2017年12月31日(日)
アンジェリーナ
今年もお世話になりました!
2017年、開業丸13年、支え続けて下さった教室メンバーの皆様に深くお礼申し上げます。来年もますます楽しくやっていきましょう!
さて、年末のXmas慰安旅行イン箱根某オーベルジュ、どうなったか。前回前振りしてしまった以上レポートするにあたり、銀座の天使のモンブランをヤケ食い。今ではオリジナルサイズがあるのは東京店だけというのが不思議ですな。パリ本店のモンブランはドゥミサイズが基準になってしまったからね。旧オリジナルサイズという表記にしないと正確ではないのかも。まあ、そんなことはどうでもよろし。アンジェのモンブランは相変わらずシンプルで美味しいです。

それにしても年末の銀座は外国人様が多いこと。行列で有名な某高コスパ寿司屋で、大量の観光客に遭遇し驚愕。私はネット予約するから時間の無駄にならないけど店頭で3時間待ちとか、外国の皆様そんなところで時間を使っていいのかい?
脱線してないで某オーベルジュの思い出を綴ろう。
某、某、と名前を出さない時点で察していただけますでしょうか。実に、不思議な、宿でした。
フレンチと温泉がウリの、12室限定の小規模オーベルジュです。箱根の山奥にあります。私の大好きな勝俣シェフのオーベルジュ、オーミラドーの近くです。御免なさい、今回もオーミラに行くべきでした。職業柄、どうしても新規開拓精神が出てしまって。。
某オーベルジュ、チェックインの時から胸騒ぎ。まず入り口、黒いベストの青年がお出迎え、入った瞬間、内装が壁も床も黒、金、ところどころにステンドグラス、奇抜な造花がさりげなく飾られ。黒いトレーに黒いカップにウェルカムドリンク、黒いベストの別の青年が入れ替わり立ち代わりサービス、片膝ついてくるし。スタッフが男性ばかりなんですよ、しかも若い。私たちの担当スタッフ、エグザイルのボーカルのような風貌のイケメン、エレベーターガールを男性にしたような話し方。どのスタッフもそんな感じ。何だろう、これは。ここ箱根よね?これってホストクラブの感じ?黒服みたいなスタッフ達だー。
そして、ディナーの時に衝撃事件発生。
先にディナー全体の感想を述べましょう。立派なホームページで紹介している食事の写真、完全に偽りありです。写真で紹介されていたフレンチらしい華やかでテクニカルな料理は見当たらず。最初から最後までオオバコの中級リゾートレストランの洋食でした。牛肉のステーキにはギザギザポテトチップスついてるんだけど?デザートは史上最低レベルでした。あんなスカスカ、ペラペラの味もそっけもない温かいアップルタルト(パイ)を食べたことは人生で初めてです。
ちなみに朝ごはんも同等。お粗末。
夜も朝もパンはホテル自家製ながら素人の主婦レベル、業務用オーブン壊れて家庭用電気オーブンで焼いちゃったのかな?てな出来具合。添えられたバターはプチっと開けるファットスプレッドをポイっと出したものだったし。フレンチを名乗りオーベルジュを名乗る宿で、パンにあんな植物性油脂の加工品丸出しのものを添えて・・・
ま、いいです。仕方ない。新規開拓のリスクだもの。
それより、衝撃はディナータイムです!
コースの中で魚料理のサワラのミキュイだけが唯一良かったのですが、火入れは良いのに添え物のニンジンピュレを強すぎる青さのソースが殺してるのが残念だわ〜と思って食していたところ、正面にいた同伴者の顔色がサッと変わるのに気づきました。ん?
後で聞いたところ、フロアを仕切るメートルドテル(給仕長、一番年配の中年男性)が、見習ぽい20歳くらいのギャルソンとフロアですれ違った瞬間、ギャルソン君のお尻を下から上に撫でたそうだ。。
すれ違いざまぶつかってちょっとごめん、だったら腰に手を置くくらいですよね?または上から下ならまだしも、下から上に撫でるって。何の冗談。
バックステージなら分かりますがフロアでやります?結果、私の同伴者は目の前でそのシーンをモロ目撃してしまった訳ですよ。魚料理の最中に。
部屋に帰って、まあ、笑って話してたわけですが、ホテルの館内案内をパラパラとめくっていた私、貸出DVDリストを眺めていて、気づいたんですね。100枚くらい貸出リストがありまして、映画やドキュメンタリー、古いものから比較的新しいものまで。渋いものから軽いものまで。ジャンル分けの中に一枚だけライブというのがありまして、それがエグザイルライブツアーでした。ああ、私達の担当スタッフ。もしかして、ここは顔採用なのかなって、思った瞬間でした。オーナーかマネージャーの趣味ですかね。
お会計もお見送りも片膝ついたハーフのイケメンが担当してくれまして、不思議な宿を後にしました。
もしかして本物のシェフはどこかに監禁されていて、謎の黒服軍団にホテルを乗っ取られたとか、そんな想像しちゃいましたよ。小説の題材になりそうね〜
料理に関して不満は残りましたが、楽しい思い出とはなったかもです。エンタメですね。
それにしても箱根はいいですね。今回も蕎麦屋の貴賓館行きました。相変わらずあの店は味も雰囲気も抜群。箱根のランチタイムに是非。小涌園の中にあります。あと、芦ノ湖のベーカリーカフェも素敵でした。パンのクオリティが高い、塩パンもワサビバターのバゲットも良かった。
冬休み期間ですから箱根も外国人観光客がものすごく多かったですが。あの箱根をスーツケース引いて観光するのは無理があると思うのですよね。どこかに荷物置き場を作ってあげたらいいと思うんですが。箱根もまだインバウンドに対応仕切れていないのでしょう。降ってわいた好景気じゃないでしょうか。噴火の時を思い出すとありがたいことでしょう。
私も開業10年を超えて、商売は良い時も悪い時も、色々あるものだとわかりました。営業中には災害や景気後退や自らの健康問題など、不可抗力的な様々な事柄がおきます。それでも何とか持ちこたえて営業継続をしていくというのは本当に大変なことで。低空飛行と安全運転が継続の秘訣だろうと思います。
会社員とは違った苦労がありますが、違った面白さもあります。私は開業して本当に良かったと、常に思っていられるので幸いな方だと思われます。
そんなこんなで、皆様、来年もよろしくお願いいたします!皆様と年明けお会いできるのを、心から楽しみお待ち申し上げております(^-^)/
2017年12月26日(火)
怒涛の
2017年Xmasシーズン終了!
ハイライトはスペイン語教室の大パーティーでした。アシスタントのA様M様ありがとうございました!
24、25日も当日用のケーキを作りにいらしゃる方々が結構いらして、皆様Xmasエンジョイされてますね!
本来的な意義としては、非クリスチャンの大方の日本人にはまるで関係ないイベントですが、純粋なイベントとしてはお正月に次ぐ最大最高のイベントであるという不思議。昔から疑問でした。
ええ、実は私若い頃Xmasの意義を考え続けたことがありまして、せめて本来の趣旨を理解しようと都内各地のXmasミサに通っていました。もちろん、私は普通の日本人でライト神道仏教徒なんですけど。
20代の頃は毎年クリスマスミサに行きました。この近くのサレジオ教会が最も多かったですが、聖イグナティウスや東京大カテドラルなどにも足を運んだことがあります。Xmasミサは雰囲気抜群です。聖歌隊やパイプオルガン、コンサートに行く感じですかね。っていう時点で、私は非クリスチャンな訳です。
30代以降、仕事柄Xmasは激忙しくなり、もうミサに行くことはありません。っていうか、Xmasイベントをイベントとして純粋な気持ちで受け入れたから。私も大人になったのだ。
つまり、Xmasは日本人にとって「祭り」なんですよ。飲んで食べて歌って踊って、そういう祭りです。楽しいですね〜
これが終わるとお正月。お正月は、人によるけど、帰省シーズンでもありますので、悲喜こもごもですかね。今回も正月明けのレッスンで楽しい?正月話お待ちしています!
今年は29日が最終レッスン日。お正月休みが短いせいか、30日はレッスン入らなかったです。私は逆張りの人生をモットーとしてますので、旅行はオフの時しかしません。でも明日、Xmas慰労会。フレンチが売りの箱根の某オーベルジュに泊まってきます。初訪問の宿です。
帰ったらレポートしますね〜
2017年12月18日(月)
XmasAT
お教室にとって12月は最も忙しいシーズンです!
何といっても飲食業界最大のイベントであるXmasがありますので、お菓子教室も料理教室も盛況になるシーズンです。そして今週末の夜は恒例の2階スペイン語教室のXmas大パーティーが行われますので、パーティーを請け負わせていただいている1階教室としては大忙しのかき入れ時でございます。ありがたや。
今年のパーティーアシスタントのA様M様、当カルチャー教室の他のどのパーティーよりもヘヴィ〜に働かされることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします!酸欠で倒れないでね!
さて、そんな合間にも、私は暇を見つけて菓子や料理の視察?と称した外食に走る。
先週、新高輪プリンスホテルのラウンジモミジのATに行ってみました。リニューアルオープン。
プリンスホテル系はオオバコで飲食のレベルがいまいちというのは、大昔の認識なのかもしれない、と。ここ数年思います。アフタヌーンティーだけの話ですが、今年は赤プリ後の紀尾井町プリンスのスカイラウンジと、東京プリンスの横のパークタワーのラウンジにも行きましたが、お菓子のクオリティもお茶のクオリティも格段に上がっていました。
どちらも予想外に凄いね〜のレベルです。
新高輪のプリンスのラウンジのATも、予想以上の出来栄えです。お茶も美味しいですし、つまりちゃんとティーメイクしているのですよ、しかもお菓子、プライドあるパティシエが頑張ってる感満載。
ATとしての量も質も文句なしでした。
先週からXmas仕様になっているらしく、その細やかさも素敵です。裏でパティシエール(女子)が多く働いているんじゃないかな?
上から一段ずつ紹介しましょうか。

スノーマンが可愛い。

お星さまもキラキラね。

冷たいセイヴォリー、美味しい。

温かいプレートは別添えです。
3時間お茶の飲みかえ自由で、心ゆくまでお喋りを楽しめたのが良い。素晴らしい。
今回はアッサム、ディンブラ、ダージリン、カプチーノ、ココアをいただきました。はい、ご馳走様でした。
最近、アフタヌーンティーは一休から予約してます。お得なプライスで一覧できますので、とても便利。
東京のATがこれだけ進化し高クオリティ化しますと、本場ロンドンのATが見劣りしてくるところがあります。あちらは年々お高くなって、10年前の3倍、今では為替にもよりますが、どこも1万円超えるんですよ。その点、日本のATも10年前より値上がりしてますが、2倍くらいまで。しかもお菓子のクオリティはロンドンより高いわけですから。フランス菓子の技術力に関して、フランスの次が日本だと思います。他のヨーロッパ諸国より、日本の方がフランス菓子は発達しています。本当ですよ。
近年パティシエブームありましたから、パティシエ目指した若い日本人の高技術の菓子職人達が続々と都内高級ホテルにも就職していて、結果ATのクオリティをあげていってるのだろうなと。良いサイクルだ。
インスタ映えというブームも、菓子類の細やかさを後押ししているのだろうと思います。
一方で進化乏しいATも都内にはまだあり、玉石混合の一休やまとめサイトのATリストを眺めつつ、皆様からの口コミも参考にしつつ、今後も開拓していきたいと思います!
年末年始のお休みもどこかのAT行きたいですが、3が日まではさすがに混んでそう。少し外して、これからリサーチします。
次はどこに行こうかな〜
2017年12月14日(木)
クリスマスプディング
今週末からXmas直前ウィークということで、レッスンにお越しの皆様に少しずつ、この上の写真のXmasプディングを試食していただこうかと思います。ちょうど2年前にロンドンのフォートナムアンドメイソンで購入したもので、賞味期限が今年で最後。
実際はかなり長持ちするので来年でも大丈夫ですが、一応皆様に食べさせる以上は賞味期限を守ろうということで今年試食に出します。
試食は少しだけで、たぶん、十分と思われます。
イギリスのXmasケーキの代表が、このプディングでして、日本人には絶対にウケない。と、思います。
ヨーロッパ各国のXmasケーキ、日本でも浸透しています。例えばフランスのブッシュドノエルは日本でも古くからクリスマスケーキの代表となり、ドイツ圏のシュトレンやイタリアのパネトーネやパンドーロ、アルザスのベラベッカなども、クリスマスのお菓子として認知されてきました。へキセンハウスというクッキーの魔女の家もクリスマス時期になると手作りキットが売られています。
しかし、イギリスのクリスマスプディングだけは、いまだに巷でもデパートのカタログでもお見かけしないですね。昭和のお菓子の本には紹介されてたりするのですが、全く定着してないです。ミンスミートパイと同様、イギリスのクリスマス菓子の大定番ですが、どちらも全然知られてない。
クリスマスプディングはプディングというとプリン?って想像しますが似ても似つかないものです。作り方も材料も味も、いまいち。私もあまり好きじゃなくて、作ろうと思わないんだな。
ドライフルーツやナッツと牛の脂やパン粉を練って蒸して作るんですが、同じ材料を使って作るなら、フルーツケーキのほうが遥かに良いと思います。
さっきから文句ばかり言って、ごめんなさいねぇ。これから皆様にご紹介、試食までさせようというのに。
知見の一つとしてトライしてみてください。
ちなみに、イギリスのクリスマスシーズン、つまり冬のデザートの一つに、温かいチョコレートプディングがあります。これは私も昔から好きで、今年のシュトレングループレッスンクラスの試食用におまけルセットとして出してます。

↑こちらですね。蒸したチョコ風味のスフレタイプのプディングにチョコ風味の温かいソースをかけたものです。こってりした見た目に反してアッサリした味わい。フランスのチョコレートスフレやフォンダンショコラやモワルーオショコラをイメージしていると期待裏切られますが、これはこれで美味しいし、こってり料理の後のチョコレートデザートとしては良いと思います。
このレッスン受けた方、もし気に入ったらクリスマスデザートに是非作ってみてくださいね〜
2017年12月8日(金)
狂乱の時代2
狂乱の時代ってどういう意味ですか?と聞かれ。
1920年代のパリをそのように呼ぶということなんだけど、狂乱っていう日本語表現が悪いのかも。狂ってるという字が入るのは、字面印象が良くないですね。
この頃は体制や風習が近代から現代に移り変わる変換期なので、狂乱と表現するほど様々な摩擦や軋轢もあったということなのでしょう。
何がどう変わったかというと。
例えば、フェミニズム的観点から考察すると、女性たちの衣装や行動が変わりました。それまでヨーロッパの一定の階級以上の女性たちはコルセットにお引きずりドレスを身にまとって、実に動きにくい恰好をしておりました。コルセットはウェストを絞って細く見せるためのもので、時に見栄を張りすぎて呼吸困難で気絶するほど締めていたらしいです。髪型も結い上げるのが基本の長髪。
それが、1920年代、あのココシャネルの登場で、コルセットなしの軽やかな現代服が大ブレイク。今の時代の服装が登場です。マニッシュなパンツスタイルも登場。髪型も短髪が流行しました。首のところでばっさり切るボブスタイルです。流行は日本にも波及、時は大正時代、シャネル風の現代服を着た短髪女性はモダンガール、略してモガと呼ばれていました。
服装と同時に行動もより自由になりました。中流階級以上の女性たちの中から職業婦人なども現れ、一部の女性が経済力を持つようになったのです。それまでは女性が仕事をするというのは、シャネルのような中流以下の階級の女性が現業下働き的な仕事につく、または経済的に困難な中上流階級の女性が仕方なく家庭教師や金持ちマダムの話し相手(住み込みのコンパニオンという仕事があったんですよ、名作「レベッカ」の主人公みたいな)になるというケースが多かったのですが、自らの意思で働き始めるという時代になっていきました。徐々にですが。
シャネル、今ではバブルの残滓かはたまた富裕層のアイコンか、になっておりますが、ココさん実は女性解放の立役者なんです。本人がどこまで意識してやっていたかはわかりませんが。でも踊り子や愛人稼業など通じてあの地位に昇り詰めた不屈努力の人ですから、思うところはたくさんあったでしょうね。
現代の女性は、そんな100年も前ではない時代のフェミニストたちの努力によって、現在の地位を得ているのです。女性差別云々といいますが、それも比較の問題で、現代の女性は相当自由に生活できていると思います。進学はもちろん、職業選択も結婚するしないも自分で自由に選べます。
選択肢が広すぎて辛いとか、自由はかえって不自由だ、という人もいますが、自由という権利には義務(自己責任)が伴うということを忘れてはいけない。
会社の悪口を言って辞めたいとぼやくサラリーマンは、自営業者の自由を羨みますが、さて、その代償はどんなものか考えてみよう。極端な比較をすれば、両頬を叩かれても黙って耐えれば餌を与えられるのがサラリーマン、何としてでも自分で餌を獲りに行かねばならない上に失敗すれば(資金がショートして)飢え死にするのが自営業者です。
例えれば、重いドレスにコルセットの近代女性達はサラリーマンです。軽い服装の短髪モダン女性は自営業者です。どちらもそれなりに大変。向き不向きもあるし。
現代が過去より幸いなのは、自分で選べるし、どんな道を歩んでも誰も止めないということ。服装はそのままに1920年代以前の時代の女性の生活を選ぶもよし、服装同様に自立した現代女性の最先端を目指して走るもよし。中間でそこそこやるのもありだし。
私はもともとマーマレードが好きなんですが、イチゴジャムしか出されなかったら凄く残念だし、マーマレードしかない中でマーマレードを食べるのは普通に嬉しいけど、もしイチゴジャムとリンゴジャムとミックスジャムとマーマレードの中から選ぶことができたら、一応ちょっと迷って見せて、結局マーマレードを取るのはかなり幸せだと感じられると思う。
私はマーマレード好きと自覚してるからね?でも、もし自分が好きなジャムが分からない人だったら、複数から選ぶのは苦痛かも。どれを選んだらいいかわからないし?ならばイチゴジャム一択でいいのかも。またはマーマレード一択で。それともどれも好きじゃないとか、そもそも甘いの好きじゃないとかだと困るね。
やはり、幸福のカギは自己分析かもしれません。
ってことで、選択肢の多い現代女性は、自己分析から始めよう。自分が何者で何が好きで何がしたいのかを明らかにすると選択肢が見えるでしょう。
まあ、とりあえず選択の自由のある現状に感謝す
もし私が1920年代に生きてたらダウントンアビーの誰になりたいかな。シーズン最後に出てきた女性編集長が良いかも!そんな感じで分析?妄想しつつ。
年末まで頑張りましょう!クリスマスシーズンは多忙、師走はまさに狂乱の月です。
皆様のお越しをお待ちしています(^^)/
2017年12月4日(月)
狂乱の時代
恵比寿の優良パティスリー、レザネフォールに行きました。小難しい響きの店だと思われることでしょう、都内でも覚えにくい店名の一つかも。自由が丘のパリセヴェイユも難しい名前ですけど、パリが付いている分何となく覚えやすい。レザネフォールは日本人にとって聞き覚えのある単語が一つもないですね。
完全にフランス語。les années follesと表記します。
狂乱の時代と訳します。1920年代のパリのことです。第二次世界大戦前の華やかで混沌とした時代を表現しています。近代と現代の転換期。
レザネフォールのお菓子はそういうイメージで、古き良き時代の温故知新フランス菓子です。
上の写真の左、サランボというキャラメルがけシュー菓子、今時売っているのはここと、尾山台のパティスリーその名もオーボンビュータン(古き良き時代)くらいだと思う。
吉田菊次郎先生の教科書にも出てくるような古典菓子です。私も昔作ったことあります。サランボの右下がモンブラン、上がカフェノワゼット、その右がシブースト、一番右がサバラン。クラシックな品揃えです。
しかし、どれもありきたりではなく、新しさがあって大変美味しい。間違いない味。代官山寄りの駒沢通り沿いで駅からは7.8分歩きます。よって、お値段手頃。
厨房では若い女子がたくさん働いていました。ということは雇用環境もまあまあ良いのだろうと思う。
逆に立地が良すぎるパティスリーは要注意。世界の有名シェフの名前を冠した店が都内の高級百貨店やモールに出店していますが、値段に見合うだけの内容であることは稀です。高すぎたり、商品管理が悪かったりするんで。
街のちょっと外れにある個人店で名シェフオーナー店が狙い目ですね。値段相応の賞味期限内のベストな菓子が買えますよ。
私はフランス菓子が大好きで、まだまだ食べ飽きないですね。ここから先は年齢あがる毎に体調管理との闘いです。美味しく食べ続けられるように自律することが大切かと。運動と節制、全ては菓子のために!
よって普段の食事だけでなく、こういった菓子屋での買い食いの頻度とフレンチやティーなど飲食店訪問の頻度にも気をつけねばなりませぬ。ぬぬ。
がんばろ〜
2017年11月28日(火)
宝石箱、健在
銀座レカン復活しました。
ミキモトビルの建て替えに伴い3年前に一度閉店し、今年の夏に再開しました。予約が取りやすくなるだろう時期を狙い、クリスマス前の今!ランチしに行ってきました。年齢やら諸々考えると、フルコースを食べるのはランチタイム限定にしてます。この日は朝晩食事抜きで、食後の運動もセットにして。体調管理。
レカンは今では数少なくなった本格的なグランメゾンの一つです。コース料理の最後がヘヴィーなデザートコースで構成されています。ワゴンケーキ食べ放題、小菓子も食べ放題。都内に高級店は増えてますが、昔ながらのコース構成の店は減っています。ましてワゴンデザートや小菓子ワゴンなど準備しているところは少数派。でも、この食後のデザート三昧こそが、私達お菓子人にとって最大のワクワク期待イベントなんですよ。その為に高級グランメゾンに行くといってもよいくらい。なので、デザートをちょびちょびしか出さない高級フレンチには行く価値を感じません!今風のフレンチ店にありがちで残念なんですけども。泡の料理とか、ほんと苦手です。料理や菓子で科学するとか、別次元で勝手にやってください!
私は温故知新の料理や菓子が好きです。
銀座レカンはレカングループの最高位の店で、クラシックなフレンチを体験するならここですね。
最後のお茶とともに、小菓子を宝石箱で提供するのが昔からのウリでした。再オープンで、このサービスはどうなったのか、気になってましたが、よかった!ちゃんと復活してましたよ。
資生堂のロオ〇エみたいに全く別の店のようになってしまうんではないかと、危惧していたので、本当に良かった。あそこは再オープン後、昔のファンタジックなお祭りデザートワゴン消失。皿デザートも2000年代のクオリティには到底及ばず、正体のない料理とデザートになってしまいました。顧客とシェフとオーナーの思惑が乖離しすぎた結果でしょう。
その点、レカンは、銀座の一等地で復活したのによく頑張っているな〜。お料理は近くのロテスリーレカンに似た雰囲気で、正体がしっかりある。骨を感じる!味もボリュームも文句なしです。ワゴンデザートも、リヨンのポールボキューズ本店を彷彿とさせる雰囲気。クラシックなメニューを揃えて。パンも以前ほどではないけど、種類豊富に4種出ましたよ。
若干値上げしましたが、それでも他店と比べればコスパ上。また絶対に行きたい店です。
参考までにアミューズから写真を羅列してみましょう。ちゃんと全て忘れずに撮りました!
これでも一番軽いランチコースですからね↓
お値段に対して行く価値は間違いなくあります。









デザートは一人で食べられるなら全種類いただけます。オペラからサヴァランまで15種類くらいはあったかな?いくら何でも一人では無理そうだったので、二人で全種類をシェアしました。頑張って制覇!

