらくは何事?
日本も他国のこと言えないけど、同じくらいグダグダなら相手を下に見るのが人間です。悪い癖。
人のふり見て我がふり直せっていうじゃないねぇ。ヨーロッパを対岸の火事と思ってはいけない。
しかし現実のパリは大変なことになってます。
だからという訳ではなく、事情により今年パリに行く計画は諦めました。来年の9月渡航を目指します。そのころにはパリの暴動もノートルダムも落ち着いているだろうと、願う。
今年のGWはかつてない長期、お教室でも海外に行く方が多いようです。お気をつけて渡航ください!
*写真はオペラガルニエのホワイエ
2019年4月15日(月)
日本的
最新のアントルメはアントルメジャポネ、苺桜抹茶のケーキです。今春各地で流行っていた苺と桜のお花見ケーキからインスパイアされました。
今年は寒かったので桜が長く楽しめましたね。
日本的な美しさを代表する桜、和的な物の中でも私好みの世界です。淡いピンクは美しい!
実際のケーキのピンクは苺で出します。桜の塩漬けはパンナコッタにして中に仕込みます。若草色の抹茶とも好相性です。張り付けるマカロンもきっちり色分けした方が美しいかも。苺パウダーと抹茶パウダーでアクセントをつけましたが焼くとパウダーの発色が飛びやすいのが難点です。
来年は東京オリンピックもありますし、政府の観光政策のお陰で、最近外国人が相当数繁華街を歩いておりますね。桜の季節は特に多い気がする。京都辺りは更に凄いって噂ですし。
日本的な物を楽しみに来てくださるのは有難いですが、静かな生活を好む方々には辛い状況でしょうね。商売繁盛と平穏な生活は両立しないんですよ。有名人が払う有名税と同じことで。
我らが武蔵小山、幸いなことに全国的にも全世界的にも目をつけられていないお陰でそこそこの平穏さを保てておりますが、駅前再開発でタワーマンションが数棟建てられた暁にはどうなるやら。
武蔵小杉的な状態になったら住みにくいですよ。
優良飲食店など増えるのは大歓迎ですし、高級スーパー(今は不在)など開店してくれたら嬉しいのですが、このローカル色が少なくなったら残念ですね。
既に我らが一番通り商店街もお洒落なお店が続々オープンしてまして、当教室が土着した2005年の一番通り商店街とは隔世の感があります。
教室主宰者である私と2階の主、二人そろって一匹オオカミ気質で、地元に溶け込む努力ゼロな状態でした。そうこうしている内に商店街の店もお洒落に変化し店主もそれぞれ若返っていることに最近気づき、二人してびっくりしている始末。前は周囲年配者ばかりだったのに今は私達が年配者に寄ってない?的な。
このままではイカン!と会議した結果、新しい教室案内を作ることにしました。出来上がり次第、教室前のテーブルにチラシを置きます。
来年にはタワーマンション1号の新住民の方々が増えるでしょうし、ただ武蔵小山に遊びに来ているような方々も増えている様子なので、教室案内を出す良い機会かもしれません。
これまで長くネットで生徒さん募集をしてきたのですが、ネット界が膨張飽和した今、また口コミやローカルなチラシ宣伝などが効果的な時代に入ってきている気がします。
初級クラスのメニューの一部を改訂する予定です。とりあえず5月18日のアフタヌーンティーパーティーのメニューを決定(予定)しました。ご確認くださいませ!
5月6日にスペイン語教室の音楽会ATパーティーを請け負っていますので、そこで実験的に同じメニューを出してみようと思っています。
初級クラスの新メニューも試してみる予定。
抹茶のケーキを取り入れてみようかな〜
2019年4月8日(月)
日々生活
4月は様々な異動があります。慌ただしいシーズンと言えましょう。本日は午前中スタジオ近くを新一年生とその保護者が何組も通りました。近くの小学校の入学式があったんでしょうかね。
みんな立派な小学生に見えましたが新品のランドセルを背負っていたので新一年生なのでしょう。今時の子は6歳で十分しっかりして見えますね?
周囲には育児休業明けの方などもおりまして、いよいよ慌ただしい日々がスタートするようです。現在子育て中の生徒様複数おられますが、お話を聞いていると育休明けが一番高ストレスのようです。まだ慣れていない両立生活、っていうか仕事と家事と子育てのトリプル生活ですね、心身にダメージを与える時です。
もーお願い、無理しないで!「丁寧な生活」を放棄してライフハックですよ!
仕事は(母親だけ)時短になるので一時的にパフォーマンス低くなるのは仕方ない、キャリア継続だけを目標として低空飛行するしかないです。特に大企業の正社員は絶対に辞めずに会社にぶら下がり続けるのだ。現在社会的にそのような後押しがありますからね、働き方改革です、堂々と開き直りなされ。
そして家事育児は時短テキトーにやるしかない。
まずは家電、まだ持っていない方、先行投資して現代の3種の神器を揃えてください!共働きなんだから時間はお金で買うのだ!
食洗機、ロボット掃除機、ドラム式洗濯機。毎日のことですから劇的に時短できます。特に最初の2つ、私はメイド1号2号と呼んで重宝しています、実は3号はまだ不在。すでに1号と2号なくて生きていけない気持ち、3号は今の縦型が業務終了した時に導入予定。
まだ使っていない人の中に疑う人は多いですが、最新の食洗機のパワーは人間以上だと思います。私は余洗いなしで直接バンバン詰めてます。使ってみてそれでも洗いが悪いと言うなら、それはもはや心の問題、家事を効率化云々の問題じゃなくなります。って言い切ります。少なくとも私がやるよりはよく洗える。うちのメイド1号、パナの卓上食洗機ビバ!
ロボット掃除機、我が家はルンバですが、これもよく働きますね。私はスケジュール機能を使って毎日昼間に自動的に掃除させています。ごみ捨ては週1だけ。床に何かあってもよけてくれるし、ルンバちゃんの為にシンプルな家具や生活用品になっていきます。ルンバが通る場所がない〜とか言う方いますが、まずは一度自宅をシンプルにしつらえて、それを保つようにした方がいい。家具でも何でも最低限にして暮らすのが時短テクの秘訣です。ちなみに私は廊下もトイレも脱衣所にもルンバを持ち込み適当に掃除させます。自分でハンディ掃除機を持ち出すことは皆無な生活。
洗濯はドラムちゃんに頼めば乾燥まで終わるっていうし。うちはメイド3号いないから干すのだけはやらねばならないのだけど。夜風呂場で乾燥させてます。
洗濯、掃除、皿洗いがライフハックできたところで。
最後、炊事。これが関門。
日常の料理ほど煩わしいものはないでしょう。お惣菜や冷凍食品やレトルトやコンビニや宅配など何でもあります。家事委託サービスだって気軽にあるし。自分で包丁を握らない方法はいくらでもあります。
自分で作る作らないにこだわることはない。
でも、食べることは生きる事。「何を食べているか言ってごらん、アナタがどんな人間か当ててみよう!」と言ったのはフランスの美食家ブリヤ・サヴァランです。フランスの歴史的な政治家にして美食家。ケーキのサヴァランの由来になった人物です。
至言ですね。普段食べている物でその人が分かるというのは全くその通り。
例えば、私ですが。人生で最も食べているのはお菓子です。外食はもっぱらアフタヌーンティー、ケーキ屋(フランス菓子)、フランス料理屋。出かけた先の街では必ずその街一番の菓子屋に行きます。
私の普段の食事ですが、夕食の基本は野菜スープ(ブイヨン又は味噌で味付け)。それに肉か魚を焼く、又は煮る。生野菜は滅多に食べず(体が冷えるから)、温野菜か炒め野菜。それに納豆を夕食時には欠かしません。朝はミルクティーと果物、昼は野菜もの+若干の炭水化物。一日の摂取カロリーは2000キロカロリー前後に1週間の平均で調整(外食を入れるから)。
普段の食事準備にかける時間は平均15分、野菜スープ(最低4種類、根菜はマスト)は鍋にいっぱい仕込み2時間放置煮、なくなるまで食べ続ける。肉や魚はすぐ焼けるもの、付け合わせの野菜類は一瞬で火の通るもの。普段の食事準備には時間をかけないこと。
私がどんな人間か当てられますかね?
そうやって時短を積み重ね、捻出した時間(時間は自分で作るものです)で家族や友人と過ごしたり自分の趣味を楽しんだりボディメンテしたりしてください。
適切にストレス発散をしないと心身にダメージを受けますよ。
私の余暇はヨガ、ヘッドスパ、美食、読書。
恵比寿のヘッドスパの帰りがけレザネフォールでケーキを買ってきました。珍しくカルディナールシュニッテンがありまして、しかも苺仕様。これはさっそく真似してみなくては!
GW最終日に2階スペイン語教室のアフタヌーンティーパーティーを請け負っています。25名前後のパーティーになりますかね。5月18日のうちのATパーティーの予行演習ということでメニューを華やかにしてみる予定。余裕をもって取り組みたいところ。
4月は諸々教室関連の雑用をする時間が取れそうなのでHP整備も含め頑張ります!
2019年4月4日(木)
お茶会
先ほど気づいたのですが、前回の記事が書かれたまま更新されていませんでした。今慌ててアップロードしました。連投になりますがご容赦ください。
次回のアフタヌーンティーパーティーは5月18日(土)15時30分〜です。今回から若干趣が変わります。現代風のアフタヌーンティーになります。
お菓子教室が年に二回開催しているATパーティーは試食会を兼ねておりまして、今回で8回目になります。最初の頃は英国の焼き菓子にこだわった伝統的なアフタヌーンティーのスタイルでした。が、途中からどんどん今風のセイヴォリーやフランス菓子が入ってきていまして、ついに次回からは焼き菓子を少なくしてプティガトーやアントルメで構成しようと思っています。
そう、時代はインスタ映えなんですからね!見た目大切!味も軽くしないと。

何であれ学びにはフィールドワークが重要。
ってことで、最近こちらの新高輪プリンスのラウンジモミジのATにはまってます。先日最新の春バージョンを堪能してきました。ケーキ類可愛いし、スコーンも美味しいし。紅茶もティーメイク完璧だし、カジュアルで空間も広い。こちら、数年前リニューアルして以来メニューも大改革されて大成功ですね!

上段、プティガトー

中段、プティガトー

下段、セイヴォリー

別皿で温かいスコーンとセイヴォリー
今回はプティガトーに添えられたエディブルフラワーがポイントのよう。とことん写真映えにこだわってるようです。もちろん見た目だけでなく、良い材料良い技術でちゃんと美味しいのでご安心を!
こんなふうにプティガトーやセイヴォリーでアフタヌーンティーを構成するのが現代風です。現在都内の敏感なホテルのラウンジのATはほぼこんな感じになっておりますし、ロンドンの最新ホテルも同じ傾向です。老舗や地方のホテルでは昔ながらの焼き菓子主体のアフタヌーンティーが出てきますが、私達現代人には現代風の方が良いですよ。食べやすいですからね。
うちのATパーティーもこんな風にしてしまおう!
美しい写真を撮れるよう努力します。
第8回アフタヌーンティーパーティー試食会、5月18日(土)15時30分〜会費1500円、ご予約開始しております!お申込みをお待ちしています!
2019年4月1日(月)
アンシャンテ〜
都内のフランス料理屋情報を(主にネットで)定期的に集めています。最新レストランから老舗まで。
最新レストランは現代フレンチが多いので避けていますが、中堅どころや老舗に良店があります。昔はイマイチでも変わる店もあります。プリンスホテル群のパティスリーレベルが飛躍的に上がったようなことが頻繁に起きるのがこの業界です。逆も然り。
なので、定期的な口コミなどのチェックは欠かせません。ネット時代の素晴らしさはこの口コミ力にあります。雑誌やテレビのような既存メディアの仕掛けや後追いとは違うリアルな情報を得ることができます。もちろんネットもステマが多くありますので見極めは大切です。が、最後は自分でその店に直接行くのが一番。そもそもレストランの良し悪しは人によって基準が異なります。サービスや雰囲気を重視する人もいるし、自分好みの味付けにこだわる人もいるし、とにかく量やコスパを求める人もいます。私の基準は私が主体ですから、やはり実際に訪問しないことにはマイお気に入りレストランリストは作れません。
皆様に直接おススメ店を聞かれた時は、その方の基準や希望に即した店をご紹介できるように努力しています。なので様々な店の最新情報に通じていないといけません。
で、時間があれば情報をチェックして訪問予定リストを随時更新し、機会をみて順番に訪問しています。
今回は何気なく検索していた時に予想外の情報が手に入りまして、新橋第一ホテルのメインダイニング「アンシャンテ」に行ってみました。
ど老舗、昭和なフレンチレストランです。うっかり洋食屋と勘違いしてましたが、最近ネット界隈でコスパが良いと評判の店らしい。
アンシャンテ〜と微笑みながら入店。ウィーンのカフェのような雰囲気、懐かしい。どこだっけ、ウィーンで最も老舗の一つ、よく似てます。
2980円のランチコースにワゴンデザートが付くとのことで、それ本当なら都内の一等地でそんなサービスしてしまって大丈夫なのかしらといらぬ心配を。
結果、本当でした!
前菜もメインもプリフィックス。同行者とそれぞれ違うものを選んでみました。

前菜、サーモンタルタル

前菜、豚肉のリエット

メイン、子鴨のロースト

メイン、肉と野菜のピティビエ

ワゴンデザートの前に桜と抹茶の皿デザートがきました!で、本番。

1時間ワゴンケーキとお茶が頼み放題だそうです。お好きなだけどうぞと!

お茶と共に全種類いただきました!
新橋の老舗ホテルの老舗フレンチで予想外の高コスパランチを堪能でございます。昭和風に、おったまげ〜ですわよ(そういえば新しい元号「令和」ですってね?エープリルフールかと思った)
頑張ってますね。老舗だからって胡坐をかけない時代、昔は同伴とかで賑わっていたであろうホテルだけど、今はたゆまぬ努力で生き延びなくてはいけないのです。そういう時代です。
料理はベーシックなフレンチ、美味しいです。パティスリー部門のスタッフは中堅どころが揃ってる感じ。全体的に現代風に突き抜けてはいませんが、この値段で文句言えない。むしろ感動です!
すっごくコスパ良いです!量が欲しい方は特に、是非一度足をお運びくださいませ〜
2019年3月23日(土)
ケーキと紅茶
研究クラスの最新のアントルメは苺とブルーベリーです。春のアントルメは絶対に苺を使うと決めているのですが、今回の相手役はブルーベリーです。普段ブルーベリーは飾り程度にしか使わないので、今回は苺に負けない強いブルーベリー色を出しています。
私のケーキはあっさりとした甘さで繊細だと言われることが多いです。決して砂糖が少ない訳ではないですが、グラニュー糖を使うことが多いので、すっきりした甘さに感じられるのだと思います。
私は紅茶党だからケーキに合わせる飲み物は必ず紅茶です。もしかしたらそのせい?で私の作ったルセットのケーキは繊細なものが多いのかもしれないですね?コーヒー党ならもっと違ったケーキになっているのかもしれない。
現在、ダージリンから仕込んできた様々な茶園やシーズンの紅茶を試飲しています。

このようにどっさり購入してきているのですが、同じものを多く買うことはしません。何故ならインドを信用していないので、中身がちゃんとした紅茶(本物)かどうか開けて飲んでみないと分からないからです。10年以上前ですが、デリーの某有名店で、試飲したものとは似ても似つかない低級紅茶、偽物ダージリンとアッサムを掴まされたことがあるので、中身を確認するまで気を許さない主義です。リスクを減らすためには、同じ店で同じものを多量に購入しないのが賢明。
中身が素晴らしかった時には逆に後悔するのですが。もっと買えばよかったと。

例えばこちら↑ウィンダミアのスペシャルブレンド、キャッスルトン茶園の紅茶です。素晴らしく香り高い、今回の一番かもしれないです。こちらは200gしか買ってきていません。1キロくらい購入出来たら良かったですね。

そしてこちら、当たり!マカイバリ茶園のブレンドダージリン。直売所で購入しましたが、フレッシュでダージリンらしい風味。お値段を考えるとコスパ最高です。1キロパックを買えばよかった。!私が買ったのは500gパックです。店には大、中、小のパックがありました。私が中サイズを買ったのはリスク回避のためでしたが、これは大を信じるべきだった。