小菓子は一人づつ宝石箱から全種類いただきました!半分お土産にしていただけました。素敵なサービスだわ。お茶もどんどん注いでいただけるし。
これだけデザートが豊富だと、うかい亭よりデザートいいと思います。お料理のクオリティは明らかにこちらの方が高いし。
ただ、以前の銀座レカンは昭和の香り漂う赤い絨毯張りにビロウドの緞帳、鏡張りの暗く妖しいヴァンパイアの館のようで、別の意味で雰囲気抜群だったのですが、新生レカンはアッサリ。昔のレカンが宝塚の舞台化粧なら今のレカンはナチュラルメイクって感じです。空間の面白みはあまりないかも。エレベーターとバーに昔の妖しさを残してますので、そちらで残り香堪能くださいませって感じです。
お客様も昔ながらの顧客が多そうな雰囲気。あちらこちらで年配者がボソボソと昔話をしているのが見られました。70年代80年代のお話をされていた隣のオジイ様とオバア様、70後半〜80歳くらいだったでしょうか。その向こうも結構な年配カップル。若い人は、あまり多くないなぁ。ちょっと若いとなると、お勉強の為に来ている私達のようなのが多いかも。秋に行った代官山のパッションでも同じように感じましたが、こういう店の未来は今の年配者とともに、、なのでしょうか。ちょっと心配ですね。
興味ある方、是非一度訪問してみくださいね〜
2017年11月26日(日)
研究クラス版ショートケーキ

研究クラスのケーキで、クリスマス用の研究版ショートケーキみたいなケーキがやりたい!というご希望ありまして、最新のルセット作りました。
早速受講されたN様と最終デザインを考えるため、今年のデパートのXmasケーキカタログをデザインブックに?とりあえず12センチサイズで3種類デコレーション作ってみました。
どれも、ショートケーキっぽいですね〜
このケーキを受講する人は当日お好みでデザインしてください。名前の通り、そのまんまイチゴケーキです。本体はフレジエの軽め版で、外観は日本のショートケーキ風。でも単純な構成ではありません。研究クラスらしいレッスン内容です。味はフレジエなので食べる人に違いはわかりはしないだろうけども。
作る側の納得感を基準に考えたケーキです。
フランス菓子の配合のまま、かなり甘めにできたので、もう少し甘さを控えようと思います。
今年はイチゴが早くも出回っていて、うれしいですが少し気が早いような。でも最近は夏が早くてイチゴの季節が短くなっているので、前倒しになっているだけなのかもしれません。
クリスマスケーキのトレンドは、毎年デパートのXmasケーキカタログでチェックしています。その年の傾向が出て面白いですね。
今年はブッシュドノエルタイプよりホールタイプが多めですかね?そして、チョコ系よりフルーツ系が多く、そしてショートケーキの亜種が多いような気がします。やはりXmasは白と赤のケーキが人気なんでしょうか。お子様がいる家などは絶対にショートケーキらしいですね。仕方ないね。
私はプラリネやキャラメルやオレンジやマロンなどのケーキがXmas時期には欲しいですけど。冬に食べたくなるのは、まったり系のケーキ。しかし茶色いケーキは素人ウケ、まして子供ウケはしないですな。
何にしても、お菓子教室のメンバーは是非Xmasケーキを自分で作りましょう!大量生産作り置きの市販品より絶対に美味しいですから!
頑張りませう(^^)d
2017年11月20日(月)
お菓子
シュトレンを作ると年末気分になってきます。
今年のシュトレンはM様トップバッター、先週プライベートレッスンでやりました。私も便乗してたくさん仕込ませていただきました。
Xmasリボンをかければ、ギフトにもお部屋のXmasオーナメントにもなります。食べるまでに1か月寝かせるのがベストです。最低でも10日くらいは寝かせてほしいです。周囲の砂糖と生地がなじみます。
私のシュトレンはパンとクッキーの中間のような口当たりの本格的なルセットです。ヨーロッパでは菓子屋が暇な夏から仕込みます。11月になると町中で売り始めます。ウィーン系のシュトレンはラグビーボール型、アルザス系は筒形、形の由来は諸説ありますので、何でもいいってことに。
私は最初にジーザス誕生のお包み姿と教わりましたので、そう思って今でも作っています。その説の方がXmasっぽいし。それっぽい形になってますね?
お菓子作りは最初から最後まで工作のお時間です。なので焼き菓子や贈り物菓子はラッピングも大切。
工作ですから手間がかかります。言うなれば粘土細工や洋裁やガラス細工と同じようなもので、やりたい人が敢えてやるもの。趣味です。
食べ物であるせいか、お菓子作りは家事の一種のように思われがちで、家庭的イメージを持たれがちですが、いやいや、全然違いますからね。
お菓子作りは全く家事ではない。自給自足の時代は遥か昔に終わり、今時、服や皿や野菜を自宅で作る人は、そういう趣味の人だけです。
それと同じです、お菓子作りも。
その前に定義しておかねば。大前提として、私の意味する「お菓子」は「おやつ」ではない。
「おやつ」は例えば最近の流行りならば市販のホットケーキミックス粉を溶いて加熱する、そういうものです。わざわざどこかで習うほどのものではなく、箱の裏を見るか、ネットでググれば誰でも簡単にレシピが手に入ります。まず失敗もありません。炊飯器で蒸しパン作りとか、手間を省き時短アイディアも満載。
気楽に家で楽しむのがおやつ、それこそご飯作りの延長です。これは家事にあたります。
一方、「お菓子」は技術を要する専門店仕様のものです。この教室で目指すはフランス菓子屋に並んでいるようなお菓子たち。焼き菓子にしても華やかなアントルメやプティガトーにしても、職人技が必要なもの。素人が簡単にプロレベルに達することはできず、何回も練習して、何年もするとそれっぽいものになっていきます。陶芸だって、最初は誰もが歪な皿を作りますが、慣れてくれば売り物?と見紛う作品になっていきますよね。
お菓子作りは、そういう工作の類なのです。
なので、実はお菓子作り、家庭的アピールにはならないですね。お菓子と聞いてショートケーキとシュークリームとクッキーくらいしか思い浮かばない人には、5年も10年もお菓子教室に通う意味は理解できないですからね。そんなに習うものあるの?って。世間にはお菓子の種類を10くらいしか言えない人が多いことを考えれば、お菓子とおやつが混同されていることは想像に難くないですね。
なのでお菓子、若い女性に人気の習い事ですが、より実用的なのは料理教室でしょう。もちろん家庭料理教室のことですよ。インド料理教室では家庭的アピールにはなりませんな。変わり者アピールはできるかもしれませんが。フランス料理はもっと非実用的。
よって、私の主宰する教室は、フランス菓子もフランス料理が主のおもてなし料理もインド料理も、どれも全く家事とは関係ありません。ぜんぶ趣味。遊びです。
時間と手間をかけ、複雑さと造形美を追求する。またはその歴史や伝統に思いをはせるとか。例えばシュトレンにはロマンが詰まってます。
一方で、当教室のメンバーの半数以上は既婚者です。つまり日常家事から逃れられない人々。会話の共通テーマは家事の時短と効率化について。
手間をかけ形を追求する趣味の食べ物を創造しながら、日常家事をいかに楽にするか語り合う。お教室ではそんな興味深い光景が広がっております。
年末が近いせいか新しい家電の話が多いですね。現代の三種の神器、食洗器、ロボット掃除機、ドラム式洗濯機は共働き時代のマストアイテムです。
私は食洗器とロボットを使っていますが、もう、それらなしでは生活が成り立たないです。ドラムも使ってみれば素晴らしいんでしょうね。
ご自分へのXmasプレゼントに食洗器の導入を検討されている方がいましたが、ロボット掃除機と食洗器だったら、私は食洗器を推します。ロボットも捨てがたいけど、まずは皿洗いの面倒からの解放を!
最新型は予備洗いなんかも不要です。洗剤も、より強力な液体タイプが出ています。自分へのプレゼント(年末ボーナス出ますからね!)にぜひどうぞ!
空いた時間は余暇に当てましょう!映画やドラマ観るとか、ゲームや読書、ヨガをするとか。
食後にお菓子作りもいいですよね。シュトレンを仕込んでみるとか。Xmasにはフルーツケーキもいいですね、これも1か月寝かせるので年末用なら早めに仕込んでくださいね。
家事時間は最低限で!趣味を楽しもう!
2017年11月14日(火)
デセール
たまには異色なお店をご紹介。
上のデセールの写真、先日某店にて。
右から洋ナシのコンポート、マンゴーパルフェ、栗とシナモンのクレープ包み、いずれもデセールとしてのクオリティが高いです。

特に洋ナシのコンポートは、つい最近メゾンポールボキューズのデセールで出されたもの(上写真参照)と遜色ない煮あがりです。
これは、つまり、この店にはパティシエがいるということです。でもフレンチレストランではないのですよ。
こちら、どこの某店でしょう?はい、私のお気に入りの韓国料理店、代官山の李南河さんです。
遡ること2003年、代官山のコルドンブルーに通っていた時、偶然隣の席に座っていた韓国からの留学生に教えてもらった店です。
「まるでフレンチのような宮廷風韓国料理、すごくオシャレでおいしいからおススメよ」と。
以来、ずっと行きつけのお店です。今でも年に2回ほど訪問する感じでしょうか。
私達日本人からすると、李南河さんの料理は完全に韓国料理ですが、現地人からすると、おそらくここはフュージョン韓国料理です。フレンチと和が混じっているのだと思います。
だからこそ唯一無二、李南河さんがお気に入りになってから、都内の他の韓国料理屋さんにも複数行ってみましたが、料理の味もサービスも、ここのようではないです。全然違います。南さん別格!
そう気づいてから、韓国料理店は南さんしか行きません。もしかして他が本物で、ここの実態は韓国フレンチなのかもしれませんが、それで良いのです!デセールのクオリティはそれでこそだもの。
プレゼンテーションはさすがにフランス料理店には負けてしまいますが。不満は席だけ、昔お気に入りだった手前のお部屋の椅子席がすべて喫煙席になってしまい、現在は奥の部屋だけ禁煙なんですよ。ローテーブルなんで座りにくいのが残念です。
値段は中堅のフレンチと同等、韓国料理としては高級店かもしれませんが、私は満足しています。チヂミ、プルコギ、サムゲタンが良い。他にはない味。
たまに料理は違ったジャンルを、でもデセールはそれなりクオリティでしっかり食べたい、っていう方に、李南河さんをおすすめします!
2017年11月6日(月)
新しいもの
今年の研究クラスの秋のアントルメはカボチャの活用がテーマで、フルーツと合わせるというのを模索していました。最新作は上写真のカボチャとリンゴで、つなぎにチョコレートを使うとおさまりがよかったです。初級クラス10月の上級者バージョンです。
リンゴは赤ワイン煮にすることでカボチャとの違和感をなくしました。
あと一種類くらい秋のアントルメを作りたいのですが、間に合うだろうか。クリスマス向けのアントルメを考えないといけない時期も近づいてます。
研究クラスではショートケーキ風のイチゴのケーキを研究レベルの構成で作りたいというリクエストがあるので、そちらも考えなくてはいけません。イチゴが出るのは12月から。フレジエ風の味で仕上げようかと。バタークリームは美味しいですよね。
今月下旬からシュトーレンの個人レッスンをPVで予約される人々がいまして、もうそんな時期か!と。シュトーレンは1か月くらい寝かせた方が良いお菓子ですから、早めに仕込むのは正しいです。フルーツケーキもそうですが、洋酒漬けドライフルーツを練りこんだ生地は寝かせた方がおいしくなります。
ヨーロッパは11月中旬からクリスマスマーケットが始まります。パリとかウィーンとか、これからの時期の旅行はお勧めです。
そういえば先月初ヨーロッパ一人旅したという当教室内では若手Y様、想像していたより全体にチープな印象だったという感想を述べられていました。キレイなヨーロッパらしい町並みもあるんだけど、裏とか適当な汚い感じで、、、と。
パリもウィーンもローマも、場所によりますね。オンステージな観光地はきれいですが、庶民の暮らす場所は普通の団地群だったりしますし、スラムなども存在しますし。イメージ通りの場所ばかりではないです。
日本で言えば京都の街並みが別格なのと同じことですが、それにしても日本と比較して街が汚いのは仕方ない。市民意識の差です。それは。
その一方でヨーロッパは電線を地中化したり、建物の規格が統一されたりしていて、景観は非常に良いです。ハガキのような写真が撮れる場所ですよ。日本の東京の景観は美しいとは言えない場所が多いです。昔、スイス人が我が家にホームステイしに来た時、頭上を走る電線(複雑に絡まった)を撮りまくっていたのを思い出します。珍しかったんでしょうねぇ。
別の、やはり先月、香港一泊二日弾丸ツアーに出た若者M様が、台風でディズニーランドから地元商店まで全部休みになっていて不運だったと嘆いていました。日本なら絶対に営業しているレベルの(たいしたことない)雨風だったと。それが衝撃的に閉まっていたとのこと。ホテルでやることなく、日本はどんな時も(台風ごときでは)店が休まないのは凄いことだと思ったそうだ。確かに。日本は震災の時も店は営業してますものね。流通ストップして棚から商品なくなっても開店してますね。人が来なくてもレストランは営業してるし。
日本人は仕事熱心なのか?または災害に動じない性質なのか。分からないですね。
外国旅行は、こういうカルチャーショック、それが楽しいんで。特に若者は外国旅行すべきだと思う。
若者よ、人生に退屈したらSNSで死にたいとか呟かずに、海外に行ってみるのがいいかもですよ?何だか怖い事件が多いです、若くして変態の餌食になるよりは、自分のインナーワールドを広げようよ〜
2017年11月2日(木)
写真を入れてみる
感動的に処理が早い。さすがだわ、オニューのパソコンちゃん、あなた若い。
ケーキみたいな前菜、と打ったところで、前菜を前妻と打つところがまだまだ若いわね。私の必要とする漢字を把握してないわ。早く慣れて頂戴。
っていうか、世の中の標準は前菜より前妻てこと?
トライアンドエラーの繰り返しが人生ですから。大丈夫ですよ〜ってことに。
ところで上写真、ケーキみたいな外見の前菜です。先日の料理クラス研究でやりました。「さかさま料理」と言われまして、昔からこういう遊び心ある料理はありましたが、ここ数年でまた見かけるようになりました。
料理みたいな外見のお菓子というのもあります。
お菓子の素材を料理に使ったり、料理の素材をお菓子に使ったりするより、味の違和感がないので、外見だけを変えるこちらの方が、私は好きですね。
料理の素材をお菓子に、っていうのは、例えばシェーブルチーズやタラモが挟まれたマカロンみたいなやつのこと。一時だけ流行りましたよね?お菓子の素材を料理にっていうのは、例えばチョコレートやフルーツを料理に取り入れたりするもの。上手にやれば合うけど、やはりデザートの時でいいと思うのだな。料理の素材は他に十分にあるのだから。
私は料理と菓子は混ぜない方がよいと思う。どうせ胃の中で一緒になるにしても、舌で味わう時には混ざってない方がよいです。
上の野菜のデコケーキは、塩味の生地+野菜ジュレ+ハム入りパプリカムース+カボチャマッシュクリームです。手間はかかりますが、可愛いし美味しい。
クリスマスパーティーなどで活躍できる料理です。
あーあ、クリスマス!が近づいてきましたよ。今年も終わっちゃいますよ、早いね!
私は独立開業を画策した25歳頃から、左手に砂時計を持つようになりました。最初の頃は、そうは言ってもまだまだ時はたくさん残っていると思っていたけど、年々猛ダッシュかけてます。有限の時を感じながら次の一手を考えながら走る日々です。
人生25歳、30歳、35歳、40歳、45歳〜と5年単位での変化と進化を想定しておくと分かりやすいです、が、この5年間の砂時計は意外と長いような短いような曲者で、うっかりするとぼーっとしてしまうのですよね。
でも5年ごとに総括しないとだめです。それで、一つのタームが過ぎたことにはっと気づいてまた走る、みたいな。みんな同じですね?だから29歳、34歳、39歳は一番焦る時なんですね。
うん、今年もまだ2か月あるし、いろいろ楽しくやりましょうね〜
2017年10月24日(火)
ハロウィン
ぼちぼち週末のティーパーティーの準備にかからねばならない時期になりました。マカロンを作るには悪くない気候になってきましたね。
パーティー開催日の28日と翌日の29日は一番通りのお祭りの日にあたるようです。チラシがポストに。一応、我が教室も会員なのですが、あまり情報がないのはいつものこと。とっても賑やかなお祭りなので、この日は一番通りを通るのが大変なくらいです。
再度申し上げますが、うちも一応一番通りに面した商店街会員なので、何か少しでも参加した方がよいかな、ということで、28日(土)15時30分〜ティーパーティー開始時間に合わせて、正面玄関の横でスタッフが焼き菓子とマカロンの販売をいたします!
準備の関係で数量限定、少量ですが売ります。
久しぶりの一般公開販売です。
2012、13年に木金限定定期販売をしていた頃の、地域の顧客の皆様方がうちをお忘れでなかったら、きっと足を止めて下さることでしょう?
また、2階の語学教室の皆様のお越しもお待ちしています!よろしくお願いいたします!
2017年10月18日(水)
女子力:グルメ:美容
女性雑誌のテーマのようなタイトルをあげてみました。どの雑誌でもこの内のどれかの特集は必ずしてますから、羅列して違和感のないテーマですが。。
よくよく考えるとグルメと美容は相反するものでねぇ
昨日、S様がPVレッスンにいらしてて、久しぶりにラングドシャをやりました。一般的なラングドシャは真ん中のもので、右がチョコレートを挟んだタイプ、左奥が巻いたシガールです。
S様曰く、ヨックモックのシガールがとてつもなくラブで、一度作ってみたかったとのこと。
懐かしいですね、ヨックモックのシガール、私も大好きでした。
「学校に缶ごと持ってきてオヤツにしていた高校の同級生がいましたよ、シガール大好きな子でした」と言ったらば「お金持ちですね!子供でも簡単に手に入りましたか?東京はいいですね〜、私は大人になってから上京して初めて食べたのに〜」と仰った。
そうか、ヨックモックは東京のものだったのですね。S様続けて「郷里の熊本でオヤツと言えば焼きイモでした」と。おお、さすが、九州。
東京で焼き芋は反対に高級だった気がしますが。昔は石焼き芋売りのおじさんが住宅街や繁華街を巡ってました。決して安いものではなかったですよ。
S様「今思えば、サツマイモのオヤツは健康的で美容にも良いのですが、その頃は分からなかったですね」と。そう、その通り!
シガールを食べまくっていた同級生は、当時とても太っていました。会社経営者のお嬢さんで、好きな食べ物はいくらでも手に入る環境にある非常に恵まれた人だったと思うのですが、それは妙齢の女子にとっては良いことばかりではないですね。ダイエットを試みては失敗されていた記憶があります。
キレイになりたい=痩せたい、と、グルメ=食欲は相反するのです。食欲旺盛な10代の頃、我々女子はその狭間に引き裂かれるのだ!美味しいモノを知っている人ほど、食欲は止められないし。
だから、豊かで恵まれた飽食の環境にある幸運な?不運な?妙齢グルメ女子は、好きなだけ食べれば絶対に太ってしまいます。
目の前の美食を見ないふりして、我慢するのがダイエットですが、その過酷さは、だったら目の前にない方がよいくらい。いっそのこと、それほどの余裕がなくて、美味しいケーキが食べられるのは年に数回のイベント時だけという環境の方が、美を追求し始める妙齢の女子にとっては幸運かもしれない。
豊かな食生活の家庭で行う妙齢女子のダイエットの過酷さは、罰ゲームのようなものだから。挫折と常に紙一重です。
なので、若い頃は、女子力:グルメ:美容は並び立たないのです。
歳をとれば、変わってきます。食べる量のコントロールなどが若い頃よりは上手にできるようになりますので、美食しつつ美容や健康も。全部ほどほどをやれるようになりますね。どれも突き抜けられないけど、適当にね。その為に、女性誌はグルメと美容を交互にテーマに取り上げていく訳です。
シガール大好きなアナタがギフト用大缶入りシガールを頂いたとして、若い頃なら全部自分で楽しく食べたとしても、今のアナタならどうしますか?自分用に2、3本取って、残りは周囲に配りますよね?ね?
え、まさか全部自分で食べる?
今すぐ鏡を見てみよう。答えはそこにありますよ〜
2017年10月14日(土)
古い趣味
研究クラスの最新のアントルメ、王朝時代のルセットから引っ張ってきたもので、こうして見るといかにも時代遅れ感満載。菓子の構成としてはガトーダニシェフの仲間です。チョコレートのメレンゲで覆って、薔薇の細工を乗せます。。
今の時期、初級クラスではフォレノワールやってますが、絵に描いたようなケーキなのはこれも同じ。