さらにマカイバリ茶園のティーバック。こちらも中身は大当たり。ティーバックにしては良い紅茶です。ちゃんとティーポットで出して味わうべきクオリティ。
私は常々、良い紅茶にはリスペクトが必要だと思っておりまして、茶器を重視しています。今回のダージリン達の為に、上の写真の銀のティーポットを久しぶりに磨きました。銀は扱いが難しいですが、磨いて使用するとその良さが分かりますね。他の銀製品も、もっとせっせと磨いて使おう。
ところでインスタなんですが、写真集じゃないんだから大量投稿でなく、一日一枚にコメントと宣伝を付けよという助言を受けたのですが、あっというまに日にちは経ちまして。三日坊主以下だわ。
やはり思い出したときに一気に上げさせてください。それではインスタの意味ないと笑ってください(泣)でないと写真がどうにもできなくなる。
3月はインドに1週間使ってしまったせいでタイトです。
ようやくウェスティンの平日ティータイムセットという実質的アフタヌーンティーに行けたばかり。
インドのATが酷すぎたので、気持ちをリフレッシュさせたくて。ウェスティン東京のラウンジ、サービスはイマイチですがスイーツは文句なしです。

こちらのラウンジは週末祝日限定でやっているアフタヌーンティーも素晴らしいです。春限定の苺アフタヌーンティーに何とか行けないかと、カレンダーとにらめっこしてます。行きたい場所はまだまだたくさん。
もうすぐ4月、桜も咲いちゃうし。本当に時が経つのは早いですね。もっともっと走らねば時のスピードに追いつけないですよ〜
2019年3月14日(木)
紅茶の国のAT
教室のサイト内に紅茶のページがないことに気づきました。今まで行った茶園滞在記(スリランカ、アッサム、ダージリン)を追加しようと思います。
今回のインド旅行、主な目的はダージリンで紅茶を買うこと&アフタヌーンティーをすること。
ダージリンで滞在した歴史ホテルは2か所。どちらもアフタヌーンティー提供を看板にしています。
ウィンダミアとエルギンです。ウィンダミアは英国植民地時代からあるイギリス人達の宿泊施設です。東インド会社社長も泊まったことがあるというコロニアルホテルの代表。こちらの歴史的な音楽ルームで提供されるアフタヌーンティーが有名です。
夕方になると上のようなセルフ形式で提供され(横にはアシストしてくれるサーヴァントが控えております)、暖炉のあるミュージックルームでいただきます。

メニューは毎日変わります。一日目は上の写真。
2日目はこちら↓


紅茶はもちろんダージリン。しかもウィンダミアはキャッスルトン茶園のスペシャルブレンド。驚きのハイクオリティでした。お土産に買ってきましたよ。
スイーツ類のお味は写真をアップにしてみれば分かるかも?ですが、初めからかなり期待値を下げていたにも関わらず残念だった。。サンドイッチがスパイシーチキンだったのは唯一良かった点です。でも、、後のエルギンと比べたらこちらのスコーンとケークは上出来だったのが分かりました↓


そして3日目、エルギンに移動です。こちらのホテルは昔王様の山荘だったところで、ラウンジやダイニングなどゴージャス極まりなかったです↓




↑午前中にチェックインしましたが、このウェルカムドリンクがすでにアフタヌーンティースタイルでした。紅茶はマーガレットホープ茶園。ウィンダミアのキャッスルトンよりは落ちますが十分に美味しい。素晴らしいお茶です!ティーメイクも。
実際のアフタヌーンティーはこちら、15時から提供されます↓



インドのアフタヌーンティーらしく、パコラというインドの揚げ物が2種類つきました。これがとっても美味しく、ダージリンティーともよくあいました。
問題はスイーツです。ロウソクのスイーツだと思った方がいいかも。写真映えする飾り物程度の存在。味はウィンダミアよりも遥かに酷かった。スコーンは固すぎて割れず、ケーキはプラスチックのクリームのよう。全く食べられませんでした。。
インドに求められるのは紅茶だけです、スイーツは諦めましょう。特にダージリンは高地であるため輸送の関係で牛乳が一般的ではなく、スキムミルクを使っています。そのため生クリームもなく、乳由来ではないホイップクリームしか流通していないのです。ホテルのダイニングなどにバターはありましたが、製菓に使われていたのはショートニングでした。味気ないのに妙にサクサクした食感のクッキーやパイと言えば分かりますでしょうか。
インドでまともな菓子を食べようとしたら材料が流通している大都市に限ります。技術に関しては保証できませんが、一流ホテルの一部のパティスリーは少しは期待できるかも?
今回、デリーのインペリアルホテルのアフタヌーンティー(デリーで最も有名、今回の旅のハイライトの一つだった)に行く予定でしたが、旅行会社の手配ミスでアフタヌーンティーの時間に行くことができませんでした。現地の旅行会社インドツアーズアンドトラベルを利用したのは2回目でしたが、許せない怠慢ぶりを見せつけくれました。二度と使いません。インド旅はトラブルがつきもので、今回も例外ではありませんでした。それを文句言ったらインド旅行など行けないのでこれ以上文句言いませんけどね。
でもインペリアルホテルには一度は行かねばと思い、手配ミスで空いた時間の午前中に行ってきました。一応ケーキ食べてきましたよ。

アトリウムラウンジです。ここで、かの有名なアフタヌーンティーをしたかったのだけどね〜

レモンタルト

フォレノワール

キッシュ

パルミエ
キッシュとパルミエは美味しかったです。レモンタルトは若干火の通しが甘く、フォレノワールは原則禁酒の国なだけにキルシュが使われておらず物足りなかったです。でも材料も基本技術も先進国並みでした、さすがデリー随一の高級ホテルです。ここでのお茶とケーキの料金は日本のホテルと同レベルでした。インドの水準からしたら驚異的かもしれません。でも、こちらも紅茶が美味しかった。ハイクオリティのダージリンがしっかりティーメイクされて出されていました。
今回は紅茶の旅でしたから、どこに行っても美味しい紅茶を飲むことができて良かったです。
ダージリンの様々な茶園のシーズン紅茶やブレンド茶を買い付けてきました。皆様に順次お出ししています。試食タイムをお楽しみに!
2019年3月11日(月)
ダージリン
無事にインドから帰国しております。ご安心下さい!
ただバタバタで、スーツケースの整理もままならず。
紅茶たんまり買ってきましたよ。ダージリンティーをシングルエステートものとブレンドで複数種類。
サンセットラウンジという高台にある茶園を見下ろすティーサロンで、毎日2回、各茶園の各シーズンの茶の試飲をくり返しておりました。凄い場所でしょう?雲が下にあるほど高地です。
もしかして買えるかな、と期待していたところ!2019年のファーストフラッシュが買えました!2月下旬から少しずつ収穫が始まっており、茶園の直売所で少量ロット売り出されていました。マカイバリ茶園とハッピーバレー茶園のファーストフラッシュを買いました!
試食の時にお出ししますね!お楽しみに!
2019年2月28日(木)
美味しい紅茶の店
私は日本紅茶協会のティーインストラクターの資格を持っておりまして、紅茶には多少なりともこだわりがあります。茶葉にもティーメイクにもです。自らが淹れる茶はもちろん、レストランやカフェで出される紅茶を飲んでは云々しとります。美味しい紅茶を飲みたければ紅茶専門店に行けば確実なのですが、コーヒーと比べて紅茶の専門店というのは希少。それだけ人気が薄いとも言えます。世界中で人気者のコーヒーと比べると紅茶は存在感が薄い。
そんな注目度低めの紅茶の真価を、日本国内に広めんと日本紅茶協会が認定した「美味しい紅茶の店」というのが都内に複数あります。ホテルのラウンジとして認定されているのがプリンスパークタワーのラウンジです。
こちら、アフタヌーンティーが素晴らしいんですよ。お値段と内容のコスパが驚異的に良い。今のところ都内随一です。決算期なのに走って行ってきました。ダージリンへ行く前に美味しい紅茶を!と。
こちらのアフタヌーンティーもお茶の飲みかえ自由。よって素敵な紅茶のラインナップから次々と飲みかえ。
上の写真はダージリン。セカンドフラッシュ、綺麗な水色、ダージリンらしい風味。ティーメイクも完璧。