こういうのって、デコレーションケーキと呼ばれるものですね。口金と絞り袋で。デコの練習には良いかもしれません。
しかし私が好きなのはスタイリッシュな現代風アントルメです!やはり現代風が好き。
今年の秋は昨年評判が良かったカボチャ系のアントルメをもう一品考案しようっと。色味としては黄色と赤系が欲しいですね、素材の組み合わせが問題で、カボチャ味を生かしたままフルーティーとか、何の果物なら可能か。クランベリー?りんご??
奇をてらったものが好きな気持ち、フランス菓子の人なら分かってもらえますよね。
そうだ、来週の料理クラス用に、リンゴのベニエの簡単バージョンを仕上げねば。
今月おもてなし料理クラス、オーストリア料理のクラスやりますよ!今からメニューアップしますね!
2017年10月13日(金)
新ウィーン料理
正確にはヌーヴェルオーストリアンキュイジーヌ(現代オーストリア料理)のことです。私がここ数年、はまっているものの一つです。近年ウィーンに3回行って、予想外にも料理の方にも影響されてしまいました。
一種の新しいフレンチなのですが、オーストリア側からアレンジしたもので、創作和食に似たものがあります。つまり、伝統的なオーストリア料理や素材をフレンチのテクニックでアレンジしたものです。従前の料理よりも練されたもの。
インディアンフレンチのような感じです。イギリス料理も最近はフランス料理化することで評判を上げています。和食や中華の世界ではフレンチとのコラボはずっと以前から行われています。
何故、最先端の各国料理が「フランス料理化」するかと言えば、もともとフランス料理がプロトコル(国際標準)だからですが、具体的に理由を考えてみれば、フランスには開かれた料理学校がたくさんあって、最新の技や伝統の技を学びに世界中から料理人や卵が気軽に短期留学してくるのです。
私が昔行ったことのあるパリ郊外のルノートルのプロ向けの研修所もそのうちの一つで、フランス各地だけでなくアメリカ、南米、アフリカ、中東やアジアからも料理人や菓子職人が学びに来ていました。
そんな人々が帰国した後、自分達の国の料理にフレンチのテクニックや素材を導入するので、最先端と言われる部分で各国料理がフランス料理化していくということになります。
オーストリア料理はもともとドイツ料理に似た無骨な料理ですが、従来の素材や味付けを生かしたまま軽くフレンチ風にすることで、日本人の口にも合うようになると思います。日本人の口にイマイチ合わないからドイツ料理やオーストリア料理の専門店が東京に少ないのだと思うのです(フレンチやイタリアンとの数の差を考えれば、申し訳ないが日本人に好かれている料理とは言えまい)。
上の写真はカボチャやライスなど使った素敵に美味しい新ウィーン料理の一皿ですが、料理の実験クラスで一度レッスンしてみた結果、難しくてこのままではレッスンメニューに入れるのは厳しいので、これを簡単アレンジにしてみようかと思います。
こちらもオーストリアの伝統菓子のアレンジですが、シュパイゼシュトゥルーデルは意外と簡単だったので、そのままトゥレトゥールクラスにて公開します。

そんな感じで、今後もたまに料理惣菜クラスに新ウィーン料理が現れますので、よろしく〜
2017年10月5日(木)
行楽シーズン
高尾山に行きました!
目的はこちら↑うかい鳥山。

日本庭園の中、離れの個室が点在する料亭風の串焼き鳥の店です。うかいグループの中でもお気に入りのお店です。隣の敷地にうかい竹亭がありますが、私はこちらの鳥料理の店が好きです。
とりよろし

様々なタイプの個室が用意されてまして、大人数にも少人数にも対応、お子様連れも安心、希望すればテーブル席の部屋もあります。
足がツライ人にも優しくなった。
コース代のみで部屋料も取らないし、ほんとお得なお店です。高尾山まで来る価値があります、こちらで鳥の炭火焼コースを食べるのは至福。

自分で焼きますよ。焼き立て上等。
先付から汁物やメインの串焼き、〆の麦とろご飯まで、味付けも量も文句ないですし、何と言っても雰囲気が最高です。目の前の池では鯉が泳いで〜
ちなみに、炭火焼コースに鯉こくをつけることもできまして、ここの鯉こくは別格。美味しいです。今回は食べませんでしたが。
最後の山葡萄シャーベットも良かった。

腹ごなしに、高尾山にも上りました。勿論、ケーブルカー使いました〜。
薬王院にお参りし、山頂まで行ってみました。
平日にも関わらず観光客でいっぱい。さすがミシュランガイドで星がついただけありますな。
簡単なお散歩気分で登れる稀有な山ですね。東京都の誇りかもしれない。
小さい頃から遠足の定番地でしたが、大人になってみると、うかいが2軒も麓にあることだし、高尾山は行楽地として外せないかもしれませんね!
季節の良い時期に是非!
そして高尾山に来たらなら、うかい鳥山にも寄ってみてくださいな〜
2017年9月26日(火)
レストランウィーク2017
先週末から始まってます。
フランス料理に特化したダイナース主催のレストランウィーク17日間。このイベント、参加レストランでは一律でディナー5000円、ランチ2500円または5000円で提供されます。
今年で7年目。一年中どこか主催で行われる類似イベントが増えすぎたせいか、最早目新しさのない凡庸なイベントになってしまいました。
今年はディナータイムだけ4軒予約しました。
新規2軒(アルシミスト、Furuya)、いつものところ2軒(パッション、メゾンポールボキューズ)。
宣伝パーティーのインビや特別イベントの案内が来ても興味が持てなくなったのは、私自身がこのイベントに面白さを感じなくなったからです。
そもそも、フランス料理という分野のすそ野が広がっておりまして、今はフュージョンが多いですね。何料理と言い切れないような、でも、とても良いレストランが増えています。お値段もお手頃で。
従来のフレンチ、豪華な内装にテーブルクロスにメートルドテル、ワインを頼むのは儀式、みたいな。そういうレストランは激減しています。
この20年で変化は加速して、今、新しい時代のフレンチは10年前よりも更にシンプルにカジュアルな方向性に向かっているように思います。
ところが、値付けだけは各方面で不思議な推移を見せております。
カフェのような気楽な内装、または現代美術館のようなコンクリ打ちっぱなしのコストダウンな内装、クロスもなかったり、メニューもおまかせで和食かと思うようなシンプルさ、みたいなフレンチレストランで、昔の豪華グランメゾンを凌駕する金額を請求してくる店もあります。
または、カウンターしかないような小さな店で、会員制など予約を取りにくくする方法で、1人当たりの単価を高く設定して、イベント風なメニューで実験的な料理を出しているところもありますね。
そういう1人当たりの単価を釣り上げる店は、レストランウィークのようなイベントには参加しません。絶対に安売りはしないようにしています。値崩れを防ぎたいからですね、希少性も保ちたいし。その為には、少人数の席数にしぼってスタッフもギリギリで回すのが良いので、一般化の逆の方向に行くことになります。
一方で、レストランウィークのようなイベントに参加して、ディナーを5000円均一で出してみるような大衆化を図る大型の高級店もあります。それは後の顧客開拓のためなのですが、どれだけ効果があるのか、分からないところです。
カジュアルな外食とは一線を画す、特別な日の高級店の選択基準をどこに求めるのか。数年前までなら、ミシュランの星の数や、●●アワードを獲ったとか?テレビでお馴染みのカリスマシェフの店とか?
でも、それらの集客力などたかが知れてますね。たいてい、一過性のブームで終わってしまいます。
なので、各飲食店は、独自性発揮と顧客開拓に血眼になって取り組むということになります。
これからますます飲食経営は大変になると思います。特に個人開業店は、仕入れ力や宣伝力のある大型資本店にどうやったら対抗できるのか。
やはり、思うに、地道に地元で根付くというのが大切なのかもしれません。自宅から一時間かかる話題の店には一回しか行かなくても、自宅から10分以内の地元のお気に入り店には足しげく通うものじゃないですか。色々と話題の店であり続ければ予約が10年先まで埋まるかもしれませんが、普通はそんな経営はできませんので、地道さが肝心かと。
自分自身にも地道さを肝に銘じて、今年のレストランウィーク巡りをしてみようと思います。たった4軒ですが。他に行きたい店がなかったんですよ今年の参加リストは。。
良い店あったらレポートします。
2017年9月21日(木)
サンプル

キヨエのオリーブオイルサンプル、あっという間にさばけました。史上最速かも!
今回キヨエさんから皆様に配られたサンプル、大盤振る舞いの1人あたり120cc瓶、これは気持ちよく料理に使える量ですね〜
各お料理クラスでもオリーブ油として使わせてもらいました。なかなかのお味でしたかね?
ちなみに私の普段の愛用品は20年前から某D社のオリーブオイルです。ヌニエスデプラドとオロデへナベ、コスパ最強だと思ってます。
コスパ=品質と値段のバランス
オリーブ油はワインと同じくブランド(産地)や値段で品質が保証される訳ではないのが、難しいところです。これはオリーブ油やワインだけではないですけど。
ブランドと価格が商品の品質を保証してくれるならコスパという言葉の必要性がなくなりますからねぇ。
もちろん味わう側の知識と経験と生まれ持った味覚の勘が伴わなければ、良いも悪いもジャッジできないので、その意味においてもコスパの判断は難しい。
もっと広く言えば、人生の選択全てが同じですね。見かけのスペックや売値や人気度だけでは、その真実は分からないものが多いけど。判断力のない人間からすれば、そのカタログしか判断材料がないし、比較サイトやランキング表を鵜呑みにすれば、人気のありそうなものに手を出すのは楽な方法です。
例えば、味が分からない人は高くて有名で人気がある、とされている有名店のケーキを都心の一等地で買うのが良いかもしれない。味や鮮度の判断がつかない人なら、そのスペックだけで満足することができるかもしれないから。もっと美味しく新鮮で安いけど無名店のケーキを買うより、満足度は高いことだろう。
私は幸い味と鮮度が分かる舌を持っているから、本当に美味しい方を選びます。店の立地や値段はあまり気にしません。良ければ高くても買うし、悪ければ安くても買いません。
人の幸せも、そういうものかもしれないですよ。
最近、お教室で幸せ探しをしている人が多いように見受けられます。若い世代の特徴ですかね。
私のアドバイスは泥臭いですよ。まずは自分の舌を磨こうよって話から。自分の姿を鏡に写すのが最初の仕事ですかね。無駄に着飾れという意味じゃないからね、客観的に自分をイメージしてくださいということ。
他人の話は最大の教訓です。当教室のサンプルをたくさん持ち出します。試行錯誤の末、その人なりの幸せを見つけた?人達の話とか。人生いろいろ。
とにかくね、美味しいモノは自分の舌で判断できるようになりましょうよ。自分の舌を磨かないと、先の人生がより面倒なことになりますよ。
判断力のない人間は、誰かが作ったカタログで自分の幸せを決めます。スペックが揃えば幸せが手に入ると思っているのだろうけど、そうすると自分では判断できないものだから、人から「あなたは幸せね」という賞賛や「私って幸せなの」という絶え間ない自己申告が必要になります。そうしないとカタログ通りの商品を買えたかどうか不安になるんでしょうね。
周囲にいませんか?やたら鼻につくアピールしてくる人。そういう方を嫌な奴とは思わず、迷子だと思って見てあげましょう。度が過ぎたら交番へ。
うちの教室メンバーは、自分探し組と悟り組に分かれますが、チーム悟りの達観ぶりは素晴らしいです。
本当に幸せな人というのは、自分を幸せだと思っていないし、そんなことを口にしたり誰かにそう思ってもらおうとかそう言ってもらおうとか、そういう発想もないのです。自然体ですね。だってそれが普通だから。幸せの正体は「普通=平穏」ということです。
分かりますかね?
人生にときめきや幸福の絶頂感を求めるチームは、それらの極端な感覚が、別の感覚と表裏一体であることの自覚がないようです。ときめきの裏側は幻滅、絶頂の裏側はどん底。いつも小さなサンプル品に慣れているので大容量のサンプルを貰うと大喜びする心理と同じ。人の感覚はかくも相対的なものだから、裏と表は、良いも悪いも常に同じくらいのレベルです。上下を行ったり来たりする刺激的な人生を味わいたいなら、その裏側の支払いを覚悟している限りにおいて、悟りなど啓く必要はありません。
本当の幸福はフラットな感情と淡々とした日々にあるというのが恐らく真理なのですが、青い鳥を〜さ〜がして〜きっといるさ〜みつけ〜よう〜
暴言議員みたいに歌ってみますか
そういう訳で?今回のキヨエサンプルが異常に皆様のお気に召したのは、普段のサンプル品が小さいせいかもしれないと思った次第です。
まあ、一度きりの人生だし、好きなように生きればいいと思います!
2017年9月15日(金)
ジョサイア・コンドル
私の趣味の一つ、西洋建築巡り。明治〜昭和初期に建てられた洋館に興味があります。西洋建築はヨーロッパに行けば飽きるほど見られますが、日本にあるところにロマンを感じます。地震火事大国で、100年を超える西洋建築が残っていることが素晴らしいですね。それに、文明開花の洋の匂いが好きなんだ。
お雇い外国人建築家代表がイギリス人のジョサイア・コンドルさんです。今はなき鹿鳴館や上野の旧岩崎邸やニコライ堂など手がけた歴史的有名人です。
彼の作品の中でも代表的な綱町三井倶楽部に、ついに潜入してきました。ここは一般公開されておらず、通常は三井の幹部などしか利用できない三井の迎賓館です。例外はイベント時でしょうか。
今回は「日本酒とフランス料理のマリアージュ」という特殊イベントに行ってまいりました。
日本酒とフランス料理のマリアージュ?には興味ないんだけど、この建物には大いに大いに興味がある。何でも良いの、この機会は逃せません。
スキップして敷地に入場です!

昼間の方が見栄えがしそうですが仕方ないですね。夜のライトアップもまたよろし。

うちの二階の主好みのステンドグラスの玄関、いいですね〜さすが昔風にアンチバリアフリーだね〜






ロビー、吹き抜け、大階段、テラス、裏庭と一通り見学です。ダイニングは派手ですが、さすがに迎賓館のようなゴージャスさはないですかね。
裏庭は立派です。広大な敷地の向こうに日本庭園と池まであるんですよ。暗くてよく見えませんでしたが。
本館がジョサイアさんの作品で、横に後から造られた地味な別館がありましたが、本館が圧倒的。
一見の価値ありでした。
で、一応、ディナーの方の写真も入れておきましょうか。伝統ある三井倶楽部のお料理がどんなものか。興味ありますよね。
料理長がご挨拶されて、現在7代目だそうで、初代が得意としたロシア料理の系譜を受けついているとか。つまりクラシックな西洋料理?ってことですね!
こういう歴史的建物の特別な顧客しか利用できないレストラン、市井のフランス料理屋とは時代っていうか、次元が違いますわねぇ。上野精養軒みたいなノリでしょうか。。


のっけからサワラの昆布〆きた

鮑のカニグラタン、緑の海藻ちゃんが素敵よ

牛フィレ&サーロインのダブルステーキ、昭和の香り漂う

デセールはチョコ、柚子、酒粕アイスに日本酒グラニテ、ちゃんとしたパティシエはいるらしいですね

コーヒーと小菓子

ペアリングされた日本酒は6種類。
一位受賞の貴重な日本酒達だそうで。
蔵元の社長達がPRに駆けつけました。

色々な意味で、お腹いっぱいでございます。
イベントテーマのフランス料理?だったかどうかは微妙ですが、日本酒と洋食はなかなか合いますね!
特に昆布〆やカニグラタンと純米大吟醸など相当相性良かったです!
日本の強みをPRするという意味でも良い試みかと思います。頑張れ日本酒!!
と、いうことで、今回の目的は果たされた。
綱町三井倶楽部、制覇です!
洋館既訪コレクションが増えて満足。
ここは外から表の外観だけは見学できます。麻布十番駅から6分くらいです。洋館マニアは是非、外部イベントを探して内部見学もしてみてください。
一度訪れる価値はあるかと思います!

2017年9月12日(火)
ハロウィンATパーティー!
10月28日(土)15時30分〜ハロウィンのアフタヌーンティーパーティーやります!
ハロウィンですからカボチャのメニューを入れて、秋らしい素材のお菓子をご用意いたします!軽食も秋っぽくします!
ご予約承り中です!お友達やご家族を誘ってどうぞお越しくださいませ〜
2017年9月7日(木)
異世界
真夏の夜の夢のようだった。8月末の北海道は秋みたいな気候でしたけど。
たった一泊しかしなかったのが残念なくらい、ここの魅力を写真と共に伝えねばならぬと強く思います。
今回の北海道旅行の主目的地ヘイゼルグラウスマナーです。英国のマナーハウスをイメージして作られた東北海道の知る人ぞ知るオーベルジュ(フランス料理店と宿が一体化した旅籠)。
オーベルジュ好きの私は、その名を聞く機会が多く、2年前に行った北海道の羊蹄山近くのマッカリ―ナの次に行ってみたい宿でした。数年前から機会をうかがっており、ついに今回訪れることができました!ダージリンの代わりにですけどね!
標茶町に向け阿寒湖から釧路に向かう途中、広大な畑と草原をドライブし、宿に近づいた頃、遥か前方を走り去る4頭の生き物、まさかの野生鹿!
今夜の食材を暗示するような。。

いかにもな光景でしょう?
宿の敷地に入る頃、何このデジャブ感。。


並木をぐるっと回って宿の正面へ。
うむ、この感じ、昨年のロワールのロゼール城そっくり。ロゼール城は今やB&Bになってますけど。
こちらのマナーハウスは英国建材をそのまま輸入したものなので、建物の雰囲気はフランスの城とは違いますが、ロゼール城もオーベルジュクラスの小規模な建物なので、佇まいが似ている。
ホテル内部も完璧な英国調で揃えてあります。
まずはサロンでクリームティーを。
秀逸な出来のスコーン、ミルクジャムや自家製ジャムを添えて↓

ルバーブのタルト、湿気ておらず完璧な焼き↓

皿はジノリ、ティーカップはロシアのインペリアルポーセリンです。実物を使っているティーサロンを初めて見ました。オーナーのこだわりを感じます。

この空間、もう、英国マナーハウスそのもの。ダウントンアビーがここに、てな感じ。。




レストランはサロンの隣で、ガラスの向こうに広がる広大な景色、夜は真っ暗でしたが、朝は異国の田舎に滞在しているような風景でした↓

で、お楽しみのディナーです。
現地修行を重ねたフレンチシェフが腕をふるうとのこと。期待大。
結論から言いますが、素晴らしかった。。
塩味のファーブルトンから始まり↓

トラウトとフロマージュの前菜↓

カスベと呼ばれるエイのフリット↓

そしてメイン、シェフと支配人が撃った蝦夷鹿のローストと新鮮な心臓のロースト、山ワサビ添え↓

この鹿、我が人生で最も素晴らしい鹿でした!
鮮度と調理の技が奇跡、山ワサビをチーズおろしですったものが添えてあり、ソースとのバランスもよい。何より鹿の心臓を食べたのは初めて。白雪姫の継母の気持ちで微笑みました。
デザートはサロンに移って、皿デザートはピーチメルバです↓

お茶と茶菓子↓

完璧でしたね。ここのディナー、完璧。
あの鹿は生涯忘れられない鮮度と調理でしたし。
ご機嫌で就寝し、翌朝です!

霧な感じの外が釧路っぽい。
お楽しみの朝食はアメリカンブレックファストまたはヘルシーメニューから選べます。
我々は勿論アメリカンブレックファスト。
ホームメードの食パンと自家製ジャム、それに標茶のパスチャライズドミルク(低温殺菌牛乳)
私が小学生だった頃、生協が根釧牛乳という名前でこの低温殺菌牛乳を届けてくれていました。あの頃の幻の牛乳と同じ味です。今の生協はこのレベルの牛乳を扱ってません。昔の根釧牛乳はクリームと水分に分かれるような牛乳でしたからねぇ。今はもう、そんな牛乳を扱う業者はいないですかね、都会には。

自家製ソーセージとベーコン、スクランブルエッグとフライドエッグ↓


サラダ↓

朝食を食べて確信、ここのシェフは味が強い。
インパクトのある味に仕上げるには、ギリギリまで塩を使う勇気が必要です。その際を心得ている人。
朝食の量は控え目でしたが、十分に満足。
ここの宿泊費からすれば、コスパは素晴らしく良い。
1泊朝食にディナーをつけてもスタンダードルームなら2万円少々超える程度、このクラスのオーベルジュとしては破格です。根釧地域だからでしょうか。
ああ、もっと近ければ。。毎年行きたい。冬も行きたい。しかしこの場所に冬ドライブして行ける自信はないですね。雪山を走れる凄い車が必要です。やわなレンタカーじゃ無理だろう。春〜初秋限定の場所ですね。
北海道は牛乳を至る所で飲みましたが、函館→富良野→標茶→小樽、標茶の牛乳は別格でした。
東北海道、良いですよ!今度は東だけを回ってみたいと思いました。阿寒湖は行ったけど摩周湖は行けずに終わりましたし。今度こそ摩周湖に。
ディナーのメインは選択制で、野生の鴨やライチョウもメニューにありました。野生の鴨も食べてみたいですね〜鹿はマストですけども。
そもそもヘイゼルグラウスは斑ライチョウという意味なんです。ライチョウも食べてみたいですね!
ジビエを目的に、この宿に行くのもありです。
ジビエ好きさん、次の旅にこちら是非おススメします!
欧州が遠く感じるようになったら国内のこういう場所を巡るのも良いかもですね。今後もぼちぼち国内開発していきたいと思います!
2017年9月5日(火)
アフタヌーンティーin北海道
タイトルと上の写真がマッチしてない。
目の前に広がる広大な畑、遠くに連なる山々、そしてフラノバーガー。グルメバーガー好きの私としては、実に美的なショットだと思います。
地味に付け合せにご注目、フラノソーセージです。控え目なポテトも素敵。ハンバーガーに挟まれたベーコンも野菜も、付け合せも全て富良野産。
ソーセージ付け合せって意外と良い。東京のハンバーガー屋も真似してほしいです。
しかしこの光景だけは絶対に真似できない。。
北海道は富良野にドライブ旅行することがあったら、こちらのフラノバーガーは見逃さないで欲しいと思います。車をブッ飛ばして辿り着いた価値を感じられた貴重な一軒でした。目黒のハングリーヘヴンを凌駕すると思う。立地の希少性もあるだろうけど。
富良野行きの朝、函館におりました。はやぶさに乗るというのが今回のメインテーマだったもので。しかし新幹線は往路だけで十分ですな。。
で、29日早朝、函館の法華倶楽部で爆睡していた我々ですが、6時2分、まさかのJアラートで叩き起こされました。2台のスマホから同時に激しく鳴り響く不協和音、たまらない不快な騒音。関東では鳴らなかったらしいですね、再現しにくいオトですあれは。緊急地震速報とも違うんですよ、ギャーギャーギャーって感じで鳴り続けました。
奇妙なアラームをつけたものだとお互いのアラームだと思い込み、飛び起きてスマホを見たところ、北朝鮮から飛翔体、北海道に着弾するかもしれないから今すぐ頑丈な建物か地下に!というメッセージが。
まじ、、、グアムじゃないの〜〜阿鼻叫喚
法華倶楽部9階客室が頑丈か定かでない呆けた頭の中、テレビに食い入り10分、知床沖に落下との情報で一安心でした。北海道でこの展開、ここはインドでもグアムでもないのに〜迷惑な北の白○タめ!と口汚く罵る。普段はレディ然と振る舞うことに馴れた我々の化けの皮が剥がれる瞬間です。
仕方ないので大浴場で目を覚まし、7時前には朝食に出向き、8時にはホテルチェックアウトという、普段8時過ぎに起きる私としては旅先らしい早行動となりました。強制的にでしたが。
結果、函館から富良野までが予想外の長距離だったため、8時出発だったからこそランチタイムに間に合うようにフラノバーガーに着けたので、Jアラートに感謝ということでしょうか。もし8時に起きてたら着くのは夕方で間に合わなかったことでしょう。
なかなか本題に辿り着けないのですが、いよいよ。
函館は行ってみたい都市の1つでした。トラピスト修道院とトラピスチヌ修道院は小さな頃から行ってみたかった場所でした。祈り働き、そしてあのトラピストバターを作ってる場所。クッキーのお土産も有名です。
函館は見学できる洋館群がありますし、洋館見学が地味に趣味の私の中で、いつか訪れるべき街の一つでした。そしてついに旧英国領事館でアフタヌーンティーをしてきたのですよ!

ちょっと小笠原伯爵邸や代官山ASOなども髣髴とする感じ、明治時代の和洋折衷建築です。
この洋館にはヴィクトリアンローズというティーサロンがついてまして、そこでアフタヌーンティーが楽しめるのです。私はこのような活きた使われ方をしている洋館が好きです。

京都の長楽館のような華美さはなく、素朴で落ち着いた雰囲気、どちらかといえば横浜の「えの木てい」に似てます。ケーキもね。。
何と言うか、ノスタルジックで素朴、1980年代以前の昭和の香り漂うサロン?並ぶお菓子が時代を超えている。提供されるバラの模様のノーブランドの洋食器類もまたノスタルジー、ああ昭和を感じる。ここは。。
横に積まれていた北海道ウォーカーをパラパラめくり、見つけたんですよ。キロロのトリビュートホテルの最新のアフタヌーンティーの宣伝を。
ある意味、アフタヌーンティーリベンジのために、北海道最終日小樽宿泊のついでに行ってまいりました。
キロロのリゾートホテル内にあるレストランにて↓

何故にここで東京レベルのアフタヌーンティーなの、と驚く感じ。しかしキロロ、スキーリゾートエリアだからでしょうか、人がまったくいない。このサロンも我々一組、アフタヌーンティーをする人など訪れるのだろうか?とさえ思われる廃れた雰囲気のホテルでした。夏はキロロのシーズンじゃないのかしらね?
でもね、このアフタヌーンティーセット、2人分で3000円でした。つまり1人1500円。驚異的コスパ。
山の上で人知れず咲いている立派な花のようだわね、と哀愁を感じつつ。もっと人に知られるべきだと思いますよ。クロテッドクリームを用意できないのは北海道なのに残念でしたね。
正確にアフタヌーンティーと言えるのはこの2か所。
あとは、例の大トリ、ヘイゼルグラウスマナーのクリームティーが素敵でした!ヘイゼル最高!
マナーハウスの雰囲気が分かる一枚を↓

ヘイゼルグラウスマナーの詳細はまた後日。あらためてアップします。ここは行くべきオーベルジュの一つだと思いました。根釧地域は遠いな〜
2017年8月23日(水)
モンテちゃん
台湾のT様来日中、朝から晩まで当教室含め出かけまくり、元気そのもの。流石!旅行中ってそういうものだよね!私もいつもパリやインドで予定を詰め詰め走りまくってる。時間を縫うのが旅行の楽しみだ。
月曜からあれやこれやPVレッスンしてまして、今日は久しぶりにヌガードモンテリマールやりました。
ギモーブも。スフレグラッセも。

蜂蜜パルフェ、美味しいですね〜夏にぴったり
T様今回は7クラス受けていかれました。
お菓子(モンテちゃん、ギモーヴ、松の実タルト、ココナッツマカロン、カフェノワ)デセール(ココナツブランマンジェ、チェリージュビレ、スフレフロマージュ)料理(おもてなし8月B、10月A、12月A)と。
お菓子は伝統系が多くて私的に嬉しかった。
しかし、モンテとギモーブで我がハンドミキサーは崩壊寸前。これら糖菓を頻繁にやるならばキッチンエイドが必要です。しかし滅多にリクエストがないのでキッチンエイドの必要がない感じ。
モンテちゃんは、研究クラスのお菓子なのですが、一年に1人くらいしか所望しません。まるで人気ないお菓子なんですよ。ギモーブも同じく。パートドフリュイもですけど。糖菓は日本では流行りにくいのかな。ブールミッシュが銀座に出したシュクレビジュウもあっという間に閉店しましたものね。
パティスリーの横にひっそり置かれて、詰め合わせに無理やり入れられるアイテムが、糖菓。
彼らが輝く時があるとすれば、それはグランメゾンと呼ばれる高級フランス料理屋さんの最後の最後、ミニャルディーズと呼ばれるプティフールの中で。輝いて、そして、お腹いっぱいで食べれないね、とか言われて、お茶と一緒にチビチビ食される、そういう運命。
ヨーロッパに行けば、モンテのような飴菓子が、それはデカいサイズで、立派に売り買いされているのですけどね〜。チョコと同じくらい存在感あるイメージですよ。かくいう私も、飴菓子はそんなに好きでもないですけど。。
モンテ、研究クラスらしく技術的に大変難しいです。
興味ある方は一度お試しくださいませ!
2017年8月15日(火)
遥かなる・・・
先日パレスホテルのラウンジプリヴェのATに行ってきました。スコーンが出なかったのが驚き。後から来るかと少し待ってたんだけど。丸の内のフォーシーズンズは後から焼き立てが来たので。
最近のホテルラウンジ、アフタヌーンティーのスタイルを崩し過ぎの気がします。斬新は良いですが、せめてメニューの中にスコーンは残しておきましょうよ。メトロポリタンのように驚くほど小さかったとしてもね。
アフタヌーンティーにスコーンとクロテッドとジャムは、なくてはならないものだと思う。絶対に。
ただ、パレスホテルのお菓子やセイヴォリーのクオリティは素晴らしいと思いました。クラウンのパティシエが作っているので技術は確かです。ガトーマルジョレーヌが出てきましたよ。確かにクラウンです。
それより、先週は大変なアレンジに追われ。。
今月末インドのダージリンを旅行することは、前々から計画しておりました。歴史的ホテルを予約したり、それはもう楽しみにしてましたので。去年果たせなかったダージリン旅を今年こそと。インドヴィザも取り、出発を待つのみだったのですが。
今回はウィンダミアというダージリンの歴史ホテルを連泊する予定でした。3食アフタヌーンティー付きのイギリス式ホテルです。楽しみに楽しみにしていたのに。。まさか・
多少予感はしていましたよ。6月からダージリンでストと暴動が起きているのは承知してましたから。でも、8月末には何とか収まると思っていたのです。ちょっとした小競り合いだろうと。1か月くらいでインド政府は収束させると思ってたのです。それに、労働者だって鉄道だって商店だって仕事をしないと自分達の首を絞める訳だから。永遠にストはできないでしょうが?
7月にはダージリン地域のインターネットが政府によって停止され、ホテルとのメールのやりとりなどができなくなってしまったのです。ネット規制までやるとは。
それでもギリギリまで期待を持っていたのですが、先週まさかの。ウィンダミアからキャンセルの告知が!
「現在観光客の皆様はバグドグラの空港から入国が許可されない状況(ダージリンに行く観光客は足止め)が続いておりまして、お客様方が現地には来られないので、貴女様のご予約を無料キャンセルさせていただきます」と。
キャンセルされてしまったーー
航空券は成田デリーバグドグラのスルーチケットで、エアインディアとかけあったけども、全路線を予定通り利用しないと航空券が無効になると。現地で入国できなくてもですか?と聞いても、政府から渡航禁止地域に指定されるまではキャンセルはお客様都合で有料と。何じゃそりゃ、ですよ。デリーバグドグラだけを放棄すると言ったら、それはできないチケットだと。その先も予定通り乗らないと無効になるらしい。つまり、デリーで連泊することもできないってことです。
久しぶりにクレーマーになってみたのですが、あちらは政府が渡航禁止にするまではお客様都合と言い張るし。でもすでに観光客はバグドグラから入国できてないことは、運行してるエアインディアは把握してるはずですよねぇ。
売りっぱなしにするってことですか。ウィンダミアはご親切にもあちらからキャンセルして下さったんですよ。もちろん無料でね。
インディアには相当頭に来ましたよ。
それで、同行者と打ち合わせしまして、キャンセルとなりました。インド旅行、キャンセル!
こんな直前で計画おじゃんは初めてです。
代わりに。私も同行者も連休取ってますから。行きたいところに行きましょうと。
ええ、私が今行きたいところ。北海道です!ヘイゼルグラウスマナーです!ここ数か月、英国建築にはまってます。再現した館に行きたい!
結果、4泊5日の北海道横断旅行を致します。
インドから北海道って方向違いすぎますが。
そちらの手配にも追われ。
しかし残念なり。昨年のダージリン旅行計画失敗に続き今年も。縁がなさすぎる。ダージリンは、今後数年は復活できないかもしれないと言われています。
茶園で働く労働者がストを起こしたため、茶摘みができずに茶園が荒廃してしまっているようです。今はセカンドシーズン終わり、オータムナルになりますが、6月からずっと摘んでないとなると。まずいですね。新芽は摘み続けないといけないんですよ。再び良いお茶が採れるようになるのに、来年は無理かもしれないと。今後、ダージリン茶の品薄が予見されています。
そもそもストやデモや紛争が早く終わらないと。
まさかこのまま独立戦争とかにならないことを祈る。あり得ないとは思うけど。ネパールは同族であってもダージリンの独立派に加勢することは政治的に考えられないから。
インド政府の圧倒的な力で封じ込めを願います。
そしてダージリンの一日も早い再興を!
必ずや、いつか行きますからね。ダージリンよ〜〜
2017年7月31日(月)
イメージ
ダウントンアビー6の最終回を観てしまい、脱力。
最後適当に収めた感満載でしたが、もはや私にとってダウントンはミスマープルかポワロのレベルのドラマでしたので、物語の筋はどうでもいいからずっと続けて欲しかったです。

あの世界観をずーっと鑑賞していたかった。英国貴族のカントリーハウスや生活様式、お茶の時間の茶器と出されているお菓子や料理をチェックするのが日々の楽しみだったんだけどな〜
しかし、全く異国たる英国の生活文化にはまるのは不思議なことですね?ダウントンは1900年代前半が舞台でした。当時の英国は日本とはかけ離れた世界でした。現在も、ですが。
日本人はアジア極東、紙と木の家に住んでいる黄色人種。ヨーロッパ人は遥か西、石と鉄の家に住んでいる白色人種。柴犬とゴールデンリトリバーくらいの違いがあります。
柴犬なのにゴールデンの食べるスコーンが好きというのは、当世風ダイバーシティ?
上の写真はシンガポールリッツのスコーン。とても良い出来のスコーンです。
表向き人種差別のない現代に生まれて良かった!1900年代前半だったら、日本人はロンドンのリッツのティーラウンジに入れなかったかもしれないですからね。今でこそ日本人どこでもフリーパス。
私、ロンドンのティールームでアフタヌーンティーをしようとして断られたのは人生で1回きり。20代前半の頃です。予約なしで突撃したカドガンのラウンジのバトラーのオジイサマに「お嬢さん、アフタヌーンティーは予約をしなくてはいけません」と教わりました。
以来、予約なしのATには決して行きません。
若い頃は呑み込みが良い。
暑い季節、どうもアフタヌーンティーからは足が遠のきます。焼き菓子やお茶には、ちと暑い。
教室の皆様、夏休みは北海道に行くというお話を複数人から聞きます。そう、暑いときは北海道旅行!
私も行きたーい!是非行きたい場所があるのです!
今日の主旨はそれ。実は、前から道東のヘイゼルグラウスマナーに行きたいのです!
イメージ写真はこちら↓

ご覧の通り、英国のマナーハウス(荘園貴族の館)を模して作られています。英国風オーベルジュと言えましょうか。食事は北海道のジビエなどのディナーと英国式ブレックファースト。
そして、ティータイムはスコーンなど楽しめるそうだ。
口コミからこんな写真も見つけました↓
ラウンジでティータイム。


酪農王国ならではのクロテッドクリーム付、自家製ジャムなどもついて。ジノリのお皿に。
英国マナーハウスを忠実に再現した空間in北海道、素敵じゃないか〜。オーナーのロマンが溢れ出てます。こういうの大好物ですよ私は。
英国風マナーハウスで思い出したけど、ウェルネスの森那須も同じようなコンセプトを持っているホテルでした。2000年代に3回くらい泊まりに行きました。なのこちゃん連れて行ったこともあるので、ペット可のお部屋もありましたよ。
近場の関東圏でマナーハウス風ホテルを体験したい方にはウェルネス那須おススメ。
北海道旅行は夏の間ですよね、今年は無理かな。しかしヘイゼルグラウスにはどうしても行きたい。
少し検討してみよう。
2017年7月26日(水)
公私同定
私の休日の過ごし方をご紹介。
趣味と実益を兼ねて、菓子屋とフレンチをメインに都内近郊食探索です。
探索と言いつつ、ほとんど同じところをグルグル。
何故なら、未訪問の店は確証がないから。当たりかもしれないし外れかも。初来店で連続ガッカリだったりすると、しばらく保守的な行動になります。確実にこのコスパ、このレベル、っていうのが分かっている再訪店に行ってしまうのです。化石になるな〜と自分を叱咤、そしてまた新しい店にチャレンジの繰り返し。
最近、表参道に行く事が多いですかね。
一昨日は表参道ヒルズの中のジャンポールエヴァンにバーがあったので、ショコラショ+マカロン2個のデュオ(上写真)をいただきました。
このセットは新宿伊勢丹にエヴァンが上陸した時からあるロングセラー商品、当初からのお気にです。菓子業界はインフレ直撃、10余年前に伊勢丹で楽しんでいた頃はデュオ1000円だったと記憶。徐々に価格改定、現状3割上がってますね。
それでも、この商品クオリティ、立地やサービスを考えると文句なし。
表参道は他にもAOビルにお気にのカフェラントマンがあります。ザッハトルテとアインシュペナーを飲むのがお約束です。クリーム天国。ウィーンの雰囲気を思い出せる貴重な場所です。

表参道ヒルズの中にできていた、最近よく聞く、パリのお土産にもチョコをいただくことがある(仮名)ヴィクトルユーゴーさん、評判を聞いていたのでケーキを2種とマカロン3種買って帰りました。が。ケーキ古すぎ。ルセットやデザインの意味ではなく、古物使いまわし過ぎ。あんなグンナリしたミルフィユ食べたの、久しぶりでした。冷凍して解凍して3日目?みたいな。ミルフィユはフィユタージュのパリパリサクサク命なので、あんなの売り物にしては駄目。マカロンも、エヴァンの方が断然良いですね。二度と買わない。おススメしない。
否定的な店の話は無駄なので詳細語らない約束でした。失礼しました。
他にも表参道で昨年話題だった某新規店、行ってみましたが、ノーコメント。口コミ通り。話題先走らせるのは大抵駄目ですな。実際に行った人の口コミや評判を聞いて、一年後に行くのが正しいです←私は敢えて行ってみて、駄目だと納得。
やはり、開店して10年20年継続の店が本物です。反対に50年100年とかの老舗になると、看板だけで商売するようになる場合があるので残念だったりしますけど。ヨーロッパ発のラントマンやラデュレは100年超えの店ですが、メニューを今風にカスタマイズしてますので、OKなのです。食ビジネスにはカメレオンのような柔軟さが必要だと思われます。
一方で、変わらない美味しさもあります。
銀座のアンジェリーナさんで久し振りにモンブラン買いました。大きなオリジナルサイズ。パリの本店から消えたと噂のオリジナルサイズ(パリのオリジナルサイズは日本のドゥミサイズになったって噂)です。

メレンゲ、シャンティィ、マロンクリームのシンプル構成が、絶対的な美味しさ。日本で、これ一品だけで商売してるだけある。パリのアンジェリーナはパティスリーフルラインナップ、対して日本のアンジェリーナは実質モンブランしかないですからね。
商売はそれでいいんですよね。絶対的な強みが一つあれば十分勝負できます。ヨハンのチーズケーキもそうだったし。
飲食小売業は大変です。この店は良いとか悪いとか、裏側を考えたらジャッジできなくなる世界です。なので私は出入りのお店の人とは極力仲良くならない主義。経験上、この→私でさえも人間関係ができると冷静な目を失うんです。忖度。
お店だけではない。色々なモノに対して人は近視になります。近いほど見えなくなるんです、人間心理って恐ろし〜面白〜
と、いう訳で、私の別の趣味に、人間観察と読書があります。例えば、こんな本を読んでみるとか。

色々な所で該当者らしきを見かけます。その心理やいかに?という単なる好奇心による検証のための読書です。
一種のサービス業である私の仕事柄もあるし、個人的にも昔から一風変わった友人との付き合いを好むので、自分とは違う環境にいて心の動きがまるで違う人々と接触するのは、本当に興味深いです。
加藤諦三さんは心理本の大御所。他の心理学者の引用多数と言えども、ある一人の見解が述べられた本に過ぎないので、納得できる点もできない点もあります。ただ、真理の追究と客観視が大切だということは納得です。
加藤先生の主旨は、何か生き辛く苦しい人間は、自らの過去、主に生育環境の悪さを客観視してこそ、現状を楽にコントロールできるようになる、ということ。過去を冷静に検証できない限り、今の状態の悪さは直らないと。小さい頃から「良い子」だった人ほど大人になってから苦しむそうですよ。しかも「良い子」ほど大人になっても自分の親や周囲の人間を否定的に捉えることに罪悪感があるらしい。「良い親だった」「悪い人ではなかった」と言い続ける限り、アナタは救われないらしい。「良い子」は、今も昔もこれからも永遠に、生・き・づ・ら・い。良い子って大変なのねぇ。。
そうか、私は「良い子」じゃなかったから、今を楽にコントロールできているのか。小学校の通信簿に「協調性が足りない」っていつも書かれていたのは、もしかして幸いだったんだな〜とか。検証したりして。
こんな感じのインとアウトの休日です。
今年のお盆はいつもほど連休にならなそうです。
壁塗りもチェス盤作りもできないかも。何かクリエイティブ?なことを1つやりたいと思っていますが。
2017年7月20日(木)
お引き菓子2017
昨日と一昨日、お引き菓子レッスンをやりました!
Y様の結婚式は今週の土曜日、イン軽井沢〜
軽井沢ですから爽やかな気候でしょう。無事に滞りなく挙式されますようお祈りしています!
このような感じに仕上がり、スーツケースでお持ち帰りになりました。現地へは車で向かわれるそうです。