お次はアッサム。ミルクに合うように濃くしっかり淹れられています。綺麗な水色、ミルクに負けないアッサムらしい風味。ティーメイクは完璧。

お次はウバ。やはりミルクに合うように濃いめに抽出されており、独特のウバフレーバーきいてます。メントール風味と言われるものです。ティーメイク完璧。
こちらのラウンジの茶葉は、私が日本紅茶協会で研修を受けていたころ、協会で使われていたテスターの茶葉によく似ています。それぞれ産地による違いが分かりやすい特徴的な茶葉ということです。上物!
前回パークハイアットのピークラウンジのダージリンの種類に興奮していたのを覚えていらっしゃるかもしれませんが、あれはシンプルエステートといって単一の茶園の特産品でした。同一地域の茶葉の場合、茶園によるムラを抑えるためにブレンドするのが一般的です。ダージリンなら各茶園からオークションで買い付けた各メーカーのティーマイスターが全ての茶葉をブレンドして均一のクオリティに仕上げるのです。ダージリンのように高級品として名を馳せるような、つまりピンでやれる茶園だけがブランド化して単独で茶園の名前をつけて売れるのです。単一茶園のものはよりマニア向けということ。
そんな奥深き紅茶の世界、はまる人ははまるんですけど。着香茶という別世界もありまして、上記のような産地独特の特徴をしっかりもつ上物の茶葉というのは全体の一部で、残りは可もなく不可もなくの茶葉になります。そこに付加価値をつけるため編み出されたのがアールグレイを代表とする着香茶。アールグレイはベルガモットの香りを添加したもので、もはや茶本来の香りは味わえないといってよい。茶葉の役目は色だけよ、みたいな扱い。開き直りによって生まれたものですが、日本をはじめ世界的に着香茶は人気です。マリアージュフレールのマルコポーロなど大ヒット商品です。他にも桜やら桃やらベリーやらの香りがついたりフルーツミックスやチョコレートやキャラメルなんてものも。もはや茶葉どうでもよいーーのねーー
特徴のない凡庸な紅茶の生まれ変わり先としては大変結構なんだと思います。紅茶産業に関わる人々にとって、一枚の茶葉ですら無駄にはしたくないし、少しでも高値で取引したいものです。
その意味で、着香茶の世界は、紅茶業界の救世主なのかもしれません。
私は茶葉本来の風味を味わえる銘柄茶のみを好みますけどね。。
ところでパークタワーのアフタヌーンティーこちら。

女性スタッフが考えた女子の為のATです!
可愛い!女子の世界!

1段目、苺のプティガトー

2段目も苺のプティガトー

3段目、クランベリースコーン

セイヴォリーはフォンデュでした
すっごく良く出来てます。プリンスのパティシエ素晴らしいです!今回一休のプランで平日3000円でグラスシャンパンまでつけてくれたのですよ。
最近、半年に一回はこちら来てますね。もっと頻度高く行きたい気持ちです。メニュー変わったらまた行きます!コスパ最高!ATのクオリティも最高!
惜しむらくは2時間制のところ。お喋りが目的だと3時間制の方が好ましいですよね。
でも是非こちらのAT訪問してみてほしいです。
帰りがけロビーの催し掲示板に「AT神7懇親会〜」様御一行の会合が記載されてました。AT神7って一体何ですか?
まさかアフタヌーンティー?気になりましたね〜
2019年2月26日(火)
糖質制限スイーツ
ミンネとクリーマという手作り通販サイトで当教室の糖質制限菓子を売り出したのは2016年のことです。
当時アシスタントをしてくれていたS様のご提案でした。某地方へお嫁に行くことが決まっていて、地方でもやれる菓子関連の自営手段として、通販で菓子販売をするというのが彼女のアイディアでした。
私の教室は菓子製造業の許可証もあるので、すぐに実験できますから、反応をみるために数量限定の受注販売方式で上記2つサイトで売り出したのです。
なので地方に移住されるまでの間、彼女が定期的にこちらで作ってくれていました。
顧客がついてくれたので、その後も私の隙間時間を使ったりアシスタントが入ってくれるタイミングで受注生産を続けています。ほんの少量しか作れませんが、続けている理由があります。
週に数件は必ずご注文があるのですが、驚くほど全国津々浦々からご注文いただくのです。北は北海道、南は沖縄までです。全国送料均一にしているのは間違っていたかしらと思いつつ。
上の写真も昨日発送した2件です。リンツァーとガトーショコラを北関東に、ガトーショコラを四国に。
糖質制限菓子は、今更ご説明しますが、砂糖や小麦粉を使わずに作った低糖質のお菓子です。通常の10分の1の糖質量を実現しているのは対象が糖尿病の方だから。糖尿の方はオヤツとして摂取可能な糖質量は3gくらいなのです。血糖値を上げないためにオヤツはチーズやナッツなどしか許されず、甘い物なんて絶対に不可です。
ところが、私の糖質制限菓子なら、一人分が3〜4gの糖質量ですから、本物の糖尿病患者さんに食べていただくことが可能なのです。食後の血糖値をチェックしていただけば分かりますが上がりません!
これはその業界ではかなり画期的な事なんですよ。通販でご購入くださった全国のお客様から、喜びのメッセージを続々といただきます。高評価で嬉しい驚きです。あれがそんな?と一瞬思わないでもないですが、それは健常人の傲慢な感覚なのです!
「こんなにしっかりした甘さの焼き菓子を食べたのは久しぶりで感激です」というようなメッセージをいただくことが多いです。
そして自分でも不思議なことに、妙にやる気が出ると言いますか、糖質制限の商品を送ることに社会的意義のようなものを感じています。
一種の使命感を覚える仕事で、それが隙間時間を使ってでも続けるモチベーションです。
お客様からすると受注販売なので、普通の通販菓子より値段が高いのが難点だと思います。糖質制限菓子は材料も普通より高いのですよ。ラカントは砂糖の10倍の値段です。
つまり糖質制限菓子は究極の嗜好品、贅沢品なのです。気軽に食べられないところも、かえって良いと思うのです。そもそも砂糖は安すぎるのです。気軽に甘味が買えてしまうからこそ、現代では生活習慣による糖尿病が増えてしまうのです。大航海時代のように砂糖と金が同じ価値なら糖尿病など稀なはず。
現在は糖質無制限の私ですが、いずれはスイーツ三昧のATなど不可能な日が来ないとも限りません。そうなれば糖質制限菓子が心のよりどころになるだろうから、この分野は温めておかねばなりませぬ。
いやいや、そうならないように、地道なカロリー節制と禁酒とヨガに励みます。ストイックに行こう。
教室メンバーの皆様も、もしも将来、糖尿病に近づいたら、どうぞ私の糖質制限スイーツの世界へ。
2019年2月22日(金)
ダージリン!