立派なお引き菓子セットできましたよ。
中身は、お約束のショートブレッド、エンガディナ、フロランタン、ウィークエンドです。ショートブレッドには例のベタなメッセージがついてます。
すでに皆様が習ったショートブレッドなどを、お引き菓子の場合、お教室でPVレッスンとして作る理由は、単純に設備と衛生上の問題からです。
大量に焼けるオーブンや、製品としての品質を保ちたい場合、また商品としてのクレジットをつけたい場合、教室で作る必要があります。
私の教室は菓子製造業の営業許可がありまして、商品ラベルを貼ることができるのです。
結婚式の場合、引き菓子を配る相手がいつもの家族だけとは限りませんので、クレジットのない手作り菓子に抵抗がある方もいないとは限らないからです。

Y様はこちらのお教室メンバーでお引き菓子を作った何人目になることでしょう。引き菓子の大定番「幸福の1片」ショートブレッドを手作りした方、両手は軽く超えてますね。毎年誰かが結婚し、こちらで引き菓子作っています。去年はK様(5月)とK様(11月)でしたね!
メデタイことです!!
前にも触れたかと思うのですが、当教室で結婚される方、アラフォーが大変多いんですよ。キャリアの女性ばかりですから、東京の傾向を端的に表しているという事に過ぎないのかもしれませんが。それにしても40代の結婚が続々。
昨年のK様(11月)は49歳で初婚、お相手は小学校の同級生というレジェンドでしたが、今回のY様は43歳、お相手は34歳。9歳下ですよ、こちらもレジェンドです。ご懐妊されてますし。さすが。。
Y様(43歳)K様(49歳)K様(45歳)M様(43歳)S様(46歳)T様(40歳)C様(43歳)A様(40歳)
思い出せるだけ書いてみました。他にもいたような気がしますが、この10年内でうちの生徒様が結婚した年齢です。毎年なんで、普通のことのようになってますが、世間的にはレアケースでしょう。
大人婚の良い所は、何事もある程度心得ているということです。もうディズニーランドは心から楽しめないですが、代わりにディズニーランドのバックステージを見ても驚かないという。裏で着ぐるみを脱いだとしても、アナタには幻滅したわ!とかキミには幻滅したぜ!とかいう若い感じはないのよね。皆汗臭く頑張ってるんだよね、っていう理解力があります。
それが良いのか悪いのか。年齢や経験によって判断も変わる事でしょう。今の30代はまだ若いから、耐えられない人もいるかもしれないけど、さすがに40代で夢見てる人は少ないだろう。と、思うけど、今の人はいつまでも気若いから分からないな。まだまだディズニーランドで本気で遊べる人もいるかもしれないし。
その場合には、楽園から無理に出る必要はありません。昔の人はそこを「竜宮城」と呼びました。
時に、竜宮城の中で結婚することもあります。何でもアリです。人生楽しくやりましょう!
さあ、次にショートブレッドを作るのは誰かな〜?
2017年7月7日(金)
この世界観
ワゴンデセールに囲まれた瞬間、気分高!
私の中の瀕死の妖精(童心)が起き上がるのを感じることができます。柴犬とお菓子、インドだけが私の心をアゲてくれます。
上のワゴンデセール、一見似ていますがアフタヌーンティーではありません。これはグランメゾンと言われるレストラン(フレンチ)の典型的なデザートサービスの一環です。お皿で出されるメインのデセールの後、お茶と一緒にこのようなワゴンを持ってきて、好きなだけ小菓子を食べさせてくれるのです。
このようなクラシックなサービスを残しているレストランは都内では数少なくなりました。
古典的かつ本式のフランス料理のコースは、食事のコースの後に、デザート前のプティデザート、メインのデザート、小菓子ワゴンというデザート3部構成です。現在では、多くのレストランで端折られてます。
かつては銀座ロオジエ、レカンなどで3部構成が体験できたのですが。新生になってからは何もかも今風になってしまわれてね〜。もはや、これだけ多種の古典的なミニャルディーズ(小菓子)を持ってきてくれることはないのですよ。
上の写真のワゴンのケーキの中に、何とガトーダニシェフがありました。実物を初めて見ました!
アップにしますね、こちら↓

プラリネも多種用意されてました。
ここのシェフパティシエはネオクラシックな方ですね。
「お好きなだけどうぞ」と言われ、もちろん山盛りいただきました!全種類制覇。

お皿もカップもロイヤルコペンハーゲンです。
紅茶はアッサムを頼んだところ、ミルク(温、冷)2種を持ってきてくれました。冷だけでなく温ミルク、どちら(プロ、アマ)のことも見越して先を行き。。この「良くも悪くも分かってる」感が半端ないですね。
ワゴン前のメインのデセールも2種類ご紹介しておきましょう。今回は5種から選べました。
メロンのナージュ↓この皿はヘレンドよ〜

シフォン、ブルーベリー添え↓

シフォンは昔から店の自慢だそうだ。そう言われたら頼みますね。ダニシェフを作るようなパティシエでも、上層の方針には従うのが組織人の掟なりよ!
これらが来た後にワゴンデセールですからね。素敵でしょう?デザート完璧すぎる!
それでは。そろそろ。この店どこか分かります?
ヒント1。
デザートは、席を変えて専用のデザートサロンでいただきます。う〜ん、バブリ〜な内装ね〜↓

ヒント2。
このレストラン、レセプションも雰囲気ありましてね、こんな感じ↓ピンときた方いますか?

こちらは最初、席に通される前に待機する待合室で、私はいつものお約束、客層を知るため横目横耳を駆使、あちらにもこちらにもアジア系の富裕層が、日本語ではない何語かを話されてました。
ちょっと見当つかない店ですかね?
フランス料理や菓子の人が、この店、ピンとこなくても仕方ないんですよ。何故ならフレンチレストランではないのです!!何てこった!勿体ない〜(心の叫び)
フレンチならいいのにね。デザートだけ完璧にクラシックなグランメゾン風ってどういうことなの?
では答え。ここは「うかい亭」表参道店です。高級鉄板焼屋さんです。鉄板か〜、特選和牛が食べたければどうぞ的な?そうね、鉄板。
しかしですよ、うかい亭のデザートが、こんなにも凝っていることは、知る人だけが知る事実。
うかいのレストランは鉄板焼屋だけでも複数店舗ありまして、都内ではここと銀座、他にあざみ野、つきみ野、八王子にあります。昔、あざみ野と八王子に行ったことがあります。一軒家の趣溢れる素敵なレストランです。あざみ野の2階のデザートサロンが素敵。
それに、高尾山のうかい鳥山にはよく行きましたね。鯉が泳ぐ池と和風離れに鶏の串焼き鯉の洗い、外国人を接待するのに最高の場所でした。
加えて私、箱根のガラスの森美術館が大好きで、開館以来訪問は15回以上です。昨年も行きましたし。これもうかいグループが経営しています。数年前に行った河口湖のオルゴール博物館もうかい系列でしたが、あちらは既に手放したそうです。
ジリ貧な話っぽくて。バブルは遠ざかる、着実に。
うかいグループ、私、たぶんファンです。何故なら創業者のロマン溢れる会社なのです。美術館やレストランに、社長(会長?)の夢や理想、満ちてますよ。
表参道うかい亭は、所々にガラスの森から持ってきたアンティークコレクションが飾られていました。往年のオルゴールもありました。オルゴール博物館を手放す時に、一部引き取って、記憶のよすがに各店に置いているそうです。哀しいですね〜(涙)
大前提、私のような隠れうかいファンで、各所に目ざとく気づく人で、尚且つフランス菓子系の人でしたら、お値段相当に楽しめるお店だと思います。
うかいの名を初めて聞いた、ガラスの森にオルゴール?全然知らないもんね〜っていうことでしたら、こちらのディナーを強くおススメはしないかも。
都内各所でアフタヌーンティーを5回する方が有意義でしょう!ウェスティン→パレス→フォーシーズンズ→プリンスタワー東京→椿山荘とか、どうかしら。
うかいの世界観とロマンを共有できる方、または高度経済成長期とかバブルとか、勢いのあった時代の残り香を嗅ぐのはゾクゾク楽しい、そんな方は是非行ってみてくださいませ〜
2017年7月3日(月)
お稽古事
新しい看板をつけました!表に追加しました!
2階の教室主のお手製タイルです。
懇意にしている不動前のタイル教室の先生のところで製作したそうです。
カルチャー教室って何のことねんな?一目で何か分かる人などおるまい。我々の狙いはそれであるから問題はないですけど。相変わらず不親切極まりない。
何の教室と具体的に書かないのは、一階と二階で別の先生がそれぞれ別個の様々な教室を開催しているからです。一階と二階の共通点は姉妹であることでしょうか。ルイは我々の苗字由来の渾名でして、そのルイが二人いるからルイズになったということなんですね。ルイ’ズという意味にとっていただいてもOK。だからローマ字表記はRUISでLouiとかLuiとかLouiseとかじゃないのです。
カルチャー教室とは、つまりお稽古の教室ということ。
流行り廃りはありますが、昔からたくさんのお稽古事がありました。人生を彩豊かにするための活動の一つがお稽古です。他人のコンサートや劇やダンスを鑑賞するだけではなく、自らも舞台に。誰かが作ったものを使うだけでなく、食べるだけでなく、自分で作ってみよう!ただ座っているだけは楽だけどつまらない、自分が動いて自分がやってみる方になるのは、凄く楽しいですからね?
皆様は何をやられて(ます)ましたか?楽器やダンスなど鉄板でしょうか。ルイズカルチャー教室1階の料理や菓子も、古くは花嫁修業的な意味合いで、現在では究極の趣味的な趣味として、今も隆盛を誇っている分野ではないかと思います。
自分でやっていて言うのもなんですが、お稽古の先生というのは、強烈な人が多いです。
私の人生でお稽古の先生は複数いました。
筝曲の小林先生、お菓子の今田美奈子先生、インド料理のアロラ先生、洋裁の飯野先生、以下・・・・・。いずれも甲乙つけがたい個性的な面々でした。
そして今、分かりますが、お稽古の先生というのは、そういうものなのです。そもそも強烈な個性がなければ、お稽古の先生業をやろうとは思いつかないし、思いついたとしても普通の人では精神的に長く続けられないです。
お稽古は常にオープンポジション、そして通われる生徒様はダイバーシティ。基本どんな方でもOKだし、何者が来ても大丈夫〜なスタンスを貫けなければ、お教室の先生はやれません。
繊細な方、優しすぎる方、悲観的な方、自省的な方には耐えられないかもしれない。そもそも自分に自信がないとできません。自信はどこから来るのですか。と聞くようでは無理かもしれない。自然発生的(無自覚な?根拠がない?)な自信を持っている先生方が多いというのが私の印象です。私自身もそうだし。。
教室をやりたい方は、様々なお教室に通って、先生方をよく観察すると良いですよ。傾向が見えてくるかもしれません。同時に自分の向き不向きも分かります。
これは面白そうだ!できそうだ!やってみたい!脱OLだ!と思ったら、是非開業を試みてください!
お店を持つのに似ていますが、より気楽ではあるかもしれないです。うちは飲食や菓子製造の許可を持ってやっている専用の店舗型一軒家スタジオですが、こんな大がかりな投資をしなくても、単体の料理教室などは一般家庭でもできないことはありません。営利目的の活動が不可のマンションなどでは無理ですが、一軒家などでしたら開業しやすいでしょう。
しかし、自宅となるとセキュリティの問題がありますから、昨今はより慎重にならないといけない面もあるかもしれません。
自分にとって気の合う面白キャラの先生に出会えたら、お稽古は楽しいものです。また逆も然り。
皆様と色々な種類の笑いを探しながら過ごすのが私のスタンスです。どんなお教室にするかは先生次第ですから、開業を目指す方は、まずは他教室の観察からどうぞです。
我らがルイズカルチャー教室もいつでもオープンポジションです!興味ある方はどうぞ気軽に扉を叩いてくださいませ〜(^-^)/
*扉を叩く=ルイズカルチャー教室でググ*
2017年6月30日(金)
間さん
春頃に行って気に入った恵比寿のビストロアムの本陣、レストラン間のディナーに行ってきました。
何ていうか、完璧ですね。現在、私の中で料理に関しては、ここを上回るところがないかも。

レストランは料理だけ良ければいいというものではなく、評価の中に立地や雰囲気やサービスなどのウェイトがかなり大きいのですが、ここは料理そのものが抜群に光ってます。
センスが良いというのでしょうか、お皿がアートな感じですが、食べても美味しい。ボリューム感も、味付けも程好く、素晴らしい。このクオリティでこの値段はコスパ最強。都内でまず行くべき店の一つです。
華やかなお皿の写真を貼っておきます。
上の写真はアミューズ、フォアグラのクレープ。
こちらスペシャリテの前菜、野菜パフェ

前菜2、トウモロコシのクレームブリュレ

前菜3、ビーツのスフレ

メイン、私が選んだのは子羊塩釜焼き

その後に、アムと同じく米料理、イカスミパエリア

デセールはレモンタルトとショコラのマリアージュ

食後のお茶が付きまして、コース本体の値段としては5000円ほど。アメージング!
こんなに頑張っていいのでしょうか?
こちら実態はレストランというよりビストロに近いですが、そんなことは何の問題もありません。狭くてもワイワイガヤガヤワサワサ気楽に料理とお酒を楽しめる今風なハイクオリティ飲食店です!平日ディナータイムでしたが満席!当然の人気ですね。
こうやってフレンチも進化していくんだな〜
90年代のカジュアルフレンチとは明らかに一線を画してきた。もっともっとレベルが上がってきたよ。腕も技術も感覚も古いままのシェフは、厳しい戦いになってくるのが分かる。目黒のキャスクルートが閉店してしまったのも仕方ないのか。。力のある雇われシェフはオギノさんのようにすぐ独立してしまうし、同価格帯でこれほどの店が出てきたら、無難な店では太刀打ちできませんよね。
同席者の1人、一昨年に箱根のオーベルジュレンにご一緒した方が「前に箱根で行った、何か淋しい盛り付けだったあそこも、これくらいセンスよくないとね」と呟かれてました。確かに。盛り付けって重要ね、ビジュアルは何よりも記憶に残るもの。この瞬間に、彼女は古い記憶がパッと出のだから。。
先日行ったオーミラドーですらも今風のフレンチを追いかけはじめたくらいだから、やはり最新のものは東京にあるのかもしれません。
そうは言っても、赤本の星フレンチの多くは裸の王様だと思いますけどね。私的にマイナス評価だった店は、ここでは書けないので沈黙します。
番外編で、おススメの和食店。
展覧会で上野に行く事がありまして。昨日、久しぶりに寄りましたのは上野公園の森の中にある韻松亭、ランチタイムの花籠弁当、お気に入りです。緑の中で、別世界の風情です。

ここは美味しいです、豆御飯お気に入り。和の空間に浸りたいなら是非お勧めしたい!今回は外国人客が右に左にとても多かったです。納得。
そうそう、間さん、面白いグループが隣にいました。2対2の男女、男性グループが先にいて「今日の食事会どうかな(ワクワク)」と話していたから、私もれなく耳ダンボ。ま、普通に合コンかな?と最初は思い。
後から来た女性グループ、話の内容からCAさんとOLさん?横目横耳で観察してて、ぬ!面白い!と思ったのは、全員左手薬指に指輪をしていたこと。
これは何を意味しているのか?これもまた新しいトレンドなんだろうか。新しい潮流の店では新潮流の活動が行われやすいんだろうか。
しかも興味深いのは、男女全員、とくに男性陣が一見ごく地味な普通の人々。まるで華やかさがない。本当にただの「食事会」だったのか。または人は見かけによらないということなのか。
飲食店での楽しみの一つに、こういう周囲の人間観察もあると思うのですが?だからこそ高級店は席を離して観察しにくくしてますね。
皆様共感します?私だけ?下世話なことね〜!
2017年6月16日(金)
ティーケーキ
上の写真、これは何でしょう?
答えはバラ・ブリス
全貌はこちら↓

パウンド型で焼いたケーキですが、どちらかと言えばパンに近いです。イギリスではティーケーキと呼ばれるお茶のお供です。見た目も素朴な。
ウェールズ語で、まだら(ブリス)パン(バラ)という意味らしいです。レーズンパンですね。
実は私、このバラ・ブリスを20年ぶりに作りました。ほんとに、20年以上経ってるかも。これやジンジャーブレッドやサリーランなどにハマったのは随分前です。
いわゆる「ティーケーキ」でして、英国に古くからあるお菓子で、普通のお茶タイムはもちろん、アフタヌーンティーやハイティーなどでも出されている伝統菓子。
バラ・ブリスは様々な作り方とルセット(配合表)がありまして、私はイーストではなくベーキングパウダーで膨らませるタイプで作ります。レーズンは紅茶シロップで24時間以上漬け込みます。バターが一切入らないのが特徴で、その代わり、薄切りにしたバラ・ブリスにバターをたっぷり塗って食べるのが英国流。
こんな古き良き時代の、ビートン夫人のレシピみたいなお菓子、今のロンドンのATで体験しようと思っても、最先端の場所ではまずないでしょう。ロンドンで最もクラシックなATの一つ、ブラウンズホテルのアフタヌーンティーに行っても見つからないかも。
英国の田舎に行かないと無理だと思う。
またはインドとかね。
インドはビスケットやパウンドケーキが豊富な国だということを知っていますか?英国植民地時代に伝わった英国伝統菓子、今もインドで脈々と受け継がれているのです。特にビスケットは凄いんですよ。今では普段のインド人(インドだけじゃない、インド圏全体)のオヤツの代表がビスケットなんです。
8月下旬にダージリンで英植民地時代の避暑体験してきます。ダージリンは英国人が開いた茶園で、英国の田舎さながらの雰囲気を保っている場所です。歴史的建造物(洋館)がホテルになっている場合が多く、それらはヘリテージホテルと呼ばれます。
その中でもウィンダメアは有名です。当時のベンガル総督も訪れたという場所。
そのウィンダメアに泊まるべく数年前から画策してましたが、ついに今回予約しました!英国のマナーホテルのような佇まいで、フルボードが売り、3食+アフタヌーンティーが宿泊費に含まれています。ここのアフタヌーンティーが、大変有名でして、噂では、出されるお菓子達はタイムトリップしたかのようなラインナップらしいです。紅茶は流石の素晴らしさだとか。
私がここ10年で馴れきった、ロンドンや東京の最先端ホテルの今風な感じではなく、ベタな英国伝統菓子が並ぶアフタヌーンティーなんですって。
ここのATの口コミを読んでたら楽しすぎ。人生最高のスコーンと書いてあったり、お茶がなければ咀嚼できない乾燥ケーキと書いてあったり、賛否両論あるらしいね。伝統菓子に相応しい評価じゃないですか。ホテル自体の評価も賛否両論らしく、設備が古いとかサービスが慇懃無礼だとか、いかにもヘリテージな感じっぽい。そうでしょうねぇ、驚かないわ。
ATが提供される場所は、歴史的空間のサロンです。ここはまさに英国式カントリーハウスの造りなので、ダウントンアビー的世界です!楽しみ〜
それで私のロマン爆発で、バラ・ブリスなんか作ってみた訳。オタク活動の発露だね。
味は、かなり美味しいです。小岩井の発酵バターがよく合うんですよ。ミルクティーとも良く合う。
ブラックレーズンとグリーンレーズンをミックスして、濃いウバ茶の残りで漬け込んでみました。我ながら良くできてると思う。このルセットは保存版だ。
ティーケーキ、英国菓子メニューの中にもっと増やそうと思いました。
バラ・ブリス、キャロットケーキ、ジンジャーブレッド、サリーランは必ず入れましょうね。
英国菓子にロマンを持てる方なら楽しめるお菓子だと思います。次回のお茶会に出してみようかな?
2階の主がバラを味見して「・・・」びみょ〜なんだろうか。伝統焼き菓子の奥深さを味わうには、知識経験のみならず妄想レベルを上げねばなりませんぞ!
2017年6月14日(水)
紅茶の国
先日、丸の内のメトロポリタンのAT(アフタヌーンティー)に行ってきました。
同行者曰く、このホテルの前の時代のホテルで、20年くらい前お見合いした記憶があるわ〜なんて、古い話を持ち出したりして。
ふふ。時が経つのは早いね!
AT時間内フリーフローのお茶サービスは最近の流行、こちらではスリランカのムレスナティーのセレクションとコーヒーのバリエーションが豊富です。注文ごとに違ったカップで出してきます。素敵なナルミのカップが多かったのが印象的。日本の磁器メーカーのカップは欧州のモノより繊細ですよね。チャイナと呼ばれるだけあって?どっちがどっちのコピーか分からないのが磁器の世界で、私は国産品も好きです。
お菓子やセイヴォリーを順番に出してくるのも今風でしょうか。コース式に。


量や質に特筆すべき点なし。
問題は、スコーンです。
拡大しましょうか?こちら、スコーン↓

同行者と思わず顔を見合わせる。
ん?サイズ感、違くない?って。とてつもなく小型。
これは、説明なければスコーンとは思えない。何か別のモノのような。。
今風なんでしょうかねぇ、こういうサイズも。
で、連想、思い出しました!
インドはデリーのタージパレスホテルのオリエントエクスプレスを!素敵なフランス料理屋さんです。
2014年訪問時、人生初めて見たリリプットパン。
こういう親指ほどの大きさのパンがテーブルに出されていました。写真探しました!こちら↓

似てますよね?親指サイズの極小型パン。
インドでなければ作れないと思う。人件費が安い国でないと提供できませんよ。とても手がかかりますからね。このクロワッサンなど、ミニクロの半分以下のサイズで、賞賛すべき出来具合でした。
メトロポリタンも、そういうリリプットを目指しているのかもしれないですね。驚嘆すべき試みです!
数を100個くらいくれれば尚よしbyガリバー
ムレスナはハイグロウンティー、つまりヌワラエリヤ付近の紅茶に特化しています。2011年にヌワラエリヤの茶園に泊まっておりますので懐かしく。ティーファクトリーホテル、素敵だったよ〜。スリランカは安全なインドの田舎といった風情、インドが怖い人でも大丈夫な国です。
私はセイロンの茶園を制覇してます。アッサムも。となれば次はダージリン一択です。
今年はダージリンですよ。ついに。
ダージリンは標高2000メートルのヒマラヤの麓、ネパールをまたいで茶園が広がっています。イギリス植民地時代は避暑地として有名でした。現在も高級避暑地として人気です。古くから鉄道も通っています。
インドとイギリスがミックスされた植民地時代の文化を味わうのに、うってつけの場所です。
ウィンダミアなどの植民地時代からある高級ホテルではラウンジでアフタヌーンティーが提供されているそうです。もちろんダージリンティーと一緒に。
おー、いきたー
そういう訳で。ダージリンは標高が高いので冬は茶園が閉まりますので、茶園が緑の内に行くなら4月(ファーストフラッシュ)〜10月(オータムナル)の間です。もう今は6月ですから、渡航時期は見えた。よっし。
ダージリンはデリーイン、アウトなので、デリーのイケてる現代インド料理レストランを擁するホテルをチェックします。泊まって食事が一番楽です。何せ、インドですからね。
一説によれば、危険なので女性が行かない方が良い国の1番と2番がインドとメキシコだそう。ふーん。
2階のスペイン語教室の主は7月にメキシコに行くらしい。私は8月にインドへ行くだろう。
インドは、実際、5Kの国です。臭い、汚い、空気悪い、空気読まない(人が)、強烈(人が)。
一方で、最高の国でもあります。歴史的にも文化的にも多彩多様。ヴィヴィッドなアナザーワールドです。
最低で最高、だからハマる人は何回も行くんです。
それにインドは紅茶の産地。私にとって重要なのはそこです。イギリス文化が融合した茶文化、実に魅力的じゃないですか。
さて、旅行計画に着手します!
2017年6月6日(火)
定宿
先日、箱根の定宿オーミラドーに行ってきました。1年ぶりの訪問です。恒例、2階教室の主との出張会議研修(名目)。新緑の季節、ここは晴れると最高のロケーションとなります。結婚式の会場説明会を開催していたようで若者カップルが複数来館してました。
うちのM様もこちらで挙式されましたね。
オーミラドーは勝又シェフ率いる日本の草分け的存在のオーベルジュです。オーベルジュはレストランがメインの宿泊施設のことで、お料理を食べに行くのが第一目的です。
ちなみに勝又シェフはフレンチの重鎮です。都内でレストランを経営されてましたが80年代後半、箱根に移転されました。
ルームサービスの朝食を芦ノ湖を臨むテラスで頂いていると、シェフの抱いたロマンを激しく感じることができます。開業時、こういう宿を日本で再現したかったのだと。フランスを日本に持ってきたかったのだろうと、思いました。
日本マニアが海外で和風旅館経営みたいな。。

今回は時代の流れを感じましたね。
ディナーのお料理にそれが現れていたような。

第一の前菜はこんな感じ↑美しく、生ハムとメロンが今風コンポジション。

第二の前菜はこちら↑野菜の盛り合わせ。
ああ、意識してる。シェフもこの流れに逆らえないのか、敢えて乗ってみたのか。ヘルシーだわよねぇ。ここ数年の野菜皿ブーム。色々な種類の野菜を基本塩ゆでにして並べるというこのスタイル。
私はもう少し調理して欲しい派。
オリエンタルなテイストはデザートにも。
第一のデザートはピーナッツのブランマンジェとタピオカ↓美味しい。

第二のデザートはババ↓酒風味なし。アル中には辛いデザート、ラムかブランデーをくれ〜

伝統的な味覚を期待しつつ、新しいシェフの傾向を見る楽しみもありつつの。箱根にオーミラドーがあるのが嬉しい。今回通りかかった仙石原にヒラマツが開業してましたので正直あちらにも興味ありますが、老朽化しても私はオーミラドーが好きです。何故ならシェフ個人のロマンに浸れるから。いろんな意味で随所に。
この宿の構成は、本館にレストランが付属し、一番上の写真はパヴィリオン(別館)で宿泊なら芦ノ湖臨むここの部屋が一押し、そのお隣バリ館には温泉もあり。アンチバリアフリーで各館が外で繋がっており雨が降ったり夜などは移動が怖くても、私はこの宿が好きです。何より箱根が好きですね。
伊豆にも行きますが、箱根の方が訪問頻度が高い。山の良さでしょうか。
今回は強羅公園に寄って来ました。6月は薔薇の季節です。強羅公園の薔薇は素晴らしい。

ここも、あそこも、どこも現在日本は外国人のお客様でいっぱいです。中国や韓国の方々が多いので、一見それとは分かりませんが、楽しげなお喋りの言語が違うので。若い女子達など、セルフィーに夢中の姿など日本人と見分けがつきません。日本を楽しんでお帰りいただけたら幸いで。
オーベルジュなど個人的な宿にはまだ外国人の姿はありませんね。そのうち口コミなどで目をつけてもらって、オーベルジュ系が活性化するかもね?
オーミラドーはランチ営業もしてますので、お料理だけ食べに行くのもおすすめ。箱根は日帰り圏ですし。
また行きたいですね。今度はガラスの森に寄りたいかも。あそこも創業者のロマンに溢れた場所です。
そういえば、今回初めて小涌園の中の貴賓館に寄ってきました。重要文化財の建物を蕎麦屋にしてます。これまた素晴らしいロケーション。外国人をご案内するならここですね!
お蕎麦も素敵な盛りでしたよ↓貴賓館、是非覚えておいてくださいな。

あと一か所、芦ノ湖の素敵なサロンドテロサージュも見逃せないお茶スポットです。山のホテル経営。
今回も寄りました。ここではスコーンのセットが一番お気にです。お茶も美味しい。

以上、最新の箱根情報でした〜
2017年5月30日(火)
ATパーティー
先週末の日曜日は恒例のアフタヌーンティーパーティーでした!お越し頂いた皆様ありがとうございます!
メニューは専用のページにて公開中です。
おかげさまで満員御礼。毎回21名限定なのでお申し込み順にご予約を承っております。今回ご都合がつかなかった皆様、どうぞ次回(秋)をお見逃しなく!
今回は某M様のご提案により、インドの香りが入っておりました。「オリエンタルな香りを添えて」はそういう意味です。
昨年ウィーンから購入してきた新しい3段トレーが2台入っていたのにお気づきでしょうか。上の写真ではサンドイッチの向こうにあるものですね。見た目は良いのですが、早速1台壊れ、やはり安かろう悪かろう。アロンアルファでくっつけるしかないのか〜あーあ
可能なら全てシルバーウエアが理想ですが、ステンレスでも素敵なものはたくさんあります。が、この新顔達は、見た目は良いものの。燕三条で修行してこい!と言いたい。
うちの金属食器は、様々な場所からやってきております。ロンドンのアンティークマーケット、インドのアンティークマーケット、パリのマーケット、日本の骨董品屋、お盆やカトラリーの中には燕三条のものも。最近はカナダから新顔が来ました。
今後もこれらの食器たちが活躍してくれることでしょう。アフタヌーンティーはクラシックなスタイルを追求していきたいと思っています。最近は、ほんと素敵に現代的な素材や形のティースタンドが増えて、食指が伸びそうになるのを抑えてます。
収納能力を考えろ!と脳内社長が。
まず裏の事務室を整理せねば。様々なモノが積み上がり過ぎて、今地震が来たらマズイのを感じます。
次のまとまった休みは8月だろうから。今年のメインテナンス場所は事務室と決めてやります!
2017年5月29日(月)
英国菓子
最近、最先端の料理クラスで、実験的に英国料理クラスを開催しています。デザートにサマープディングやバノフィパイなど英国菓子をやっておりますが、その意外な面白さにはまっております。
バノフィパイ、上写真のお菓子ですが、これは何かと言うと、バナナとトフィ―(柔らかいキャンディー)の融合でバノフィ。土台はショートクラストペストリーというブリゼ生地の一種で、バターより小麦粉が多めの配合。バノフィととてもよく合います。
我ながら、デザートとして、かなりヒットだと思う。見た目と構成は英国菓子っぽく大雑把ですが、食べるとアンナミラーズが美味しくなったって感じです。
アンナミラーズ、懐かしいですねぇ。ウェイトレスの制服がカワイイ店でしたよ。
チェーン店のお菓子が美味しいのは稀です。ハーブスというチェーン店、台湾のTちゃんに良いと聞いて行ってみましたが、その大味加減に戦慄。毛が逆立った。台湾にはまだ本物のフランス菓子が少ないのだろう。紅茶がまあまあ良かったのが救いです。
最近、飲食店レポートが少ないのは、外れが多かったせいです。直近ではレギャン東京とラフェエル渋谷に行きました。ラファエルはずっと行ってみたかった洋館レストラン。次回レポートしますね〜
2017年5月25日(木)
土産
GWパリに行かれていたM様よりお土産、パトリックロジェさんのチョコレート。意欲的なフレーバーで面白かったです。ありがとうございました(^-^)
海外からチョコレートをお土産にするには5月が限界でしょうか。真夏の日本にもちかえるのはかなり難しいです。30度超えの環境で持ち歩くと表面が溶けて劣化して哀しいことになります。高級チョコは20度前後の気候で持ち歩かねばその価値を保てないのです。
まだチョコレートならばいい方で。お菓子を海外から輸送するには限界があります。
私もパリでお菓子レッスンを受けて、生ケーキは持って帰れませんから、毎回泣く泣く現地で捨てます。
そういえば昨日今日の2日間、台湾のTちゃんが来日して5レッスン受けていかれました。
オレンジのアントルメ、マロンタルト、リンゴキャラメルのアントルメ、ミルクチョコのアントルメ、フラン、ウィークエンドです。
生ケーキ4種と焼き菓子2種なので、今回は何とかお持ち帰りできる焼き菓子があって良かった!
残りの生ケーキは全てうちが引き取りまして、結果、2階の教室のオヤツが豊富に提供されることになりました。2階へのオヤツ提供は私の債務なのでレッスンの残りがうまく回転すると大変気分が良いです。
昨日は午前中にPVでザッハトルテもやっておりましたので、チョコファッジが大量に出まして、これは週末のATパーティーに回そう!とほくそ笑み。
パーティーの最終メニューを本日公開しましたので、ご参加予定の方はどうぞご確認くださいませ〜。
週末は定期開催のATパーティーですよ〜!
いろいろ、食べられます。明日からぼちぼち準備に入ります。お楽しみに!
2017年5月15日(月)
SIMフリー
ついにシムデビュー(?)しました!
2年間使っていたドコモとサヨナラ、格安シムに入れ替えました!スマホ本体はそのままに、シムを入れ替えただけですよ〜。すごーい。使えてる!感動!
ただし、ドコモメールは使えません。それなので皆様にお願いです、ドコモメールでやり取りしていた方々、どうか今すぐに@以下をyahoo.co.jpに登録変更してください!
メインメールはyahooにすることにしました。
@以下gmailもniftyもあわせて使えますが、yahooのメールボックスが一番分かり易いので、管理しやすいかと思いました。
どのアドレスもスマホのトップに分かり易く並べてありますので、どこにメールが来てもすぐに対応できますので大丈夫です。仮にスマホが壊れてもPCからすぐに確認できますのでご安心ください。
問題は、私の新しいアドレスが迷惑メール扱いされないかが心配で。どうか、私のアドレスを受信できるような設定にしていただきますよう、お願いいたします。
それにしても乗換コードを貰う際に、ドコモの方々からドコモ光セット割引がなくなるとか、シムの動作は何も保証しないとか、あまり印象の良い案内は受けなかったですね。ドコモ光のセット割引はもともと1年前に終了していたし、シムも普通に作動しています。あの軽い脅し?により乗換をやめてしまう人達もいるのでしょう。流出を止めるのに必死なのは分かりますけど。
そもそも必要経費の中で通信費が高すぎるのは問題です。しょせん通信費ですからね。昔の自宅の固定電話代と手紙代合わせたって今のスマホ代には満たなかったはず。郵便局の手紙が減ったように、携帯だってスマホだって別の手段に変わっていくことでしょう。時代の流れですから。そのうち新聞もいらなくなるでしょう、ほとんどの書籍と同じように。
今後、本は全て自費か同人誌か宣伝ありきのフリーペーパーみたいになるかも。ベストセラーは骨董品扱いになって増版はイミテーション扱いとかね。
私、すでにそんな未来を見ている。
前から、昭和発行のお菓子の本を買うのが趣味でして、一時は神保町まで行ったりしてましたが、最近はアマゾンで探すことが多いです。これが、凄いんですよ。逆提示オークションのよう。神保町で探していた頃から感じていましたが、古本に定価はないのです。時に、絶版には何倍もの値がついています。
神保町で、値段がついていない昭和のお菓子本をレジに持って行って「おいくらで?」「・・・・(私の顔をちらっと見て一瞬考え)ああ、○○さんの本か・・・・8千円!」とか言われたこともあります。
一方で、地元のブックオフで、1000円の投げ売りになっていたお宝本もありました。サインがついていたからでしょうが、そのページはキレイに切り離しました。ラッキーでした。アマゾンなら何倍もするので。
古本屋の面白さです。
しかし出かける時間はそうそうない。アマゾンならいつでも好きな時に、見やすく分かり易く値段も表示されて並んでいます。
しかも、ずっと見ていると値段が変動していきます。これならいいかな、というタイミングで購入したりしています。絶版の豪華本はなかなか値下がりしませんけど。しかし、もう1つ、手段はあります。
地域図書館です!私の地元、品川区図書館は、武蔵小山駅前に貸出コーナーがありまして、ネットで検索予約して駅前で借りて返却できるという、無料貸本屋なんでございます。作家さん達がお怒りの訳でして。
新作は1年待ちとかですが、昔の本なら待つことなく借り放題。アマゾンで高値の昭和の絶版本も、図書館ならば簡単に借りてこられます。それを何回も借りて、どうしても欲しくなったら買うという繰り返し。
骨董品化した本は趣味の領域です。
もっともっと昭和の本が欲しいよ〜
オタクのコレクター魂ってやつです。
脱線しました。
アドレス変更よろしくお願いいたします!
2017年5月10日(水)
南国AT
今年のGWは短かったですね〜
皆様、それぞれお出かけになられたようで。
私は人生3回目の沖縄本島です。
目的は沖縄アフタヌーンティー巡りです!
さすがの観光地ですから、老舗リゾートから新興外資系ホテルまで揃っております。恩納村付近は特にリゾートホテルが密集しています。
そこで、まさかのアフタヌーンティーの華麗なる?競演がなされておろうとは思いませんでした!
リッツ、マリオット、ハイアット、ヒルトン、テラス系列、はたまた沖縄ローカルリゾートホテルが、琉球素材を売りにした沖縄ATを各ラウンジで提供しているという素敵な情報を耳にして、2泊3日で行けるだけ行こうと思いました。厳選3か所。イロイロな方面から勘案して選びました。
絶対外せないと思ったのはリッツカールトン沖縄。
上の写真ご覧ください。スタイリッシュな提供スタイル、3段トレーの取っ手のライオンがリッツ。
ラウンジは丘の上からゴルフ場と海を見下ろす立地、吹き抜け感が素晴らしく、しかし外と中の区別がなさすぎるのか、テーブルまでアリちゃんがたくさん寄ってきてましたよ。南国っぽいな〜と。。
もう一か所、マリオットと比較して悩み、最後は断腸の思いで決定したブセナテラスのラウンジのATです。

こちらも、すぐそこに海を見渡せる吹き抜け感満載ラウンジ。カトラリー、ポット、クリーマー、シュガーポット、3段トレーまで全てシルバーウェアなのがゴージャス、銀器だけでなくお菓子の内容も盛り付けも、クラシックなスタイルのアフタヌーンティーでした。
シンガポールのATに来ているような気持ちに。エキゾチックなホテルの雰囲気がそう思わせるんでしょうかね。いいですよ、ここ。まったりできます。
最後にもう一か所、一軒くらいはローカルATに行こうと思ってダメ元で寄ってみたATです。
ラグナガーデンホテル。昭和のサスペンスドラマの撮影が始まりそうなラウンジの雰囲気に、一瞬気圧されました。おお、ここ、時代が違うぜ。。

琉球ガラスの3段トレーでお出ましになったのは、御菓子御殿の製品をそのまま乗せてきちゃったかな〜という感じの。もしかしてパティシエ不在かな。。
しかし、オーガニックアッサムだけが異様に美味しかったです。ちゃんとした茶葉できっちり淹れてくれてます。お茶だけ高レベルって一体。謎だ。
紅茶に関しては、今回は3か所共に、素晴らしいクオリティでした。都内より当たりだったかも。沖縄は紅茶好きが多いんでしょうかね?
これもまた経験なりよ。
全てのラウンジに共通していましたが、沖縄アフタヌーンティーの特徴は素材です。紅イモ、タイモ、ハイビスカス、パッション、パイン、マンゴー、月桃、黒糖など沖縄素材が使われたお菓子達です。素晴らしい。
南国素材を生かした沖縄ATは新しい方向ではないかと思います。どこのラウンジもAT目当てのお客様がたくさんいました。沖縄でATがこんなに熱かったなんて、知らなかったですね〜
皆様も、次回沖縄へお出かけの際には是非。
今回、沖縄で絶対買おうと思っていたラム酒が無事に買えました!
驚異の50度のラム原酒。前回の沖縄旅行で買って、感動したんですよ。これ、素晴らしいです。大東のコルコルにも負けていないと思います。この原酒、ラムアグリコールの仲間だと思われます。
買った店から発送もしてくれるらしいので、今回また使用してみて良かったら、今後は取り寄せも検討しようと思います。

お菓子は素材、技術、鮮度。が組み合わさって奇跡的な美味しさが生まれます。
このラム酒、レッスンでしばらく皆様使えますよ、お楽しみ〜
2017年5月1日(月)
試作
先週の時間のある時に試作したお菓子達をご紹介。
昔、キャロットケーキにはまった時代がありました。その頃の私は野菜ケーキにロマンを感じてたんでしょう。カボチャ、にんじん、ホウレン草、空豆、豆腐などのケーキを。色々トライしてましたね。
英国菓子の中でもポピュラーなキャロットケーキ、久しぶりに試作です。
上の写真はオーソドックスな英国スタイル。

こちら↑は米国風のレシピです。英国風のと同じくチーズ風味のアイシングを塗り付けるタイプもありますが、あっさり目に仕上げてみました。それぞれの生地の食感が問題です。
どちらがよいか検討中。ハイブリッドにすべきか。

そして、クグロフ型でシフォンも作ってみました。
シフォンケーキというのはアメリカ人のおじさんが開発した米国菓子を代表するケーキです。
古くから日本でも大人気、今では国籍不明ですが、実は米国発祥のケーキなんですよ。通常は穴あきのシフォン型を使います。
植物油を乳化させて作るので、ブワンブワンとした独特な食感があります。
フランス菓子の人はあまり手を出さない菓子なのですが、お気にの西小山の菓子屋ルカさんが作っていてたまに買うので、私も抹茶味を作ってみました。
シフォン、結構面白いかもですよ。
ルカさん、大好きな菓子屋さんです。通勤途中にフラッと寄っては2つ3つオヤツを購入するのが癖になり。
先日、新作のウィークエンドとカヌレを見つけまして、これだけのクオリティの焼き菓子を食べたい時に一つずつ買えるとは素晴らしい!と改めて感動しました。小さい店ならではの商品管理です。
高品質な地元のオヤツ屋さんとして末永く営業してほしいと願います!