インド旅まであと1週間、本来ならインド料理教室のサイトで言及すべきかもしれませんが、紅茶とAT絡みなのでこちらで。
今回のインド研修の行先はダージリンです。言わずと知れた紅茶の産地。世界で最も高級で有名な紅茶です。産地名だとは知らなかったという方もいますが、ダージリンはネパールとインドのヒマラヤ沿いの茶園エリアです。紅茶のシャンパンと呼ばれるように、ダージリン地区で採れた茶葉だけがダージリンを名乗れます。シャンパーニュもシャンパーニュ地方で造られたものだけがシャンパーニュを名乗れますね。それ以外は同じ製造方法品質であってもヴァンムス(スパークリングワイン)としか名乗れません。
同じようにダージリンも隣接する山のネパール側の茶園の紅茶はネパール紅茶でダージリンとは呼べませんが、同じ山の隣の茶園で採れる葉っぱ。出来上がった茶のテイストとしてはダージリン同様のものであるのにそうは名乗れない(つまりダージリン並みの高値では売れない)。世の中ってそんなものですねぇ。
インドの茶園は英国の植民地だった時代、イギリス人によって開かれました。今も昔もイギリス人はお茶が大好きで、茶を輸入していた当時の中国との関係が悪化した後、自前の茶生産に乗り出したのです。自前と言っても場所は植民地インドですが。なのでイギリスから独立した後も植民地時代のプラスの遺産として、インドにはダージリン地区をはじめとする茶産業があるのです。他にアッサム、ニルギリが有名です。
ところでインド旅には俗説があります。インドに呼ばれた人しかインド旅行はできないという。確かにインドではそういうスピリチュアルな体験をすることがあります。私が計画していた2017年夏のダージリン旅行が頓挫したのは教室の皆様ご存知でしょう。2017年6月からダージリンが紛争デモ地域になってしまったためです。ストライキが起きて半年ほど観光客は入山できず、茶園も閉鎖されていました。現在は収束して通常通りです。その時行けなかったことは、後から考えると結果的に私個人にとっては幸いなことでした。あの時は明らかに呼ばれなかったのです。
今回は呼ばれていると感じる出来事がありました。
上の写真、パークハイアットのピークラウンジのアフタヌーンティーです。ここは15年ぶりの訪問、最新状況を知りたく再訪リストに入っていました。が、なかなか行かず。というのもATの評判が二分していて、ずっと予約を躊躇していたのです。
凄く良いという人と、イマイチという人がいるのは何故だろうと。不思議に思っていました。
今回、事情が判明しましたよ。今回の同行者が昼間しか時間の取れない方だったので、12時からATできるところを探したところ、ピークラウンジが12時からの2時間限定特別価格でATご提供というスペシャルプランを売り出していました。ランチ代わりにどうぞ。と。
これはちょうどよいと予約。お値段が普通のATの半額以下、ただし追加プレートなどはなしの3段トレイのみというオーソドックスなスタイル。ただしお茶は2時間飲みかえフリーです。
3段トレイはこんな感じ。

上段はセイヴォリー

中段はスコーン

下段はスイーツ
ボリューム味共にまあまあ。特筆すべきはお茶のリストでした!一番上の写真、不鮮明ですが、ダージリンが5種類も茶園とシーズン別に用意されているのがお分かりでしょうか?
マカイバリ茶園のファーストとオータムナル
ティースタバレー茶園のファースト
リッシーハット茶園のセカンドフラッシュ
ナムリングアッパー茶園のセカンドフラッシュ
こんなにダージリンを茶園とシーズンで揃えているATは初めてです。普通、ATのドリンクメニューで選べるのは、あってもダージリン1種類で、茶園やシーズンにこだわっているところなどありません。それが5種類も揃えるとは。アッサムも2種類ありましたからね。紅茶マニアのためのラウンジ?とてもこだわっています。ATの飲みかえ自由のドリンクメニューとは思えない充実ぶり。
今回はもちろん5種類のダージリンを次々に試させていただきました。ティーメイクもそれなりにできていますし、提供も早い。うーむ、素晴らしい。。。
しかも昼時間限定ですが午後のATの料金の半額となれば、評価は高くなるはずです。3段トレイのみですが、食が細くなりつつある私にはボリュームもOKレベル。これはコスパがよい!
ただし、これが午後に若干のプレート菓子やセイヴォリーがついただけで倍料金になると、また評価が変わるでしょう。お茶は良いのだから、お菓子やセイヴォリー、もうちょっと量質共に頑張れば完全高評価になるでしょうけども。
評価が二分していたのは、この時間帯による価格差だった訳ですね〜
ともかく、ダージリンを5種類堪能し、今回は間違いなくダージリンに呼ばれていると感じたのです。啓示じゃないでしょうか。いよいよ行けという。
旅が無事成功するよう祈ろう。
2019年2月16日(土)
華やかな


東京プリンスのATに行ってきました。
スイーツもセイヴォリーも期待通り、苺のカクテルもサービスしてくれてお席以外は文句なしです。
今回は寒いのでテラスに出ることはできず室内の狭苦しいバーエリアでしたが、春以降暖かくなってきたら外の開放的なテラスはさぞかし気持ちが良いことでしょう。東京タワーのおひざ元で景色も壮観です。
東京プリンスの近くにプリンスパークタワーがありまして、私はそちらのラウンジのATが特にお気に入りです。あちらは日本紅茶協会推奨の店なので、紅茶の品ぞろえとティーメイクが素晴らしいのです。
プリンスホテル群は各ホテルにATとパティスリー部門を競わせているようですね。自己レベルを上げるには競争が一番ですからね。
私もですね、ついに時代の流れに合わせて、教室で定期開催しているATパーティーの構成を変更することに決めました!次回から今風にプティガトーとセイヴォリーをメインとしたメニュー構成にします。
その参考の為、苺ブフェにも行ってきました。品川プリンスホテルの最上階にあるラウンジ、テーブル9です。こちらはATではなくブッフェで有名。

写真からもうかがえるように。ラウンジのATのスイーツ類と比較して、若干大雑把なのは仕方ないのでしょうか。品揃えは素晴らしいし、お料理もあるから沢山食べられるグルマンな人達にとっては楽しい場所だと思います。お値段は各所のATと同じくらいだから、どちらを取るかは食べられる量次第ですかね。
私は以前より食べられなくなってきたので、一品一品小さく丁寧に仕上げられたスイーツで構成されたATの方が良いかなと思います。自分で取りに行く必要もないですし。
ATのラウンジの方が落ち着いてますしね。
でも私のATパーティーはブッフェであることを考えると、つまりは落ち着いたパーティーじゃないということですよね。まあ、うちのは試食会というのが本来の目的だから仕方ないと言い訳させてください。
そのうち着席スタイルのATパーティーを開いてもいいかもしれませんね。定員10名くらいの。
何をするにしても企画力と日程確保が第一。
上半期の教室関連パーティーの予定は決まってきました。うちのATパーティーは5月下旬です。日程が決まり次第すぐにご案内いたします。
苺を使いたいから中旬を過ぎたあたりでセットしたいところです。梅雨に近づいてしまいますしね。
それにしても苺って本当に華やか。写真映えが素晴らしいです。ケーキには欠かせないものです。
東京プリンスで出された苺カクテルの苺、ハートにカットされているのお気づきでしょうか?同行者M様が気づきまして二人ともテンション上がりました。
私と彼女は時々「悪戯な天使役」を名乗っていますが、実態はリアリティ劇場の支配人と舞台監督です。演目は普遍的なテーマで、劇場スタッフは私達含め全員元演者、新規出演者随時募集中。詳しくはお教室にて。
私のお教室も今年で15年目を迎えました。2005年開業、あっという間でしたね。その間、様々な生徒様が様々な人生模様を私に日々聞かせくださいます。勉強、仕事、結婚生活、親子関係、教育の悩み、嫁姑義理家族関係、健康問題、婚活、恋愛など多岐に渡ります。結果、歳の割に耳大年増になりましたが、たくさんのことを学ばせていただきました。私一人なら一度きりの人生ですが、皆の話を赤裸々に聞くチャンスを得ることで、人生を何回も経験しているような気持になります。こういうのをケーススタディといいます。シミュレーションゲームです。
私はどの人のどんな話であっても、自分のことのように聞いています。どんなことでも「他人事」ではないのです。明日我が身に起きるかもしれない。そういう意識で話を聞き続けています。「私だけは大丈夫」とは絶対に思わないようにしています。おかけで、色々なことに備える習慣ができました。それが今の私の人生を形作っているのは間違いないです。
現在進行形で「私は大丈夫」「私の彼は大丈夫」と言っている方には、チクリチクリと針を刺すようにしています。どうか真実と向き合って白黒はっきりさせましょう。または全て一人で背負う覚悟を決めましょう。
私が昔想定していた自分の未来の一つに、ミスマープル案がありました。プランDあたりです。当時から人生をプランA〜Fくらいシミュレーションしてまして、ミスマープルは他人の悲喜劇を鑑賞しながら優雅な生活を送っているオールドミス役です。私は現在プランCあたりを進行中ですが、独身女性はミスマープルを目指すのも一つの道です。
いやいや絶対プラン某だ!と仰るならば、今すぐ実行的な行動を。曖昧な彼氏と長々遊んでる場合ではないぞ。。また趣味の世界で相手を探そうとするのは実効的な行動ではなく夢物語に浸ってるようなもの。
民間でも私営でもボランティア(私もたまに舞台監督やってます)でも、お見合いリアリティ劇場の舞台に上がるのが一番近道です。誰でも上手に踊れる訳ではないし、相手が走って逃げたり自分が走って逃げたり、何故か激高した勘違い観客から野次バナナ投げられたり、それは酷い出来の舞台になることもあります。年齢や性格によっては殊更に辛い経験になります。
でもオーデション後にきっちり稽古を受けて舞台に上がれば成功するかもしれないし。
人生は経年と選択によって変化していくもの。私は交わる機会を持てた全ての皆様の、それぞれの選択による明るい未来を願っています。それがどんな道であっても本人が納得して歩くなら問題ないのです。人生プランはA〜Fまである!いや、もっとある!
なーんて。ATの苺スイーツを賞味しながら雑談。
明日は苺のマカロンを仕込むことします。華やかなスイーツは気持ちを上げます。
さあ春に向かって、どんどん上がっていきましょう!
2019年2月11日(月)
チョコレート尽くし
今月は研究クラスのアントルメもチョコレート。苺が主役ですがチョコレートを相手役にしてみました。見た目的にチョコの存在感ありすぎ。主役を食いそう。
せめて味で負けないように中身を工夫してあります。小粒苺が出る苺の最盛期におススメ!テンパリングの練習にもなります。