サマープディングも、シフォンと同じく作らず嫌いでした。普段シャルロットとか作ってますので、周囲に食パンを敷き詰めるデザートには抵抗があったのです。
でも見た目、妙に夢のあるデザートじゃないですか。
材料は物凄く単純ですが抜群にカワイイ。
英国のデザートも侮れないですね〜
他にも何か面白い英国モノはないか、文献を紐解き、足も使って、探してみま〜す。
2017年5月1日(月)
解せない
10年以上愛飲していた八海山の麹の甘酒、昨年あたりからいきなりメディア仕掛けによる人気急騰で、品薄が続いて入手しづらくなり、ムッとしてました。
甘酒は簡単に手作りできますよ〜と言う方多いですが、駄目です。甘酒素人の発言です。
蔵元の使う麹も米も、気軽に一般人の手に入るようなものではないのです。そもそも素材が違うのだから味が違うのは当然で、造り酒屋によって酒の味が違う理由でもあるし、当然その副産物である酒粕の味も異なります。蔵元が作る麹の甘酒にしても同じ事。
甘酒は麹で作るものと酒粕で作るものがありますが、私は両方好きです。酒呑みでしたから日本酒香る酒粕の甘酒に長く情熱を注いでおりましたが、麹の甘酒もそれはそれで良さがあります。10年位前、ようやくそれに気づきました。ブドウ糖の染み渡る甘さとコク、夏場に効きますよね。さすが飲む点滴。
しかし酒粕と同じく、麹の甘酒もメーカーで味が全く異なります。とても飲めないような風味のものも。その中で、八海山の甘酒は一番私の好みに合いました。これ以外のメーカーは買わないくらいでした。
ここのところの品薄で、酒粕の甘酒ばかり飲んでおりましたが、久し振りに西小山のかがた屋さんで突発的に再販していたので購入しましたが・・・・・・。
品薄と共に味も薄くなったらしい。水増しか?容器に残る粒もなし。またはまたは〜私の舌と記憶がお馬鹿なメモリ〜。いえ、正気です。
825gで840円ですが、もはやその価値は感じられないです。10年以上の愛飲歴が悲しく思い出されました。
これもメディアの功罪でしょうか。インディーズのファンの気持ちが分かった日でした。
2017年4月28日(金)
表参道
今週は珍しくレッスンが立て続けにキャンセルとなり、空き時間ができました。日曜日にスペイン語教室の大パーティーを請け負っているので準備すべきですが、ちょっとでも時間が出来ると。
菓子屋かレストランに行きたいぜ〜。
私は自営業者=遊びと仕事の区別ゼロ
休日が何かも分からないし、そもそも何もしないでいることができないです。泳ぎ続けないと血が固まって死んでしまう魚系。
時間が出来た、よし、表参道へいこう!
明治神宮にもお参りしてきました。
東日本大震災の後、私が社仏閣巡りをするようになったのはご存じでしょうか。そんなの知らないよね。
震災前の私は、当時流行していたパワースポット巡り(神社仏閣)を鼻で笑うくらいの不信心者でした。
311の余震が続く恐怖の中、
どうかお静まりくださいませ〜m(。。)mという神頼みな気持ちで、高尾山、箱根、奈良、伊勢の神社仏閣へ行き、そして夏には地場の明治神宮へお参り。
そこで啓けるものがありました。あの広大な森の中で沈静化された気がしました。
以来、明治神宮に定期的な参拝をするようになったのです。未訪問でしたら是非。明治神宮の森は結構凄いですよ。あんな異空間が東京にあるということに、全然気づかなかった。
もともと原宿は馴染みの街でして、若かりし頃は庭だった場所です。20年以上前、高校時代、目黒駅〜新宿駅の山手線定期券を持っておりましたので、放課後ワークは途中下車。
原宿は当時から多様な文化空間でした。何を求めるかで行く場所も変わる場所。
私は既に菓子の趣味にひた走ってましたから、原宿の菓子屋行きまくり。表参道にはデメルもありましたし、ペルティエは今もありますし、一時期流行し現在はないカフェデプレやフロールなども。裏には今田美奈子先生のティーサロン「薔薇の館」がありましたし、その近くにルセーヌ館というカフェレストランもありました。その付近、かなりお気にの場所でした。
参拝前、久し振りにルセーヌ館へ。
竹下通りからすぐ横を入った裏にブラームスの小怪という細い通りがあります。紅茶専門店クリスティーの裏の道。
別世界めいた小道の途中にあるのがこちら↓
ルセーヌ館、時代を超えてまだ営業してます!

ここはカフェレストランです。主に結婚式場として維持しているようです。そうですよね〜これだけの規模の建物ですから。
ビュッフェ付サロンコンサートなどもやっているようなので、今度行ってみます!


私好みの古いスタイル。こういう空間は都内でも、もうあまり残ってないですよ。
ランチに春のガレット(トップ写真)とキッシュをいただきました↓

実態としてはカジュアルなフレンチレストランです。
ティータイム営業をしているのでお茶とデザートだけでも可能。原宿の穴場の一つかもしれません。
私は普段、ついつい近くの紅茶専門店のクリスティーに寄ってしまいます。今度はこちらにも。
しかし、関係ないですが、原宿は外国人が多い。神社も通りも、半数以上が外国人ではないかと思われました。観光地として益々栄えていくんでしょうか。
ただ、観光化されて良くないのは、変な店が増えることです。京都でも感じた残念な現象です。簡易な、質の低い観光客向けの飲食店や土産物屋がわんさかとできるのですよね。
表参道にその波が来るのは良くないな。と思いつつ
参拝後、平日にも関わらずあまりにも混んだ原宿界隈を抜け、青山方向へ避難しました。
青山へ来たらお約束、カフェラントマン。
15時くらいだったのにザッハトルテとモーツアルトトルテが売り切れ。何で?前は夜来てもあったのに。作る数を減らしているのか客が増えているのか。。
ラントマントルテとアップフェルシュトゥルーデルをマリアテレジアと共に。

ウィーンには菓子屋巡りのために3回行きましたが、日本のラントマンは本店と造りはよく似ているのですが、メニューが少ないのが残念。フルで揃えられないのは仕方ないにしても、トルテ類をもう少し増やして欲しいですかね。そう言えば青山一丁目のノイエス、麹町に移転されたようですよ。
あ、だからラントマンが混んでいるのかも?
うちの教室もオーストリア菓子クラスのメニューを増やさねば。ザルツブルガーノッケンをリクエストされていたからルセットを決めようっと。小物も。
あと、トルテ類を。
お菓子っていいですよね〜フランス菓子だけでも奥が深いのに国別にまた膨大にあるから、人間の一生分くらいの期間は飽きないと思われます。
全てはお菓子を食べるために!
日常食は糖質制限しつつ。がんばろう!
2017年4月25日(火)
ジェ〜ン
私はジェイン・オースティンが好きです。
最初、10代の頃は、読むのに抵抗がありました。それは何故かと言えば、私が受けたフェミっぽい教育(女権論的な)とオースティンの作品のテーマが相反するように思えたからです。
ジェイン・オースティンと言えば、その6作品全てに通ずるテーマは「結婚」です。200年以上前の作家ですが、著書全てが婚活にいそしむ若き男女の物語といってよいです。現代ロマンス小説に似た軽薄な内容なのではないかと、10代の頃の私は疑っておりました。
そのオースティンを初めて読んだのは、社会人になってからです。古本屋で表紙もなくなった文庫本「高慢と偏見」の投げ売り上下巻を数十円で買ったのが最初です。感想を一言で言えば、マーヴェラス。
読まず嫌いは良くないですね。ちょっと大人になった頃に読んだのが良かったのもあるかと。たまに再読すると、引き込み力が素晴らしい作品であることが再認識されます。私が歳を重ね世間と人間について知れば知るほど、オースティン作品の面白ポイントは増えます。オースティンは人間観察の達人です。俗物と勘違い男女の輪郭が明快に描写されて、今読んでも昔の本ではないようなリアルさ。っていうか、人間の本質って200年やそこらでは全然変わらないんですね。
オースティンは大体以下のパターンです↓
良家のお嬢さんA=恋に血迷って資産なしのイケメン士官と結婚し貧乏暮し、お嬢さんB=全体的に冴えないけど収入はそこそこの牧師と結婚し手堅く生活、お嬢さんC=イケメンの御曹司と結婚しラッキー、お嬢さんD=なんのかのとお断りしてオールドミス、お嬢さんE=身分違いの駆け落ちなどで蒸発
お嬢さん達の周囲には、うちの娘達は〜と大騒ぎの母達が裏で表で沸いている。皆がC嬢になれないのは言うまでもない。
なにこれ↑現代と同じじゃない?
オースティンは、面白いです!
で、今、英国料理にはまってるもので、図書館や本屋で関連本を漁っておりましたら、見つけました。
「ジェインオースティン料理読本」
こんなのあるんですね〜そうよね〜オタクってこの世にたくさんいるんですから、有名文学作品の料理本は有りがちです。大草原の小さな家シリーズや赤毛のアンシリーズの料理本は複数出版されてますよね。
それに私の大好きなNHKのEテレ「グレーテルのかまど」でもよくやってますよね。あれ、最高に楽しい番組です。ヘンゼル役が器用なカワイイ系男子で、イロイロ見ごたえあるんだわよね〜。
お気にの作品の中の料理や菓子に注目するのは、そのマニアたるゆえんではないかと思います。
この料理読本のレシピは現代風アレンジがされていますので、意外と美味しいかもしれないです。ただ、欧米人の手によるものなので、日本で再現となるとまた材料の壁があります。異国の料理は素材が手に入りにくいので再現が難しいのです。その点、近頃ではお菓子に関しては問題なく材料が手に入るようになりました。
料理は出来る範囲で、より現代日本向けに参考になるメニューを探そうと思います!
2017年4月21日(金)
オペラのバリエ
本日、N様の研究クラス、オペラ・オレンジのレッスンをやりながら気づきました。
オペラ・フランボワが公開されていないことに!
「ここ数年、研究のオペラフランボワ選ぶ方が全然いなくってさ〜どうしてだろ〜」と話していて「そんなんありましたっけ?」と。指摘されました。えっ、
その場で研究クラスのメニュー見たら、不思議だね、ないじゃないか。。いつの間にメニューなくなったんでしょうか?自分でも分からない。。いつ削除されたのだろう?そして随分長く自分でも気づかなかった。
オペラ・フランボワは研究クラス初期のメニューで、オペラのバリエ第一号です。ルセットを確認したら、最後の更新が2011年でした。ということは、もう5年位は裏メニューになってたんですね。
慌てて今、研究の通年のアントルメに差し込んでおきました!どうしても写真資料が見つかりませんで、機会ありましたら必ずアップいたします!来月には!
オペラというのは、フランス菓子のアントルメ代表、オペラなくしてフランス菓子なし。くらいのケーキです。
銀座や自由が丘にも支店のあるパリの老舗菓子屋ダロワイヨのスペシャリテです。
パリのオペラ座ガルニエ宮の大階段をイメージして作られたケーキです。均一の多層が華やかなにして重厚なオペラ座の雰囲気醸し出してます。
ベーシックなオペラは珈琲とチョコの組み合わせ。バリエーションも豊富で、私はオレンジとチョコの組み合わせが好きです。フランボワーズとキャラメルもなかなか。ピスタチオとフランボワーズも良いですね←まだルセット作ってないですけど。
私はクラシックな洋建築が大好きです。戦前の日本の洋建築巡りが時々の趣味ですが、ヨーロッパに行けば一度にお腹いっぱい古い洋建築を見学できます。中でもオペラガルニエ宮は立派な建物です、パリの象徴。あの形、何度見ても好きだな。ウィーンのオペラ座より好みです。
パリ。ああ、残念な。またしてもテロですよね。昨夜でしたか、よりによってシャンゼリゼで発砲事件ですって。観光客大パニックだったらしいです。私も、もし居合わせたら大パニックだと思う。
一昨年のシャルリエブドとは違い、実行犯2人とかの小規模発砲事件だったらしいので、犠牲者は少なくすんだらしいですが、それとて全貌が明らかになるまで分からないことで。現場に居合わせたら、どこに逃げてもどこに(裏道だって)テロリストがいるか分からないので、まさに恐怖だったと思います。
現場はシャンゼリゼですよ、ユダヤ人街のマレとかならまだ分かるけど、あの観光メッカ。私はシャンゼリゼのラデュレが好きなのでパリ滞在中必ず一度は行きます。普通避けて通る場所ではないですね。エッフェル塔やオペラ座付近と同じく。もう、どこにいてもパリは安心できないということでしょうか。
そう言えば研究クラスのM様がGWにパリに行かれると言ってたっけ。情報収集を!
フランス大統領選が控えていますので、より不安定になっているのだろうと思います。
あの極右のマダムが、まさかの政権奪取なんてことになったら、今後どうなるのだろう。もし決選投票の対抗馬があの若者だったら、マダムが勝つかもよ?
いよいよ時代は右寄りか。。
米国のTもフランスのマダムも、英国のマダムも、やろうとしていることは、日本的な政策ですものね。
厳しい難民移民規制、保護主義貿易、自国民ファースト。日本は昔からやってるし基本そのままだし、欧米がそこに戻ろうとしたら極右だと言われるならば日本の立場はどうなるのよ。。日本は徹底的ですよ、加えて血統主義なんですからね。
フランス極右のマダムのお父さん(娘に政党追放されたくらいの更なる極右)に、かつて日本はべた褒めされたり、ノルウェーの極右テロリストに日本は絶賛されたりしている過去があります。日本みたいになりたい!って目をキラキラさせている欧米の極右の人々がいる現状をどう見るか。。
不思議なのは日本のメディアが右寄り欧米政治家を批判するようで、日本の現状をあまり指摘しないことでしょうか。
最初からやってるもの勝ちってことですね?
この20年、グローバル化やリベラリズムに乗り遅れて国内外リベラリストから散々馬鹿にされていた日本ですが、ここに来て2周遅れでトップに立ったみたいな感じ?リーマンショックに通ずるものがあるのでしょうか。それがいいのか悪いのか分かりませんが。
リベラルが良かったなら世界的に右への揺り戻しがこんなには来ないだろうから、理想的な政策ってないのですね。その結果が今のフランスなら残念すぎる。
90年代の欧米はもっと平和で輝いたように思うのです。フランスのブランド力は高かったし。今はどうなんですか?もはや若者の憧れの対象ではないのか?
私が何を心配しているかというと、フランス菓子の立ち位置です。フランスが理想的な一級文化国家(我ながら封建的な言い回しでウケる)と見なされていてこそ
日本の一般大衆にフランス菓子の訴求があると思うので、イメージダウンはやめてください!
インドとは違うって安心してたのに(涙)
こうなったらバリエーションやフュージョンや健康志向で独自色を強めるしかあるまい。
今後のメニューや教室の方針を見据えつつ。
今年の後半はインドに行く順番なのですが、ちょっとイロイロ考えようと思います。安全第一ですからね〜
2017年4月17日(月)
英国料理
今、私がはまっているのは英国料理。
フランスでは英国料理=不味いの代名詞なんですが、モノと調理技術によると思うのです。
ちなみに英国料理を不味いと言い切るのはフランス人シェフ等です。食べ物に対する情熱がフランスとイギリスでは差があるので当然です。ヨーロッパは似てるようで多様性があるので、食事は食べられればいいよ、くらいに思っている国々だってありますね。
フランス人は食の美学があるから。そこは日本人が共鳴する部分だと思います。よって、イギリスの食事は日本人の口にも合わないので英国滞在をした日本人からも不評です。
日本人はロンドンでは中国料理かインド料理を食べてればいいと思います。
でも、私にとって英国のティーハウスとパブは興味深い存在です。ティーハウスではブレックファスト、クリームティー、アフタヌーンティー、ハイティーがありますし、パブでは伝統料理が食べられます。
私、たまに日本の英国パブに入るのですよ。アイリッシュコーヒーや軽食目的で。そこで軽く目に焼き付けていた料理を、最近になって検証しています。
コーニッシュパスティというコーンウォール地方の伝統料理があるのですが、これは大好きです。チキンパイやシェパードパイと並ぶ料理だと思う。
何かと言うと、野菜と挽肉の具をパイで包んだもの。
こーんな感じの↓大きな餃子のような。。


昨日の研究クラスSグループで再現です。
最先端のメニューをやる料理の研究クラスがありまして、このクラスは毎月私の独断と偏見でメニューが構成されていきます。
今回はジャケットポテト2種、コーニッシュパスティ、サマープディングという構成でした。
サマープディングは一番上の写真のものです。
苺、ラズベリー、ブルーベリーを食パンで固めたイギリスの夏の代表デザートです。日本では苺シーズンが春なので今やることにしました。名前と一致しないな〜とは思ったけれど仕方ない。イギリスではベリー最盛期の初夏〜デザートです。泡立て生クリームとベリーを添えて食べます。
ジャケットポテトはこれ↓

ローストポテトに上乗せ。今回は小海老とバジルチーズ。様々なバリエーションがある料理です。
英国料理もちゃんと作られたものは美味しい。素朴なフランス田舎料理にも似たものがあります。
今回のメニュー構成は好評だったので、これで組み合わせようと思います。
4月29日(土)10時15分〜にコマが空いているので、日本ではサマープディングの時期が夏前に終わるので、突発的にこのクラスを特別公開しました。GW初日ですが興味ある方は是非お越しくださいな〜。
このまましばらく英国料理熱が冷めずに一通りルセットが揃ったら英国料理の項目を作ります!
2017年4月12日(水)
最近、AT(アフタヌーンティー)の記述が多いと自覚しています。
今更告白でもないですけど、私は凝り性です。何かにハマる時は自覚なくのめり込むというか、不可抗力で意識がほとんどそれに持って行かれてしまうのです。物心ついてからずっとそうで、あ、私はいわゆるオタクなんだなと自覚したのは大人になってからです。
もちろん時と共に熱中の対象は移り変わるのですが、いい歳になってきましたので、凝る対象は固定化されてきまして、それらを順番にくり返し熱中するサイクルが出来上がってます。
ATに最初にハマったのは90年代後半ですが、今は何サイクル目の熱中時期でしょうね。。
ここ数年で言えば、きっかけはダウントンアビーとポワロとマープル。英国ドラマの影響力絶大。映像は訴えかけます。あの古き良き英国風ライフスタイルに、私はとても共感する性質です。インテリアもフランス風よりイギリス風の方が好きなんですよ。何故か。

2017年明けくらいから外食の半数がATになっている気がします。ほんと、最近は暇を見つけてはATに行ってます。私の出られる平日にお付き合い頂ける方々(同好の士)がいて嬉しい、皆様ありがとう〜
上の写真はプリンスパークタワーのラウンジのATです。お菓子やお茶のクオリティが素晴らしい、東京タワーを見上げられるお席だし、コスパ最高。問題は雰囲気が中堅なことでしょうか。いわゆる一流ホテルのラグジュアリーさには若干欠けますが、その分お安いのでしょう。今回は一休のATプランで2700円という素晴らしさでした。今時、内容や立地にもよりますけど、4000円を切る価格帯のホテルラウンジのATは表彰ものです。
ケーキ可愛い。

2時間制でお茶の飲み替えできますし、何より紅茶のクオリティがハイレベル。ルールに則ってちゃんと淹れています。アッサム→ウバ→ダージリンと頂きました。ポットでティーコージーがついてきます。さすが。ここは日本紅茶協会認定の美味しい紅茶が飲めるサロンなんですよ。紅茶好きには違いが分かる店、おススメしますね!
実はその前の週にもマンダリンのATに行っておりまして、↓ここはAT巡り記念に一回という感じかな。

こちら武蔵小山は城南なので、東京の南側がアクセスよいですね。まあ、日本橋なら芝公園と比べて大した違いはないですが。
現在、AT熱が高いうちに行こうと思っているATリストは以下、過去に訪問している店もあるし未訪問もありますが、知りたいのは2017年の現状です。進化しているんですよAT業界は!マンダリンも5年前訪問時とは全然違いましたから。
飲食店は定期訪問でアップデートしないとね〜。
・スカイギャラリー
・シャングリラ
・コンラッド
・ペニンシュラ
・パレスホテル
・ロイヤルパーク
・ガーデンラウンジ
・アルマーニ
・ルジャルダン
訪問しましたら随時ご報告いたします。
皆様のお出かけの参考になったらば幸い!
2017年4月4日(火)
パリの
お洒落な銀のティースタンドを使用している穴場ATを発見しました!味サービス眺望良しです!
渋谷のセルリアンタワーホテルの40階、ベロビストです。予約受付は16時からで、内容もお菓子だけでなく塩系が充実しているので、これは実質ハイティーだと思われます。↓こんな感じで塩モノやスコーンが来てお菓子がきます。

お茶はたくさんの種類から2時間制で飲み替え自由です。この時はグラスシャンパーニュもついてました。
アッサム→ディンブラ→ウバ→カフェラテ→ダージリン→カプチーノをいただいた記憶があります。
17時くらいから予約すれば途中で夜景に変わるのでそれもまた良いですね。渋谷にこんな穴場があったとは。おススメです。
私の人生の優先順位トップはお気づきの通り、この仕事ですから、ずばり「お菓子」です。
美食命。食べ物以上に興味を持てるものはないと言ってよいでしょう。次点は柴犬と読書ですかね。旅行が好きかと問われると微妙に違いまして、興味のある食べ物がある場所に行くのが大前提となります。その為でしたら苦手な飛行機にも長時間乗りましょう!
具体的に言えばヨーロッパとインドにほぼ限定。何度でも、毎年行きたい。フランス菓子とフランス料理、アフタヌーンティー、オーストリア菓子、インド料理とフュージョンインディアン、ヨーロッパの料理と現地料理が融合した旧植民地エリアの食文化、それらがあるところが私の行くところです。人生で二度行った東南アジアはシンガポールですが、何故ならあそこは古くからのハイティー文化があるので。
日本のアフタヌーンティーもこの10年で世界トップレベルに成長しました。東京だけでも追いつけないスピードで増殖発展中。もうシンガポールは行かなくてよいかもですよ?本当に。
アフタヌーンティーのスタイルが多くの日本女性に好かれたのが勝因でしょう。20代、30代の若い女性達の間でもアフタヌーンティーは定着したようです。各ホテルのアフタヌーンティーに行きますと、お客様に若い女性達が目立ちます。
お菓子とお茶を延々と飲み食いしながらお喋りする文化、一部女子に好かれないわけがないものね!
重要なのは集う人達が共通のロマンを持っていることだと思う。そこにロマン(夢)があれば、お菓子とお茶は、ただのお菓子とお茶ではなくなるのです。アフタヌーンティーは菓子世界の集大成で、それが好きな人達にとっては夢の国です。
ちなみに、ロマンを持つ対象は何でも良く、全ての対象物がそうなり得るのだと思います。
マニア(オタク)な生活って楽しいんですよ。
ここはお菓子好きの為の場所です。
次回の当教室アフタヌーンティーパーティーは5月28日(日)15時30分〜です!募集開始してます。興味ある方はお早目にお申し込みくださいませ〜詳細はお茶会のページにて。
エピス(香辛料)を使ったオリエンタルな惣菜系や漢方菓子も入れようと思ってます。
うちの裏メニューならぬ糖質制限菓子は、アフタヌーンティーパーティーのメニューには入れません。たくさんのお菓子を延々と食べるという姿勢と糖質制限は絶対的に相容れないので。
現在、提携先の2サイト上で糖質制限焼き菓子を販売しています。販売しているのは6種類くらいですが、レモン風味のウィークエンドが断トツ大人気で、皆様ヴァーチャルな情報だけでよくぞ味を見抜けるなと感心してるところです。
実際、糖質制限菓子の中では、ウィークエンドが一番美味しいと言われます。このウィークエンドは小麦成分も入らないのでグルテンフリーにも対応。糖尿病の方だけでなくアレルギーの方にもお楽しみいただけます。どうあっても甘いモノを食べたい気持ち、誰より分かるのは、この私です。今後も糖質制限菓子の活動は続けていきます。
一方で、まだまだ健康な方は、本物の美味しいお菓子を楽しみましょうね!
ティーパーティーのご予約お待ちしています!
2017年3月27日(月)
お勉強?
研修と称して食べモノを食べる生活、素敵。。。
最近食べた印象的なものを羅列しましょう。
まずは上写真。
鹿の血のマカロンon鹿の毛皮
このディスプレイ、びみょ〜な趣味ながら美味しい。
この店の鹿肉の赤ワイン煮は絶品。
表参道のジビエ屋ラチュレでした。
次に珍品。
こちら↓デザートです。一見、茹で卵だ。

割ってもゆで卵っぽい。黄身クリーム。

不思議な「丸玉」という一品でした。
同じ店で二皿目のデザート。
ん?さっきのと同じような。違うような。テイスト。。

こちら、ホワイトチョコレートのドームでして、バーナーで焼きつけて溶かすとアイスクリーム登場。手がかかっている、変わった趣向ですな〜

これらは新生レストランオザミでした。
写真多くなると私のHPソフトは具合悪くなるので今日は以下で最後に。
スフォリア。美味しいイタリア菓子ですがマイナー。そして高い。これ1つ500円以上、明らかに2年前より高いです。菓子はインフレだわ。

六本木のグランドハイアットのペストリーでした。
ここは過去に私のクレジットカードデータが流出したことがあります。その時は二度と行かないと思いつつ、忘れてATに行ってしまい、うっかりスフォリアまで買ってしまいました。しかも流出した同じクレジット払い。
都内で美味しいスフォリアはここくらいですが、高すぎるし、もう買わない(涙目)
鳥頭で、また忘れるかもしれないけどね〜
2017年3月15日(水)
惣菜
本日はご近所のM様PVレッスン。
ガトーフロマージュサレ(惣菜チーズケーキ)です!
カラフル野菜とハムとチーズが入った豪華版。

カット面も美しいです。
トゥレトールはお菓子を作るような気分で、ご飯ものが出来上がるので一石二鳥。じゃないかな。
日常で実用的なのはご飯になる方だろうと思います。お菓子は心の潤いに必要不可欠ですが、どこか軽くみられる傾向がある。。
お菓子の経済効果と成長の伸びしろを見れば、またフランス菓子の奥深さ技術的な高度さを理解するならば、フランス菓子を「お菓子でしょ」と軽くあしらうのは間違ってるんですよ〜
しかし、甘いモノがそれほど好きではない人々には、あまり訴求しない話。
うちは何でも屋教室なんで、お菓子作りに飽きたら是非お惣菜や料理を習ってみてください!
S様筆頭の某グループは、お菓子教室からグループ毎、現在お惣菜と料理教室に移行されてます。今夜の御飯が作れて嬉しい!家族も喜んでます!という感想を聞くと、うんうん、そうだよね、と納得する部分もあります。特に惣菜クラスは作業的にお菓子教室と大変良く似てますし。
このトゥレトール(惣菜)クラスを充実させようと思ったのはパリの菓子屋を見習ってのことです。
フランスはパティスリーが塩味系を手がけるのは普通のことなので、私もお菓子教室の中に堂々と惣菜クラスを設けることにしました。
昔、リッツやルノートルで惣菜系をたくさん習いましたね。コルドンでもおつまみ系をやった記憶があります。コルドンのシェフがパティシエ(菓子職人)は料理に行くこともできるけどキュイジニエ(料理人)はパティシエになるのは難しいと言ってましたね。性格と器用さが関係するらしいですよ。
亡きルノートル氏のように全て出来る人が天才です。しかも彼は商才もあったし。20世紀フランス料理界の神、人間国宝であった所以です。
21世紀は誰が神と言われるのでしょうかね。まだ初めだから分かりませんね。見届けることもないでしょう。
そう、我々は限りある寿命の人間です。
永遠の時はないから、急いでやりたいことはやりきらねば。皆様、逆算したら残りのお時間は、あまりございませんことよ〜。今すぐ、やりたいことはやり、やりたくないことはやめる。
うちのメニューで作りたいものがある人は、早めにレッスン受けておくとよいです。
春のうちは苺メニューね!研究クラスは特に苺、お見逃しなくどうぞ〜
2017年3月9日(木)
大当たり!!
この数年で一番当たりのフレンチ店を発見しました!野菜重視フレンチ、恵比寿のビストロアムです。
こちらのスペシャリテ野菜のパフェの噂を聞いたのは半年以上前でしょうか、恵比寿にアムとその姉妹店アイダという知る人ぞ知る高評価の店があるのは風の噂で聞いておりましたが、恵比寿という場所柄なかなか食事会セッティングに至りませんでした。
今回、渋谷付近でディナーということで、野菜パフェの存在を思い出しまして、アムの方に予約して行ってまいったところです!
味も見た目もボリュームも、ディナーコース4500円(税抜き)というコスパの良さも含め、女子ウケするはずです!先週行った新生レストランオザミのディナーレポートをまだしてませんが、そちらの記憶が吹き飛びそうだ。最近のことだから比較しちゃいますねぇ。
アミューズからして、アミューズでした↓フォアグラのフォンデュというタイトルの一品からスタート。

お次の前菜が上の写真の野菜パフェです。
お魚はマスの低温調理でした↓華やか。

お肉は鴨(追加料金あり)を選びました。火入れもソースも秀逸です↓本物。

この後に米料理のリゾット風が来たのですが、写真を見事に取り忘れ、口コミサイトからイメージ写真いただきました↓実際食べたのはヤリイカと豆御飯

デセールは苺クレームダンジュ↓今度こそ忘れずに記録写真撮りました!皿が華やか

お土産にフィナンシェまで下さりましてね↓

高級価格帯フレンチならよくあるサービスですが、この価格帯の店としては驚異的に気の利く感じが、恵比寿付近族を取り込んでいるのかも。
恵比寿付近族というのは私が勝手に今命名しましたが、つまりジャンル問わずの今時の若いグルメ人のイメージです。フレンチだろうがイタリアンだろうが和食だろうが、お洒落でコスパ良くて美味しければ評価するよ!っていうノリのフラットな世代。高級とか有名とかだけでは評価しない次世代の人々です。マスメディアの情報よりネットの口コミや地元の評判を重視する一派ね。
アムは予約が取りにくいということもなく(1週間前でOK)、でも当日はほぼ満席というところから、主に顧客でまわっているのがよく分かります。派手に露出しすぎずに、でも確実に新規顧客を取り込みつつ、結構なハイスピードで姉妹店を増やして、という絶妙な感じで経営しているのだと思います。
華やかなのにちゃんとフレンチで凄い。とは、同行者M様の感想。言いたい意味、分かりますよ。
派手っぽい見た目の割りに、、、、の婚礼の食事みたいな洋食もどきフレンチにガッカリしたことのあるグルメ女子は多いと思うのですね。
こちらのアムは、ちゃんとフレンチです。技術力が感じられます。エスプーマのような今風テクニックに加え、野菜パフェのベースに玉ねぎのムースや、肉料理のソースや、低温調理の技術力など、まあ色々な個所に本物感を醸してますから。
これは、次は姉妹のアイダにも行ってみなくては!アムは広尾方向ですが、こちらはガーデンプレイスの方向らしいです。
重くないのに満足できるヘルシー志向の野菜フレンチは、高齢化及び若年層にも広がる健康志向の時代、ますます評価されるジャンルではないかと。
野菜メニュー、私も増やそうと思います!
2017年3月7日(火)
ロシア
3月中旬から始まる六本木の「大エルミタージュ美術館展」を観に行こうと思い、会期など詳細検索していた所、展覧会に先駆け六本木のグランド●●アットとコラボして3月から提供されるエカテリーナATティーの情報を発見しました。
早速!予約して体験してきました。
ロシア菓子5種とロシアスナック4種とスコン2種で構成されます。
お菓子はパスティラ、ヴァトル―シュカ、ジャムクレープ、ミニパンケーキ
スナックはピロシキ、ポークリエット、チキンセロリパイ、ブリニ
他にケーキが付きます。マシュマロが下の層に入った、何とも変わった「バーズミルクケーキ」。

お茶はニナスのエカテリーナ2世ティーのみ。
今時この価格帯で出すなら、お茶は差し湯のみではなく、飲み替えやお代わり自由にすべきでは〜
ロシアの珍しいお菓子で、実験的なのでしょうが、2月のマリーアントワネット展とコラボしたマリーアントワネット風アフタヌーンティーの方が良かった?提携紅茶ブランドもフランスのニナスでしたし。
グランド●●アットのアフタヌーンティーは初めてでしたが、味(普通)も量(少ない)もサービス(高級ホテルなのにホスピタリティゼロに限りなく近い)も、恵比寿ウェスティンのお手本ATとは比較になりません。アフタヌーンティーを体験する場所として、こちらは全くおススメしないです。そもそも提供場所がフレンチキッチンというダイニングなので、ラウンジのような落ち着きは皆無です。騒々しく、慌ただしく、サービスはファミレス並み。
ただ、非常に珍しいお菓子を試食できたのは良かったです。私、ロシアのお菓子を食べたのは初めてかもしれないので。ロシア菓子の専門の店というのは、都内にあるのか?不明です。
ロシア自体には大変興味があります。未訪の国の一つです。何となく腰が引ける国ではある。インドに行く私が言うなって言われそうですが。。
ペテルブルグのエルミタージュ美術館は一度行きたいと思っています。今月始まる展覧会も楽しみです。
先週、気持ちがロシア向きになり東洋文庫のロマノフ王朝展に行ってみました。エカテリーナ2世(展示場でエカちゃんという謎のキャラ作りまでしてました)の存在感が異様だったのは、エルミタージュ展を意識しているせいではないかと思いました。
追加情報、東洋文庫は小岩井農場のカフェが併設されています!中庭に面して!穴場です!

エルミタージュはエカテリーナ2世の遺産です。
エカテリーナさん、嫁入り前はドイツ人だったんですよね。外国人の女性が女帝になるって凄いことです。受け入れたロシアも凄いし成り上がったエカも凄い。
ロマノフ王朝展はほんとエカちゃんが光ってました。
エカの凄みは何よりも旦那のピョートル3世をクーデターで殺して帝位についたところですが、他にも女傑エピソードで有名なのが1000人斬り伝説です。
若くてイケメンの近衛兵500人を順番に寝室へ呼んだそうだ。死ぬ瞬間まで若くてイケメンの愛人が側にいたらしいですよ。
ロシアの女帝は他にもエリザベータ(エカの夫のオバさま)さんとかいますが、こちらも若くてイケメンの愛人をたくさん侍らしていたそうです。
ロシアの女帝達は凄いね!!
そんなロシア、エカテリーナUさんも甘いモノはお好きだったみたいです。当時の教養人らしく政治も文化も何もかも当世フランス風をお好みで、大変なグルメで、結果とても太っていたそうです。
エカテリーナUの同時代が、フランスはルイ16世とマリーアントワネットです。六本木の森美術館がマリーとエカちゃんの展覧会を続けて開催するのは意味があるのかもしれません。私は忙しすぎてマリーの展覧会は観に行けませんでしたので、エカちゃんのエルミタージュは必ず行きたいと思っています。
そもそも私はフランス王朝モノは、愛読していたアンジェリク(26巻まである歴史小説)のルイ14世の時代と、それからダルタニャンのルイ13世の時代の方が興味があります。マリーは最後がドラマティックだから特別扱いされるのは理解できますけど。
人物的にはロココ前期、ルイ15世のポンパドール侯爵夫人の方が断然興味あります。この人も成り上がり(平民→王の愛人)の見本です。
しかしですね、歴史上の女傑の中でもエカちゃん別格です。小国の公女からスタートして絶対権力をもぎ取った女帝ですし。比較するなら、エリザベスT女王並みの存在です。性格や性的嗜好は正反対の女王対決ですけども。
興味あったら地域図書館に行ってアンリ・トロワイヤの「女帝エカテリーナ」を読んでみてください。私は中学生の頃に読んで、以来、歴史上の女王の中ではエカちゃんがナンバーワンです。
いつかロシアに行ってみたいな〜と、昔考えていたことを思い出した今日この頃であります。
以上。営業妨害になったら申し訳ないので六本木のATは一部伏字にしておきます。
2017年2月27日(月)
春だ〜
苺メニューのレッスン頻度が上がってきました。
今日のPV午前午後は青森のマダムTご来訪、春のケーキと苺のタルトの2レッスン。春を先取り。
ついに小粒苺が市場に出回り始めましたので、可愛く仕上げることができました。
お菓子作りにはSサイズまたはSSサイズの苺が適しています。飾り用でもMSサイズでしょうか。現在、一家庭内の人数が減少しているため、ケーキサイズが5号から4号にシフトしています。結果、バランスをとるためにデコレーション苺のサイズも大きすぎるのは適さなくなっているのです。
それに、周囲が赤く小粒の苺はピュレにすると素晴らしいんですよ。苺のムースやババロワを作るなら小粒に限る。なので路地苺が最上です。
ところで苺のタルト、ルセットが定まりません。これは新しいバージョン↓最初から数えると4回目くらいの調整ですかね。

2005年開業当時、一番最初の苺のタルトはシュクレ生地+クレームパティシエールでした。その後、シュクレ生地+クレームレジェールになり、シュクレ生地+クレームダマンド+クレームパティシエールになり、今年はシュクレ生地+クレームパティシエール+クレームシャンティィになりました。
我ながら落ち着かないね!
皆様は初級クラス通過の際に、私がその時に決めたルセットの苺タルトをやっているんですよ、実は。みんな同じではないのだ。このタルトに関しては気が変わりやすくて。フランス菓子としては基本中の基本のお菓子なので、初級クラスで絶対にやらねばらないメニューなのですが、一押しルセットが決まらないんだな。どれも美味しいからどれでもいいのかも。
とりあえず2017年は上のバージョンになります。
お菓子は夢がある!世のお菓子好きの為のサロン作りが私の天命かと思っています。
最近は当お菓子教室、開業当時の若い働き女子ばかりの客層とは異なってきて、年配のマダム達の姿が目立つようになりました。ネットの影響力がついに上の世代にも及び始めた模様です。
2005年の頃はまだネットだけで宣伝する教室は、特に年配者には信用が薄かったのですが。パンフレットないの?実在するの?って。メールで問い合わせ下さいと書いてあっても電話がかかってきました。昔は。
今は時代が変わりましたね。各世代のマダム達が続々と集まってくれて、特にオーバー50の方々とのお喋りが、大変興味深いです。高度経済成長期+バブル期の日本は凄いな〜と。
年配のマダム連からは私がメディアに出ないことや本を出さないことを不思議に思われがちのようです。
時代が違うのです。本が売れない時代に本を作る人は出版社のカモだし(自費出版が主ってこと)、メディアの影響力の功罪はもはや多くの人が知るところです。私には、ネット以前の時代のビジネスモデルは有効とは思えないのです。
裏を暴露しますとね、既存メディアの宣伝では、雑誌類はすべて有料です。有名雑誌ほど高値の料金表と一緒に営業をかけてきます。TVの情報番組の出演依頼は無料ですが、あちらの企画に乗らねばなりません。拘束時間や内容を勘案すると、一時の宣伝にしかならず、放映後は物見高い人達に教室が一時期だけ占拠されることになります。本当の意味で当教室を好んで在籍されているメンバーに悪影響があるのは明らかです。
私は若い頃から飲食系の知り合いが多かったので、「行列ができる」「予約が取れない」の枕詞が数年後に何をもたらすか、よく知っています。閑古鳥が鳴いていても「あの店は予約が取れないからね」と遠くで誰かに言われているのですよ。シェフが「今はそんなことないですから!」と言っても、一度人々の頭に染みついた枕詞は宙を漂いつづけます。また人を呼ぶにはまたメディアに露出しなければいけないという悪循環が生まれます。
顧客を無視した商売はダメだと思うのです。
私は細く長く教室運営したいですし、ストレスを減らしたいから宮仕えを辞めて自営業者になった訳で、外部からの余計なストレスを抱えたくないのです。
うちのお菓子が習いたいから通いたい、という方々だけを対象にやっていきたいな〜と。メディアに出ている●●先生だから、という理由で来たがる方々は嫌だな〜と。思うわけ。それにはどうすればいいか、簡単ですよ。メディアには出ないことです。
これがメディア露出をゼロにしている理由です。取材はお断りです。
その代わりにインターネットがありますから!
縁があってこちらのサイトと繋がった皆様と直接向きあえるネット空間がありますので、商売としてもそれで問題なしです。その証拠に、メンバーの皆様はここにいて毎月私とお喋りに興じているわけです。
いい時代ですよね?ネットは現段階では運命や縁をまわす存在だと思います。ただ、ネット世界も既に操作されていますので、潜在的生徒様と繋がるのが2005年の頃のようにスムーズではなくなってきました。どう対応していくか、考えている今日この頃です。
春なので新規生徒募集を開始しなければいけないと思っています。とりあえず、「寄らば今時の大樹」ってことで引き続きやっていこうかな。
2017年2月21日(火)
ベーシック
PVレッスンでリンゴのシブーストをやりました。
シブーストはフランス菓子の大定番です!
うちの上級クラスのシブーストは7月、桃でやります。ベーシックはリンゴか洋梨ですが、普通は嫌だと昔の私は思ったらしく?桃になってます。
でもリンゴはキャラメル風味がよくあうものなんですよね。シブーストはキャラメル風味のケーキだから、これが本来なんだろうと、試食して思いました。やはりベーシックは美味しい。。
どうしようかな。冬に移してリンゴにしてしまおうか。しかし桃は桃で美味しいし。悩むね〜
PV(プライベート)レッスンは、原則平日限定の開催ですが、お楽しみ時間です。メンバーの皆様と深く浅く高尚にも俗っぽくも、とにかく楽しいお喋りをしながら、その方がやりたいメニューを仕上げていくという。
皆様にも私にも、究極の贅沢な遊び時間。
飲食業より教室業が私向きな理由は、私が無類のお喋り好きだからです。皆様から面白い話を聞くのが相当面白いです。
他者のお喋りを聞くのが好きなのは、私が読書好きだからです。ファンタジーは別としても、ありとあらゆる物語の筋は、現実世界で起きる人間関係及び日々の出来事からもたらされたものです。様々な世代の様々な立場の教室メンバーとお喋りをするのは、その原液を飲む感じ。まだ薄められずカクテルにもされず、濃い感じが、いいね。
飲食業への憧れは常にありますけども。引退したら気ままカフェとかね〜永遠の憧れですよ。私が男だったらフランス料理店を開いただろうとも思う。
現在は、気に入りのフランス料理店を巡るのを実利を兼ねた趣味としております。
フランス菓子や料理の世界では、本来の形や素材からよりよくお洒落に発展することが粋とされています。ミシュランの星が欲しかったら「普通」では無理で、より前衛的に現代風にならないと評価されにくいのです。だから私もついつい色々なことをやってしまう。もちろん料理や菓子は基本が重要なので、ちゃんと勉強した人が応用をやるべきですけどね。
また、東銀座のロテスリーレカンに行ってきました。ここは好きです。季節メニューが変わると通いたい店の一つです。
春らしいお洒落な前菜、カジキマグロ。

魚は黒ソイ。

肉は鹿またはホロホロ鳥を1つ選択。

デセールはヨモギ風味を添えたトウフティラミス?
前衛的だな〜

これにアミューズと小菓子、コーヒーつきます。
これくらいの食事量がちょうどよくなった頃から、現代フレンチの店が好きになってきました。
歳をとると食べられなくなるので、嗜好が変わってくるのですよね。
あっさりがお好きな方におススメのお店です!


過去のDiaryはこちら(2016年4月〜)