ヴァレンタインまではチョコレート絡みのレッスンが続きます。今こそ。チョコを愛でよう!
関係ないフィユタージュのレッスンなど入るとホッとする。私はパイ菓子が大好き!ミルフィユ大好き!キャラメリゼしたフィユタージュが大好き!
中級クラスの2品です↓

中級クラスのフィユタージュ(折り込み)生地を今年から上級クラスの逆さ折込に変更しました。うちの教室では、原則として今後は通常の折り込みレッスンはやりません。何故なら上級クラス以降は逆さ折込しかしないので、ならば中級で普通の折り込みをする意味がないのではないかと思いました。
普通の折り込みと逆さ折込、難易度にそれほどの差がないので、ならば逆さ折込だけ習うことで問題はないと思います。
逆さ折込の生地は圧倒的に美味しいのです。食感が違うので、一度こちらを習ったらこちらしかやらないので正解。エルメ氏が考案した現代的な方法です。
通常の折り込みパイ生地を習いたい方は、個人レッスンで対応します。歴史を習うみたいな感じで敢えてやってみたい方もいるかもしれないですからね。
粉とバターと砂糖のお菓子って美味しいです。私が大好きなのはこの3点セットの焼き菓子。伝統菓子が大好き、クッキー類にケーク類に砂糖菓子類、紅茶と共に永遠に食べていたい。。
そんな焼き菓子の良さを広めたくて試食会のアフタヌーンティーパーティーを定期開催していたのですが、そんな私もついに時代の波に乗ることにしました。都内AT巡りをしていて気づいたのです。もう私のATは時代遅れだって。焼き菓子なんて時代遅れなんですよ。今はインスタ映えのプティガトーとセイヴォリーの時代、そういう感じのアフタヌーンティーに次回から変貌します!お楽しみに!
チョコレートに対しては普段あまり情熱がないのですが、ヴァレンタインだけは別人になってチョコレート愛好活動に専念してます。今年も不二製油を大量買いしました。国内メーカーのものでは不二製油さんが一番お気に入りです。カリテプリ。
まだまだヴァレンタインシーズン続きます。
楽しんでチョコレートを食そう!
2019年2月5日(火)
ヴァレンタイン!
ヴァレンタイン=チョコレート愛護週間がスタートしました。この時期はチョコを食べましょう!
敢えて商業ベースに乗りましょう、ヴァレンタインの灯を消してはなりませぬ。パティスリー界の一大イベントなのですから。
商業的には義理も本命も終わった感じのあるヴァレンタイン、友チョコブームもピークアウトし、最後の砦は自分へのご褒美チョコです。
最も愛する自分の為に、この機会に高くて希少なチョコレートを味わってみませんか!?という商法。
意外と響いているんじゃないでしょうか。
現代日本人は正しい自己愛を身に着けるようになってきているので、自身を癒す行動の一環として、高級チョコを食すヴァレンタインはありです!
ただ、本当に美味しく価値のあるものを食べなくては意味がないのではないかと思うのですね。この時期だけのぼったくり商品も数多く出回りますので、購入時にはよーく見極めていきましょう。
チョコレートの美味しさの決め手は何だと思いますか?高級チョコ?って何?高いってこと?
いやいや、それが本物のチョコレートならば、売り値など美味しさと関係ありません。
本物のチョコレートというのは、チョコレート加工品や準チョコレートではない、カカオバターとカカオマスでできたチョコレートのことです。カカオバター以外の植物性油脂が使われている時点でそれは本物ではない。材料の表示をしっかり確認してください。
ある程度の高値で売られているものは本物のチョコレートのはずですが、魂を売った高級店もあるかもしれないからブランドを信用しすぎず材料の表示確認は必須です。
そしてそれが本物のチョコレートならば、美味しさの決め手は鮮度です。新鮮な物ほど風味が良い!特にセンターにガナシュなど詰められたプラリネ(チョコレートボンボン)類は、出来立てほど美味しいのです。
ということは、いつ仕込まれたか分からない輸入チョコレートには疑惑の目が向けられることになります(私の)。デパートに行けばフランスやベルギーの有名チョコの限定品が山積みになっておりますが、さて、それらの鮮度やいかに。
この時期、様々な高級輸入チョコを食べる機会がありますが、箱を開けた瞬間にがっかりはよくあることです。最悪なのはブルーム現象を起こしている場合。
本物のチョコレートは温度管理が悪かった場合、温かい室内で一度溶けて再度固まった時に表面にカカオバターが白く浮き上がってしまうのです。
また、ブルーム現象は起こしていないものの、作られてから長い時間が経ったために、本来あるはずの表面の艶が失われているものもあります。それらを口にした時、まず感じるのが箱の紙の味。チョコレートは臭いが移りやすいのですよ。せめてフィルムで包装しておかないと様々な臭いを吸い込みます。
輸入チョコは紙箱に直接入ったものが多いですね。
なので、輸送費含め様々なコストが上乗せされ高値で売られている輸入チョコが値段から期待されるの品質とは限らないのがヴァレンタインです。
その点、海外のブランドであっても日本に支店があり工場も日本にあるショコラ専門店の場合、輸送期間がない分だけ新鮮さを保てている可能性が高いです。日本のショコラ専門店も同じく。
でも、普段よりも鮮度が落ちている可能性は否定できません。作り置きしているだろうから。クリスマスケーキと同じ理由で。チョコレートが一番売れる時期ですから、事前に準備しておいて、ここぞとばかりに売りまくらねばなりませんからね。
となると、新鮮で美味しいチョコレートをこの時期確実に味わうにはどうすればよいのか。
まず、お菓子教室のメンバーなら自分で作ること!出来立ての最高に美味しい状態を食べることができます。普段やらない方でも生チョコくらいは作ってみませんか?本物のクーベルチュールチョコレートと動物性の生クリームを使って作れば誰でも素晴らしいのができますよ。
お菓子作りを全くしない人はどうすればいいか。
最近、その場(店)で食べるチョコレートというのがトレンドだそうです。ヴァレンタイン時期に、デパートのショコラ専門店でチョコレートの皿デザートやショコラショ(ホットチョコレート)など自分へのご褒美でいかがですか?という売り込みをやっているようです。
鮮度の良いチョコレートを味わうには良いアイディアだと思います。6粒3000円の輸入チョコレートを買うくらいなら3000円分のチョコレートデザートを食べる方がコスパが良いですね。自分の舌も喜びますよ!
ポイントは鮮度です!お菓子は鮮度が大切。
でも、少し時間を置いた方がよいものもあります。
例えば上の写真のクグロフショコラ、こちらは数日たった方が美味しいのです。1週間くらいは良い状態で食べられますので、贈り物には最高の品。プラリネ類は賞味期限3日以内がベストですから、焼き菓子は長持ちしますね。
そんな訳で現在はホテルのラウンジもヴァレンタイン仕様のチョコレートを売りにしたATを出すところが多いのですが、私、実はあまりチョコレートが好きではないのです。たくさん食べられない人です。ほんのちょっとで十分。
なので、今はチョコレートではなく苺メインのATを探して予約しています。
先日汐留パークホテルのアートラウンジを初訪問。

なるほど、吹き抜けに絵やオブジェが多数配置されアートな空間です。ホテルの上階なのに地下の吹き抜けの底にいるような独特の雰囲気。
しかし、この苺スコーン。。。

食べ物に関してはあまり期待できません。
セイヴォリー類は良いとして、スイーツ類は都内ATの水準からすると15年以上遅れている感じです。元気のいいパティシエが不在のよう。
ただ、アート空間なだけにティーカップなどはモダンで素敵、お茶も次々と種類を代えることができ、退去時間の制限もないので、長ーくおしゃべりするにはもってこいの場所です。
同行いただいたのは長年の友人で、いつも身近な話題から普遍性の追求を試みておりまして、ある意味哲学的な会話をしている相手です。
ジャニーズの某アイドルグループが休止解散するという話題と皇室の某宮についての話題でした。共通するテーマは「自由」だったと思います。
有名であること、特権を持つということは、それだけ不自由であるということでもあります。光と影です。
個人の自由を追求するなら人目に多く触れる立場を退くのが一番で、だからこそ「やめる」ということが必要になるのでしょう。
今の時代「自由」は「富や名声」よりも大切なことかもしれませんよ?「富や名声があるけど不自由な生活」と「普通だけど自由な生活」を選ばせたら、今時の若者ならどちらを選ぶ人が多いと思いますか?
会社に尽くして出世するより、そこそこ働いて自分の生活を充実させたい今時の人達なら後者を選ぶでしょうね?
ヴァレンタインですら自分を癒すご褒美チョコレートの時代です、個人の幸せを追求したら「不自由」な生活を選ぶ人は少ないんじゃないかな。
まあ、「やめる」決断ができる人は幸いです。
某宮はやめられないですからね。ダメ男と一緒になる自由だって、その人の自由には違いないですよ。周囲が止めても聞かないなんて世間ではよくある話。結果、悲惨な結婚生活だったりしますが、それもまたその人の人生です。どんな人生でも、自分で選べないのは気の毒だわね。いや、もしかしたら選ばせてもらえるかもしれないけど?世間の反対多そうね?某宮が他人の反対なんて知ったことか!!ってキレたら面白いんだけど。
ヴァレンタインを前に酸っぱいカップルの例を出してしまいました。失礼しました!
寒い日はチョコレートを飲んで(ショコラショがおすすめ)気晴らししましょう!
ヴァレンタイン万歳!!
2019年1月29日(火)
レストラン間
お気に入りのレストランご紹介します!
恵比寿にある『レストラン間』、定期訪問しています。週末しかランチ営業されていないので、私は平日のディナーでしか伺えないのですが、明るいうちが良い方は是非ランチタイムにどうぞ!ランチタイムのお値段は若干お得、クオリティはディナーと同程度です。

アミューズはフォアグラのクレープ

スペシャリテの野菜のパフェ

寒ブリの前菜、チョコレートソースが良かった

大和芋のスフレ、牛タンサラダ添え

メインは鹿肉のロースト、花椒ソース
上の写真の塩釜の豚さんが来て、中身の豚ローストがちりばめられた〆がこちら

豚ロースととレンコンの御飯

デセールはカフェブリュレとレザングラッセ
量質共に、相変わらず素晴らしい!!
訪問する甲斐のあるお店です。
客席が狭くフレンドリーな接客とも言い難いですが、皿提供の間隔は完璧だし、何よりお料理が一品一品良い。創意工夫と技術が相まっている。
今何食べたんだろ?っていうスカした現代フレンチの高級店とは良い比較対象になります。恵比寿付近のフレンチの中ではコスパも最高だと思います。
この店の姉妹店ビストロアムも同じような内容で出してくれますので、私はあちらとこちらを行ったり来たり、年に2〜3回、季節を変えて訪問してます。
いつも女子グループと男女混成若者チームで一杯の店です。特徴は客層が若いことですね。
今回のお隣もアラサー4人組女子、お誕生日会やってました。全員独身のようで理想のプロポーズを口々に語ってたりして、まー会話がお若いことよ。
フレンチにしては比較的カジュアルな値段と恵比寿という立地、それにこのボリューム感が若者に支持される理由だと思います。
私は日頃から渋谷〜有楽町の間で新規のお店を探してます、恵比寿は行きやすい街の一つですね。できれば目黒が一番良いですが。目黒は私の大のお気にビストロシンのグループがおりますし、いつもシンさんばかりではカジュアルすぎるから、コースで出してくれるちょっといい店を開拓する日々です。
ほんと、久しぶりに大満足だったから、近々ビストロアムにも行ってみようかな。
皆様、是非こちらのお店、おススメです!いいもの食べよう女子会にお使いくださいませ!
2019年1月23日(水)
プリンスホテル
グランドプリンスホテル高輪を訪問。
隣にグランドプリンスホテル新高輪があり、非常にややこしい。私のお気にのラウンジもみじは新高輪の方だったらしいと判明。混乱してました。
さくらタワーと品プリも同地域にありまして、品川はプリンスホテルの本陣かと思います。
実際、高輪は現在運営されている中では最も古いプリンスホテルで、建物を代表する洋館は旧竹田宮邸です。迎賓館を造った東熊(ジョサイアコンドルの弟子)の作品だそう。現在は結婚式場として機能しているようです。明治〜の洋館巡りを趣味とする私としては見学しておきたい建物でした。内部に入れなかったのが残念です。誰かここで結婚式をやって私を呼んでくれないかしら?
今回、何故に高輪プリンスを訪問したかといえばル・トリアノンでランチするため。
高輪プリンスの一角に昔からあるフレンチレストランです。昭和の面影残す内装と料理。

フランスの田舎のシャトーホテルっぽいですね!本物のヴェルサイユ宮殿の隣にウェスティン系のその名もトリアノンという高級ホテルがあるのですが、そこのメインダイニングに似てます。パリ近郊のシャトーモンロワイヤルのメインダイニングにも似ている。
今回、何故こちらを訪問しようかと思い立ったかというと、昨年日産のゴーンさんが逮捕され、その時に明らかにされた、彼が一昨年に再婚してヴェルサイユの離宮ル・トリアノンを貸切って結婚式を挙げたという話題にインスパイアされたのです。
おお、そういう言えば日本にもル・トリアノンあるやんけ、って。思い出して即予約。面白半分です。
ヴェルサイユというコースをいただきました。今時こういう感じのレストランって貴重じゃないですか?





結婚式場の往年のフレンチを彷彿とさせる感じでしたね。結婚式にお呼ばれしたことが人生で片手の数もない私が勝手にイメージしただけですけど。
可もなく不可もなく、一番良かったのはパン。発酵バターとレモン風味のオリーブ油がついて良かった。

印象的だったのは最後のお茶のカップにも、ナルミを使っていたところ。肝心のナルミのティーカップを写すのを忘れました。お茶はとてもよくティーメイクされたダージリンでしたよ。
私はナルミのカップの形が好きです。うちにもカレスとミラノのシリーズがありますよ。
若い頃から陶磁器が大好きです。収納の関係でコレクター魂を封印しているので新しいものには手を出さないようにしていますけど。
現在試食に使っているロイヤルコペンハーゲンをそろそろ変えようかなと思い始めてます。
ナルミが好きなのは昔からです。
ある時、ナルミは二番手(ノリタケオオクラが一番手)では?と指摘されたことがありました。仮に二番でも三番でも、私はナルミが好きなんですよ。
興味深い意思の交錯じゃないですか?私は自分が好きなものを迷わず選ぶ派。
逆に言えば自らの好き嫌い関係なく、より高価で有名なものを選ぶ人は多いのかもしれませんね。
昭和の価値観ではキャビネットに鎮座させた高級磁器でお客様をもてなすのが流儀でした。使用するのは高級品ほど良かったのでしょう。
ある年配のマダムが若い方のお家にお呼ばれして無印のカップでお茶を出されたと憤慨されていたという話を聞きました。お客様には高級磁器でおもてなしをするのが常識だと思っているマダムからしたら、ひどく軽んじられたと思ったのでしょう。若者達からすれば無印の何が悪いのか?ってか、それしかないし。。という感覚だと思います。
ここでポイント。どちらの世代も悪気はないのです。常識が違うのです。そんな新旧の世代が同じテーブルにつくのが争いの元。新旧世代のいがみ合いはこういうところから始まるのです。
私の解決策は明快です。双方極力近寄らないこと。距離を取れば争いは起きないですからね。
深く考えてみれば、常識とか価値観の違いは、世代間だけの話ではないかもしれない。
「結婚とは」という普遍的テーマをお話ししてくださる方々多いですが、私と同世代であっても「我慢を強いられるもの」「夫の許しを得てお稽古にいかせてもらう」「やりたいことがあっても反対される」といような文脈で語る人もいます。親には「結婚したのに落ち着かずいつまでも遊んで」ると思われて夫にも気が引けるんですよ、ということを言う方もいます。
そういう時、日本人女性の立ち位置が垣間見えて、私はただひたすらに悲しいです。
私自身は誰かから我慢や制限を受ける生活をするなんて考えられませんし、絶対にそんな状況は受け入れませんが、そんな風に語れる人ばかりではないのです。うちの教室メンバーに限って言えば強い人が多いですが、そうではない人もいます。
一生を全寮制の学校で終えるような人生、または尼僧院で終生暮らすような人生もあるのです。それはそれで人生の選択の一つですが、自由の翼でバタバタ飛びたい人は、人生のターニングポイントでは十分気を付けてください。
若者よ、もしアナタが自由を愛する人間なら、どんなに大変であっても経済的な自立を手放してはいけませんよ。また経済的自立を遂げている人は、誰かに自分のライフスタイルの指図をさせてはいけません。旧世代風の考えに縛られる必要はないのです。例えば見栄や外聞で好きでもない陶磁器を買いそろえる必要はないということ。無印の器に文句言う相手には塩でもまいときな。
ところで、やっぱりランチよりアフタヌーンティーの方がいいなと思いました。理由は、お菓子が足りない。
私はね、スイーツ中毒なんです!甘いものたんまりと、たっぷりのお茶が必要。
今週以降、AT訪問リストは続々とできていて予約も済んでいますので、苺スイーツも始まるし、2月に向かって楽しみ!
2019年1月17日(木)
苺と林檎
林檎は凄い素材だと思ってます。ソロで主役をはるのには力不足感があるものの、アプリコット並みの名脇役ぶりではないでしょうか。
日本ケーキ界の絶対王者、苺様と組み合わせたらどうなるか気になっていたので、苺シーズンスタートにあわせて新ルセット作ってみました。研究クラスの『苺と林檎』です。グッドるっきんな仕上げに。またまた花口金で。このデザイン、どこに林檎?って思いますかね。艶った土台をご覧になって。林檎のグラサージュで覆われてますのよ。淡く美しい。中には林檎のクレムーが隠れておりますし。
まだ冬を感じさせるような外見じゃないですか?3月上旬まで違和感なく作っていただけるかと。
林檎は苺に負けないはず、もし林檎の中身まで真っ赤だったならば。よく考えてみてください。もし苺が外も中も真っ白で、林檎が外も中も真っ赤だったら?
きっと林檎の方がお菓子の素材として人気出ているに違いないのです。
・・・・・今、我ながら思った。これは無理なロジック。仮定として生来の色を変えるなんて世界を反転させるようなもの。赤は赤だから赤だし、白は白だから白なんで。赤が好きな人に、赤がもし白だったら、そして白がもし赤だったら、アナタは白が好きなはず!という論法だから。色変え物語は白鳥の湖だわ。おバカな王子様だったら騙されちゃうんですけどね。
昔から物語や逸話で林檎がよく使われますね。アダムの林檎、白雪姫の林檎、ニュートンの林檎。あれらが苺で代用できないのは明白。
私は林檎が大好きです。
ほぼ一年中、毎朝食べるようにしています。皮ごとです。美容成分の宝庫なんですよ。コスパも良いし。
もう少し林檎を役立てるお菓子を考えたいと思っていまして、2月の研究用にプラリネに仕立ててみようかなと思ってます。転写シートを使って。
いよいよ2019ヴァレンタインが近づいてきます!
スイーツ女子達よ、チョコレート愛護週間が始まりますよ〜楽しみですね!私もショコラショをどこかで飲みに行かねば。
2019年1月9日(水)
ベラベッカ
クリスマスの頃のお菓子にシュトーレンとベラベッカがあります。どちらも一定期間以上の熟成が必要で、特にベラベッカは最低3か月寝かせたいところ。ですから夏や秋口に仕込むこともありますけど。
PVレッスンでベラベッカを年明けに作りました。1月にベラベッカを作ったのは人生で初です。今年のクリスマスに使うなら熟成期間が長く取れますね。
ベラベッカとは何かといえばアルザス地方の伝統菓子でスパイスの効いた洋梨入りのドライフルーツ塊。
焼く前が上の写真で、焼いた後が下の写真。

低温で1時間焼きましたが見た目ほとんど変わりなし。濃いシロップを塗ってラップに包んで蔵やワインセラーなどで熟成させます。

今回は4本仕込み、3本はお持ち帰りいただき、残り1本は私がもらって冷蔵庫に保管します。今年の年末に食べてみようかね?
私は4種のスパイスを使います。アニスシード、こしょう、クローブ、シナモンです。それに今回は洋梨、レーズン、クランベリー、オレンジ、クルミ、アーモンドなど練りこんでいます。ドライフルーツは変更可です。
作り方はシュトーレンに似ていますが仕上がりは全然違います。お菓子じゃないみたい。
スパイスやドライフルーツ、ナッツなどが薬膳素材なので薬膳菓子の一つとしてご紹介しています。
アルザスはほぼドイツ圏で、ドイツ菓子にも同様のものがありますが、大変マニアックなお菓子の一つです。伝統菓子なので美味しいとか美味しくないとか、そういうレベルでは語れません。
変わったものがやってみたかったらおススメ。
2019年1月6日(日)
今年もよろしくお願いいたします
ついに2019年です!2018年は記憶できないほど速やかに過ぎ去り、自然にサバをよめる自信がある。2017年なんて先月のことのよう。
なんてとぼけたって戌年は終了、干支の最後の年になってしまいましたね。2019年は自宅用に柴犬カレンダーを買いました。毎日イケメン柴が正面を向いてこちらを見ているので満足なり。
年末年始のお休みにパリセヴェイユに行きました。行列してましたよ!平日に行くのに慣れているので一瞬怯みましたが20分ほど並びました。ケーキを2種とクイニアマンと焼き菓子をいくつか購入。
あんな行列にも関わらずクイニアマンが意外と売れ残っていて、客層が普段と違うのだと分かりました。新規客、しかも観光客ばかりでしたよ。さすがお正月休みです。地方や海外のお客様多し。
当教室は5日の土曜日からスタートしてます。
週末はモンブランや研究クラスや中級クラスが入り混じり。上の写真の左、奇しくも研究クラスのタルトドートンヌにそっくりでした。洋梨と林檎のケーキです。呼び名を変えようかな。素材も味わいも秋というより冬のケーキにぴったりですからね。
セヴェイユのケーキは繊細で大好きです。店の玄関にヴェルサイユのお店で修業する研修生募集の張り紙があり、ということは金子シェフのヴェルサイユ店は健在ということ。また行きたいお店です!
パリから近いし、今度はヴェルサイユに1泊してヴェルサイユ店の諸々を夕、朝食に買い込んでみるというのもありかも。前回訪れた時は商品ラインナップがフランス人向けで凄く面白かった。キャラメリゼしたリンゴのマカロンプティガトーが凄く美味しかったです。フランナチュールも。
素材も味もメニューもホンモノのフランス菓子、しかも日本では宣伝せずにフランスでフランス人相手にひっそり力試しをしているのです。パリでなくヴェルサイユにお店を出しているのが渋い。あの町は日帰り観光の街で、日本人観光客で長く滞在したり菓子屋に寄る人はそんなに多くないでしょうから。なんて次回のフランス訪問を夢想しつつ。
年末年始は長く連休したので、しばらく連日レッスン三昧、例えばですね明日は薬膳マカロンのPVレッスンです。干し柿、ココナッツ、カルダモン、シナモンなどスパイスを使います。薬膳=変わりマカロン、今私の中で静かなブームです。
明日以降も皆様とお会いできるのを楽しみに、お待ちしていま〜す(^^)/




過去のダイアリーはこちら(2018年1月〜)